彼に正式にプロポーズされたけど結婚後の話をしてるうちにこれでいいんだろうかと言う不安が芽生え始めた

2018年11月21日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1542443451/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part107
59 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)20:07:44 ID:szH
結婚について相談お願いします。
彼とは大学時代からの付き合いで5年、先日正式にプロポーズされました。
以前はこのままこの人と結婚するんだろうなと思い、
想像すると幸せな気持ちでしたが
ここ最近色々結婚後の話をしているうちに
これでいいんだろうかと言う不安が芽生え始めて
プロポーズにすぐに返事ができませんでした。
少し考えたいと返事し、保留中です。
その不安について、ご意見を伺いたく相談させてください。



彼はいわゆる毒親育ちです。
本人がことあるごとにそう言います。
だから地元を離れた大学を選び、就職も決めた。
地元に戻るつもりはない。と。
実際、年末年始など長期の休みでも
実家に帰ったことはたぶん一度もなかったと思います。
なので結婚式はふたりだけでやりたい。入籍だけでもいい。
結婚後はこっち(彼)の家族とは一切付き合わなくていい。
挨拶に行くこともしなくていい。
その代わり、結婚後私の家族とも付き合うつもりはない。
私が実家に帰ろうがどうしようが構わないが
俺は一切行かない。
そう言われました。

つづきます。

60 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)20:07:54 ID:szH
私はごく普通の家庭に育ちました。
(普通の言う言い方が失礼だったらごめんなさい)
両親と祖父と兄がふたりいて実家住みです。
自分で言うのもなんですが、末っ子の女の子だったので
兄たちからもとても可愛がられて育ち
たぶん両親も祖父も兄たちも私の花嫁姿を楽しみにしていると思います。
誰も呼ばずにふたりだけでと聞けば、きっとがっかりすると思います。
せめて私の家族との食事会だけでもと申し出ると
とにかく“家族”と言うものが鬱陶しいんだと言われました。
新しい家族を作る、その家族だけでいいと言っています。
けど、それは俺だけの気持ちだから
私が私の家族と仲良くするのはなんら構わないって言ってるんだから
何が不満なんだと言います。
そして一番引っかかっているのが、私の家族には挨拶に来てくれないのと聞くと
結婚はふたりの意思でするものだから別に必要ないんじゃないかと言われました。
私は両親にちゃんと紹介したいです。

私は、結婚すれば夫婦で実家に遊びに行ったりもしたいし
子供が生まれれば両親に顔を見せてあげたいし
その時には家族として夫にもそばにいてほしいと思ってしまいます。
いつもじゃなくても、たまにでも。
彼の、家庭に対する拒否感と言うか
そういう物が理解できないわけじゃないのですが、
私が思い描いてる結婚生活が捨てきれないと言うか・・・。
彼のことは好きなのですが、最近になって
結婚は好きだけじゃダメなのかなと思ったりもします。
一方で、そう理想通りの結婚なんて難しい、
嫁姑問題が最初からないと分かってるだけでも幸運なのか?
私の我儘なのか?とか色々考えてしまいます。

既婚者の先輩の方々のご意見をお聞かせ下さい。

61 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)20:17:55 ID:YbJ
>>60
>彼の、家庭に対する拒否感と言うか
>そういう物が理解できないわけじゃないのですが、
てことは、彼が家族というものに拒否感を持つだけのバックグラウンドを知っているということ?
書き込みだけ見ると、彼は不幸せな家庭環境で育った偏った思考の持ち主に感じる
幸せな家庭に育ったあなたは彼のアウトロー的なところに
自分に無い新しい感覚を刺激されて好きになったかもしれない
(少女漫画とかで優等生が不良に恋をするような感じ)
結婚て家長制度が変わったから基本的には個人と個人の問題で、
それは彼の言う通りなんだけど理屈はね、
でもやっぱりそれは机上の話でさ、親族との付き合いが切れることはまあ無いよね
祖父母と良い距離感での友好的な関係はこれから生まれる子供にも良い影響があるだろうし
結婚てさ、恋愛と違うのは、そういう、生きてきた環境が似てて
価値観が似てる方が上手くいく確率が高いと思うんだよね
家族を捨てても彼と生きる!てなら止めないけど
あなたと彼は根本的に価値観が合わないから、最初は良くてもいづれは破綻しそうだなって思うよ

62 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)20:20:34 ID:YbJ
>>60 あ、ごめん>>59読み飛ばしてた、彼、毒親持ちなのね
じゃあ余計に恋愛は良くても結婚は難しいと思うよ


>>61
毒親育ち、については本人が言ってるものの詳しい内容というか
何をされ、何を言われ、と言ったことは話したがりません。
だから余計に辛いことがあったんだなと思うだけで、こちらからも聞けません。


63 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)20:20:52 ID:igX
>>60
子供生まれたらそこの関係性はどうなるの?
自分の子供も大学すぎたら交流なし?
成人したら俺は会わないお前が会うのはいい。みたいなこと言い出しそうで嫌だな


64 :59-60 : 2018/11/19(月)20:25:55 ID:szH
>>63
彼は夫婦と子どもの単位で俺の家族と言う考えのようです。
自分が育ったような家庭にはしない、子供をちゃんと愛すると言っています。
だけど、親や兄弟姉妹は排除したいようです。

65 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)20:46:42 ID:ABt
>>64
例えば、将来あなたが妊娠して里帰り出産することなっても、
彼はあなたの両親に挨拶すらしないって事だよね?
それって、人としてどうなのって思うわ

