取りたい資格に関わる仕事を外されてしまった。これって要らないってことだよね?と思わずにはいられない

2018年11月27日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1542443451/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part107
373 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)12:46:23 ID:6Gw
愚痴も含んだ相談

子蟻のため残業のないパートの掛け持ちをしている
1つは福利厚生充実した大企業で、パートでも有給もとれるし、産休育休もとれた
自宅からも近くて子の急なお迎え要請にも対応出来るいい職場
欠点は単調な作業で面白みがない、人間関係もパート同僚は当たり障りなく良いが、
社員たちが如何せん当たりがきつかったり機嫌で対応に差があったり
人によって態度を変えたりと見てても気分がいいものでは無い



もう1つは事務所には10名ほどしかいない総従業員数80名ほどの中小企業
福利厚生何それなところがあるので上記のパート先のような待遇は期待できない
代わりに、人間関係は人数が少ないため良好で
仕事内容も今後取りたい資格に関わる仕事に携われてた
やりがいもあったし何より楽しかった

過去形なのはパートで出勤日数が少ないためか
その取りたい資格に関わる仕事を外されてしまった
正直勉強も兼ねて辞めずにいたこの職場だった
資格も取りたいので関わる仕事が出来るならお願いしますと入社した
なのに外された

これからは資格に関わる仕事の片手間でやってた仕事がメインですと言われている
これって要らないってことだよね?と思わずにはいられないのですが、
どう捉えればいいだろうか

374 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)12:59:38 ID:thT
>>373
現時点では必要ないってことだろうね。
でもさ、何も言わずに諦めるのも勿体ないから駄目元で一度相談してみたら?
この資格を取りたいのでできれば関わる仕事に戻してほしいって。
面接時や入社時の話ってたまに情報伝達不足で伝わってないことあるし、
分かってる上で外されたんだとしたらそれはそれで諦めつくかもしれないしさ。

375 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)13:24:24 ID:rFI
>>373
会社には会社の事情があるから、それがあなたの事情とぶつかっちゃったとき
会社としては会社の事情を優先するのは仕方がない
社員80人の生活がかかってるからね、あなただけの事情を考慮するわけにはいかないよ

あなたにはあなたの事情があるんだから、それが受け入れられないなら退職して
他の会社に移るという選択肢はあると思う

ただ、あなたが資格を取ることが会社にとっても有利に働くのなら
融通利かせてもらえる可能性もあるから、まずはお願いしてみたら

384 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)16:44:27 ID:6Gw
>>374
>>375
相談と書き込んだ373です
ありがとう

確かに言われてみれば自分のことしか考えてなかった
実務経験が必要な資格だったもんで、
急に仕事内容を固められて頭に血がのぼってたようでお恥ずかしい

もう1つの仕事が周りから見ると待遇が良すぎるので、
そっち1本でいいじゃないかと言われることも多かったんだけど、
やりがいやモチベも全くなく淡々とこなすだけの作業に嫌気がさして始めた
やりがいもモチベもあがる仕事だったんで、ガックリきてしまったのかもしれない

伝達不足というのにもハッとした
確かに自分を採用してくれた上司は定年退職でいなくなったんだった
1度掛け合ってみて、無理そうならもう1つの仕事1本にするか、
いっそ両方やめて心機一転してみるのもいいかもしれないと思えた

気付かせてくれてありがとうございました

386 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)17:53:51 ID:rFI
>>384
375です
わたしも今資格取得のための実務経験のために働いているので
気持ちはよーっくわかるよ
勝手に仕事変えられたら困るよね
わたしだったら一度だけ掛け合って、
ダメならすっぱりやめて他の実務経験積ませてくれる会社に行く
今後の自分の人生設計にかかわってくるからね、こちらも自分の都合優先だよね

387 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/26(月)18:26:51 ID:6Gw
>>386
共感してくれてありがとう
ほんとその通り

