2018年11月18日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1541641435/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part96
- 425 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)18:34:36
- 子供の名づけサイト見たら「お前、正気か?」みたいな名前が
大量に登録されてて読み始めて一分で脱落した - 426 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)18:43:23
- >>425
もうなぞなぞとかクイズみたいな世界よね
地元の広報誌のちびっこ投稿コーナーに写真と名前が載ってるけど、
ふりがながないとわからないよー
|
|
- 428 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)18:46:00
- >>426
試しにあ行開いてみたら大量の「ああい」さんの名前がずらーっと並んでて
荒らしサイトかと思ったw
あと月妃で「かぐや」とかホントにとんちクイズの世界だったわw - 434 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)19:29:30
- >>428
亜愛一郎しかもう浮かばない…
まあこれもトンデモ系ネームだけどフィクションだからね… - 429 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)18:49:19
- 夜露死苦系の名前もうへぇってなるけど、トンチ系もうんざりするよ
知人の子供に地球(あおい)、宇宙(むげん)兄弟がいるけど
名前の由来を話したくてウズウズ、話始めてからのドヤ顔は本当にイライラする - 430 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)18:59:08
- 明日香の読み方が(ともか)でしばらく意味が分からなかった。
気付いたけど、ないわーって感想だった - 431 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)19:03:40
- え!あすかでいいのに!
美音でメロディちゃんがいたけど、脱力した - 432 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)19:05:13
- トゥモローのトモかw
子供の名前で遊ぶんじゃないよまったく - 433 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)19:28:48
- >>432
よくわかったわね~。すごいw
うちの娘、明日香だけどまさかあすか以外の読みの子がいるなんて思わなかったよ。 - 435 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)20:02:44
- 実際に身近な子供の名前にそれほど珍名さんいなくない?
出会っても、もうそんなに衝撃受けなくなったけど。
今は普通の名前だと思われる人でも必ず読み仮名確認するらしいね。
子供が生まれたとき出生届書いて驚いたけど、あれってふり仮名ないのね。
太郎と書いてハナコでもいいんだから何でもアリよねー
読み方ってどこで確定するのかしら?住民票? - 436 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)20:15:22
- 黒木華がハルだって確か此処で教わったんだったわ
ずっとハナだと思ってたからビックリだった - 437 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)21:04:01
- >>435
戸籍法及び住民基本台帳法上,記載事項に含まれるのは「氏名」
(戸籍法13条1号,住民基本台帳法7条1号)のみであり,
氏名の読み仮名(傍訓)は記載事項に含まれていない
ので、原則としてそれぞれの自治体は転入時にカナ記載をしてもらうなりして
その記録により個別認識の指標として使うわけでござる
但し法的には別にいらないのね
ちなみに、自分は長い間住民票に「アキ」という名を「アユ」と誤記載されていたことがあるので
自分で自治体に修正届出したことがあるからその時に聞いたのよw
|
コメント
とぅもかじゃないんや
明日香ちゃんと友郎君て双子に名づけてた漫画を思い出した
※2
B.B.Joker懐かしいw
地域情報誌の子供紹介欄みたいなのあると絶対チェックする
ネットだと釣りかなと思うから現実の写真付きの名前をpgrするのが下衆楽しい
前に比べたら普通だけど良い名前が増えた気がする
読めても読めなくても変な名前や、とんでもない名前もまだまだあるけど
夜露死苦系の当て字で読ませるならならなんとかなるが、
上にもあるような、美音=メロディとか、姫=プリンセスみたいな
横文字で読ませるとなるともう手も足も出ない。
小学校とかって習ってない漢字は使わないでって指導されるらしいけど「弥生」「飛鳥」「吹雪」みたいな場合はどうしてるんだろ
まさか「やよ生」「あ鳥」「ふぶ雪」なんて書くわけにもいかないだろうし
作品発表の場であって実在する人物のお名前ではないでしょ。頭の体操?に楽しそうだね
※7
小学1年生に「今まで生きてきて」とか作文課題出す癖に、習っていない漢字は使っちゃいけないのよねぇ。
誰がどう見ても援/交なのに文科省役人&中曽根一族というだけで「貧困調査」という呼び名に変わるんだから、文科省の基準って不思議だわー
※7
あと30秒考えてみろ
答え出るから
某ニュース番組の最後で産まれた赤ちゃん紹介の時にキラキラネーム出てくる。めっちゃモヤモヤする。
とんち系おもろいな。
人間の名前だと思わなければ
人の名前について言って申し訳ないが「まつり」ってどういう意味で名前としてつけるんだろう?
