2018年11月21日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540716645/
何を書いても構いませんので@生活板68
- 790 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)22:59:33 ID:81D
- NHKで女性の発達障害の特集をしてた
その中で「過剰適応」というのがあって、まさに自分のことだと思った
友達の中でも飲み会でも会話が合わせられないから、
日常会話全てに台本を作ってそれを丸暗記したり
女性特有の周りに合わせないとやっていけない環境や性質から、
カメレオンのように擬態する事を身につけてしまう発達女性
- 普通にしてたら人に嫌われる
自分を隠して隠して隠してやっと他人からの感情をプラマイゼロに持っていける
初対面の人間が一番自分に優しくて距離が近い - 791 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)23:13:00 ID:81D
- 人は私という人間を知れば知るほど嫌いになる
擬態に擬態を重ねてなんとか人に不快感を与えない技術を身に付けたけど、
もはや素の自分がどんな人間だったかすら忘れそうになるほど演技の日々
30超えて仕事場でも親戚づきあいでも変なことは言わなくなった
結婚もして旦那にもそう言った話はしてても、
旦那は、私に発達要素がある事を信じられないし実感がないけど、
お前がそういう風に悩んでる事は受け止めたいと言ってくれた
いつか旦那が私の発達的な素の部分に実感を伴って気付く時が来るかも知れないけど、
その瞬間旦那の心が離れる可能性も高い
今までの人みんなそうだった
これまでの恋人もどんなに真摯に向き合って信頼関係を築いてきたって、
発達的な、もう直りようのない欠陥部分を察知すると途端に手を引かれる
もしくは身体だけの関係にシフトされる
バカな私はその違いになかなか気付けず何度も痛い思いをした
過剰適応と言うけど、それをしなければあらゆる人を不快にする迷惑な人間になってしまうから
あとはもう他人と距離を置くしかない
母と妹それぞれに、なんの偽りもなく真剣に話し合ったいた最中
「何でアンタはそこまで人の気持ちがわからないんだ」と本気で泣かれて以降、
家族とも距離を置いて生活してるけど、
もうこれがもともと最適な距離だったんだと思わざるを得ない
嫌いな人間というのは存在しない、
嫌いになってしまうのはその人間との距離が間違っているから
大体は近すぎる事が原因なので、
相手を嫌いにならない適切な距離を保つのが正常な人間関係の結び方
みたいな言葉を目にした事がある
あらゆる人から適切な距離を取ろうと思ったら
発達はもはや「関わらない」レベルの遠さが必要なんだろうな - 794 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/20(火)03:43:09 ID:5Ip
- >>790
なげーよ!って思ったけど共感してしまった
人に囲まれてることが幸せ、ぼっちの人はかわいそうだから力になってあげたい
みたいな考えの人とか超苦手じゃない?
食事や遊びに誘ってくれたりこまめに連絡くれたりして
正直あまり近寄らないでもらいたいんだけど、向こうは100%善意だから邪険にできないし
誘いを断り続けてると「あなたのことを思って色々してくれてるのになぜいつも断るの?」
みたいに超悪者扱いされたりして、いい人達なのはわかってるけどまじで天敵。
人と接する時は「普通の大人」として振る舞わないといけないと思って
ガチガチに緊張してめちゃくちゃ疲れるから
常に誰かと一緒にいたいしみんなもそれが当たり前、みたいな思考が全く理解できない。 - 795 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/20(火)03:46:33 ID:YJ7
- >>794
あ、それ、私だ
人付きあいなんかそ!が原因で絶対に断ってる - 798 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/20(火)09:26:08 ID:wnY
- >>794
こうやってネットでは
共感する人が現れてわかる~ってなるのに
現実見てるとそういう人同士でも仲良くはならないんだよね
それはやっぱり、一人でいることの楽さというより
みんなといることの不安が、同思考を持つ人が相手であっても
発揮されるからなのかな?
