旦那が小さい頃から異食症なのよ。今でもその名残があって、爪が長くなるとむしって食べちゃうの

2018年11月28日 22:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1540792081/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.21
276 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)17:26:00 ID:9oO
うちの爺ね、小さい頃から異食症なのよ
今でもその名残があって、爪が長くなるとむしって食べちゃうの
現場を確保すると口の中の爪を捨てさせるんだけど、全く治らないの



これから子供が出来て爪切りするよ~ってなった時、
子供に「お父さんは爪食べてるのに何で自分は切らなきゃいけないの?」
って聞かれるんじゃないかと思うとどうしたらいいのか分からないのよね
爺は検査技師だから、患者さんの血液や尿や便を扱うから
余計にやめさせたいんだけど、やめさせ方が分からないのよ
話を聞く限りでは異食症もだいぶ治ってはいるんだけど…

けど、が多くてごめんなさいね

277 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)17:55:15 ID:SEd
>>276
ううう、気持ち悪いわ。病気よそれ。


>>277
これが、本物の病気なのよねぇ


284 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)22:47:48 ID:80M
>>277
だから異食症って仰ってるわよ
妊娠中に発症する女性もいるって聞いたことがあるわ
チョークとか砂を食べる事もあるとか

279 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)18:23:06 ID:YpW
>>276
誰でも何かしらのストレスは抱えてるもんだけど、その解消が上手じゃないのね、きっと
爺は親御さんとの関係は上手くいってたのかしら
子供の頃からのクセなら育った環境に何か問題があったのかも知れないわ
チック症もそうだけど、こういうのってやめろやめろと言うと逆効果なのよね
職場は無理だろうけど、家庭では出来るだけリラックスできるようにして差し上げるのが
治る早道なんじゃないかしら


>>279
ご両親とは良い関係だと思うのよ
話に聞くと義父が勉強に厳しかったくらいかしら
確かに、婆は精神科に通ってて主治医に相談したことがあるんだけど、
やめろやめろと言うのはやめて下さいって言われたわ
爺も婆も馬鹿だから、毎日馬鹿笑いしてるんだけどリラックス出来てないのかしら…


280 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)19:22:07 ID:Mpt
>>276
爪を噛む子ども向けに苦いマニキュアはあるみたいだけど、
それじゃ根本的な解決にはならないわよねぇ

282 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)21:37:19 ID:JmK
>>280
そんなものがあるのね!
爺に言ってみるわ!

285 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)23:54:52 ID:mJn
>>282
スキンシップを意識して多めにとるとかどうかしら
家庭ではなく職場でストレスがたまっているのかも
婆の場合、幼稚園のときの子供の爪かみだったけど血が出るほどで困ってたの
もうしないって約束したのに、なんで約束守ってくれないのって冷たいこと言ってしまってたわ
爪見せるのも嫌がったから、爪見せてくれるまで一緒にお風呂入らないって言ったり
半年くらいして寒くなったから、なりゆきで一緒に湯船浸かるようになって
体洗ったり拭いてあげたりするようになったのね
すると少しして自分から「ほら見て、もう噛んでないよ」って見せてくれたわ
このとき、下の子がややこしい時期で手がかかってたから
気付かないうちにとっても我慢させてたんだなって反省したわ


>>285
スキンシップはかなり多いと思うのよね
婆が爺大好き過ぎて、これでもかってくらいスキンシップとってるの
子供の頃からの習性だから仕方ないのかしら…と諦めてるところだわ
爺は小さい頃、爪だけじゃなくて髪の毛や土も食べてたみたいなの
それに比べたらマシなのかしら…と


287 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)08:44:40 ID:AgJ
>>276
女の人だったら可愛いネイルするといいって聞いたけど、爺様だからちょっと厳しいわね
透明ネイルでピカピカにしてあげるとか?どうかしら?