なんのために働いてるんだかって虚しさと腹立たしさで書きなぐってる自分の幼稚さも反省出来たし、
良い人たちだからって自分の人生設計無駄にすることないよねってなった
もう1つの職場の人間関係にうんざりしてたから、感覚というか判断基準がおかしくなってたかもしれない
ほんとありがとう

腹くくって冷静に掛け合ってくる
お互い資格取得出来るよう祈ってる


580 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/29(木)10:35:44 ID:5lN
その後スレと迷ったけどここでいいかな
証明出来ないけど
>>373で愚痴と相談したものだけど報告

後出しで申し訳ないが、福利厚生が整ってる方の仕事の契約期間や業務の関係で
掛け持ちという形をとっていたのだけど、退職できる目処がつけば
資格に関わる仕事をさせてもらえる職場にフルタイム勤務にする予定だった
なので今後勤務時間をのばしたり出勤日数を増やせると話をしても煮え切らなかった
資格に関わる仕事もさせてもらえないらしい

過去に正社員にならないかとも声をかけてもらってたが、
なんせ福利厚生何それなところがあるのでサビ残だとか仕事持ち帰りがあるようで
子育てを考えた時にそれは難しいので子が大きくなるまでは無理だと断ったこともあった
それが原因かはわからないけど新しい上司に嫌われてるかのか
もしくは新しい上司はその部署にパート自体もういらないのか
仕事内容からパートに任せられないと判断されたのかもしれない

時間を無駄にしたくないのでもう割り切って退職することにする
もう1つの方も退職の目処がつきそうだしまるっと転職することにする
今までの実務実績を無駄にしないように早めに動こうと思う

ここに書いたおかげで冷静に話せた
ありがとうございました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/27 10:41:38 ID: wnJhH07U

    うん、とりあえず訊かずに結論出すのはよくないね。
    訊き方に気をつける必要はあるかと思うけどがんばって。

  2. 名無しさん : 2018/11/27 10:49:47 ID: WYxZC6hM

    採用時に承認されていて事実上雇用契約の一部になっていたなら強く主張すればよい

  3. 名無しさん : 2018/11/27 10:57:18 ID: 39kc9SBM

    資格取って意味あるのかわからんから、報告者が悪いと決めつけられないね

  4. 名無しさん : 2018/11/27 11:05:57 ID: Ik1cOCew

    ま、そういうこともあるさ
    まずは話し合いだね

  5. 名無しさん : 2018/11/27 11:39:04 ID: SPsSgN0E

    資格のために仕事をするんじゃなくて、仕事のために資格を取得するんじゃないの?
    目的と手段が逆じゃない?

  6. 名無しさん : 2018/11/27 11:48:13

    ※5
    資格取得に実務経験が必要だとそういう働き方もあるだろう。

  7. 名無しさん : 2018/11/27 11:48:49 ID: tZj81Q4A

    またハッとしちゃってるw

  8. 名無しさん : 2018/11/27 12:16:35 ID: P305AT/6

    ※5
    パートにそこまで求めんなよ

  9. 名無しさん : 2018/11/27 13:21:18 ID: Xt3DUIWw

    ※5
    子供が小さいうちは、パートとして実務経験を積みながら資格を取って、
    そのうち子供が手を離れたら、資格を武器に契約社員とか正社員とか
    フルタイムでパートよりも待遇のいい職場に転職って、
    子あり兼業主婦の働き方の王道みたいなところがあるからねえ。

  10. 名無しさん : 2018/11/27 13:34:59 ID: woQIoEG6

    パート掛け持ちって事だし資格のほうの会社はもっとがっつり出てもらえる人にしたいんだろ
    それか新入社員に資格取らせるための配置転換の可能性も高い

  11. 名無しさん : 2018/11/27 13:37:18 ID: dcWC8ySE

    資格取得に実務経験必要なら、転職するっきゃないんでないの?
    報告者はそもそもその実務経験狙いで入社なんだし、現状双方の需要が満たされないんだから、円満退社でええやん。

