席が隣で仲がいい同僚。漢字の読み書きが苦手?だったり、誰もが知ってる歴史を知らなかったりする

2018年11月27日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474972589/
些細な事だけど気に障ったこと その2
130 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/25(日)21:55:19 ID:RNT
席が隣で仲がいい同僚。
性格は普通にいいと思う。ニコニコしてていじられキャラらしい。
この同僚漢字の読み書きが苦手?だったり、
誰もが知ってる歴史を知らなかったりする。



例えば読めない漢字ってのが
「隔てる」を「かくてる?」 、「摘む」を「てきむ?」
「捗る」に至っては読み方の想像もつかない、仕事で出てきた「既済」も読めない
西郷どんの話になって、大政奉還が~…と言うと「タイセー??え?何その難しい言葉w」
火垂るの墓は神戸に原爆が落とされた話だと思ってる
川柳と短歌の違いを知らないというか、川柳は季語の入った五七五、短歌は今風の五七五etc...
牛を英語で言うとバフ(???)
横に座ってる私が「へだてるです」「つむです」「はかどるですよ!!」
「大政奉還ってのはry」「神戸は空襲です」「カウです」と突っ込んだら
「やっぱ高学歴は違うね!MARCHだもんね!」
「頭がいい人は悪い人を馬鹿にしてくる」「上から目線」とそのたび言われてしまう。
学歴関係NEEEEEEE!!こういうのって一般常識だと思ってたし、
読めない知らないことを大声で言うのは恥だと思うのだけど違うの?
そもそも私は確かにMARCHに入学したけど、
大2病というか遅れてやってきた中2病?を拗らせまくって、2年で中退したので
実質学歴は高卒で、その辺の短大を出たらしい同僚よりも下だと思う。
例えばニュースにも出てくるし、普通に本にも出てくる単語ですよね…と言うと
ニュースは見ないし本も読まないから困らないんだそうだ。
今までどうやって生きてきたんだろうと思った。
自称どうしようもない馬鹿女で、高校も短大も名前書くだけで入れたって自虐的に言ってる同僚。
でも間違いを少し指摘しただけでこんな感じで過敏反応するので、
学歴コンプレックスが半端ないんだろうなと思ってはいる。
私がいじるからというが、基本私もトロくて人にいじられるほうだ。
周りの同僚は苦笑い。

ちなみに同僚は32歳の私よりも14歳ほど年上で、大学生の子供がいる。
その子供は推薦で私とは別大学ではあるがMARCHに入り、
旦那さんに至っては私を同じ大学をしっかり卒業している。
夫に馬鹿にされる、モラハラ、と会社で愚痴ってるけど、これでは仕方ないよなと正直思う。
学歴コンプ持つより、教養のなさをひけらかすの辞めようぜってそのうち言いそうで怖い。

131 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)14:37:02 ID:wip
>横に座ってる私が「へだてるです」「つむです」「はかどるですよ!!」
>「大政奉還ってのはry」「神戸は空襲です」「カウです」と突っ込んだら
めんどうくせー

いちいちつっこまなきゃいいじゃん
周りはどっちかというと、あなたを面倒くさっと思ってるんじゃないかな
アスペならしかたないけどさ

132 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)14:58:24 ID:3ou
ええ…
隔てるをかくてるって読んだりてきむとか言ってるおばさんに
えーこんなのも読めないのー、ってニコニコしてるのか>>131は

133 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)15:42:36 ID:wom
>>130
既済って言葉初めて知ったわ。勉強になるなー

134 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)17:40:15 ID:2cr
>>131
最初は「へだてるですよ~ww」みたいに軽く言ってたよ勿論。最初はたまたま読めないんだと思ったし。
同僚でなかったら、こんな人もいるんだなーと思うくらいだったけど
隣の席に座ってて、別の部署の人がシステム上に記載した漢字がことごとく読めない(意味も知らない)から
一緒に仕事する立場としては困ることもあるし、つっこまざるを得ない状況。
「留める」が読めなかったときに「小学校で習う漢字なのに、本気でわかんないんですか?」
みたいに言ったことで、向こうもイラっとしたんだと思う。
勿論これだって、こういうことが積もり積もって出た言葉。
そっから何かあるたびに「はいはいMARCHMARCH」だとか言うようになったし
正直会社の中には普通に旧帝も駅弁も早慶もごろごろいるので、普通に恥ずかしい。卒業してないし。
なんていうかヘキサゴンはやらせではなかったのかなぁと…。

