2018年11月27日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 799 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)00:48:43 ID:Hc7
- 転職とか学生時代のバイトの上司たちて覚えている人が数人いる
就活で面接日に休みを欲しいと言った学生へ
「それって鰻の引き渡し日より大事?」って切り返したコンビニのバイトリーダー
|
|
- 新しく導入された経理システムを学習せずメクラ判付いて問題になった時に、
「私は信じて貴方に仕事を任せたのよ!なんで間違うの!恥かかせないで!」
と新人へ言い放った女上司
女性社員の生理周期を勝手に把握して抗議されたら
「部下を管理するのが僕の役目だ!何が悪い!」と言い放った課長
みんな確か今年で48か49になる歳だったと思うけど、
あの世代って価値観がヤバくなる因子でも持って生まれてきたんだろうか - 800 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)10:09:57 ID:4U0
- バブル組ど真ん中だな
- 802 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)12:25:14 ID:rn1
- >>800
1969-70年生まれなら大卒時92-93年、バブル崩壊後に入社だよ - 803 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)20:52:41 ID:9CV
- バブル崩壊後に社会人になったからこそ頭が沸いた人間になったんだろうな
世の会社のほとんどがブラック化して当然だった時代だと思う
94年に就職した私としては、そう思う
|
コメント
女性部下の生理周期把握していて泣かれた話、上司視点の話見たことある。
本当に悪気なくて善意からだった。
はぁ
生理周期は把握しとかないと、こういう奴に絡まれるからな。
把握してるのバレたら元も子もないけど。
バブル崩壊後とは言うけれど
その影響はすぐに社会に反映されるわけではない
時間をかけて各業界の業績に伝播していく、何年もかけてね
単純に例えるなら、売り上げが激減したとしても
その年度は普通に採用活動は行っている
採用人数を絞る判断をするのは、その次の年度だ
設備投資などを抑える判断をするのも、次の年度だ
だから業界によっては、バブル崩壊後も何年かは業績は落ちなかったりする
業界によっては何年かの間バブルの余韻は残り続けた
だからその年代はバブルと言って差し支えないだろうね
募集人数が絞られる前にギリギリ滑り込んだくらいの年代
バブル末期だから、むしろ世の中が一番おかしかった頃
実際の所、就職氷河期を味わうことになったのは
その年代より数年後の人達から
47年組かな、と
思ったけど微妙にずれてるか。なんーか47年生まれは倫理観が合わない人多い気がするんだよな
バブル世代と言ってもいろんな人がいるのはわかるだろ?
主語をでかくするなと何度言えば
ちなみにバブル景気の象徴のように思われてるジュリアナ東京だけど
実はバブルが崩壊した年に営業を開始したディスコ
地価や株価の下落のニュースが流れていようとも
巷ではどこ吹く風、バブルの絶頂のようなバカ騒ぎが続いていた
実際そういう人達の周囲ではまだ景気が良かったんだろう
バブル崩壊はしてたけど、就職が冷え込んだのはもっと後
92年くらいはまだ街もバブリーな雰囲気だったし、就職なんて余裕も余裕
学生が企業に接待されてたころだよ
例を出して言うなら、自分の周り(旧帝大)は96年までは楽々就職が決まって、
交通費もらい放題、他社に取られないように寿司屋やレストランに連れて行ってもらう等、接待されまくり
97年に突然採用枠自体0の企業が多数となり、就職先自体なくなる
こんな感じだった
そんなわけで、今年50歳くらいの人は楽なバブリー組です
今年で48才になった人が言ってたんだよね(発言は47才の時)
「将棋そのものを本質的にどこまで解かっているのかと言われたら、まだまだ何も解かっていないのが実情」と。
感性ヤバすぎ。
こいつらは自分たちが「これだからゆとりは」とか
ひとくくりで馬鹿にされたら激怒するくせにな
※10
それを指摘すると「団塊やバブルが先にレッテル貼りを始めたんだ」と噛み付いてくるので体は闘争を求めているのだろう
3.11の時に仕事途中でみんな帰ったらその日休んだくせに夜中の0時過ぎて仕事途中で終わらせて帰るなと怒りのメール送ってきた上司もその世代だわ
頭おかしいよな
この世代で「挨拶大事だろ!」という割に、自分は気に入ってる奴にしか挨拶しない会社のおっさんいるわ
頭湧いてんのかと思った
1969-70年生まれは確かにバブル崩壊後入社なんだけど、「就活の時はバブルだった」世代だよ。接待とかも受けて、楽々会社に滑り込んだバブルの最後っ屁世代。確かに景気は徐々に冷え込んだけれど、この世代が境目なのは間違いない。1969年生まれ本人が言うんだから間違いないw
この世代から少し上くらいまでの人間は「わけもなく自信たっぷり」な人が多い印象は確かにある。自分はそうならないように気をつけてはいるんだけども。
ちょうど48-49歳のワタシ
高卒・大卒の就職はまだまだバブルの恩恵受けてたけど院に行った人はヤラれた
そんな時代です
生理を勝手に把握って、勤務表を見ればわかることやないんか?