66 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)20:47:02 ID:BPz
>>64
悪い事は言わん。
その男はやめてた方がいい。
「俺だけ冷遇されてた。毒親だった。」
と言う奴の中にはそうならざるを得なかった人間性の人物も居たりするもんだ。
例を上げると、物凄いワガママな男で、子供の頃に親の言う事聞かなくて、
親からサジ投げられるような事してたとかね。
それも親がちゃんと教育してやらんとダメなのはあるけれど、
そう言う「自己中」な考えの人間は「自分は不幸だった!」と言うのが先行して
「親から冷遇されてた!」みたく思うもの。
報告者の親や兄弟とも交流を持ちたくないと言うのが何となく
「目上の人間に会ったら自分の本性を見抜かれる」と気付いて避けてるようにしか見えない。

67 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)21:01:22 ID:igX
>>64
理由言わないの?それでその主張飲めって言われてもなぁ…

生まれた子供の結婚相手が同じ主張してきても大丈夫なんだろうか
挨拶もしないし、会いもしない。
必要最低限の親戚付き合いをしないのは人としてどうかと…
そんなやつやめとけって思うけどな

68 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)21:05:15 ID:fUP
>>64
彼だって自分の過去から逃げることはできないんだし
この先腹を割って話もできない相手と結婚なんてしないほうがいいと思うので
過去に何があったか聞いたほうがいいのでは
話を聞いてみて「受け止めきれない結婚は無理」となってもそれはそれでしょうがない

69 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)21:05:17 ID:RaK
あなたの親に頭を下げるのが嫌なだけかもよ。

70 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)21:09:17 ID:YbJ
>>64 結婚するくらいの相手の、毒親の所業すら知らなくて大丈夫?
てか、聞きにくいことを聞けないあなたたちの関係性ってのがもう結婚に向いてない
何か不満や話し合いしたいことができた時に
「そういうのは毒親絡みで話したくない!」って門前払いされたら
大事な話や腹を割った話ができるの?結婚したらそういう場面だって出てくるよ
自分の子供にはやらないってさ、愛情を持って育てられてない人間は愛情の注ぎ方を知らないよ
努力する姿勢が見えるならまだ救いがあるけど、
お前の親兄弟とは交流しない!って最初から言ってる人でしょ
結婚しちゃったら離婚するの大変だよ、考え直した方がいいなあ

71 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)21:16:29 ID:RaK
そこまで拗らせてる男は面倒臭いから避けた方が良さげ

72 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)21:27:46 ID:sUS
>>64
彼が本当に良い家族を作るつもりがあるなら
既に在るあなたの家族や、その家族を大切に思うあなたの心を大事にすると思う
悪いけど、彼は家族に恵まれなかった自分の境遇にあなたを引き込もうとしているように見える

73 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)21:43:49 ID:R88
>>64
名前欄には初レス番号だけでいいよ。
私はこの結婚に賛成できないね。
本人達が自分の家庭を作るのは間違いないけど
自分達のルーツを無かった事にするのは違うと思うから。
どんだけ否定しても彼氏さんの中には親御さんのDNAが入ってるし
反面教師で得た事も親御さんの存在があってのこと。
同じ境遇の人となら今の考えでもいいだろうけどあなたとは無理だと思うよ。

74 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)21:53:55 ID:G8g
>>59
>>72に同意
自分が毒親のせいで不幸になったのに、どうして親に大事にされてるあなたから
親子の付き合いをやめさせるの?おかしいよ

彼が嫌なら彼の親とは接触しない
でもあなたの親とは、義両親・娘婿としての親戚付き合いをする
それがフェアって奴であって、俺も切るからお前も切れでは何一つ公平ではない
モラハラを受けてるんだって気づいてる?

75 :59 : 2018/11/19(月)21:54:14 ID:szH
みなさんのレスを読んで、やっぱりそうだよなぁという気持ちで一杯です。
冷静になれば自分でもこの結婚は無理だなと思います。
それでも迷ってしまいました。
皆さんがおっしゃることはその通りだと思います。

過去については聞いた事はあるんです。
一度だけですが、ものすごい拒否反応をされて以来二度と聞けない感じです。
でも>>65さんがおっしゃることは本当にその通りだと思うし
>>68さんがおっしゃる「受け止めきれない結婚は無理」もそうです。
やはりこの結婚は止めようと思います。
明日、彼と話をしてきます。

ありがとうございました。

76 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)21:58:51 ID:G8g
>>75
別れ話をする前に、親御さんには事情を話して!
彼と拗れる事を想定して、親御さんにも覚悟を持ってもらって!

77 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)22:10:50 ID:R88
>>75
すんなり別れてくれるとは思わない方がいい。
彼氏さんと二人きりになる事だけは避けて。ボイスレコーダーを持ってるなら携帯必須。
76さんも書いてるけど親御さんに話して、出来れば共通の友人に同行してもらった方がいい。
先走った事を書くけどストーカーになる可能性が高いから。本当に気を付けて。

78 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)22:12:52 ID:YbJ
>>75 みんなの言う通りだよ気を付けて
歪んだ愛情表現しか知らない人だから拗れたら怖いよ
2人きり厳禁、誰かに同席してもらうか、ファミレスみたいに人目のあるところで別れ話しなよ

79 :59 : 2018/11/19(月)22:57:18 ID:MuX
ありがとうございます。
さっき兄に相談したら、近くで待機しててくれるそうです。
彼は兄の顔を知らないので。
用心します

81 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/19(月)23:36:57 ID:UWR
近くというか、ファミレスの隣の席にいてもらいなよ
いくら待機してても、呼ばれなきゃ来られないんだから

しかし交際5年でプロポーズまでされる仲で、この認識の差はすごいな
5年何やってたの?