>>133
私もここに来るまで知らなかったよwだから知らない人も多いと思う
でも知らなくとも大抵の人は「キサイ?キザイ?既に済んだってことなんだな」と想像がつくと思うが
同僚はそれが分からないと聞くときに
「ええと、難しい字の横に分と書いてて…」別同僚「それはキサイって読むんや」ってなる。
そしてそれを覚えられない。

まぁ何かの発達障害なのかもしれないと思うけどね
いつかどっかのスレで、1192は幕府だねって言ったら、
大卒だからってバカにして!みたいに喚く義妹の話があったけど
それで思い出しました

135 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)22:58:02 ID:QwY
自分も思い出したけど、サークルのメンバーにそういう人がいた
サークルのグループLINEを作って、結構な人数でやり取りしてたら
「あまり難しい漢字使わないで」って
普通の連絡事項や会話だったし、難しい言葉使ってたっけ…?と思ったが
彼いわく読めなかったのが「斬新」「常套句」「尋常」と、まぁ書きはしないかもしれないけど
普通に会話で使う言葉だし、常識として普通知らないとダメなレベルだと思うけど
そんな言葉は知らないし、見たこともない、周りにそんなこと言う奴はいない
お前らが賢すぎると35のおっさんがのたまってびっくりした
自分もF欄大だし、高学歴らしい高学歴もいなかったのに
そいつはいつの間にかサークルからいなくなってたけど、
確かに今までどうやって生きてきたのかが不思議だったな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/27 02:12:07 ID: ZvhoEhXc

    理由は>>131とは違うけど、何にも教えてやんなくていいよ、その同僚には。
    だって、教えてやっても嫌味しか返ってこないんじゃん?

    自分は報告者同僚と同年代だけど、高卒の友達にもそんな馬鹿はいないし
    年齢とか学歴とか関係なく、ただただその同僚がおかしいんだと思う。
    もう今後は無視、無視!「また変なこと言ってる(プ)」と思っとけーw

  2. 名無しさん : 2018/11/27 02:38:06 ID: kvNfQsBw

    中の人が途中で日本人じゃない人に擦り変わってたりして

  3. 名無しさん : 2018/11/27 02:40:12 ID: XEzvs5x.

    >席が隣で仲がいい同僚。

    読めば読むほど仲が良くないとしか思えないんだがw
    お互い嫌い合ってるじゃんw

  4. 名無しさん : 2018/11/27 02:45:46 ID: vZDyqjCk

    ここまで長文でボロクソ貶しといてよく仲がいいなんて言えたな

  5. 名無しさん : 2018/11/27 02:46:42 ID: wHel5RUU

    バカと性悪のコラボかな?

  6. 名無しさん : 2018/11/27 03:10:03 ID: k4Ul/0aI

    当たり障りのない会話をする程度には仲がいいんだろうけど
    これは当たり障りがないとは言えないよなあ
    こういう人は普通にいるよ
    会話しててそれで通じるならそこで会話の途絶えさせてまで、そして雰囲気をおかしくさせてまでツッコミ入れる
    なんてことを誰もしないだけ