でも790さんもそうだけど結婚はするんだよね
家庭を持つって、旦那だけではなく他の人とも関わらなきゃならなくなる
イベントというか、状態を産み出すものだと思うが…
今日の夢に千鳥出てきた - 799 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/20(火)10:40:44 ID:7Ma
- >>798
790です。同じ性質の人にも発揮されるというのはあると思いますし、
私の場合は似たような人がいるなと認識した事がほぼありません
必ず一定数はいるはずなので、
そういう他人の内面に気付かない鈍感さも人と仲良くなれない原因かも知れません
距離を置くしかないというのは経験からくる諦めと戒めですが、
人と関わっていきたい気持ちは物凄く強いです
それと人並みになりたい憧れも物凄くあります
常に孤独を感じて友人もいなければ家族すら心を通わせられないので
逆に家族や友人に囲まれて仕事でも人とうまくやれていれば、
ここまで伴侶が欲しいと思わないのでは?とさえ感じます
馴染めてないからこそ拠り所になる味方と自分の居所を求めていました
それに伴う多様な人間関係も覚悟の上というか、
むしろそれをクリアできるようになりたいというのが人生の目標なんです
一人で寂しく不安で生きてる意味も見出せなくなりそうな環境に比べれば、
旦那という味方と居場所がある生活は天と地の差です
もちろん旦那に対しても素の姿は出せませんが、他人よりは厳しさがない分安心できます
旦那のためなら義実家との付き合いも実家や親戚との付き合いも頑張って
そつなくこなそうと思えます
結果的に距離を置くのが正しいと経験から判断していますが、
本当は人並みになりたいし、人とうまくやれないからこそ拠り所がほしい
そして結婚や子育てという人間として当たり前の営みが出来るようになりたくて仕方ない、
そのために他人に迷惑をかけないよう努力し続けている感じです
コメント
え、これみんなそうだと思ってたけど違うの?
分かるけど、何となくでも擬態して生活できるだけマシなんだろうなと思うようになった
>現実見てるとそういう人同士でも仲良くはならないんだよね
俺だって俺みたいなやつイヤだしw
そういう状態で彼氏作ったり結婚するのってしんどくないのかなあ
私がもしそういう状態なら、
人付き合いが辛くなって他人とはつかず離れずでやっていきそう
いいじゃん嫌われても
好かれねばならない理由は何だ
でも結婚はするんだね
不思議
見てないけどこの番組、発達障害の男性タレント?モデル?がADHDの整理整頓が苦手って部分で
「男性だとある程度許されるのに女性だとだらしないと責められやすいから気の毒」って発言したってやつかな?
5ちゃんのスレで見ただけだけど結構掘り下げてるんだな~と思った
旦那や子供いるならいいのでは?
めんどくさい人間仲良くなりたくないからね
距離なし馬鹿のせいで酷い目にあうのは嫌だ
栗原類がゲストだったやつでしょw
でもまあ他人の気持ちが分からない人がよく結婚したよね。
たぶん、見た目は普通か可愛いんだと思う。
あの番組で22歳発達障害のピアニストっていう子も出ていたけれど、
知的障害バリバリ感が半端なかった。
喋り方が舌足らずで幼稚園児みたいでね。顔はそこそこ可愛い系だけど
キモかったな~
>自分を隠して隠して隠してやっと他人からの感情をプラマイゼロに持っていける
通常の「ペルソナ理論」じゃないのか?