82 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/20(火)01:44:02 ID:wnY
>>81
盲目の恋っしょ

83 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/20(火)06:28:40 ID:6Wj
>>81
5年で積もり積もってきた違和感の正体がやっと見えたんだよ

84 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/20(火)08:25:26 ID:lQ7
結婚が現実的になって気付くことなんて普通にあるでしょ
何年付き合っても気付かずにそのまま結婚して修羅場になることだってあるし
気付いただけ良かったって話じゃないの
必ず>>81みたいなこと言う人が出てくるけど、まともに恋愛したことないんじゃないの?

85 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/20(火)09:10:00 ID:Oar
>>59
手遅れになる前で良かったね。
恋愛してる間はそう言う部分に目を瞑れる事もあるけど、
結婚となると家と家の繋がりが出来たりするのが普通だもの。
話し合いの時はみんなが言ってるように本当に気を付けてね。
何事もなく、無事に終われる事を願ってます。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532600452/
その後いかがですか?6
390 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/21(水)21:05:36 ID:CRn
相談スレの>>59です。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1542443451/59-60

昨晩、彼と話をしてきました。
まずプロポーズの返事として、私はあなたと家庭を築いていくことはできない。
なのでお別れするのが最善だと思うと。
彼も返事を保留した時点で分かってたみたいです。
「そう言うだろうと思った。おまえと俺とは育ちが全然違う。やっぱ無理だよね」って。
意外とあっさり話は終わったのですが、彼から
「でもひとつだけ教えてほしい」って言われて、
「夫婦だけで家庭を築きたいのってそんなにおかしいこと言ってる?」って聞かれて
どう答えればいいのか迷いましたが、これは正直に言うのが誠意かなと思い
「おかしいかどうかは私には決められないけど、少なくとも私は私の家族を切り捨てられない。
だからこのまま結婚しても上手くいかないのは目に見えてる。
家庭に対する考え方が違い過ぎる。だから決めた」って答えました。
しばらく考え込んでいましたが、「わかった」って言って出て行きました。
今日、彼からメールが来ました。
「自分でも自分がおかしいって本当は分かってた。変に悩ませてごめん。いままで有難う」
って文面を見て、楽しかったデートなど思い出してしまいました。
結局ダメになったけど、好きだったなぁって。
もしかしたら、もっともっとよく話し合った方が良かったのかも知れないなと
複雑な思いが残りました。
とりあえず報告です。
相談にのってくれたみなさま、ありがとうございました。

391 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/21(水)23:13:25 ID:EU2
>>390
無事にすんで良かった。報告してくれてありがとう。
まあ、次に行きましょう。

392 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/21(水)23:39:00 ID:bCZ
>>390
もっともっとよく話し合っても恐らくお互いが歩み寄れなかっただろうし
お互いを理解をするどころかかえって深く傷付けあってたこともありえるよ
だからお互いのためにこれで良かったんだよ
これまで素敵な恋愛をありがとうってことで次に進みましょう!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/21 18:09:11 ID: h7FLj/Z2

    どう考えても地雷

  2. 名無しさん : 2018/11/21 18:20:08 ID: uJ21PxSY

    人の親に会いたくないんだろ
    親に会えば親の話になるし、惨めになる

    そいつの毒親エピソードが本当にあってひどいものだとしたらなんのおかしいことはない

  3. 名無しさん : 2018/11/21 18:27:03 ID: Zpk.jcuQ

    別れて正解

  4. 名無しさん : 2018/11/21 18:27:36 ID: YK1JGvHY

    実は毒親でも何でもなかったりしてな
    彼氏が毒息子であり毒旦那になり毒親になるコースとかさ

  5. 名無しさん : 2018/11/21 18:27:39 ID: zsTuIYuI

    自称毒親持ちの何割かは単にものすごいワガママな子供だろうな
    何割がそうなのかはわからんが少なくとも結婚相手としては厳しい確率

  6. 名無しさん : 2018/11/21 18:27:55 ID: 0RtOoKp2

    結婚したら「毒親育ち」を盾に
    色々要求突きつけてきたり、逆にやりたくない事を回避したりして
    相手を操ろうとしそうなタイプ

  7. 名無しさん : 2018/11/21 18:33:47 ID: Vm5thQzw

    親というものそのものが嫌いみたいに見える。
    自分の親だけがたまたま相性が悪くて嫌いなり苦手なら、付き合ってる相手の親は別の人格だと思えるしもしかしたら血の繋がった親以上に好きになれるかもしれない。
    けど、親という役割そのものを忌み嫌っている人間が良い親になれるとは思えない。
    それかもっと単純に年配者という上の立場の人間が苦手なのか。

  8. 名無しさん : 2018/11/21 18:34:01 ID: XIErGtzc

    ※2
    なら孤児か同じ毒親育ちの人と結婚すりゃ良い

  9. 名無しさん : 2018/11/21 18:40:51 ID: yrGNtdT6

    最初はマリッジブルーなのかな?と予想して読み進めてたが
    これは破談にして正解

  10. 名無しさん : 2018/11/21 18:47:55 ID: Lun.yA8c

    毒親が本当ならそこまで家族観に歪んだ男を一般人の女が親の助けもなしな孤立無軒の状態で抱え込めるはずもないし、親から受けた負の連鎖を断ち切ってる人間にはとても思えないから子供に似たようなことをしないとも限らない
    毒親が嘘なら人間性が破たんしてる
    本当でも嘘でもそいつと結婚は無いわ