  12. 名無しさん : 2018/11/27 15:16:04 ID: uaWS5vKQ

    アドバイス受けてすぐに判断して動けるって凄い人だなぁ
    報告者さんみたいな人はなにやらしても上手くできるんじゃないかと思う

  13. 名無しさん : 2018/11/27 15:38:11 ID: KBEd4Czg

    片手間の仕事にまわされたって言うけど、
    会社から見たら報告者が大企業の片手間でこっちに来てるように見えてるんじゃね?

  14. 名無しさん : 2018/11/27 16:10:43 ID: yBxDJK0k

    ※13
    パートタイムなんてそんなものでしょ
    家事育児なり副業なり資格取得の勉強なり、他にもやりたいことがあって
    仕事だけに注力できないからこそパートタイムなんだよ
    会社だってそのくらい織り込み済みでしょ

  15. 名無しさん : 2018/11/27 16:28:37 ID: yBxDJK0k

    ※13
    パートタイムなんてそんなものでしょ
    家事育児なり副業なり資格取得の勉強なり、他にもやりたいことがあって
    仕事だけに注力できないからこそパートタイムなんだよ
    会社だってそのくらい織り込み済みでしょ

  16. 名無しさん : 2018/11/27 16:49:43 ID: IAACPElM

    家庭の状況との兼ね合いでどっちを選ぶかだよね
    単調でつまらなくても福利厚生で選ぶことも、今色々大変になったとしても将来を見据えて仕事を選ぶことも間違いじゃないと思うわ
    メインで勤務できるなら、配置転換を要請されている小さいほうの会社で今の業務を続けられるかもしれないし

  17. 名無しさん : 2018/11/27 17:11:03 ID: nw1SfEww

    報告者さんの向上心や働き方は立派だと思うけど
    会社の需要と合わないならほかを当たるしかないんじゃないか
    日数少ない残業もできない人にそこまで配慮するメリットが会社側にないだろ

  18. 名無しさん : 2018/11/27 17:29:16 ID: 3yJffOO.

    ※15
    織り込み済みだから外したんでしょ。
    そしてパートで出勤日数が少ないってことは外されることも織り込み済みでしょ。

  19. 名無しさん : 2018/11/27 17:34:08 ID: MjAzcV1E

    自分を温情で雇ってくれた上司が定年退職したならもう諦めなさいよ

  20. 名無しさん : 2018/11/27 17:35:18 ID: ZEe7h8sc

    出勤数少ないくせに偉そうだなぁ

  21. 名無しさん : 2018/11/27 17:43:42 ID: y4NnHOWs

    資格を取得したらそのパート先の会社を辞めて別会社に転職しようと考えてたんじゃないの

  22. 名無しさん : 2018/11/27 18:52:20 ID: 3RK3n646

    社員やパートも含めて、従業員の資格所得のために会社があるわけじゃないからね

  23. 名無しさん : 2018/11/27 19:18:50 ID: QoXe6SG6

    ※15
    ※13※18の言う通り。
    掛け持ちってことは片方4時間ぐらいだと思う。そんな人より1か所でフルタイムできっちり働いてくれる方を優先する。
    だったら実務経験必要なほうの仕事をフルタイムできっちりこなすべきだったのでは。
    掛け持ちなんて、昼間はスーパー夜は飲食とか実務経験必要のない仕事でする人が多い。

  24. 名無しさん : 2018/11/27 22:26:13 ID: rQDVjm.g

    少なくとも「その仕事の専門知識があって助かる!」という人ではなかったようですね。無資格でも勉強中ならそういう人材であって欲しいな。じゃなきゃ誰でもいい。

  25. 名無しさん : 2018/11/28 21:43:37 ID: FTA68uLI

    これだから腰掛けは

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。