2018年11月26日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1542942319/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part97
- 72 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/24(土)12:50:19
- ショッピングモールで購入金額5000円毎に1回できる福引きに並んでたんだけど
並んでる途中にレシートを計算してみると40円ほど足りず…
一緒に並んでた子供に謝って、列から出ようとしたところ
おじさんが「2~3万使ってるし、ぼく(子供)にやらせてあげな」って
レシートの束をくれたのね
- 福引きははずれたけど何回もできた子供は嬉しそうだったわ
それで昔ミスドの景品のスクラッチカードよく頂いて
3枚もらってそれだけで10点になったりてたのを思い出したわ - 73 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/24(土)13:12:54
- 私も中高生の頃知らない人にミスドのカードを良く頂いたわ
景品見て別に集めなくてもいいかなって時でも
イートインでドーナツ食べていると、知らないおばあちゃんが寄ってきて
「わかいひと…これ貰ってくんなせ…」とカード数枚差し出されたわ
田舎のおばあちゃんってお土産で大量に買うからカードも一回で大量なのよね
たぶん実家に行けば今でもピングーのお弁当箱とかオサムグッズとかあると思うわ - 74 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/24(土)14:01:14
- 私も昔よく貰ったわ!
今はよくあげてる~
でもまだたまに貰う事もあるの
回り回って自分に返ってくる良い事だと思うわ
コメント
福引券、もらったことある。
ミスドのカードはあげたことある。
コンビニで良くあるくじ、後ろの人に「引きます?」って譲っちゃう。
当たったところで要らないものしか来ないし、応募券は応募券で持て余すし。
昨年の12月に結婚式で名古屋に行った帰り、土産や帰りの食料を買ったら福引券を貰った
交換所へたどり着いた所で時間切れ
最後尾の若いママさんに差し上げた
ズルイズルイ!ふじこ!ってクレクレママがいない世界もあるんだな
見知らぬ者同士で福引の補助券とかもらったりあげたり
小さなことだけどいいね
もらったことあるある
きっと、中には意を決してという人もいると思うんだ
ありがとう!
ミスドの券はよくもらったなぁ。
小学生の時に母親と通院の帰りにミスド寄って食べてたら、見知らぬじーちゃんばーちゃんがくれたわ。
だから福引きの端数とかお子さんいて並んでる人にあげたりしちゃう。
年末デパートでお正月の買い出しをすると福引券や補助券いっぱいもらえるけど、どうせティッシュとかしか当たらないのに行列に並ぶのもだるいので、並んでる中で目についた小さな子連れてる人に毎年あげてる。ほとんどの人がすごく喜んでくれるけど、1度だけ「えっ何、知らない人に話しかけられるとかキモい」って言われたことがあった。「そうですかスミマセーン」って言ってその後ろにいた人にあげたけどね。
出張先とかで端数の福引き券もらったら子連れのお母さんに渡すようにしてる
周囲に迷惑かけてるガキとかスマホ弄り放置親には絶対渡さんと思っているが、ターゲットを探してあたりを見回しているとそういうDQN親子って本当に一部で、大抵お母さんの手伝いで荷物持ってあげる!とはりきってたり下の子の面倒見てる子とか、いい親子が大半なんだよな
>「わかいひと…これ貰ってくんなせ…」
かわいいひとに見えて、何?婆ちゃんその殺し文句……って思ったw
ミスドカードあるあるだな、自分もあげたし貰ったことある
あと子供のころにスーパー併設のゲームコーナーのコインゲームで遊んでたら親に帰るよと言われたけど、そのときたまたま大当たりを出したあとでコインを持て余してたから傍にいた子にコイン全部あげたことある
高校生の時、神戸の西の方では有名なデカい靴屋さんで福引したら、デュポンの24金のガスライターが当たった事がある。店員さんに「これを俺にどうしろっちゅうんすか?」って言ったのは覚えてるw
ライター使わんし、使うとしてもあんな金色のやつなんか恥ずかしくて使えんから、今も箪笥の肥やしになってる。
※12
コレクターとかいないの?
オクとかに出したら値がつきそうなw
あまり行かない店で、そういう券貰っても次に来るのはいつになるかわからないから
自分も譲ってたなあ。
ミスド懐かしい
小中学生のころは店にいた大人がいらないからってくれて高校生になったときに子供さんがいる人に初めてよかったらどうぞって渡したときすごく大人になった気分だった
デュポンの金、なんか一万越えしてんね
そこまで高くないけど、埃被らせておくよりは良いかもね
私もそういうもんは本当にたまーに食いたくなるだけだから、そういう券は譲っちゃうな
有効に使える人に貰ってもらう方がその券も嬉しいだろうし
ミスドのオサムグッズのとか、玖保キリコのとか
お皿類は現役で使ってるわ
スケジュールンは無くしちゃったな
ミスドのポイントカード制復活してほしい
私もレシート貰った事あるわ
ミスドも貰った事あるし、あげた事もある
懐かしいなぁ
ミスドは週1でピアノの帰りに行ってたけど必ず誰か(大抵おばさん)がポイントカードをくれた
おかげで毎週のようになにかグッズをもらえてた
みんないい人だったんだなあ…
私もミスドで見知らぬ兄ちゃんにポイントカード貰ったことある!
その日がプレゼント最終日で、友達とポイント不足を嘆いていたら
893っぽい人が近づいてきて「ねーちゃん、使いな」ってくれて去っていった。
ビビってすぐにお礼言えず、受け取ったものが何かわかって頭下げたけど
伝わったかな…。おかげで手に入れたお皿は今でも愛用してる。
そのことがあってから、自分も抽選券があまった時は近くにいる人の
様子をうかがって、学生や子供連れなどにあげるようにしてる。
ミスドでおばあちゃんからもらうあるある
おばちゃんになったら学生さんやお子さんいる奥さんにあげたわ
回り回るシチュエーションよね
子どもと一緒に福引の列に並んでたら、見知らぬ人から補助券たくさんもらって
結局10回以上引けたことあるわ。
並んでいる間も、「余っているので使う方どうぞ」ってハンパな補助券が前の人から回って来たよ。
うちの分は十分だったからそのまま後ろに回したけど。
でもこれ怖いよね
お互い悪意ないむしろ本当にほんのちょっとした善意だけど、なんか怖いよね
昔お母さんと幼稚園の帰りや買い物帰りにミスド寄ると、うちの母もその辺の女子高生に集めてる?あげる!ってあげてたの思い出すわ
そんな私もこの間甥っ子あやしてたら、ショッピングモールの飲食店の割引券おばさまに貰ったわ
要らなけりゃ捨てりゃいいし、厚意なんだなーと思うから人との何気ない触れ合い好きだけどなぁ
私も余った福引券あげたことあったわ。「余りくじ、誰か要りませんか?」て言ったら近くの人二組が欲しがった。一組は私の真後ろに並んでた親子。普通ならすぐ後ろだし、子供もいたからそっちにあげる流れだけど、別の方にあげた。だって、その子ずっと騒いでうるさ過ぎた。他人がくじ引くたびに、「はずれろー!」コールするクソガキ。やっぱり躾って大事よね~。
ガスライターはとりあえず蚊取り線香つけるのに使いなされ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。