このひとは毎月この日ぐらいに休むから、その時はすぐに代われるようにしとこ、とか
このひとはほとんど休まんから、まあ普通でええやろ、とか
たった3例で世代を語るというのはすごいな。その世代のまともな人間だって数え切れないくらいたくさん見てるんだろうに。
身近にたった数例あっただけであの世代とかなんでいきなり分母大きくするのこの人達は
ニュース見ると犯人は40代後半ばかりが目に付く
自分も同じ世代だからかな
就職活動の経験差くらいで人格さえ大きく変化するかねぇ だったら今の33歳辺りのバイトリーダーはもっと苛烈だというハナシも聞けると思うが
バブル世代は採用が多くてイージーだったからクズや無能が混じる確率は高くなるけど、たった3例だけで1969-70生まれを叩くのは斬新すぎw
ここまでトンチンカンなら人生楽しく過ごせそう
※4
※8
※14
が正解
氷河期にハマったのは94年度就職組なので、大卒で言えば72年生まれ、短大74年生まれなど
バブル崩壊後の現場は
旧来の根性とマンパワー頼みの方法論と合理性を重んじる方法論がせめぎ合ってた
セクハラという言葉がやっと出てきたばかりでコンプライアンスなんて言葉は
影も形もない時代だった
あの世代って……という言い方はあまりに大雑把過ぎてナンセンス
きっと江戸から明治近代に突入した頃みたいな時代の潮目だったと思う
世代というか、バブル経験してるおっさんおばさんはやっぱりどこかおかしいし、態度クソでかいやつらが多い。まじでうざいんだよ
メ○ラ判(今は差別用語)は今でもない?
毎回詳細にチェックしてくれる上司にあたった事ないわ
まずいことが起きたら先方への謝罪に付き添ってくれるけど事の収集はミスした担当者で上司は形だけ頭を下げるのみ、うちは顧客となあなあなんで苦言が頭上を通過し終わるまで頭を下げてる方がミスを見つけるよりは楽な作業なんだろうな
すいません。その世代です。確かに無能でも結構いい会社に就職できましたね私を含めて。
女だけど、生理休とる人は迷惑過ぎて、自然と覚える
ピル飲み忘れて、忙しい時に、2週間もたたずにまた突然休まれたときは
この人要らないって思った
正社員だから、たやすく解雇できないから
誰でもできる仕事しか回されていない。ある意味、暇でいいなと思う
世代論てわかりやすくて、ストレスを抱えている人には心地よく響くけど、
ほんと何の意味もないよ。一種のヘイトでしかない。
就職まではバブル景気でニコニコ、人生安泰ムード
その後に大不況で後輩が入ってこない、給料が上がらない(年功序列のメリットがない)
で、「私の人生こんなはずじゃなかった!」感を引きずっている人はいる感じだな。
バブル崩壊で本気で深刻になったのは山一証券の倒産からじゃない?