288 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)09:51:02 ID:nxz
>>287
ネイル、昨日の夜爺に聞いてみたのよ
物凄く嫌な顔されて、「塗っても噛むよ」と言われたわ
子供が生まれたら、子供の前では爪を噛まないと宣言されたけど、
それがかえって逆にストレスになってしまったら…とも考えてしまうわ

婆様達、うちの爺の事で色々ありがとう
取り敢えず毎日楽しく暮らすわ

290 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)17:24:22 ID:CXe
>>288
婆も爪噛み癖があったの。
普通のマネキュアも、噛み癖防止の苦い、マネキュアも試したけどダメだったわ。
噛むと気持ち悪くなるし、にがいけどそれでも噛んでしまうの・・・
婆はジェルネイルすることでやめたけど、男の方だと難しいかしら?

ジェルネイルは硬くて物理的に噛めないのよ。
心理的な問題が当て出ている症状だと、根本的な解決にはならないけど
元々何か原因があったものの、癖になってしまい、
原因が解決しても癖として残ってしまっているのだとしたら
新たに「噛まない癖」をつけることができないかしら?

見当違いなアドバスだったらごめんなさいね。

291 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)21:40:57 ID:L1i
>>276
爺本人に「爪噛み」で検索してもらうのはどうかしら
もしくは婆様が検索して爺に見てもらうとか

検索結果を自分で客観的に見てみたら、爺様なにか思うところがあるかもしれないわよ

292 :276.282 : 2018/11/28(水)23:47:52 ID:EXm
>>290.291婆様ありがとう
本人は何をしてでもやめるつもりは無いみたいなのよね
婆が以前お世話になった精神科でも相談したんだけど、やめろと言ってはいけないと言われたし
今日聞いたら、最近は爪を噛んで口の中でモグモグはするけどゴミ箱に吐き出してると言ってたわ
これが進歩なのかは分からないけど、取り敢えず「爪を食べる」という行為は無くなったと認識するわ
これで爪噛みをやめてくれたら一番良いんだけど、多分そこが一番難しいのよね
婆様達がレスしてくれた事、出来る限り実行してみるわ
ありがとう婆様達

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/28 23:39:14 ID: xlOG0grk

    私も子供の頃から爪噛みが癖だった。
    今も過度なストレスが溜まると噛んでしまう時がある。食べはしないけどね。
    子供が一時期チック症で爪噛みしてた。
    子供の前では噛んでなかったけど、自分もやってるのに言えないなって様子見してたらやらなくなった。

    私は親との関係は良好だけど、爪噛みのことはかなり強く言われたし、やめたいけどやめれなくて辛かった。

  2. 名無しさん : 2018/11/28 23:51:50 ID: c3V4J1wk

    どのくらいの長さでかんじゃうんだろう。
    毎日チェックしてヤスリで削ってやるか、爪切ってやれば?

  3. 名無しさん : 2018/11/29 00:14:41 ID: cBF5N4mo

    爪を食べるというか噛んで短くするって、自傷行為の一種だよ
    リストカットとかと一緒
    一度診療内科受診したら?

  4. 名無しさん : 2018/11/29 00:29:19 ID: l7jPg2.w

    ジェルネイルで爪をガッチガチに固めてしまえば噛もうとしても硬すぎて噛めないぞ
    クリアジェルでも男性だと周りの目が厳しいかもしれないけど
    大丈夫そうなら試してみてもいいかも
    扱いに一定の注意が必要だけどさ

  5. 名無しさん : 2018/11/29 00:38:15 ID: Axl7xXyg

    ※1隙あらば

  6. 名無しさん : 2018/11/29 01:10:34 ID: iSnCFfBo

    男性だと指に絆創膏や軍手をするぐらいかね

  7. 名無しさん : 2018/11/29 01:23:28 ID: 3gSNte0Y

    うちの嫁もそうだったけど、ネイルサロン行かせたら止めたわ
    職場復帰した出来ないから育休の今のうちに行ってこい、って予約取って店に連れて行った
    そのあとはネイル綺麗!よく似合う!さすが俺の奥さん!と誉めつつネイルはきっちり3週間ごとに新しくさせて、そしたら半年も経たず爪を毟るの止めた
    せっかく金掛けて綺麗にしたのに勿体ないとか言って、ネイル落としてからもこまめに磨いてる
    でも足の爪は毟りすぎて形が歪のまんまだ…

  8. 名無しさん : 2018/11/29 01:57:57 ID: Yv9JaezA

    異食症?
    亜鉛サプリかヘム鉄サプリでも試してみたら?