  11. 名無しさん : 2018/11/21 18:49:28 ID: zUKZaNi2

    お前らが姑に会いたくないのと一緒で、男だって行きたくねーんだよバーカ

  12. 名無し : 2018/11/21 18:49:36 ID: PI1KaMQ6

    でも彼は大学まで進学したんだよね。その学費生活費は、どこから出てたんだろう。
    両親からだったとしたら、彼の話しは矛盾してそう。
    結婚する相手の家に挨拶にも行かないなんて、常識がないし、考え方が偏ってる。
    結婚したら、モラハラ夫になりそう。

  13. 名無しさん : 2018/11/21 18:54:33 ID: PmV0RYSA

    ※11
    ここまで極端じゃないにしても、ここに居る鬼女共は平気で旦那に言ってる事だよな

  14. 名無しさん : 2018/11/21 19:02:14 ID: /NLlHUyI

    ※11,13
    うわぁw

  15. 名無しさん : 2018/11/21 19:05:30 ID: rv616R6A

    彼の親が毒親じゃない匂いプンプンする

  16. 名無しさん : 2018/11/21 19:17:03 ID: /0rx2ly.

    ① 前科あり
    ② 背乗り
    ③ 国籍が違う
    ④ 被差別階級
    好きなの選べ

  17. 名無しさん : 2018/11/21 19:22:02 ID: MPbquwwA

    この彼氏が所謂毒親といえるエピソードはないけど家族と反りが合わなくて小さな嫌なこと記憶が溜まっての絶縁状態なら、私と同じ
    自分の価値観だと毒親だけど1つ1つは小さい事だから人に説明できないんだよ
    とりあえず結婚だけはしない方がいい
    今は新しい家族なら、と希望を抱いて結婚に前向きだけどその内絶対に嫌になるタイプだと思う
    自分以外の人間と生活を共にするのに向かない人種だよ

  18. 名無しさん : 2018/11/21 19:26:25 ID: EcqtJIow

    一週間に一回実家に行こうって言われるのも大変だけど、
    俺は実家に行かないから嫁の実家にも行かない(嫁自体が行くのはまぁいい)
    ってのも難しいね。
    極端というか。
    嫁の両親を自分の親と思ってそっちだけとか変わってくれるって言うならまだしも。
    実際に結婚したら報告者が実家に関わることを嫌がると思うぞ。
    「俺は俺の家族だけを大切にしてるのに…」とか言って。
    話し合いはうまくいったかな?

  19. 名無しさん : 2018/11/21 19:29:50 ID: Mz/O0cEw

    旦那実家と付き合いたいなら、最初から旦那と実家の関係が健全な男と付き合うしかないよな
    絶縁してたのに配偶者or恋人が毒親に無理やり接触してひどい目にあった、ってよくあるし
    毒親でない疑惑もあるが
    毒親でないのに毒親だと言い張る男ならどちらにせよ無理だろ

  20. 名無しさん : 2018/11/21 19:33:17 ID: Mz/O0cEw

    ※19だが読み違えてた、スマン
    投稿者実家と絶縁しろと言ってるのか、頭おかしいわ!!!
    毒親なら分かるが、ちゃんと優しい関係を作れてるご家族なのに縁切るのはおかしい
    兄を連れていったのは正解だと思う、無事に逃げ切ってほしい

  21. 名無しさん : 2018/11/21 19:36:03 ID: bbIQZMTM

    毒親育ち関係なしに彼女の希望や考えに全く歩み寄ろうとしない姿勢がもうダメだわ
    特に「何が不満なんだ」って言い草、これ言うやつとは絶対に結婚すべきじゃない

  22. 名無しさん : 2018/11/21 19:47:27 ID: G4rUrnSo

    この彼氏、親になったらオレンジランドセルのあの旦那みたいになりそうだなーって思った。

  23. 名無しさん : 2018/11/21 19:47:37 ID: 8al.W0yA

    家族は大事にする、といいいながら
    自分に都合が悪い話を聞けば怒る、それが怖くて聞けない、とかさ
    うっかり家族になったら「しつけ」という名のDVしそうじゃね?

    家族に対する価値観も考え方も育ちも違いすぎる。別れて正解だと思う
    お付き合いだけなら、それら全部関係なかったけどね

  24. 名無しさん : 2018/11/21 19:56:05 ID: 2rTLJzQo

    つまり彼女に、毒親育ちと同じ生活を強制してるわけだ
    気持ち悪い男
    目が覚めて良かったよ

  25. 名無しさん : 2018/11/21 20:00:27 ID: GZsu3t5M

    彼氏が昔何かやらかして家族に絶縁されてるってケースもありそう

  26. 名無しさん : 2018/11/21 20:02:20 ID: ZodVnh.c

    うーん、事の顛末を知りたい

  27. 名無しさん : 2018/11/21 20:07:09 ID: iLJGF3HA

    別の奴と結婚して義実家との関係で悩まされなきゃ良いけどな

  28. 名無しさん : 2018/11/21 20:19:02 ID: MjR/SGZY

    本当に毒親に酷い目に遭わされて育ったとしても
    これは結婚して幸せな家庭を築けるとは思えないな
    子供が生まれても親として愛情を持って育てられると思えないし
    そもそも嫁ともまともと言うと難だけど夫婦関係を送れるとも思えないわ
    まあどこの家庭でも大なり小なり問題はあるだろうから一生揉め事もなくなんて無理だけどね

  29. 名無しさん : 2018/11/21 20:32:31 ID: 2cLcEv7.

