義実家で同居介護していた5年間は想像していたものとは全く違った生活だった

2018年11月28日 10:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15
487 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)12:39:48 ID:LCR
この間、義母を見送ったよ。
在宅で5年、私が腰を痛めて介護できなくなって老健に入ってもらってから2年。
車椅子以外は健康で頭もしっかりした人だったけど、
体調崩して入院してからはアッと言う間だった。



正直に言うけど、義母の介護をすることになった時、嫌だなと思ったの。
実は私の実家、高校生の時に母方の祖母を引き取って同居介護が始まって
結構な修羅場を見てきたのね。
私の母は元々片足が不自由だったから私や弟が手伝ってて
祖母は気が短い人で、思い通りに私たちが動かないとすぐ癇癪を起し
自分が自由に動けない苛立ちを母にぶつける人だったの。
父は仕事を理由に徐々に帰ってくる時間が遅くなって、
そして家の中で寛げない苛立ちを、これも母にぶつける人だった。
子供心に、一人娘を嫁にしたのだからそういう態度はどうなの?って不満で不満で
父の事は徐々に嫌いになっていった。

母の血の繋がった母親の介護ですらあんなに精神的に疲弊するようなものだったから
血の繋がらない姑と嫁と言う立場なら、不安しかなかったの。
義母は同市内で一人暮らししてて、関係が悪かったわけではなく寧ろ良かったのだけど
夫の弟も妹も遠方に住んでいた関係から我が家に引き取るか、義実家に引っ越して同居するか
とにかくうちがお世話するしかない状況。
要介護2しか貰えなかったから特養なんてとても無理。有料ホームに入る余裕もない。
仕方なく義実家で同居をスタートさせた。
でも同居介護していた5年間は想像していたものとは全く違った生活だった。
義母は車椅子ではあったけど聡明で話題も豊富で友達も多かった。
義母との会話は楽しかったし、動かないと惚けちゃう!って言って
自分でできることは自分でやってくれた。
とにかく嫁に負担かけないことを第一に考える人だったから
その気持ちが嬉しくて、こちらも一生懸命お世話したいと思えるような人だった。
夫は夫で、俺の母親なのに世話掛けてごめんって、もういいからってぐらい言ってくれる。
休みの日は休みたいだろうに、家事も介護も一生懸命やってて父とは全然違った。
私の腰に根性がないばっかりに老健に行くことになったときは
最初は嫌だったはずなのに、悲しくて申し訳なくて落ち込んだぐらい。
だから老健にはできる限り顔を出して話し相手になっていた。

嫌な介護と楽しい介護の両方を経験してみて、
結局はする側とされる側の相性が大きいのかなとか、
どちらも素直じゃないとダメなんだなって思った。
私もいつか誰かのお世話になる日がくるんだろうけど、
せめてお世話になる人が苦痛を感じるようなおばあちゃんにだけはなるまいと思った。
その為にも惚けたくないなー。

489 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)14:19:24 ID:wOp
>>487
お疲れ様。
素敵なトメさんだなぁ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/28 10:40:40 ID: fdJNfQCM

    優しい人たちだな。

  2. 名無しさん : 2018/11/28 10:41:03 ID: IfczLkek

    惜しまれる老い方、惜しまれる氏に方をできる人は羨ましいな。

  3. 名無しさん : 2018/11/28 10:41:42 ID: ALe3mGA2

    いいなぁ

  4. 名無しさん : 2018/11/28 10:45:07 ID: RdSd8/K6

    腰に根性かないにワロタw
    要は相手への思いやりだよなあ

  5. 名無しさん : 2018/11/28 10:49:54 ID: 48r90z2Q

    実の親子でも血のつながりのない夫婦でも思いやりだよねほんと

  6. 名無しさん : 2018/11/28 10:51:49 ID: MgZ09n7A

    俺も腰に根性があれば結婚できたのかな…

  7. 名無しさん : 2018/11/28 10:53:29 ID: s9iND9JI

    血のつながりのある身内の介護の方がキツい面はたしかにある
    血がつながっている相手だから甘えたりワガママ言ったりするんだよね

  8. 名無しさん : 2018/11/28 10:57:43 ID: pYU2DGfo

    たまたま義母がいい人だったからこう思えたんだろうけど
    大半の自宅介護は悲惨な目に遭ってるよなぁ
    特に身体が頑丈なままボケちゃった家族を持ったら悲惨極まる

    高速のSAに認知症の親を置き去りにした中年女性が逮捕されてたけど、それぐらい追い詰められちゃうんだよなぁ

  9. 名無しさん : 2018/11/28 11:10:25 ID: 8p3F1e4s

    して貰う事が当たり前だと思うようになったら、人間お仕舞いだよね。

    相性ってより、この義母さんはそういうタイプの人じゃなかった。ちゃんと感謝を忘れない人だったって事だよ。その人の息子である報告者の旦那さんが優しいのも、当たり前っちゃあ、当たり前だよね。

    皆がこういう人なら、世の中もっと平和なんだろうね。

  10. 名無しさん : 2018/11/28 11:17:08 ID: PcjEs7v2

    ホームにお見舞いとか行くと、本当に可愛いおばあちゃん、て感じの人と
    めっちゃクソババア、て人(素敵なおしいちゃんとクソジジイ)いるよね
    ボケてきて理性が効かなくなってくると本性がむき出しになるから、かわいい人はどこまでも可愛く
    ひねくれた人はどんどんひねくれていく
    叶うなら素敵な老人になりたいわ