某大手広告店のかたもその名前だったし、他にもどこかでみて不思議に思った。
物事の名前で人名ではないと思うのだが。
お祭りは楽しいし賑やかだからそんな楽しい幸せな人生を送ってほしい、とかかな???
どうももやもやした疑問がぬぐえない。
けなすつもりはないので不快な方ごめんなさい。
低能化の流れ深刻杉
ワロタwww
馬鹿ほどオンリーワン好き
結局は馬鹿選手権大会になってるって解れよw
※13
「この子の周りに人が集まって頂けるように」じゃねーの?
あとは「賑わいのある人生を送れるように」ってのもある
そうすれば人と触れ合って豊かな人生になるからって願いを込めるな・・・俺ならだけど
※13
最後にリが入ってるから、エミリとかユリみたいな感覚でつけた~とかかね
花や現象の名前は良くて物事の名前はおかしいってのも必ずしも否定できないしね
男子でたまに太陽とかいるけど、そっちのほうが個人的にはぶっ飛んでる気がするw
子供の名づけサイトはあかん
特に無料は
いっそ悪意すら感じたわ
それぐらい調べると酷い名前が上位に来たよ
泡坂妻夫!
※15※16さんありがとう
エミリ・ユリ・マツリ
「賑わいのある人生を送れるように」か、なるほど、でも違和感。
宴(うたげ)祝(いわい)みたいに物事の名前だから人名としてどうも変におもうんだよね。
自分なら付けない発想だな。
もう一度不快なかたごめんなさい。
ペットの方がマシな名前ついてるな…挙がってる名前、読めないわ…
ねこ、いぬ、きりん、とら、動物の名前をそにまんま付けてる親もいた。(この中の一つ)
その真意が不明だよ。
病ダレの漢字を使用している親もいた。漢字二文字で癒土と書いて「だいち」と読むみたいなね。
※13
茉莉花の茉莉だったりしない?
まつりの初見は田中芳樹創竜伝(30年前)の鳥羽茉理だったな。小説だったから気にならなかったし主人公の四兄弟が始、続、終、余だから違和感もなにもって感じだった。
昨晩TVのニュースで見た男性ゴルファーの名前「未来夢(みくむ)」に驚いた所だが、
そんなの大したことじゃないレベルなんだな
澤穂希さんは自分の名前がDQNネームっぽくて悩んだという話を聞いたが、親戚の苺姫ちゃんに比べたら…
しかも名付けた親二人とも保育士なんだよね。
名付けは時代とともに変遷していくけど
宇宙(あすとろ)
姫(ぷりんせす)
みたいな当て字系は絶対に主流にはならんぞアホ親共
へんてこ名前で苦しむのは子供じゃボケ
キラキラネームとかDQNネームとか叩かれたせいか、今の未就学児くらいからは大分名前らしい名前に回帰してると思う
ただ、周囲が既に反省モードになっているのにまだ連想系・ヤンキー当て字系にする人はもう煮詰めたエッセンス的濃さでぶっとんでて、ひと昔前よりさらに子供がかわいそうになる
そういえば以前、明日郎と書いてとぅもろうを見たことがあるw
※20
同意
最近も蒼月(あつき)だの、杏思(あんじ)だのを見かけて、うちの近所の犬たちのほうがまともな名前(ナオ、ハナ等)をもらっているよなあと思った
※2 あの双子名前あったっけw 漫画あるのに覚えてないや
※26
素直に思ったこと
「ウルトラマンかよおまいら(´・ω・`)」という
ジジババになった時の激痛は即吊りのレベル
この名前で名刺渡された瞬間に爆笑する自信あるわ
・・・真面な就職は無理だな
変な名前って営業に有利かと思いきや、記憶に手がかりが無いので
「何か変な名前だった」
としか覚えられないことも多いんだよねw
せいぜい「宇宙系」とか「カタカナのすごい唐突な読み」ぐらい
ぶっちゃけ読めればいいけどな
カタカナひらがなのみの珍名のほうが遥かにマシ