    夫婦仲に亀裂が入ったら妻子を排除しそうな男だな

  30. 名無しさん : 2018/11/21 20:40:31 ID: 4e.3R2L6

    相手の実家のにんけ

  31. 名無しさん : 2018/11/21 20:42:06 ID: agdT6/MI

    別に彼氏が悪いってわけじゃない
    普通の家庭に育って普通の家族づきあいをしたい人と、親という存在をいっさいナシにしたい人とが、一緒に家庭を築くのは無理というだけ

    その彼氏と結婚してたらすさまじい親不孝をするところだったぞ
    じーちゃんばーちゃんからお年玉もクリスマスプレゼントも誕生日プレゼントも七五三も何一つ関われないなんて

  32. 名無しさん : 2018/11/21 20:44:13 ID: agdT6/MI

    ※27
    実家絶対排除マンと実家マンセー入り浸りマンと両極にふれなくても
    ほどほどの家庭なんていっぱいある
    ババ引いたとしても、それも人生だろ

  33. 名無しさん : 2018/11/21 21:10:07 ID: 9urA2z2U

    なんというか、彼は毒キノコにあたったことがあるからすべてのキノコを拒否する、みたいな極端な人だね

    まあそう簡単な話ではないのだろうけど、そういう人は多分『自分が家族を持って、自分が幸せになる』ってことしか考えてないよ
    その旦那のために、嫁と子供は犠牲になるよ、そして毒親は連鎖するんだ
    だから、報告者が諦められるならその人と結婚するのはやめたほうがいい

  34. 名無しさん : 2018/11/21 21:32:58 ID: nqhXQnpI

    ※11,13
    一度も会わずに相手の親に「絶対会わない」って言う女見た事あるの?
    少なくても2,3度はちゃんと会って紹介してされてからの「会いたくない」でしょうが。

    たった一度の「結婚します」の挨拶もしない彼氏みたいな人種は男女関係なくヤバい奴で同じだよ
    何でも逆にすればいいってもんじゃないよ。

  35. 名無しさん : 2018/11/21 21:35:24 ID: Ww/3anxc

    モラハラ臭がダダ漏れな男だな…

  36. 名無しさん : 2018/11/21 22:50:21 ID: n/W1nkJI

    思い出すのも嫌なくらい酷い親なのかも知れないけど、
    具体的なことを何一つ知らずに結婚なんて出来ないよねー
    別れることで気持ちは固まったみたいだけど、もし結婚したい気持ちがまだあるなら、
    せめて興信所にでも依頼して色々と調べて貰った方がいいかもねー

  37. 名無しさん : 2018/11/21 23:02:16 ID: WkHfklto

    結婚式は兎も角、彼氏が報告者家族に嫌悪感持ってなく、
    成婚後に普通に親戚付き合いできるならアリだろうけど、それじゃ無理だろ。

  38. 名無しさん : 2018/11/21 23:06:12 ID: uJ21PxSY

    じゃあ同じように毒親もちか施設育ちをタゲろよ
    まぁこの男なら毒親もち妻を得ても
    お前より俺の親のほうが毒だった、俺のほうが悲惨だったって可哀想マウントとりそうだけど

  39. 名無しさん : 2018/11/21 23:38:13 ID: Wtf/5UYA

    体感だけど、最近増えてるよねー
    お前ら系男子。

  40. 名無しさん : 2018/11/22 00:29:51 ID: GQ9NrtNc

    後日談求む

  41. 名無しさん : 2018/11/22 01:44:46 ID: GsC26Fz6

    うちの父親に似てるかも
    でも母方行くときも仕事があるから〜ってことで特に違和感無かったけど
    親戚づきあいじゃなくて、なんかあったときの事務手続きのための顔合わせって形で1回挨拶して、あとは一生会わなくてもいいと思うんだけど義理家族なんて

  42. 名無しさん : 2018/11/22 02:36:45 ID: kmi0zKN2

    配偶者の希望があるのに一度や二度顔合わせて外面取り繕うことすらしない相手はやめたほうがいい
    マトモな家庭育ちとマトモじゃない家庭育ちは、あまり上手くいかないのが普通
    毒親育ちの私から言わせりゃマトモな家庭育ちは宇宙人 好きでも住んでる世界が違う人
    上手くいかせる為には普通より努力が必要なのに、その努力する気がない相手は無理だよ

  43. 名無しさん : 2018/11/22 05:44:56 ID: mHe0LA.6

    毒親育ちにあわせて、無問題でも家族切り捨てるとか有り得ないと思うわー。
    一度捨てる(排除する)ようなマネして、その後何かあったからって
    平気で元に戻れる物でもないし(マトモな親なら尚更)。

    自分は親、親戚一同のいがみ合いと、相当な不仲と喧噪の中で育って来て、
    一方旦那は、家族一族郎党みんな仲良しで育ってきて「全く違う」けど、自分には家族関係煩わしいから、
    旦那に捨てろとか、付き合いしたくないとか言った事も思った事ないわ。旦那の家族が普通でマトモだし、
    その人達に囲まれて暮らせて、忙しいけども楽しいし、繋がりのおかげで幸せも倍になる。
    で、自分達から始まる家族の形も勿論守ってる。彼氏の偏狭で一方的な見方や考えが、
    ちょっと危険にすら思える。感情に流されず、一緒になる前きちんと考えて、報告者は偉いと思う。

  44. 名無しさん : 2018/11/22 07:44:02 ID: BqqriJi.

