鬱になった夫に、自分の苦しみは鬱になった人にしかわからない、て言われたのがショックだった

2018年11月24日 21:05

http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1493495662/
□□□チラシの裏□□□ 3枚目
527 :sage : 2018/11/22(木) 11:46:05
批判されるだろうけど書き殴る

鬱になった夫に、自分の苦しみは鬱になった人にしかわからない、
て言われたのがショックだった。

そりゃ病気の苦しみはなった人にしかわからないのは当然だし、
分かったふりするつもりもないが、分かろうとしてる相手にそれを言うのかと



鬱について調べたり、できるだけ病院に付き添って一緒に受診したり、
生活改善のため家事も見直したし、妊娠中だけど夜勤も続けて
産後も旦那の分も働かなくちゃと思ってたとこに言われて脱力
こっちが一緒に頑張ろうと思っても、相手に拒絶されたらどうしようもないわ

1番腹立ったのは、私の親族(旦那からみて義実家)が旦那に対して、
ゆっくり休んで治せばいいよ、て姿勢だったのが嫌だったと言われたこと
優しくされるのが嫌ってどうすりゃいいのさ。
鬱なんて気持ちの問題‼て言ってほしかったのか?
幸い遠距離だし、もうウチの親族には会わせないようにする

528 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2018/11/22(木) 16:57:34
批判するところが見当たらない
手を尽くさなくていいよ、一緒に壊れることはない
おつかれさま

529 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2018/11/22(木) 18:54:00
>>527
付き合っている人達まで鬱になるパターンだね
旦那が鬱になる前に対策できれば一番良かったが、手遅れか。



530 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2018/11/22(木) 19:45:23
会社で鬱にされたら伴侶にはどうしようもないよ〜
鬱の家族には「生活の面倒は見るが精神面は構わない」ってのが一番だと思う
527さんみたいに情け深い人とか真面目な人だとあっという間にもらい鬱になるから
「まあもう諦めたから生きてりゃええわ」くらい雑な考えでいることを勧めたいわ
ただほんとに潰れそうなら無理して支えないで逃げていいんだよ

531 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2018/11/22(木) 20:23:35
身内が鬱になったからわかる。
「俺の話を聞いてくれ」と言うわ、周りを役立たず呼ばわりだわで、
諦めかけていたね。

それでも、まだ夫に未練があって、医者に一緒に通っているなら
医者から言われたことだけをやるつもりでやっていくといいんじゃないかな。
自分が鬱にならず、かつ夫を治すためにもね。

532 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2018/11/22(木) 20:59:03
自分なら人目があるとこに呼び出した上で
「理解できない無能で役立たずなわたしは身を引きますね。」って離婚届出す。
もちろん破られた時のために、鍵付きのビジネスバックに10枚ほど仕込んどく。
そんな奴らの鬱憤のはけ口として餌食になるだけの人生なんて無理。

533 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2018/11/22(木) 23:21:28
sageる欄を間違えるくらい鬱に片足突っ込んでいるのではと心配になります

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/24 21:09:21 ID: d.45Inko

    あなたには、うつの家族に振り回されるつらさがわからないもんね。って言いたい感じ。

  2. 名無しさん : 2018/11/24 21:28:29 ID: 8Rui0rWE

    鬱病羅漢者でも他の鬱病持ちの気持ちが全部分かる訳じゃない。
    弱ってて視野狭窄になってるんだろうが、
    振り回されて一緒に病気になったら堪らん。
    分からんものは分からんで良い。
    治療は専門家に任せて放っておきなされ。

  3. 名無しさん : 2018/11/24 21:32:57 ID: Xi3MvQqc

    寛解して十年経つ元鬱病患者だけどこの旦那は本当に酷いし報告者はよく頑張ってるよ
    弱気から来る甘えゆえの暴言も病気がさせてることで本人を責めるのは酷ではあるけれど
    その甘えを許すか許さないかは面倒を見てる家族がそれぞれ決めていいこと