そんな素の自分さらけ出してるやつそうそういないわ
素の自分は他人の気持ちが全く分からずもれなく嫌われるっていうんなら
出来るだけ常識人に擬態して生きて行くしかないじゃん
素のままの自分で孤立する苦しさか
擬態するしんどさか
どっちか取るしかない
子供とか生まれたら人付き合いが増えて
悩む余地もなくさらに擬態しなくちゃならなくなる
社会で生きて行くために仕方ないし
みんな多かれ少なかれやってる事だと思う
てか本当の素のまま生きてるのは動物だけだと思う
発達の女には決まって彼氏や旦那がいるけど、
男の発達に彼女や妻できにくいってどっかで読んだことがある。
発達女の自尊心の低さが男のプライド維持に利用されている場合もある…と。
みんながみんないつも本音ばかり言ってるわけじゃないし、生活を維持するために努力だってしてると思う
けどね
ただ普通の人ならチッ…やっておくか…程度のことが、発達障害を抱えた人だと人生ここ一番の勝負時ってくらい大きな壁になるんだろうよ
ダルちゃんだっけ?なんか一時期話題になってたマンガみたい
コメ欄にも、素を隠すなんてそんなのみんなやってる事って言ってる人がいるが、発達の場合は状態が違うんだよ
「何が正しいのか全く理解できない」ところから正常値に近づかなきゃならない
目が見えてる人間が交通ルール守るのと、盲人が交通ルール守るのとでは意味合いが全く違うのと一緒
誰だって交通ルール守って生きてるでしょと言うが、そのハードルが天と地の差
現状を打開する努力をして 成し遂げてるの単純にすごい
普通にしていたら人に嫌われるのは、若い人ほど、誰にでも当てはまることかも。
ヒトは未熟な状態で生まれ、成長するに伴って社会性を身につけていくからね。
ただ、30歳過ぎて普通にしていたら人に嫌われると思う行動が目立つのであれば
生活様式を改善していくべきだ。自分の場合そんな欠点に気づいた時は、自分を
変えるよい機会だとありがたく思うようにしている。
人が誰も見ていなくとも、他人を不快にさせない生き方をする。実際にやって
みると、それは気持ちに張りを与え毎日がなかなかに清々しい。まんざらでもない。
私も軽度かもしれないけど傾向あるからわかる。
大人になってからの付き合いは続かないし擬態して疲れるから地元を離れた今では友人といえる人はほぼゼロ。
ただ学生時代の友人はわりといて今でも交流ある。
よく考えると友人の大多数が同じ様な軽度の傾向ありそうな感じ。
友人はビックリするほど失礼な事をさらっと言ったりする。おそらく私も失礼働いてるけどお互いに気にせずにいられるから続いてるんだと思う。
生まれ育った土地に恵まれたなって思ってる。
地方都市だけど総合病院と大企業がいくつもあって頭と育ちはいいけどちょっと変わってるって人がたくさんいる地区だった
どうせ演技なら「誰からも敬われる私」「聖人」あたりを目指して努力するほうがよくね?
人並なんかどーせ自分の頭の中にしかない。
誰もが認めるような、もうそれは天皇皇后両陛下みたいなの目指したほうがいいと思う。
あの神代のころから人から敬われるオーラはすごいじゃん。
比較対象を下にすると「それ以下の自分」で苦しいけど「超上」にしたら「全然及ばないけど、まあまあできてるからいいじゃん?」「結構自分すごくね」となるから勧めとく。
あの番組に出ていた人、高校生の時に病気していた子が登校して来たら
「どうしたの?ガリガリじゃない?!」って発言して、同級生らを
ドン引きさせたって言っていたよね。
これ、病気で太ってしまった人にも「どうしたの?そんなに太って?!」って
言ってしまう人なんだよね。
まあ心の声が全部、ダダ漏れになるって、幼児なら許せても大人は許せないってことね。
みんな誰でもやってる努力
ではないんだよな
やりたくても何が正しいのか全くわからない人間が暗闇を手探りでまともに近付こうとしてる状態
明文化されてない法律の元に生きてる感覚なんだよ
隣の旦那が妻を殺したけど別になんの罪にも問われなかった
自分が朝道を歩いていたらそれは刑事罰に抵触すると言われ逮捕された