  7. 名無しさん : 2018/11/27 03:17:59 ID: pHtRedcM

    そんなやつと給料同じなんやぞ

  8. 名無しさん : 2018/11/27 03:24:19 ID: J/w15NNU

    何で相手にするのとしか言いようがない
    教養のない同僚にも優しく教えてあげるアテクシって設定にでも酔っ払ってるのかよ

  9. 名無しさん : 2018/11/27 03:36:31 ID: PePraQmw

    日本で生まれ育って日本名を名乗ってても、日本の学校を出てない人いるよねー
    もし日本の学校を卒業しててそうならば、知能がギリギリ正常範囲の人かもー

  10. 名無しさん : 2018/11/27 03:41:31 ID: t5eBYv6Y

    そんな人でもちゃんと働いて子供を大学へ行かせる学費稼いでるんだな
    一般常識なくてもやっていけるタイプの人ならコンプ拗らせなきゃいいのにね

  11. 名無しさん : 2018/11/27 03:58:20 ID: eda0bYpY

    恥もないアホと要領悪いアスペ

  12. 名無しさん : 2018/11/27 04:00:03 ID: 73HGxCBY

    そういう人ってたまに職場にいるけど、
    そういう人を「ああ、こういう人なんだなあ」で終らせずに、
    わざわざ長文で細かく説明しなきゃ気がすまない所にこの人の闇というか
    激しいコンプが見え隠れする
    ※6の言う通り
    そういう人だと認識したらみんなスルーするようになるよね

  13. 名無しさん : 2018/11/27 05:56:10 ID: 4KOkIn1o

    同じ給料貰って生きていけるんやで

  14. 名無しさん : 2018/11/27 06:22:56 ID: tcAOCvrc

    知的グレーなんだろうね
    恥ずかしながらうちの職場にもいるわ

  15. 名無しさん : 2018/11/27 06:54:53 ID: zS10BDZs

    ごめん!ビーフだろとか思いながら報告者のレスを見て反省した

  16. 名無しさん : 2018/11/27 07:25:28 ID: HnKitGfw

    これだけ落としておいて、仲がいいとは思えんw
    業務に支障が〜って、聞かれた時だけ答えりゃいいのに

  17. 名無しさん : 2018/11/27 07:27:27 ID: HnKitGfw

    米6
    そういう知人がいるから、わかる気がする

  18. 名無しさん : 2018/11/27 08:48:33 ID: XfmBQiiw

    短大卒なんだ?それで?
    勉強大嫌いでほぼ勉強せずに生きてきたんだろうね
    赤点取りながらでもなんやかんや高校は卒業だけはさせてくれるかもしんないけど

    それで短大に進学??その短大ヤバくない?www
    小学生以下の馬鹿に短大卒の免状を与えたの?www
    その短大の名前知りたいわ~~www

  19. 名無しさん : 2018/11/27 09:04:41 ID: o1VvZ7aw

    たぶん短大に入ったころが学力のピークで
    本も新聞も読まずで頭使わないから、小学校レベルのことも
    忘れていってるんだと思う。

  20. 名無しさん : 2018/11/27 09:13:42 ID: iGfDIDWk

    家では旦那、職場では報告者みたいなのに絡まれて気の毒に

  21. 名無し : 2018/11/27 09:15:47 ID: ZJso2lME

    漢字の読み書きに関しては一般常識だから社会人として恥ずべきかもなぁ。歴史はその分野に関しての仕事じゃなければどうでもいいと思う。いちいち相手にするだけ時間の無駄だから聞かれた時だけ答えてほっといたらいいのに。

  22. 名無しさん : 2018/11/27 09:16:25 ID: Wqlzjv.o

    F欄に非常勤でいったことあるけどそこの教員から卒論を教授の口述筆記で乗りきった猛者がいる、と聞いたことある。すげーな、教授と思った。
    教員側としてはさっさと出てって貰いたいってのはわかる。カリキュラム変更年度に下手にかかるとそいつ一人のために開講しなきゃいけなかったりするからね。さっさと退学してくれれば問題ないんだけど。

  23. 名無しさん : 2018/11/27 09:39:00 ID: Gz6Exzsg

    まあ、仕事の指示以前に、指示の内容が伝わらないのは困るよなあ
    理解できないんじゃなくて、「書いてる言語が分からない」んだものな
    学生時代も、そんなだったんだろうな、
    メモをみんなひらがなで書いてやれば?w
    なんで、知識欲が無いくせに、それにコンプレックス持っているんだろう

  24. 名無しさん : 2018/11/27 09:53:35 ID: 0uscyeQg

    川柳と短歌の違いって、この人も知らないじゃん

  25. 名無しさん : 2018/11/27 10:08:15 ID: hzKBQjJQ

    学校の授業でずっと寝てたんだろうなぁ。そうでもなきゃこんなことにはならないだろ。それか不登校か…

  26. 名無しさん : 2018/11/27 10:16:11 ID: y9HrNj9g

    川柳と短歌、説明逆じゃね?