それまでは「景気なんてすぐ回復する大企業は大丈夫」みたいな風潮がまだあったよ
syamuやるりまやカツドンの34~35がヤバいイメージ
いたいた!生理把握してる男上司。お前そろそろ生理だなとか言ってくる人。
新人だった私はあんまり深く考えて無くて、生理になったので薬局行ってきてもいいですか?(分かってるんですよね?)って言っちゃって、そこは何故かドン引きされて、もう話題に出されなくなったなぁ。
氷河期で一番ニートが多いのって40歳前後?
3浪して院行ってニートで44歳っていうのがいるからさw
バブル弾けた後だけど、まだ余韻がバリバリ残ってる時期だったような。
その頃の上司先輩はモーレツ社員の方々で、しっかり薫陶受けたんだろ。
ここに上がってない73年生まれだけど、短大だけど就職枠無かった
いっこ上の先輩までは就職枠普通にあったみたいだけど、ベビーブームのピークで氷河期のダブル打撃受けた自分たちはあぶれて、あんなにたくさんいた同級生たちは今どこに行ったのか分からない
一番人口多いはずの世代なのに、子供の学校で保護者でも先生でもあまり出会わない
当時は浪人もめちゃくちゃ多かったしなあ、予備校潰れるとか考えられなかった
団塊世代がどうとかキレる17歳とか、対立煽るの好きね。
40も後半になると、今まで抑え込んでたものが出てきやすくなるのかもね。
これくらいになると性格なんて直せないだろうし。変な人ばっかりで災難だった、としか。
69年生まれだけど、4大卒で就職試験受けた頃はバブル真っ盛りで仕事選び放題に近かったが、入社後じわじわ仕事が減っていった
浪人して同じ大学に一年遅れて入った同級生は、たった一年で一気に求人が減って、浪人しなけりゃよかったってぼやいてた
ちなみに美術系の大学だったから、バブル崩壊の影響が真っ先に来る業界ばかりだった、デザインとか広告とかディスプレイとか
逆に、短大卒業して証券会社に入った同級生は、田舎の町役場勤めの父親よりボーナスが多かったそうだ
いつ就職したかで結構待遇が違う世代だよ
あと、おかしな人はどの世代でもいるけど、そろそろ男女ともに更年期で頭おかしくなってるのが出てきてるのかもなw
「自分はまだ本気出してないだけ」って思ってるやつが
もう取り返しがつかないと気付いて発狂するのが丁度40代後半くらいなんだと思う
スレ本文の、コンビニのバイトリーダーなんかはまさにそれ
バブル世代は価値観が現代と違うから
お金=愛情 マウント正義 人を見下せば見下すほど自分の地位が上がる
でも競争はしてこなかったから無能 幼稚な態度
団塊ジュニア世代に向かって人口が増えてた世代だから、単に分母が大きいってだけじゃないの
どの世代にも同じ割合で変なやつがいても、人口が多いぶん変なやつも多くなるわけで
そのくらいのオッサンが数年前妻子いるのに新人にストーカーして大問題になりました
曰く「笑顔であいさつしたから好かれてると思った」
上司への挨拶くらい愛想よくしますわな
なんか学歴や遺伝子や躾やコミュ力よりも、日本においては「いつ生まれたか」が天地の差になるよな。
50歳前後はバブルまっただ中のバブル世代でしょう
47〜55ぐらいまでは全員みんなそんなもんだと思う
そしてバブル世代なら48歳と49歳なんていうたった2年の限定期間じゃない
一番バブル謳歌してるのはその5〜6歳上の世代でバブル期にはもう大学卒業して
就職完了してた51歳以上だな
たまたま自分の周りに48歳ぐらいの人間が2人いただけで全員そうだと決めつけるこいつの頭がかなりヤバい
それを言うなら就職氷河期世代の方がもっとヤバい人間が多い
木嶋香苗世代。
大卒時92-93年ならまだバブルの名残と言うか楽観的なかんじだったよ。
高卒、短大卒で大企業もあり得た。
「こりゃまずい」ってなったのは山一證券のおっさんが泣きながら謝罪会見したころだからその数年後。