母親がスーパーから万引きしたけどそれを知ったスーパー側は特に何も言わなかったし母親は法に抵触してないらしい
父親が同じように万引きしたら、他県の高校の校長先生に損害賠償請求されて賠償金1000万円を払わされた
↑
このくらいわけわからんルールの中で生きてる
と発達には感じられる
何が正しくて何がおかしいのか、本当に理解できないんだよ
普通の人が普通に自分を律して生きてるってのとはもう次元が違う理解不能な世界に落とされたような感覚から法則を見出そうと四苦八苦してる
大変だとは思うけど
親兄弟が泣くほど人の気持ちが分からない人とは関わり合いになりたくないもんなあ
ホント投稿者の気持ちがよく分かるけど
擬態できるだけ有能だなーって思う
俺はもう諦めて会社に来ても丸一日一言も喋らずに帰ったりするわ
きみの青春は輝いているか
本当の自分を隠してはいないか
きみの人生は満たされているか
ちっぽけな幸せに妥協していないか
旦那と一緒にいたいがために擬態を頑張っている。みんなそんなもんよ。
まあありのままの自分なんかだしたら基本どんな人でも嫌われるだろ。
難しく考えすぎなんだよ。他人なんか別に大事でもないんだから適当に嘘ついて付き合ってればいい。
ただ友達一人もいないのはキツイな。
でもこういうタイプは友達選びがまずできんのだろうなあ…。
自分の身近にもどう見ても発達な人がいるけど一見いい人だからまあ上手くやってる。
でも何かあるたびに見え隠れする「自分しか見えてない」ところがあってそれが見えてしまうとみんなさーっと引いて行く。
基本的に人の心の動きが読めなくて、そこは演技でも気遣えよってところで自分第一発言しちゃうんだよね。
泣いてる人に正論言って余計泣かせるみたいな。
※21
なんjの受け売りだけどまず「自分はどうしようもないクズだ」って思えばいい
ゴミ捨てや料理したら普通の人にはあたりまえだけど
クズだと「クズにしてはやるじゃん」って思えるから
この世で生きるには人気者や聖人である必要はないから
適当な嘘ってのがどうしたらいいのかわからないのが発達なんだって
どうやって合わせていいのかわからんのよ
発達の言う素の自分ってのは、人に合わせるって判断を自分でする事を言ってる
とそれが大失敗して炎上する
合わせようとして合わせられずに人から嫌われるのが発達なんだよ
合わせようとして合わせられるのは健常者
踏んでほしくない地雷をズバッとピンポイントで踏む特性持ちかな?
人の「鼻毛出てるよ」にガハガハ笑ってるハゲ相手に、同じように親しもうと思って
「ほんとー髪も鼻毛並みの勢いあればいいのにね」と言ってみて激怒かドン引きされる
本人は、鼻毛指摘できるんだったらハゲも言えるんじゃないの?????とワケワカメで
周囲は「あーあ」と全部わかってる、そういうの
>嫌いになってしまうのはその人間との距離が間違っているから
ほえ~ すぐ人を嫌いになるから参考になるわ
普通の人間が普通の人間のふりするのと
発達障害者が普通の人間のふりするのでは困難さが桁違いで
消費エネルギーも半端ないってことがあさイチの発達障害特集でわかった。
あと、この特集の感想をツイッターで見たら
発達傾向があるけど自覚ないタイプに限って
発達障害特集に出てくる障害者の例を見て
「こんなこと普通なのにこいつは甘えてる!」
って怒るみたいね。
うーん
親にも泣かれた素の自分を出した会話や経緯を聞きたいわ。
ネットのいいところはこういう形で相互理解とまでは行かずとも歩み寄りの可能性があるところだと思う
自分含めて素の部分出されて良い人と思えてた人間なんて会ったこと無いけど
人嫌いなのに彼氏できて結婚もできるんですね
自分を甘やかしてくれる人間としか付き合えないクズなだけだろ
はったつは、当たり障りのない会話ってのが理解できない
世間の人の定型文「あらお綺麗になって」「いえいえw」の塩梅が、まず分からん
綺麗になった??ってどこが?整形してないのにどこらへんに変化が起こったの?
綺麗じゃ無くね?なんで「綺麗」と言われて否定もしてないの?なんで肯定し合ってんの?
目の前の光景が理解できなくて、違和感と膨らみ過ぎた疑問を押さえつける我慢が辛い!