    …というのは大前提として、元患者として率直な感想を言わせてもらえば
    報告者は真面目すぎてその真面目さが鬱病患者を追い詰めてしまっているとも思う
    鬱病患者にとっていちばんありがたいのは「温かい無関心」というやつで
    親身になって寄り添ってくれる人に煩わしさを感じることもあるし
    鬱々とした気持ちに共感してくれる人は共倒れになりそうだから頼れないというジレンマを抱えてる
    この旦那を早く立ち直らせたいならある程度放っておくことが結局は近道かもしれない
    頑張れば頑張るほど旦那を追い詰めるし報告者自身も辛くなるし良いことは何もない

  4. 名無しさん : 2018/11/24 21:33:56 ID: DvCIbnPc

    捨てればいいじゃん。

    良かったね。捨てる理由ができて

  5. 名無しさん : 2018/11/24 21:35:02 ID: f1FUThhU

    >>532 に一票。

  6. 名無しさん : 2018/11/24 21:36:30 ID: qF/oHHxE

    妊娠中なのに悲惨すぎ…
    私なら捨てる
    愛情の問題じゃなく産後で乳児抱えて成人男性の介護は無理
    仕事に家事に育児に介護って殺されるわ

  7. 名無しさん : 2018/11/24 21:48:51 ID: FPnycIO2

    ※1
    まったくだわ

  8. 名無しさん : 2018/11/24 21:54:29 ID: H9aiUDAo

    「あなたには私の気持ちはわからない」
    みたいなセリフを言ってしまえるのがもう思春期的というかメンヘラ的というか
    精神的にまずくなってて視野狭窄になってる時ならではな気がする

  9. 名無しさん : 2018/11/24 22:08:31 ID: gcnmyXjw

    精神障碍者との離婚は相手の同意がない限りは成立しないからな
    完全に廃人になっていればともかく

  10. 名無しさん : 2018/11/24 22:23:29 ID: 3X8Sfdqg

    報告者可哀想
    その旦那ずっと妻子に甘え倒すと思うよ
    子どもとふたりで生きていけば?

  11. 名無しさん : 2018/11/24 22:30:30 ID: eSRBeG12

    その理屈で言うなら医師もうつ病患った医師でないと苦しみが分かってない事になるのか?
    「うつ病患ってない医師の診断なんて当てになるか!」となるのか?

  12. 名無しさん : 2018/11/24 22:43:46 ID: bOwG4jjg

    なった時点でそれくらいの覚悟程度持てないんだったら別れた方がお互いの身のためだよ
    夫サイドも嫁の中身に気づくのは早い方がいいし嫁サイドだって自信ないんだったらさっさと逃げなさい
    折れない人っていうのはそういう反応にはならない

  13. 名無しさん : 2018/11/24 22:47:44 ID: bOwG4jjg

    おれは今支えている側で婚約までしてるけど、この前それいわれた
    けども「そりゃ当然だわ」としか思わなかったかな
    同じ立場(?)としてみるには彼女はそういう人に寄り添うの向いてないし、離れた方がいいんじゃない?
    まあ、俺も向いてるのかはわからないけど

  14. 名無しさん : 2018/11/24 22:48:06 ID: bOwG4jjg

    おれは今支えている側で婚約までしてるけど、この前それいわれた
    けども「そりゃ当然だわ」としか思わなかったかな
    同じ立場(?)としてみるには彼女はそういう人に寄り添うの向いてないし、離れた方がいいんじゃない?
    まあ、俺も向いてるのかはわからないけど