  27. 名無しさん : 2018/11/27 10:28:52 ID: ZDllKpCA

    ※26
    逆でさえないw
    短歌(五七五七七で季語なくて良し)
    川柳(五七五で季語なくて良し)
    俳句と川柳で説明したかったんだろう上に季語が必要なのは俳句という何重かの間違いというw
    この人は和歌と短歌の違いもわからんだろうなぁ
    同僚とやらも「こいつにだけは言われたくない」というのがあるんじゃなかろうか
    いくら大馬鹿でも小馬鹿には馬鹿にされたくないわ的なw

  28. 名無しさん : 2018/11/27 10:40:52 ID: n2vZ2HZQ

    ※24、26、27
    ???
    川柳云々のあたりは、件の同僚の認識では?
    この文脈からすると
    報告者の説明は、横にいる~突っ込んだまででしょう

  29. 名無しさん : 2018/11/27 10:59:27 ID: Hv7n3mh.

    川柳と短歌だけ訂正の流れがないから混乱するのかね

  30. 名無しさん : 2018/11/27 11:19:18 ID: qvVSDjt6

    その人の夫も苦労してるだろう
    何か言うと難しい言葉使わないでとか言われるんだぜ

  31. 名無しさん : 2018/11/27 11:23:29 ID: .fTSXlzM

    この人はこの人で違う意味で学歴コンプ拗らせてそう

  32. 名無しさん : 2018/11/27 11:42:43 ID: TZrSb01Q

    ここ10年位で読めない漢字に出会ったらグーグルさんに聞いてみる習慣がついたな。
    文句も嫌味も言われないから楽。

  33. 名無しさん : 2018/11/27 11:52:59 ID: zofro6yo

    ディスレクシア(文字の読み書きが困難な障害)の可能性があるからなんとも。

  34. 名無しさん : 2018/11/27 12:21:33 ID: XuYs/oS2

    でも頭いい人はそういう人ともちゃんとうまくやっていけるよね

  35. 名無しさん : 2018/11/27 12:22:39 ID: CTSMFg7k

    学がないやつほど人を妬んで逆恨みするんだよ。
    っていう偏見があるから、そういうの1回も指摘したことない。せいぜい親や配偶者、兄弟あたりがギリギリ。同僚とかはどんなに仲が良くても指摘しない。

  36. 名無しさん : 2018/11/27 12:23:56 ID: CTSMFg7k

    学がないやつほど人を妬んで逆恨みするんだよ。
    っていう偏見があるから、そういうの1回も指摘したことない。せいぜい親や配偶者、兄弟あたりがギリギリ。同僚とかはどんなに仲が良くても指摘しない。

  37. 名無しさん : 2018/11/27 12:24:31 ID: wub1tcPw

    よくそれで仕事が務まるなあ
    京都に原爆については開いた口が塞がらないわ
    投下する計画は実在したみたいだが

  38. 名無しさん : 2018/11/27 12:32:35 ID: ikzxTGV6

    いくらなんでも小学生レベルでしょ?って人見るとびっくりするし、何度も繰り返されたらイライラするよ
    それで謙虚ならともかく、私バカだからを免罪符にして誰かがフォローするのが当たり前ってなったら余計に
    この報告者は小学生レベルも読めないのかってこと言って自分から関係を悪くしたようだけど、それにしてもいちいちMARCH連呼ウザすぎ
    頭悪くて性格も悪いのか

  39. 名無しさん : 2018/11/27 12:59:59 ID: oExHLYss

    単に、LDなんじゃないの?

  40. 名無しさん : 2018/11/27 14:37:28 ID: xYEyeqME

    昔、バイト先にいた国立大卒の男性の書く伝言メモはオール平仮名だったのを思い出した。
    びっくりしたが、後に2部出身?の噂があったので納得したが、1部と2部でそんなに格差あったっけ?