    かわいそうだと思う
    でも、仕方ない
    相談主は次が見つかるよ、きっと
    彼は、無理だろうな…
    可哀想だけど仕方ない、本当に

  45. 名無しさん : 2018/11/22 08:33:05 ID: 6nutcMlw

    夫婦だけで家庭を築くのと、親に挨拶すらしないのとは関係ない。

  46. 名無しさん : 2018/11/22 08:48:40 ID: 3lSwX84E

    自分は毒親育ちだけど、逆に旦那の実家には結構足を運んだ。まともな家庭って誕生日パーティーこんな風なんだな、とか観察させて貰った。そうでないと基本的な常識が大分ずれてるんだろうなって解ってるから、まともに子育て出来そうにないと思って。
    本当に毒親育ちならそう言う事で今まで恥をかいた事が沢山あるはずだから、その上で相手の家族に会わないことでボロが出るのを隠そうとしてるなら、彼は全く普通になる努力をしないつもりで、当然普通の家庭は望めない。
    あるがままの自分を受け止められたい、つまり子供帰りの一種なんだろうけど、普通に子供つくって幸せになりたいならすぐパパになれる人を選んだ方がいい。
    育て直しは大変すぎるよ。

  47. 名無しさん : 2018/11/22 09:34:33 ID: SdgS0ZBM

    自分が毒親育ちて家族捨てたからって
    結婚相手にまで同じことさせようとする時点でおかしいよね。
    毒親育ち以前に人格的に何が歪んでる所あるし
    そもそも本当に毒親だったのかもあやしい。

  48. 名無しさん : 2018/11/22 09:45:27 ID: /Z1.zvjU

    興信所で身上調査。他人に知られたくない事情があるんだよ。費用はケチるなよ。
    事情がなければコミュ障の変なヤツって事で

  49. 名無しさん : 2018/11/22 09:56:19 ID: GMocXDhI

    普通の幸せを手に入れたいのならば、普通の人と結婚しないとダメ、絶対。
    その彼氏、駆け落ちでもしたい人にあげれば?w

  50. 名無しさん : 2018/11/22 09:56:44 ID: dtIMaA7k

    この男、毒親になる臭いがプンプンする。

  51. 名無しさん : 2018/11/22 10:08:50 ID: JDA9vZ92

    彼側も自分の歪みに気づいていて、すんなり身を引いてくれたのは幸いだった。
    大学時代からの交際5年ならまだ彼も20代だろうから、
    まともな家庭(投稿者の実家)というものに対する怯えや劣等感が強いんだろう。
    若い頃の自分が少しそういう感じだったからなんとなくわかる。

    運悪くご縁がなかったと思って、2人ともお互いの幸せが見つけられるといいね。

  52. 名無しさん : 2018/11/22 10:28:47 ID: 4wI.qbx6

    毒親である自分の親を切ることが前提なのはいい、それは個人の選択だろうから
    だが毒親ではない彼女の家庭まで切れという権利はない
    しかも家族というもの自体に抵抗があるってことなら幸せな家庭を築くこともできないはずだ
    報告者は賢明だね
    交際相手としてはともかく結婚相手としてはありえない物件ですわ

  53. 名無しさん : 2018/11/22 10:34:56 ID: JbAMQMpI

    成人して親とか社会のせいにするなっていうのは正論だけど
    毒親にも色んなタイプがいる。
    一目で酷い毒親持ちでも気にかけてくれる他人が一人いるだけで救われる場合と
    一見毒親とは分からない真綿で首を絞めるタイプでズルズル引っ張られる場合とある。

    この彼は気づいて闘って解毒しようとしている過程なんだと思う。
    もちろん報告者は報告者で悪くない。
    うまく言えないけど、二人とも幸せになれるといいね。

  54. 名無しさん : 2018/11/22 10:42:16 ID: RNybUYwM

    彼からの最後のメール、なんか悲しいなあ
    自分がおかしいことは分かってるけど、でもどうしても縛られてしまうんだね
    私も毒親持ちだけど、周りの血の繋がらない人はいい人ばっかりだったから
    人間に絶望しないで済んだわ
    未婚だけど、いつか会う結婚相手の親御さんとも仲良くなりたいと思う
    「お父さん、お母さん」って親愛の気持ちを込めて呼んでみたい

  55. 名無しさん : 2018/11/22 10:48:07 ID: nc1NaT92

    報告者も本当はわかってるんだよね、無理だって
    ただ第三者から背中を押してほしかったんだろう

  56. 名無しさん : 2018/11/22 10:50:27 ID: ARwzwKPQ

    彼にとって家族は恐ろしいものだったのだろうなあ、と思う。
    でも結婚を考えるなら相手の家族に接してみるという勇気がないとこのさき天涯孤独の人としか結婚できないだろうな。

  57. 名無しさん : 2018/11/22 10:51:08 ID: swusbZjk

    本人が自分のおかしさを理解した上で治す気がないんだから無理だわな

  58. 名無しさん : 2018/11/22 11:07:53 ID: x9H43LeY

    ※57
    おかしいのはわかってるけど、どうしたもんやらっていうところもあると思うよ。
    それにすぐに正せるようなもんでもないしさ。

  59. 名無しさん : 2018/11/22 11:58:55 ID: tmUZ7w1c

    娘さんと結婚させて下さい!って挨拶も出来ないって言うのはムリだ

  60. 名無しさん : 2018/11/22 12:42:07 ID: 0dWp9y1Y

    ※47
    毒親持ちの主婦で同じ話があったけど?
    他にも毒親だと言っているだけだから夫が心配して
    毒親に連絡先と住所を教えて夫が叩かれる話の時も
    主婦が毒親だと言っているんだからそれが正しい話で詮索するのはキチと叩いていましたよ