  15. 名無しさん : 2018/11/24 22:52:46 ID: HNT3aDD2

    「そんな事言うのであれば私の前で弱音吐かないでね」っていいすててやりたいね。
    構わなきゃ構わないでいじけるんだろ、どうせ。くっそめんどくせぇ

  16. 名無しさん : 2018/11/24 22:54:35 ID: IOoc1zvM

    うつ病に限らず癌でも水虫でも同じですしねえ・・・
    それを言ったらおしめえよ、って感じですか。

  17. 名無しさん : 2018/11/24 23:06:39 ID: sbVigGQQ

    数年前の私だ。
    うちの場合は、鬱だと思ってたのが双極性障害(いわゆる躁鬱)だと発覚した。
    それまでは「躁」って、ハイテンション・ご機嫌さんってイメージしかなかったけど、
    ときどき妙に攻撃的になるのに困ってたのが、「躁の嫌な出方してるんだな」とわかっただけで、
    イラッとするくらいで済むようになったよ。
    何がキツいって、本人は攻撃的になってるって自覚が全くなくて、
    「正当な苦情・アドバイスしてやってる」と思ってるから、まともに受けると喧嘩にしかならない。
    イラッとしつつも、「表面上は反省とか受け入れる姿勢を見せて流す」ってのを覚えたら、
    だいぶ楽になった。
    その上で、食べたいときに食べられるものを置いとく(食べたいかどうかは別にして)、
    眠れる体調のときに眠れる環境を確保する、までにして、
    細々した挨拶にこだわらない、食事もそれぞれのタイミングでってことにしたら、
    喧嘩はほとんどなくなった。喧嘩するほど関わってないともいうw

  18. 名無しさん : 2018/11/24 23:12:42 ID: 08t7EbH6

    鬱カスより嫁のほうが100倍苦しんでて草
    嫁が妊娠中も夜勤の身でゆっくりしてていいご身分だな

  19. 名無しさん : 2018/11/24 23:13:53 ID: mjOFVSGM

    こんなん「あなたの気持ちを私が理解できないと治癒するのに困ることでもあるの?」って聞いてしまうわ。
    無いって言われたら「でしょうね」で終わり。文句言われたら「私は鬱じゃないけどあなたは私の気持ち全然わかってないから鬱関係なくない?」だよ。
    この人は優しいから寄り添おうとしてるんだろうね。自分ならほっとく。

  20. 名無しさん : 2018/11/24 23:28:04 ID: i9vobGmE

    妊娠中でただでさえメンタルがぐちゃぐちゃになるのに夫が鬱とは・・・・
    夫だけ夫実家に帰すわけにはいかないのかね

    今はまだいいけど、出産したら産後鬱にひきずられるの待ったなしじゃない?
    産後はホルモンバランスが激変して、人によってはホルモン大変動由来の糖質になったりするぐらいなのに
    赤ん坊と寝不足と泣き声に加えて夫の鬱病とか完全にオーバーフローだと思う・・・

  21. 名無しさん : 2018/11/24 23:30:24 ID: i9vobGmE

    ※13
    婚約中で大人一人で対等の立場から支えるのと
    生計を同一にする家族で夫の子を妊娠してて妊婦なのに夜勤こなして一家の生活支えてるのとじゃ
    まったく違うでしょうよ、重さってもんが!

  22. 名無しさん : 2018/11/24 23:37:39

    どっちも苦しんでるのよ
    ※19みたいに攻撃的なものではなく、※3の言ってるように優しい無関心を貫くべし
    症状が出たら話題を移す。 共感も肯定もしない。 悪化させるだけだもん
    たまになら少し喋らせていいけど、そっかーそうなんだーへー程度の相槌に留めてね
    彼らは普段通りに振舞ってくれるのが一番嬉しいのよ。
    ちな相談者とその家族への反応は恥ずかしさでツンデレになってるだけよ
    ありがとうと言えない小学生男子のメンタルよ、草を生やしてあげて

    相談者はただ無知なんだと思うよ、でもこういう事ってあんまり世に出ないからねぇ
    近くに相談できるグループとか無いのかな、鬱サポートなら結構ありそうだけど

  23. 名無しさん : 2018/11/24 23:39:33 ID: kDPQHFyc

    「なってみた人しかわからない」なんて言いながら相手の助力を求めるなんて図々しい
    自分ひとりでなんとかする覚悟もないなら言ってはいけない言葉

  24. 名無しさん : 2018/11/24 23:48:10 ID: WiCFLSW6

    ※22
    自分が苦しんでいたら、支えてくれようとしている人を傷つけてもいいの?感謝を表さなくてもいいの?
    今でさえ報告者は妊娠中で夜勤までしてるのに、ただただ患者の望むままにしろというの?
    本来なら報告者にだって支えは要るはずなのに、いくら病気といえど傲慢過ぎやしないかしら