読めない名前も困るけれど、かといって我が子に「弥勒」って御大層な名前つける親もどうかと思う。
本人は潰れた饅頭というかパタリロみたいな顔してるけどさ。
キラキラやDQNネームやないけど、4文字の名前鈴木宗男士郎みたいな名前の男子おったわ。読み方もそのまま。
ネタで書いてる人も多いから実在するかは分からんぞ
子供が偏差値70以上の進学校に行ったが、さすがに連想系・DQN系の名前は
ほぼなかったんだが、「そう来るか?系」はあるね。
例えば、「かずゆき」と読むが漢字は「天恵」みたいな。
その後国立医学部に行ったが、そこでも「そう来るか?系」はあった。
将来、その名前が総合病院の掲示板に掲げられると思うと・・・。
難読系の亜種だろうが誰得だよ。
うちの子4才のお友達に、影威と書いてシャイという名前の子がいる。影(シャドウ)威ということみたい。
※21
霊獣の麒麟からとってきりんちゃんかなと思ったけど「うちの子天才ヒャッハー!」って感じがしてそれも辛いな
いまだにココアとかティアラとかシャネルは受け入れ難いw
ピカチュウやジバニャン君らは健在なのだろうか
※33
同一人物かな?
雄か雌かよくわからん、へちゃむくれのお子さまが弥勒という御大層な名前だったな
※13
女の子のまつりは茉莉花からでしょ。
まりと読ませる方が一般的だけど。
祭って発想がなかったから、びっくりした。
※41
同意
昔からある名だよね
※42
それなら漢字表記にしてよっていうか使えないのか?
※37
シャイであることにいいことがあるのだろうか
※33
でも海外だとムハンマドとかマイケルとかがメジャーな名前なんだよな
その辺の感覚の違いは気になるところではある
うちの幼稚園、入園式のクラスの発表は全員ひらがなだから初期段階ではキラキラとかわからなかったけど、漢字見たら皆そこそこキラキラしてた。
ドキュじゃないだけいっか…ってなってしまった。
※44
でもそれってマイケルはともかくムハンマドは元々普通にあった名前じゃなかったっけ?
偶々イスラム教の始祖がその名前ってだけだったと思う。
マイケルとかミカエルはどうなんだろとは思うけど、そもそも天使って神の下僕であると同時に神の命令で人間にも使える立場だったんだよね、命令次第では容赦なく人間を殲滅もするけど。
亜愛一郎は名前が「愛一郎」なので苗字がおかしいだけですぞ
ゴルフの弥勒はほんと酷い顔だし態度もやばいと思う
名前がおかしいとやっぱどこかおかしくなる
名は体を表すって言葉通りだと思う
亜愛一郎だの創竜伝だの何もかも皆懐かしい…
なんでもいいけど読めない相手にブチ切れるのだけはやめてほしいわ。
※41茉莉花まで書いてくれるか茉莉と書いてくれれば花のほうを思い浮かべたかもしれないが、
平仮名で「まつり」だとどうしてもお祭りの方が浮かんでしまうんだ。
もしくはお裁縫の纏り縫い。
全国のまつりさんごめんね、こんどからお花を想像するね。
まともな漢字名でフリガナが変な場合は、読み方を変えるだけでいいから、名前そのものを変更する改名よりは楽だよなぁ。
ただ問題は、親がキチでドリームから醒めない場合か。
名付けの時に狂っていて、そのうち覚醒したならその時点で呼び名を変えるだろうけどね。
小学生のとき、カタカナでナツメって子がいて、変わってるなーって思ったけど、下手に当て字するよりずっとマシだと思うわ今ならwww
あと、子供の通ってる幼稚園で円と書いてほむらって子がいたよ…もぅ訳が分からないよ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。