そりゃあ大変だろうよ消耗するだろね
この人が言う、素の状態ってのは
定型の人がふんわり誤魔化したりスルーしたり盛ったりしたりして会話している時の、
そこらへんで生まれてる矛盾やありえない設定を、全てきちんと説明させたり
盛った話をした当事者にとことん追及して、うやむやで話されていることの真実を
スッキリ解明させたい衝動を、手放しで発揮している瞬間の事だろうな
淡々とした口数少ない相手には、疑問解決発作生じず、まあ平和な関係を営める
女性は頑張っちゃうよね。変な言い方だけどこういう人は空気が読めるんだよなあ。今変なことをいってしまった、今嫌われた、ってのが。さっぱり習得できない外国語を話してる中で合わせて笑っててこの単語ならいけるか?と思いながら口に出すというか。
ありとあらゆるパターンを網羅して凄い努力でなんとか適応しようとするんだよなあ。
距離が近すぎる、
ああ、この人は積極奇異型の発達ね
前の職場に積極奇異型の女がいたけど本当に距離が近すぎて馴れ馴れしくて図々しくて
無神経で本当にちょっと話し掛けられるのも虫酸が走るほど大嫌いになったから、
この人は出来るだけ人と関わらないようにして生きて欲しい。
もう結婚して旦那もいるんだから、他人とそこまで親しくする必要無いでしょ。
他人と個人的に仲良くしようなんて絶対に思わないで欲しい。
職場でもよそよそしいぐらいそっけないぐらいで丁度いいよ。
こういう人って気持悪いぐらい距離感無くて馴れ馴れしくて女相手にも
まるで彼氏に要求するような関係を強要しようとするからね。
人が自分の為に世話を焼いて全てを整えてくれるのが当たり前だと素で思ってたりするし、
なのに天然で毒舌吐くし、明らかに悪意が遭って人を傷付けるような言動をして来る。
発達は人が傷ついてもわからないっていうけど、それ違うよね。
相手が傷つくのはわかるが、他人の傷にはお構い無しの生まれつきの性質なだけでちゃんと理解する知能はあるよ。
マウンティングしてくるし。
そして自分がちょっとでも傷つくと大袈裟に大騒ぎするし、関わる人全員から嫌われるの当たり前なんで
旦那以外の人間に接触しようとしないで欲しい。
挨拶以外しなくていいよ。
>整理整頓が苦手って部分で
「男性だとある程度許される
どこがだよ
男だったら普通に「能無し」って罵られて終わりだわ
女性だったらある程度大目に見てもらえるけどな
そういう例をいくつも見てきたわ
自分の周りで変えられないことの認識の幅を広げて、理解して、
自分の中の変えられない部分も認識して理解して、自分へのチャレンジとして
他人や社会ののアイデアを取り入れるってのは、対処法の一つだから。
普通の人よりも息苦しさがあるんだろうけど、死にたい程の気持にはなってないなら
現行で生きるしか無い。鬱になる前に医者に行って、出来れば専門家に相談するのが大事。
自分も多少発達障害の気があると思うけどめんどくさいからほとんど人付き合いしないその状態で擬態して結婚できるのは素直にすごいと思うわ
親に泣かれるほど人の感情がまったくわからないのにそれだけ擬態出来るってことは
周囲の反応をまさに丸暗記・状況別に分類することで、自分の反応として出すってことだよね。
なんか凄いと思ってしまった。そしてそりゃ疲れるし壮絶な孤独も感じるだろうなと。
日常的に出す反応は常に人の感情を使ったもので、自分の感情の発露はゼロに等しいわけだから。
自分が自分を信じればいい
※44
女の場合は顔さえちょっとかわいくて男に媚びる技を身につけたら結婚出来るよ
男友達だけはたくさんいるけど女から嫌われて女友達が一人もいないような女もたくさんいる
男女の場合は人間性はあまり見ない(見えない)場合が多いし、
男が発達傾向があると発達傾向がある男女は親和性が高くてくっつく事も多い
この人が重度の発達だとしたら多分旦那も軽度の発達持ちだと思う
だから健常者ほどに発達に対して本能的な嫌悪感が無い
うわあ見たかったそれ
※42
整理整頓に関しては男のが言われないよ
同じ汚部屋に住んでても「女でこれは引くわー」とか「女のくせに」って女の方に当たりがきつい
つい最近もどこかで「好きな女の子の部屋が汚部屋で冷めた」みたいなまとめ見たけど
「女の子なのに」って論調だった
掃除洗濯料理等に関してはやはり女は出来て当たり前、男は出来なくても仕方ないって意識はまだある
どうせ書くならありのままの自分とやらを具体的に書いて欲しかった
擬態とかぼんやりしすぎてよくわからん
コメ欄で少し書いてくれてる人がいるけど
本人に細かく語ってもらいたい
全然ピンとこない
共感してる人がいるけど
それぞれ状況やら何やら違ってそう
※1
多かれ少なかれ、人は自分を作るものだよね
厳しい言い方だけれど、自分を特別だと思い込みたい、痛い人に感じる
※41は同族嫌悪か?