で2000年前後で氷河期、東大卒でトラックの運転手とか就活時に企業が面と向かって4大卒文系女子は要りませんと言っちゃうようになった。
804とか何馬鹿なことを言ってるんだろうという。
因みに92、94年は不作、93年は大当たり年というのはあったな。
バブル末期世代は自分達が大量にいるわりには、次の世代の後輩の採用が殆どなかったから長らく後輩も部下もいなくて先達としての経験も浅いからな。
いいよいよ人手不足になった昨今になってようやく出来た後輩にどう接したらいいのかわからん未熟者も多いよ。
入社したころはまだまだバブルの空気が強かったけど69年70年生まれを指して「バブル世代はこれだから」と言われると違和感があるわ
バブル世代ってもっと上でしょ、この世代も含めても良いけどココをバブルの代表みたいに扱うのは違うわ
そして、たぶんこの世代がアホなんじゃない
アラフィフの人間がアホだと、迷惑を被る人が多いから目立ってるんだと思う
大体管理職だったり指導的な立場に差し掛かる年齢だから
※16
固定休やカレンダー通りの休みの会社だとわからない
体調悪そうとかピリピリしてるとかはよく観察したらわかるかもしれないけど普通はしない
10年とか20年とか経ったら世論も情勢も変わるのだから
考え方も違って当たり前だろ
人という生き物の習性だよ滅亡するまで変わらない
>今年で48か49になる歳だったと思うけど
このあたりの世代って確かひのえうまってやつで世代人口が少なかったんだっけ?
バブル期は就職に有利だっただけで、入社後は新人には大した恩恵は無い
最も恩恵を受けたのは団塊世代だよ
今はバブルを謳歌した連中がトップになって、企業を潰してる状態
その年代の人らを象徴するのはバブル世代じゃなくて、ビーバップ世代じゃない?
バブル時代にガッポリ儲けてウハウハな生活をしてお金も沢山貯めてリタイアした
今の60代半ば辺りが勝ち逃げ組
※50
その2年だけ人口少ない訳ないじゃんw
頭おかしいんじゃないの
丙午とか言う迷信信じてる馬鹿っているんだねw
その世代だったらまだまだ学校は6〜8クラスが当たり前の世代で人数少ないなんて見たことも聞いた事もないよw
そしてバブル世代ならもっと上の浅野ゆう子とかその辺の年齢の人達だよw
なんかこの報告者もスレの人間も勘違いしてるみたいだけど
※44の言う通り
その世代はバブルど真ん中世代でもないしバブル崩壊の煽りを食らった世代でもなんでもない
バブル世代はもっと上だし、バブル崩壊して就職氷河期で辛酸を舐めた世代とも違う
この人は学生時代にバイトリーダーがその世代だっていうからその2〜3歳下の世代で
就職氷河期世代かな?
横柄なのはバブルど真ん中世代で数年は上の世代だし、それを言うなら就職氷河期世代の方がヤバい人間の方が多いよ
社会で楽観的な空気を味わったことがないからか、ギスギスしてていかに自分が有能か周りにアピールして
どこまでも食い下がるような人が多かったな
多分そうしないと就職出来ないから人を蹴落とさないと駄目だったからだと思うんだけど、
マウンティングが一番酷いのも弱肉強食の就職氷河期世代だよ
※欄の必死なコメを見るにアラフィフはなんとしてでも自分たちはまともと思いたいんだね
上の世代のように今の若い世代から疎まれる代わりに若いうちに美味しい思いをすることもできず
下の世代のように早くから働きやすい環境や生きやすい環境を求めて行動することこともできず
価値観と価値観の間で右往左往するしかなくて適応力がない人はどっちつかずで上にも下にも疎まれる
だから上も下もおかしい、自分たちが一番まともなんだ苦労してるんだって自己防衛に走るしかできないって悲しいね
※56
こういう感じで上から目線で書いてる奴も
「自分たちの世代だけはまとも」と本当に心の底から思い込んでるからこそ
こういう痛々しいことが書けるんだろうな
で、※56は何歳?何世代?