  9. 名無しさん : 2018/11/29 02:35:23 ID: 0RaSqXyE

    うちも噛む…そして食う…
    爪の白いところなんかない
    この癖を直さなかったところだけは姑を恨む

  10. 名無しさん : 2018/11/29 03:18:07 ID: Yelcl/UI

    発達あるあるw
    黒柳徹子も子供時代にむしっていたとか

  11. 名無しさん : 2018/11/29 06:24:04 ID: Dh00gRLw

    常に白い部分がほとんど残らないくらい短く切っとけば物理的に噛めなくならないかな?
    検査技師で爪噛んでるのも嫌だけど爪が長いのも嫌だ…

  12. 名無しさん : 2018/11/29 06:37:20 ID: yjMP5Wc6

    犬、猫も研いだり噛んだりするし、刃物が無かった時代の名残だと思えば

    むかし高貴な血族は身に刃物を当てるのを慮り、女御が噛み切っていたそうだ

  13. 名無しさん : 2018/11/29 07:14:35 ID: Kz0rfPQU

    私はジェルネイルでも無理だったわ
    隙をみつけては半ば無意識にジェル剥いだ
    爪の上層ごと剥げるから剥ぐ馬鹿には危険
    いまは付け爪
    それでも取れやすいからうっかりすると噛む
    現在まともな長さのある爪は両手で4本
    男性だとこの手の手段が使いにくいだろうから対策考えるの難しいなあ
    苦マニュキアも持ってるけど無意味だった

  14. 名無しさん : 2018/11/29 07:41:57 ID: Nn3TIt2M

    こんなのやる人はやるしなかなかやめられないあたり
    薬物などと同じだろう
    医者に行ったら解決できると思うのは甘すぎる

  15. 名無しさん : 2018/11/29 07:43:30 ID: dby8nuEI

    メンヘラの自覚がないんじゃない?
    ただの癖としか思ってないと思う

  16. 名無しさん : 2018/11/29 08:09:47 ID: FFgFvvhg

    全部の爪を噛んでしまうのかな、とりあえず減らしていけるようにゆっくり時間かけないと
    完全にやめるのは難しい

  17. 名無しさん : 2018/11/29 08:22:42 ID: P40wDLhw

    父親も爪噛んでたし、自分も爪噛むし、子供も爪噛む。
    噛む爪決めてそれ以外は噛まないようにしてるけど治らない。

  18. 名無しさん : 2018/11/29 09:12:21 ID: hP77ajyw

    手がだめなら足の爪噛んでた。

  19. 名無しさん : 2018/11/29 09:35:38 ID: BSnCXnnY

    自分もこの癖持ってたけど、メンヘラなのか…
    自覚ない。
    歯の矯正してて、物理的に噛めなくなったからとまったけど、そうでもないと治らないと思う。
    爪噛みは治ったけど、指の皮剥いて食べちゃうのは治らん。

  20. 名無しさん : 2018/11/29 09:36:34 ID: yjhtW402

    子供さんも噛むようになると思う

  21. 名無しさん : 2018/11/29 11:17:59 ID: TzxP4eNA

    爪を噛んで食うとケツの穴が痒くならん?
    ぎょう虫がわくとかなんとかで
    ガキのころ、それで食うのやめたんだけど

  22. 名無しさん : 2018/11/29 11:26:57 ID: ZaYhLAW6

    スキンシップ多めなら週何回でも爪の手入れしてやればいいじゃない
    爪を短く切っておけば噛みようがないでしょ

  23. 名無しさん : 2018/11/29 11:33:51 ID: SAmAwATc

    あー確かに栄養失調かもね
    ピュアシナジーって青汁がいいよ
    くっそ高いけど

  24. 名無しさん : 2018/11/29 11:44:05 ID: 3cCBs.j.