  11. 名無しさん : 2018/11/28 11:28:03 ID: vPEZHydk

    お疲れ様でした
    相性もそうだけど皆の人と成りもあると思う
    ボケてなかったのも幸いだったんでしょう

  12. 名無しさん : 2018/11/28 11:30:51 ID: nJotLHPU

    ※8
    犯罪なのは百も承知だけど、SAに置き去りにした気持ちわかる

    去年実祖母の介護を終えたけど、うちは実家族だからか殺伐としてた
    義理の家族の方がお互いに遠慮があって上手くいくのかも
    もちろん賢い人たち限定だけどね

  13. 名無しさん : 2018/11/28 11:53:03 ID: 5pVoJK06

    ※6
    お前定期的に現れるなww 自信持って、どうぞ

    身内だろうが他人だろうが、相性ってか言葉とか態度だよな
    して貰ったら感謝とか、それだけでああ良かったって思えたりするし。
    基本中の基本だが出来ない人がいる。悲しいことだな

  14. 名無しさん : 2018/11/28 12:16:30 ID: JV.m/Ebc

    >とにかく嫁に負担かけないことを第一に考える人だったから
    >その気持ちが嬉しくて、こちらも一生懸命お世話したいと思えるような人

    これすごい大事よね

  15. 名無しさん : 2018/11/28 12:48:49 ID: Z8qpIRTw

    血の繋がりがあるから上手く行く。 
    血の繋がりがあるから上手く行かない。
    両方あるわな。 
    やっぱ相性もあるんだろうが、感謝の気持ちを忘れない、だよな。

  16. 名無しさん : 2018/11/28 12:59:52 ID: .xV0M6D6

    気持ち一つで状況は劇的に変わるんだなあ

  17. 名無しさん : 2018/11/28 13:25:49 ID: k0ZYiQa6

    息子がいても独身ニートだったら面倒みてもらえないしねw
    むしろ衣食住や雑費の生活費を全部支払ってやっている。
    一家破産へ向けてまっしぐら。


  18. 名無しさん : 2018/11/28 13:26:06 ID: 9BdYIaTw

    介護で働いてた知人も品がよくて可愛いお爺さんおばあさんもたまに居て癒やされた言ってたな
    相性や双方の性格によるやね
    惚けたり体の症状で正気を保てなくなったらと思うとそうも言ってられないけど

  19. 名無しさん : 2018/11/28 14:13:17 ID: 08ut8VpM

    とりつくろってきた前頭葉が衰えて自分の人間性が剥きだしになったときに、
    わがままクソババァか可愛い乙女おばあちゃんかってのは怖いよな・・・
    なかには色ボケする人もいるみたいだし

  20. 名無しさん : 2018/11/28 14:59:08 ID: hyd7.MV.

    ※19
    認知症が悪化したならともかく、
    元から性格悪いババアなんてのは
    老人になる前から取り繕うことすら出来ないからすぐにわかるし
    元から前頭葉が発達してないから若い頃からキレやすいから
    ちゃんと兆候はわかるよ
    いくらニコニコしてても知的に振る舞おうとしても、性格悪いのがダダ漏れだものw
    そういうババアは若い頃からちょっとしたことで機嫌損ねてふてくされるし
    ご機嫌取りしなきゃ行けないから、キレやすい性格の人は隠すことなんて出来ないw
    隠せてると思ってるのは本人だけw

  21. 名無しさん : 2018/11/28 15:49:31 ID: IsY5Idh2

    ボケて来ると攻撃的になったりするらしいから、暴力暴言が含まれる介護と
    含まれない介護じゃ、そりゃ全然違うよね。ボケたくないねえ。あと
    周りと見てると、年取ると失われる顕著なものが「寛容さ」だと思うから
    気を付けたいなと思う。

  22. 名無しさん : 2018/11/28 16:07:07 ID: RzHRP0xc

    レビー小体型認知症だと性格がかなり変わってしまってきついらしいね

  23. 名無しさん : 2018/11/28 16:57:46 ID: k0ZYiQa6

    ボケてなくても底意地の悪さが顔に滲み出ている婆いるよね。
    笑っていても鬼婆なのw
    ある意味、分かりやすくてよい。

  24. 名無しさん : 2018/11/28 17:57:33 ID: nM8PjrAQ

    そうなんだよ、いま、老人2人抱えてるけど、介護が嫌なんじゃないの。こいつが嫌なの。

    こいつが嫌だから、介護も嫌になるの。ようは嫌いな奴とは何やっても楽しくないの。
    好きな奴とは介護も楽しいし、何やっても楽しいの。

    ですから、みなさん、ご家族と仲良くなりましょう。

  25. 名無しさん : 2018/11/28 19:22:59 ID: w0sNdTfM

    姥捨てSA

  26. 名無しさん : 2018/11/28 23:50:59 ID: WqKPEUFo

    ボケると親しい家族ほど辛いよなぁ
    私も高校生の時に祖父がボケてセクハラしてくるようになって、胸とかお尻とか触られて本当に辛かった
    痴漢にあっても自分で対処できるくらいには気が強いかったんだけど、大好きなおじいちゃんが同じことしてくると悲しくなるだけで笑って逃げるくらいしか出来なかったわ
    どうせパットだからって好きなだけ胸揉ませてあげてたおばさん強いって思ったわ

  27. 名無しさん : 2018/11/30 06:39:48 ID: jK7Wnk9s

    出来るはずのことをやらないやらせない障害者施設での介助は悪臭漂う沼のようだったよ
    機能が落ちるからとやらせようとすれば虐待疑われて説明の場も無く解雇だったり

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。