  61. 名無しさん : 2018/11/22 12:52:33 ID: Qm.lzUJU

    興信所いれてファッション被虐待児か調べてみたくなるね
    結婚してから様子見してダメな方の親を切り捨てるのはアリだけど最初から絶縁するのはちょっとダメだな

  62. 名無しさん : 2018/11/22 13:19:55 ID: WkHfklto

    毒親育ちとはいえ、基本的には良い男ではないか。
    家庭に対する考えがそのうち変わることを祈る。

  63. 名無しさん : 2018/11/22 13:38:37 ID: pRwt46Qo

    穏便にすんでよかった、これはお互いにご縁が無かったって話だしね。

  64. 名無しさん : 2018/11/22 13:39:20 ID: JDA9vZ92

    ※60
    その主婦は自分の親が毒親だから亭主の親とも関わりたくないと言ってたのか?

  65. 名無しさん : 2018/11/22 14:33:45 ID: nc1NaT92

    ※60
    そのさあ、男女が逆なら!って当てはまってたためしないよな?無駄なことしてむなしくならねえ?
    それとも自分では完璧に当てはまってると本気で思ってるアホの子なの?

  66. 名無しさん : 2018/11/22 15:19:27 ID: fyWkqJXU

    ※53
    付き合う時期というか、タイミングが悪かったんだろうね。
    彼氏も歳をもっと重ねて、毒親に対して自分なりに気持ちの整理をつけられたらまた違うだろう。
    おかしいという自覚はあるみたいだから、カウンセリング受けるといいんじゃないかな。

  67. 名無しさん : 2018/11/22 16:20:21 ID: KUEVoZRk

    自分の親とは付き合わなくていいってのは分かるけど
    相手の親を見ないで付き合いたくないってのはちょっとね
    そこは大人として歩み寄らないと、と毒親持ちだけど思うわ
    似たような境遇の人を見つけるといいんだけど

  68. 名無しさん : 2018/11/22 16:26:54 ID: cmRpryUA

    家族観が一致してない人との結婚は本当につらい
    私も毒親育ちで彼氏側の立場なので
    普通の家庭に育った夫の実家と「普通に」お付き合いしたり帰省したりするの本当にしんどい
    夫のことは愛してるし義理実家の人たちはみな良い人だけど
    もしもこの彼と結婚してたらとても楽な家庭を築けたかなぁと思ってしまった
    上手くいかんね

  69. 名無しさん : 2018/11/22 16:32:57 ID: 7FoA3lX.

    毒親育ちだから、他人の幸せな家族なんて絶対見たくないし認めたくないんでしょ。

  70. 名無しさん : 2018/11/22 18:17:49 ID: V5YwAlnA

    結局は彼氏の「試し行動」か、どのみち別れて正解だと思うよ。

  71. 名無しさん : 2018/11/22 18:24:12 ID: 8al.W0yA

    >家庭に対する考え方が違い過ぎる

    そういうこと
    結婚の挨拶すらしたくない、と言ってくるような相手じゃ
    報告主を大切に育ててきた親御さんは悲しいと思う
    よく目にするウト・トメとの揉め事だって、顔を合わせてから初めて起きること
    会う前から拒否反応を起こされるのは、男女関係なく気分がいいものではないよね

  72. 名無しさん : 2018/11/22 20:49:25 ID: klqYP/PM

    家庭環境が違いすぎるのは難しいなあ
    私も夫も絶縁するほどじゃないけど積極的に関わりたくはない親という共通点があるから
    両実家ともほど良い距離で付き合えてるけど
    どっちかが実家べったり仲良し家族だったらきついだろうと思うわ
    報告者も素直に自分がおかしいことを自覚した元カレも別の形で幸せになれるといいんだがな

  73. 名無しさん : 2018/11/22 20:50:45 ID: agdT6/MI

    意外とあっさりと引いていったので、モラハラ気質というより
    本気で父親や母親という存在がダメな人だったんだろうなぁ・・・・凄惨な過去があるような

    でもそれならなおさら天涯孤独の女性と出会って幸せになれよと思う

  74. 名無しさん : 2018/11/23 07:03:56 ID: Mmh/Vras

    結婚は本人同士のものつーてる時点でまともじゃないしな
    まともじゃない自覚があってすぐに身を引くのは立派だけど、闇が深そう
    つーかそんなんなら普通の家庭で家族全員から可愛がられて育った報告者と最初から付き合うなと思うわ
    報告者はサッサと忘れて次いっとけ

  75. 名無しさん : 2018/11/23 12:15:09 ID: cFOaI9Fk

    所詮は蛙の子は蛙
    相手の立場に立って考える事が出来ずに少しも歩み寄るという姿勢を示す事が出来ない
    子が産まれたとしても愛する事が出来ずに逃げ続ける人生になりそうだな
    そんな人間は一人で勝手朽ち果ててしまえばいい

  76. 名無しさん : 2018/11/23 19:43:18 ID: 1wphfeJU

    何となくだけど何をされたか話さない感じとか相手親と縁を繋ぎたがらない感じとかを聞くとこの彼氏の言う毒親って犯罪者とかだったりしてね
    だから相手の親に会いたくない、あっさり別れる、調べられたくないから。
    そんな印象だわ