    子供の頃爪噛んでたけど、友達のお母さんに「あれっ、爪ボロボロだね。噛んじゃってる?」と言われて恥ずかしくなってやめた
    身内に言われても治らないけど、他人に指摘してもらったら治るかも

  25. 名無しさん : 2018/11/29 12:03:47 ID: GWVjj.9Y

    私は汚物を扱う仕事(農業系)についてから爪咬みはほぼ無くなったよ。
    たまに無意識にやっちゃうけど、10本全部いくことはない。
    爪の汚れが落ちないという以上に、深爪してると痛くて力が入らなくて仕事にならないという要因が大きいかも。

  26. 名無しさん : 2018/11/29 12:38:57 ID: tDhW9rEY

    何十年も噛んでたら治すのはムリだわ
    自傷よりかは癖寄りだろうし爪切りで手入れするより気付いた時に噛む方が楽だろうしそういう内心の判断もあるだろうから子どもに見せない方向で行け

  27. 名無しさん : 2018/11/29 13:14:05 ID: Pt9swdro

    自分も子供のころはかじってた。
    今でも伸びているとかじりたくてたまらないので、基本的に爪は白い部分がないくらい短い。
    ただ、かじりたい、というより爪が長い状態が耐えられないのでかじってしまうのでは?とおもって爪切りを常時持つようにしたら、かじるのは減った。
    でも爪切れないときに(会議中とか)長いことに気づくと、短くしたくてたまらなくなる。

  28. 名無しさん : 2018/11/29 13:53:50 ID: K75FvQ8M

    「爪を噛んでる事を含めて好きになってくれたんじゃなかったのか、結局止めさせようとするんだな」ってストレスで悪化しそうだなあ
    これ、夫が職場で何らかに感染して痛い目見ない限り自主的には治さないと思うよ

  29. 名無しさん : 2018/11/29 14:13:05 ID: Lb0U/7HQ

    >歯の矯正してて、物理的に噛めなくなったからとまった
    自分も歯科で治療してて「犬歯削っておきますね」って勝手に削られて以来噛めなくなった
    「噛み合わせは万病の元だよ」とか言いくるめて歯科に連れて行ってみたら

  30. 名無しさん : 2018/11/29 14:31:25 ID: bFR3mcNw

    こんな気持ち悪い旦那が大好きな報告者も
    頭おかしい。やっぱり精神科に通ってるだけあるわ

  31. 名無しさん : 2018/11/29 14:43:48 ID: kqX9.SxA

    爪噛みはともかくパートナーの意見を聞かない時点でエネ夫だろ。

  32. 名無しさん : 2018/11/29 15:38:45 ID: TUTqflkA

    私も中学生まで爪食ってたけど、高校生になって運動部で噛んだが故の深爪で怪我してから噛まなくなったわ
    しばらくは癖で噛みそうになったけど、一回鏡の前で爪噛んでる時の顔見たら日頃の8割増しブスになってたから止めた

  33. 名無しさん : 2018/11/29 19:26:01 ID: 54tg7Nbw

    子供だったら愛情不足だ求めたい事訴えたい事飲み込んで抱え込んでるんだって見ていけるけど、大人になっちゃったらもうただの癖だよ。
    自分で意識して直していかない限りどうにもならない。
    人から爪を噛む姿はみっともなく気持ち悪いものだ、その手を見られることはとっても恥ずかしく自分を惨めにさせるものだって強く思うことだ。がんばってくれ。自分はそうやって根気強く治した。

  34. 名無しさん : 2018/12/02 11:37:48 ID: fvZbuO2Q

    そもそもが本人にやめる気ないんだから、無理じゃん

  35. 名無しさん : 2018/12/02 15:09:46 ID: wVPYPMYA

    蟯虫わきまくってそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。