こいつ黙り決め込んで絶対に答えないよw
悲しいね()
自分がその世代じゃないからって
安全圏からその世代は異常者しかいない!とレッテル貼って
ぶっ叩いて悦に入ってる※56みたいな人間こそが異常な自己防衛に走ってる人間なんだよね
だって世代が違う自分は絶対に叩かれないし、自分の世代の自己開示も絶対にやらないから。
自分の世代がバレなければ「この世代には異常な人間んしかいない」と決めつけて
叩かれることは無いから完全な安全圏だよね
※56はもしかしたらこの報告者本人かもね
じゃなければこんなレスを書き込んでるのが頭にウジが沸いてるとしか思えない
書き込んでる内容が完全に異常だもの
>上の世代のように今の若い世代から疎まれる代わりに若いうちに美味しい思いをすることもできず
>下の世代のように早くから働きやすい環境や生きやすい環境を求めて行動することこともできず
>価値観と価値観の間で右往左往するしかなくて適応力がない人はどっちつかずで上にも下にも疎まれる
どうやったらこんな頓珍漢なことが書けるんだろうか?勘違いも甚だしいな
単に認識が間違っていると指摘されてもこんな解釈しか出来ないお粗末な頭なのは何世代なんだろうか
それまではバブル世代で苦労してなくて美味しい思いをしているからそうなったんだ!と主張し、
そうではないと指摘されると全く美味しい思いをしていないと1か0解釈。
そしてなぜか氷河期世代が早くから働きやすい環境や生きやすい環境を求めて行動することことをして適応し、
誰からも疎まれずに生きてると思い込んでるということはその世代なのかな?
価値感とか痴漢の間で右往左往wというバカなポエムな表現がバカすぎて失笑もの。
だったら氷河期世代なんていくら行動しても働き易い会社に就職することも出来ず
右往左往して無力感に嘖まれて自分より上のバブル世代にヘイトを向けて呪い続け、
上を貶めれば自分の苦労が報われると思い込んでいるマウンティング第一世代だな。
※56でも長年、何十年にも渡って周りにマウンティングし続けて来た
染み付いたような嫌らしいマウンティング技がふんだんに盛り込まれて笑ってしまう
こいつ、常に周りにこういう感じで噛みついて「私は優れている!私は勝った!」と
周りの人間を踏みつけないと生きてる実感を味わえない世代なんだろうな
だから、常にどうやれば相手を踏みつけて叩き潰せるか、相手の粗探しばかりしている目をしている。
※56はマウンティングのしすぎで顔も不幸に塗れきってそうだね
かわいそうに
報告者はその世代の人間に個人的な恨みがあるだけだと思う
だからもしも対象が50歳と51歳だったら、何かと理由を付けてその世代を叩く。
52歳だったらその世代を叩く。そういうやり方をしてるだけ。
「その世代以外は全員まとも」という主張をしている※56の方がもっと性格に異常性が現れてるね。
あと、出生した県や年齢など、絶対に変えられない点をあげつらって叩くのは
モラハラ加害者の典型的なやり方だよね
「この特長を持つ者は叩いていい」とまずレッテル張りをしてから安心して攻撃を始める。
自分はその特長にあてはまらないから、自分を完全な安全圏に置いて相手に暴力の限りを尽くすやり方も
モラハラ加害者のやる常套手段。
※56はきっといつもこういう手段で自分が気に入らない相手を徹底的に攻撃して相手を叩き潰すのに快感を得ている人間なんだと思う。
そういう生まれつきの異常人格は治らないからどうしようもないよ
煽りに対して思いっきり反応するのは図星でしたって宣言してるも同じだと気付かないんだなあ
丙午生まれっていうのは1966年に生まれた人のこと。1966年生まれが少ないのは本当。1967年生まれの父が1つ上の学年のクラスが2つ少なかったと言ってた。40人1クラスの時代に2クラスないのは相当少ない。ちなみに1966年生まれは生まれた子供の数が前後の年に比べ明らかに少ない。教科書にも載ってる。
何だか知らんが72年生まれのわたし涙目
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。