  41. 名無しさん : 2018/11/27 14:50:31 ID: v4vzsOyo

    ※24 ※26 ※27
    もうちょっと読解力を身に付けましょう
    ただ読み間違えてるだけならまだしも、間違いに気付かないまま長文で小馬鹿にするのがセットになってると、ホントもう見てるこっちが恥ずかしいから

  42. 名無しさん : 2018/11/27 15:15:55 ID: U6zq5ErQ

    スパイかもよ 又は工作員

  43. 名無しさん : 2018/11/27 15:42:48 ID: ifDWwcFg

    ※40
    学部によって差が大きい大学は結構あるよ
    早慶なんかだと本当に下を見れば信じられないような馬鹿が多い

  44. 名無しさん : 2018/11/27 15:49:23 ID: ABIhjH3o

    周りの同僚みたく苦笑いで済ませちゃうよなあ…

  45. 名無しさん : 2018/11/27 15:49:28 ID: J/w15NNU

    また林先生案件の妄想してる※42みたいなのが湧いた…
    ※43
    KOはそこまで極端ではないけどスーフリ大さんは体育会系の下手したら加減算も怪しいのまでいるからね

  46. 名無しさん : 2018/11/27 16:34:41 ID: nbUNFfOU

    すげー難しいプログラムすいすい組んじゃう学生バイト君が、
    「へー、日本とアメリカて、昔戦争なんかしてたんですかー。知らなかったなー」と言った時は衝撃を受けた

  47. 名無しさん : 2018/11/27 16:36:29 ID: 3WsrwVFA

    ※41
    あなたの書き方見てると同類っぽいもんね

  48. 名無しさん : 2018/11/27 19:27:33 ID: ZjdBcuxM

    高卒従業員が多数いる会社には、この程度ゴロゴロいる。
    社会全体としてみれば別に珍しくはない。
    なぜその人が明らかに場違いな会社にいるのかを考えた方がいいね。
    同僚の苦笑いは「コネだからおさわり厳禁なのにあ~あ」って思われてるのかもね。

  49. 名無しさん : 2018/11/27 19:54:53 ID: 9zBAo/9g

    同じ仕事してて漢字読めないってしょっちゅう騒いでたら絶対つっこむと思う
    あと短歌と川柳は同僚発信だろ
    偉そうにしたり顔で間違ったこと指摘する文盲が結構いることにびっくり

  50. 名無しさん : 2018/11/27 20:16:19 ID: wL0ANQWQ

    識字障害でもあるんじゃね
    席替えしてもらえばいいと思うわ。低能の相手は疲れるでしょ?

  51. 名無しさん : 2018/11/27 21:15:45 ID: uKs4/hUQ

    米15
    >バフ(???)
    バッファローって書こうとして文字化けで??が入ってしまったのかとおもた

  52. 名無しさん : 2018/11/28 05:10:27 ID: DQzBTnd6

    いや、釣りだろうけど英語圏以外の帰国子女でしょ
    バフ、ブフはフランス語圏及びラテン言語での牛ね
    日本にいズレ帰るつもりで育てられた帰国子女は、日本学校に通い漢字や慣用句を現地校+(学校終わって塾行って更にプラスの補習校)行ってる子は理解出来るけど、現地でそのまま生きてくつもりで親が育てた帰国子女は知らなかったりする
    ってか現地で育てるつもりで日本語をビジネスでも難なく話せるだけで凄い努力なんだけどね
    何枠で入社してるか分かんない(いずれヨーロッパ支社で働く人かも)けど、こういう人で優秀な人材今後増えるだろうから簡単にバカにしてはいけない。

  53. 名無しさん : 2018/11/28 05:18:18 ID: RHdpr5Jw

    あーでも4?才なのか
    そんでも高学歴の旦那さん持ちだと何十年と海外暮らしの可能性があるから、これから日本に慣れないといけないにしろ本当の事情は分からんよね
    一回帰国子女なんですかーって聞いてみて欲しい
    だって余程事情がなけりゃ報告者程度の学力の人と同じ場所で働いてないと思うんだけど。
    報告者が高卒とみなされて、頭ポンコツしか働けない会社なら適切な程度なのでそっとしてやればいい

  54. 名無しさん : 2018/11/28 13:58:08 ID: RflH1DZc

    その46歳のアホおばちゃんは、子供と一緒に脳みそも出しちゃった人だよw
    脳の血管がかなり切れたんじゃないの?

  55. 名無しさん : 2018/11/30 05:58:02 ID: Fno6v6uQ

    こういうの読むと教養って大事やなって切に思うわ…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。