知りもしない人を自分の知っている人間に当てはめて罵詈雑言吐く人ってたいがい発達のお仲間なんだよな
素の自分って何だろね
他人などいらない
自分一人でいい
コメント欄で挙げられてるNG例がなんでNGなのかいまいち分からないし、人間関係やらかしてばっかりなので自分もそうなのだろうなって思った
>人と関わっていきたい気持ちは物凄く強いです
それと人並みになりたい憧れも物凄くあります
人並みじゃないのに、人並みの事をするから
余計に疲れるのだよ
疲れてもいいから人並みのことがしたいんだろう
そんなのは本人が一番わかってると思うが
わたしも若い頃は周囲に溶け込むために仮面かぶって生きてた
身近にお手本を見つけてはその人を真似て演技する
もっと良いお手本を見つけたらそっちに乗り換えてキャラ変
ただただ必死で、何が正解かも分からず、常に脳の片隅で一人反省会開いてるような苦しみがあったことを覚えてる
今思えば周囲からは逆に奇異の目で見られてたと思うけど、当時いっしょにいた人達とは縁も切れてて確かめようがない
これで独身だったら説得力あった
めっちゃ分かるな
俺も空気読めない距離感分からない人間だったから
しかも仲良くしてた友人が中学になっていきなり離れてった原因も分からんかった
捻じ曲がったけど体育会系行ったら努力してれば誰でも受け入れる所だったので
救われてそこの人脈で色々繋がって何とか生きて来れたのは良かった
この感覚って分かる人には分かりすぎるぐらい分かるし
分からない人は全然分からないだろうなって思う
みんな多かれ少なかれやってるって言ってる人は多分定型
女の発達は天然な女の子と言われて問題にならない
すごくよく分かる
私はトライアンドエラーの積み重ねで、人付き合いの失敗が減ってきたと思う
でもそれはすごく効率が悪い
小学校の時○○って言ったら周りから非難された
中学校では○○に気をつけたけど、△△って言ったら引かれちゃった
高校では○○と△△に気をつけたけど…
という風に延々とやってるから
ようやく「言いたいことを言わない」っていう簡単な処世術に辿り着いたのは25を超えた頃だった気がする
結局は程度問題だしねえ
誰にでもあり得ると思うけど、大抵の人はそこまで深刻ではない
でも深刻な人もいる
>>64
程度問題じゃないから精神科があれだけ混む
皆が皆努力で解決できれば医者はいらないよ
発達障害の擬態は役者並に別人を演じてるんだって。
栗原類の母親は凄いよ
そして病気に向き合って一つ一つ真剣に自分なりに考えてる栗原類も凄い
発達障害とか精神病とかああいう風に生きられる人が増える様にもう少し日本の医療の在り方が変わって欲しい
分かるって言ってる人、
自分としてはこうしたいけどでもこうしてるってのを教えて欲しい
*60を見て思い出したんだけど
俺は本当はZOZOのあの人みたいなベンチャー経営者になりたかったんだけど
結局紆余曲折あって工場で働いてる
上司や先輩たちよりも余計に手足を動かせばそれで良い評価されて生きていける世界だったから
素で生きてる人なんてなかなかいないんじゃない?