  25. 名無しさん : 2018/11/24 23:55:34 ID: cGcA4JEo

    鬱にしちゃずいぶん他罰的な発言ですな

  26. 名無しさん : 2018/11/25 00:48:56 ID: a7tOAJic

    ※24
    「病気」という盾があると、介護者や介助者には我慢や寛容を強いるケース多いよね
    そしてその結果彼らは物理的にぶっ潰れていくよね
    そういう介護や介助のあり方って正しいとは自分も思えないわ

    報告者は妊婦なのだし、旦那とは別居したほうがいいと思うわ
    一番いいのは離婚かな…

  27. 名無しさん : 2018/11/25 01:14:35 ID: dS2a2SbY

    正しくは自分の苦しみは自分にしか分からない、だな。
    優しくされるのも嫌になるタイプの鬱は人との関わりすべてがストレスになってるんだよ。
    それこそ他人にはその苦しみは分からないから、分かった風に言われたくなくて反抗しちゃうんだ。
    そして相手は善意で言ってくれてるだろうことも分かってるから自己嫌悪で余計につらくなる。

  28. 名無しさん : 2018/11/25 01:32:36 ID: RmDUPpes

    鬱について勉強してその感想が出たのなら能力的にサポートは無理、むしろ夫の社会復帰を遅らせたり自分も共倒れになるから即刻別居した方がいい。

    鬱は周りの理解が~ってどの本にも載ってるけど鬱を理解するのは(素人には)不可能。医師免許持ってない人が理解したって口でいっても患者は絶対納得しない。お前医者じゃないだろで終わり。

    鬱を理解するのではなく、鬱によって患者がどんな行動をとるのか、それにはどう対処すれば良いのかを知って、治るまでずっと続けるしかない。

    痴呆と同じで鬱の人は脳の機能が壊れている状態なのだから、人としてこういうこと言ってはいけないとか、こういうことしてもらったら感謝すべきなんて考えても無駄。
    すべての言動を柳のように受け流せないと無理。受け止めたら自分が折れる。無視すれば患者が悪化する。

    精神科病棟の看護師もある意味で無神経と言うか、一生懸命に相手が言ってることを理解するふりしてさらっと(時には強引に)別の話題に変えたり、何か酷いこと言われてもハイハイ流すような、人間味とかホスピタリティと縁がなさそうな人の方が長く続く。
    ソースは精神科看護師のワイのマッマ。

  29. 名無しさん : 2018/11/25 01:34:42 ID: GQgGuCAE

    旦那の言葉も旦那の感じ方も全てうつのせいで
    結局病気理解してないじゃん
    脳が動かなきゃ修造だって同じこと言うんだよ
    脳の機能障害なんだから
    病人のたわごと割り切れよ

  30. 名無しさん : 2018/11/25 01:58:10 ID: FPnycIO2

    若い頃は何で親が障害の相手をそれほど異常に嫌がるのか
    いまいちわからないうかつさだったけど
    いまはよくわかるな
    ドツボにハマるってことがよくわかる
    みんなも気をつけなよ

  31. 名無しさん : 2018/11/25 03:13:33 ID: j6i./adc

    鬱になった人にしか判らないってのがは間違いなんだよ!
    鬱になる切っ掛けって人其々で、それだけで対応が変わって来るもんだからね。
    俺の場合は親の痴呆が原因の介護鬱で、他の事がどうでも良くなってしまってた。
    会社もクビ寸前まで行ったけど、なんとか社会復帰は出来たけど(間もなく二年になる)、実際今でも逃げ出したくなる時が多いけど、
    最後に頼るのは自分だって事なんだよ!
    まわりは、今まで通りに接する事が大事だな!