  77. 名無しさん : 2018/11/24 02:00:15 ID: EcqtJIow

    話し合いうまくいってよかった。
    本当にご縁があるならまた出会うだろうから今は離れていたほうがいいと思うわ。
    もしかしたら連絡とってこようとするかもしれないから油断はしないように。

  78. 名無しさん : 2018/11/24 14:17:36 ID: 0y57QChw

    みんな親が普通で良いなあ。私はこの元彼の方の気持ちがわかるよ。
    この人の親へ挨拶くらいはした方が良いと思うけど、この人が元彼の親と会うのは絶対に避けた方が良い。
    一見普通に見えても、関われば関わるだけ何も良いことがない人っているんだよね。
    嫁が関わったら最後、この人ののほほんとした感じなら精神を病んでも仕方ないし、転職や引っ越しも視野に入ってくる。それがわかってるからこその対処なんだろう。普通に見えるのってほんと質が悪いんだ。
    まあ、元彼みたいな人は40くらいになったら親と精神的に離別できることが多いから、そうなったときに元彼は出会いがあるんだろう。20代とかならまだ無理だな。

  79. 名無しさん : 2018/11/24 20:46:11 ID: 6henRhyc

    自分の理解できない考え方はとりあえずモラハラとかレッテル張って相手が悪いことにしたいクズがいるな。

  80. 名無しさん : 2018/11/24 21:02:03 ID: px.W8xUg

    嫁姑問題で「義両親にはもう会いたくない!夫の親族にも会いたくない!」が通じるのは
    礼儀として顔を合わせた際に何かあった(いびり・失礼な言動など)場合だけだってば
    大人としてやるべきことをやってる前提があるからこそ、相手の非を責められるんじゃん
    それと勘違いしてる人がいるよね

    報告者だって必要以上の接触を求めてるんじゃないでしょ
    「私の親を本当の親だと思って!」ってお花畑になってるんでもない
    結婚の挨拶すらしたくないってのは大人になりきれてない子供の我侭なんだよ

  81. 名無しさん : 2018/11/25 10:34:44 ID: d9G.1vMQ

    自分も毒親家庭から逃げた口で、以前この彼のような考え方をしてたのだけど、
    毒親もち特有の、白と黒しか選択肢がない考え方しかできないのかもね
    その間の中庸という選択肢がない

    この元彼は、報告者の意思を尊重しているし、自分の考え方にも疑問を持っているし
    いい治療者に出会って幸せでなくとも、心が平安になってほしい

  82. 名無しさん : 2018/11/25 16:49:01 ID: ACzMFU2Q

    なんていうか、これが結局最善の道だったんじゃないかな。お互いに。

  83. 名無しさん : 2018/11/26 10:07:52 ID: VRocnQWo

    ちゃんと結婚の条件を悩み抜いて、理解した上で円満に
    別れたんだから良いことだよな
    報告者も彼氏もちゃんとしてると思うけどな
    彼氏の境遇が若干特殊なだけで

  84. 名無しさん : 2018/11/27 04:09:20 ID: ..Ow9q4Q

    これ別れて良かったよ
    彼氏の毒家族と付き合わない、まではいいけど
    報告者の家族とも一切接触しないって条件はちょっと無理すぎるよね
    彼氏が毒家族を捨てて、まともな人達とは関係を築きたいって人だったら
    また話は違ったよね

  85. 名無しさん : 2018/11/27 13:08:24 ID: agdT6/MI

    ※78
    自分語り乙

    >結婚後はこっち(彼)の家族とは一切付き合わなくていい。
    >挨拶に行くこともしなくていい。
    >その代わり、結婚後私の家族とも付き合うつもりはない

    これ三行目が結婚のハードル爆上げしてるからこその悩みでしょ
    上二行だけなら受け入れられる人もいると思うよ

  86. 名無しさん : 2018/11/27 14:54:47 ID: gWg38N2.

    追記の件、本人も自分が変って気づいてたんやね
    彼女寄りの世界に触れてみる気が少しでもあれば(自分の親とは絶縁でも彼女の家族とは繋がりを持つ)違った結果があったと思うけど
    自分が変だと気付きつつも直す気はないようだから別れるしかないよね
    元カレは幸せになる気がないとしか思えない。自分が少し変われれば幸せが掴めそうなのにもったいない

  87. 名無しさん : 2018/11/28 15:56:26 ID: /ABdQhiY

    自分側の家族と一切関係を持たないのは不自然でも理解できなくもないけど、
    嫁にもらおうとしている彼女の家族に挨拶もせず一切関わらないというのは理解できない。
    結婚したら、俺は実家と関わってないのにお前は~、とか言い出して嫁が嫁の家族と関わるのも嫌がるようになるだろう。
    何か自分の不利になる凄い秘密を抱えていそうで嫌だなこの彼氏。

  88. 名無しさん : 2018/11/29 21:33:42 ID: /6AXvK2k

    ぶっちゃけ万一プロポーズ承諾しても報告者の親が承諾しないと思うけど
    彼氏はそこまで頭が回らなかったんだろうね

  89. 名無しさん : 2018/12/01 10:51:50 ID: bc1CPt7o

    ※88
    これだわ

  90. 名無しさん : 2018/12/01 11:42:58 ID: jc2laNwo

    この彼氏と結婚して子供ができて、その子が成長して結婚するとなった時、子供に

    「うちにあいさつに来させるな、向こうにもあいさつに行くな」

    って言いそうね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。