大人になったら、旦那はもちろん親ですら作り笑いで接していくもんだと思うよ
それで結婚して、子供産んで幸せならじゅーぶんだよ
同じ発達でも、幼児の頃から孤立するorいじめられる人と、
小学生までは友達たくさんいても思春期になって周りが成熟するにつれて孤立するタイプがいるみたいだね
私は後者だったから、小学校まで仲良かった子が中学入ったら急に冷たくなってショックだったの覚えてるわ
※63
超わかる
最初から喋らなければ揉め事の種になることもない。って理解しちゃうんだよね
『沈黙は金、雄弁は銀』の諺残した人も案外こういうトラブル起こしまくってた人だったのかもしれない
発達障害の診断貰っているだけに凄く良くわかる。関連書籍読み込んで、
「こういう時はこう対応する」
をパターン化して対処するようになったから。
共感しかなくて昨日この記事を見た時最終的に吐きそうになった
前置きとして、私の家族は男性陣が自閉傾向で診断済みで、
私も共感する所は多々有ったので
(診断前に自閉症の家族の発言で家族中がちょっと意味わかんないですね?となる中、私はこういう事でしょ?
何で分かんないの?と家族の理解力低いと思っていた。今思うと恐らく、私がそっち寄りなんで思考が似てただけ)
そして家族の診断後、母の前で発達っぽい行動や言動を私がとると
(色が多すぎて気が散る、あの花びらの色の組み合わせが柄が怖い、
人の目は頑張れば見れるけど家族でも基本無理、雑踏の中至近距離でも人の声が聞き取れない)
必死になってあんたらはまとも!って言われるので実家でも普通の娘の演技をしていた
むしろあんたはサポートする側で通訳なんだから!若いんだから!気の所為だから!
私じゃ怒らせちゃうからこの子見てて!
義務教育中は希望通りに演じるしかなかった
思い返すとすでに小学校の頃、過剰適応が始まっていたと思う
小学1,2年生の頃に浮きまくってその後はほぼ喋らず、
中学で環境が変わって少し喋れる様になり、それでも浮かないよう人に喋りかけられても
常に希望に添う答えを探しながらの会話だったので、喋るペースがおかしかった
学生時代は私視点だと常に○×クイズがいきなり始まる環境でひたすら困惑状態だったし、
家族の診断後は母親からの普通プレッシャーで気が休まる所が無かった
演技のお陰で生活は成り立っているけど、その時に褒められても騙してるみたいで落ち込むし、
重圧に耐えられずたまに影でえづく
今も予測不安と過集中が酷くて、外で普段と違う事して帰ってくると、家でスイッチが切れる
もう平気なふりをして演技するのが癖になっているので、中々辛いと言い出せないし、
表情筋が感情とリンクしていないから、疲れていても何だらけてんの?としか思われない
助けてって言えないのは自分でもヤバイって思う
もしこのコメント欄を読んで家族もそれっぽい?って人は
女の子なら女性ならこういう感覚普通だよね?この年齢だとこうなの!
と封じ込めようとするのはやらないで欲しい
そういう感覚もあるだろうね、でも外でこう言うとこう思われるよって教えて欲しい
我慢させて二次障害発症して、増々こいつ意味分かんねーなってやってる家庭もあると思う
診断済みで療育出来てる家族を見ると、ちゃんと育つ感覚もあると目に見えて分かる。
今からでも出来るなら、色んな価値観に触れさせて色んな体験させてあげて欲しい
隙が出せる居場所、趣味、人なんでもいい、
一つだけでもあると、きっと疲れても回復がぐんと違う
心に余裕が出来ると、発達故の癖や失敗も少なくなる
合わせ方がわかってて擬態できるなら、それは障害じゃなく、性格なのでは(笑)
※52
同族嫌悪という発想が出て来るって事は
お前自身が発達持ちかな?
発達のお前には罵詈雑言言われたという被害者意識と恨みしか残らないみたいだが、
健常者から見たら発達は人物や場所が全く別でもほぼ同じような行動を取ることが多いんだよ。
だから医学的にも発達障害という診断が降りる訳ね。
そして発達障害だと本当に似通った言動を取ることが非常に多いから
何種類かの発達と同じ職場などで長期間関わるような経験をすると
健常者と発達の見分けはすぐにつくようになるし、発達は皆同じような行動パターンを取ることが多いから
すぐに分類出来る
「自分を知りもしない人間に自分のことがわかるはずが無い」と発達は主張するだろうが、
アスペは大体似たような感じだからすぐに見分けられるよ
でも発達本人は自覚が無いから自分が健常者とどこがどう違うのか全く自覚はないし、
永遠に何が違うのか理解出来ないらしいね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。