  32. 名無しさん : 2018/11/25 03:50:34 ID: r2o03iOA

    旦那は「子供が生まれるのに…」って焦りでも悪化してるだろうから
    一回別居してお互いに重荷を捨てた方がいいかもね

  33. 名無しさん : 2018/11/25 05:53:05 ID: 8f9A5RSI

    何の病気でも患者様になってしまってはダメ。

    鬱や障がい者が嫌われるのは患者様、障がい者様になりがちだから。

    病気・障がいうんぬんよりもその傲慢さが嫌われてるんだよ。

  34. 名無しさん : 2018/11/25 06:46:27 ID: jBe3em8Q

    他人の気持ちが判るのは神だけだよ

    その言葉は鬱病のせいでは無く鬱病が本心を解放しただけだ
    これからもっともっと本音を吐かれるから、その言葉に耐えられるかな?
    一緒に居られないと思ったら別居なり離婚すれば良い
    自分を守れるのは自分だけだよ

  35. 名無しさん : 2018/11/25 08:34:24 ID: Q7HXVGBQ

    鬱病と飲酒時の人間は素直に自分の感情を顕すからねまぁそういう人間なんでしょ
    攻撃的鬱病の人間の家族は無理して合わせてあげて寄り添う必要性はないって周知させて欲しいわ
    介護者の方がより酷い鬱になるっつーの

  36. 名無しさん : 2018/11/25 08:47:39 ID: e5K.fedg

    苦しくても飯が食えるぐらいの元気があるなら泣き言言うな
    重度の鬱は攻撃も食事も出来なくなるぞ

    医者も鬱病患者をポンポン作るのは勝手だけど「重度か軽度か」ぐらいはハッキリさせとけ

  37. 名無しさん : 2018/11/25 08:49:00 ID: mjOFVSGM

    ※22
    ※19だけどどこが攻撃的なの?
    実際赤の他人様を理解するなんて無理だよね?うつ病に限らず。
    あと自分は難病15年患ってその過程で鬱もやったけど、他人様に気持ちを理解して欲しいなんてただの一度も思わなかったから経験者でもこの旦那のことは解らない。
    解るのは鬱に限らず癌でも肝硬変でも、支えてくれる人が潰れるか資金が尽きたらそこで終了って事だけだ。

  38. 名無しさん : 2018/11/25 09:30:42 ID: MZg4f8X6

    鬱病患者って本当面倒くさいな
    悪いけど害でしかないわ

  39. 名無しさん : 2018/11/25 11:01:05 ID: QGKH25dU

    そこまでわかってんなら、腹を据えて全てに対峙して、
    自分の苦しみを一切表に出さなきゃ良いじゃんって思うw
    理解を示してくれる人には、とりあえず感謝でしょ。それこそ誰もみんな
    その立ち場になってみなくちゃわからない事ばっかりなんだからさあ。

  40. 名無しさん : 2018/11/25 11:47:02 ID: f1FUThhU

    鬱なら底打ちするまでじっと1人で引き籠ってた方が
    己の内省にもなるし、周囲に優しくね?

  41. 名無しさん : 2018/11/25 12:19:45 ID: o0l5.aeM

    心配してくれる人がこの世に1人でもいるという事が、
    どれだけ幸せなことか理解できないんだろうな。

    妄想ではなく周りの人から「しね」としか言われない人生の俺と代わってくれよ。

  42. 名無しさん : 2018/11/26 16:56:50 ID: eV0BQ6r2

    でも別れないんだw

  43. 名無しさん : 2018/11/27 01:10:53 ID: rExfG9n.

    もしかして旦那さん知り合いかもって思うくらい状況が似てる
    が、多分心の病気餅は病気か病気じゃないか以前にこんなメンタルの人多いよね
    因果と結果があるというか

    ちなみに※17と同じ病気の人だった

    本人が一番辛いけど、結婚した以上共に同じ人生の道を歩んでいて、相手も自分に対して相手なりに頑張ってるって理解出来ない人いるよね
    別に万事解決しなくていいけどお互い寄り添わないと駄目よね

  44. 名無しさん : 2018/11/27 14:27:58 ID: LA61DklY

    前後の会話無いからなんとも言えない気がする

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。