2018年11月29日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543128916/
何を書いても構いませんので@生活板69
- 80 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/27(火)20:22:27 ID:qmI
- 実家を相続したあと、水回りをリフォームして賃貸に出した。
2階建て4LDKの戸建てで家賃12万。2年毎の更新。
まだまだ十分住める家だし、売ってお終いより
家賃を生むなら売るのはいつでもいいと思った。
買い物も医療関係も便利がいいし、今は駅から少し遠いけど
地下鉄が延長してくると言う話もあるし。
|
|
- すぐに借り手が見つかって、30代後半の夫婦が入居した。
で、10数年が経ったんだけど、そこの奥さんから
家を買い取りたいので値段を提示してほしいと言ってきた。
売るつもりはないと断った。
いずれは建て替えて私たちが住むことになるかもしれないし
子供が結婚した時に建て替えて住まわせてもいいと思ってる。
まだ予定はないけど、とにかく売るつもりはない。
ところが断ったあとも「いくらでどうだ」「これだけ出すから」としつこい。
金額じゃなくて、売る気はないと言ってるのに。
しまいには「これまで10年以上も何のトラブルも起こしていないし、
家賃だってちゃんと払ってきた。信用はあるはずなのに!」
とか言い出したけど、それって普通のことだし。
2~3日に一回ぐらい電話掛けてきて売れ売れと五月蠅い。
ここまでしつこいとシ体でも埋めたのか?と不安。
あんまりしつこいので次の更新(2年毎)で出て行ってほしいけど
今の法律って家主には不利なんだよなぁ。
週末に弁護士さんに相談に行くんだけど、
ごく普通の奥さんだと思ってたのに、あまりの豹変ぶりにビックリ。 - 95 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)08:21:38 ID:1LO
- >>80
・地下鉄延長の前に土地を確保したい
・シ体を埋めている
どっちだ?w - 106 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)10:57:39 ID:xB9
- >>80
思いっきり吹っ掛けてやればいいじゃん。
スイス銀行に三億円キャッシュで
みたいな。
|
コメント
>>106
これでいいじゃん
相場の3倍くらい提示してみたらどうだろうか
吹っかけるのは悪手でしょ
売る気があると思われたら、余計に付きまとわれるよ
バブル時代の相場でふっかけてやれば?w
今の4倍くらいかなあ
相場の何倍かで提示してみたらいいんじゃない
この金額でないと売らない、って言ったら引き下がるでしょ
万が一それでも買うと言うなら売っちゃえば?w
えーでもそんな頭おかしい人の後に建て替えても同じ土地に住むの、もう嫌じゃない?
何か見えない怨まとわりついてそうだわ。
子供何才くらいなのか分からないけど、そんな揉めた土地に住まわせるのも嫌だし
旦那さんとももう一度ちゃんと相談して
ふっかけてでも手離してスッキリした方が良さそうな気もしないでもない。
手放すのは理不尽かも知れないけどさ、気分的に気持ち悪いじゃん。
ふっかけるなら「本当に手放してもいい値段」でやるのがいいと思う
何倍だろうが何十倍だろうが
幾ら積まれても売る気ないならそう言い続けるしかない
建て替え工事予定の為更新しません。で終わりだろ
予定はズレたり消えたりもする。
予定通り弁護士にまかせたほうがいいんじゃない?
※5
弁護士の相談次第やろ
勝てる勝負なのに売ったあとに地下鉄延伸が決定したら後の祭りやで
追い出す → 地下鉄延伸決定 → 土地高騰 → 売り抜ける という手もあるからな
いくらで売るなんて言わないほうが良い。
適正価格はこれぐらいだから値下げしろとか必ず言い出すよ。
絶対に「売る」とか言ってはだめ。
期待持たせたら執着するよ
絶対に売らないで突っぱねて、後は更新しないで追い出す算段だけ
いい弁護士に巡り合えますように
※7
それぐらい貸家所有してる以上知識として知ってるだろ
それでもそう簡単な問題じゃないから悩んでるわけで
どうしても建替えが必要なぐらい老朽化してるとか耐震基準がヤバいとか
正当な理由がない限り店子有利なのが今の法律。
多分なんだけどこれうちの近くかな。
地下鉄延長長いこと言ってるけど多分無理だろうからなあ。
売っちゃって地下鉄駅の近くにでも家買った方が便利だと思う。
>106
スイス銀行なら円よりドルかユーロの方がw
新しい土地を買うってのも利便性やご近所(民度の高さ)ってのは住んでみないとわからないから、すでに条件の良い土地もってるなら手放したくないのはわかる。
地元で人間関係が出来ちゃってて、アラフィフの今になって新しい土地でイチから出直すのはしんどいとかなんだろうね
でもまあ強要するのはいただけない
これ絶対に具体的な値段は言わない方がいいよ
たとえそれが荒唐無稽な値段でも、売る気があると思われたら本当に厄介だよ
地下鉄が延伸したときに売らなければならない土地なら、
買取の相場以上の価格にすればいいだけだけど。
どうせ将来売らないわけにいかないから
でも、延伸して駅近の一等地になりますだったら売るわけにいかないわ
日本の法律って、そこに住んでない土地所有者には厳しいのよね…本当に。
引越しって面倒だもんなぁ
まして一戸建てで10数年となると荷物も半端ない量だろうし、年も取ってくるし
10数年も住んでいたらいい加減賃貸じゃなくて自分たちのものにしたいと思う気持ちもわからなくはないし
報告者さんもいずれ自分たちや子供が使う「かもしれない」レベルならそこまで固執しなくてもいいんじゃと思わなくもないけど
近い将来地価が上る可能性が高いってのはちょっとした揉めどころだよなあ
ま、上手い事治まったら次は定借にする事だな
住み心地が良くて10年以上も住んでてもうそこから動きたくないのわかる
わかるけど大家さんがその気がないならダメだね
賃貸で住むってそういうもんでしょ
長く住んだからって何なんだか
売るかどうかは大家の一存
>>106
それキャッシュじゃなくて振り込みじゃね?
10年も住んでたら土地勘もあるし
近場でいい物件を探そう、土地を買って家を建てようじゃなくて
「この家が」欲しいってなるもんかね…?
ダメ元で大家さんに聞いてみるぐらいならわかるけど
図々しくてとても理解できないわ
これ絶対に具体的な値段は言わない方がいいよ
たとえそれが荒唐無稽な値段でも、売る気があると思われたら本当に厄介だよ
地下鉄延伸計画があって駅から少し遠いけど買い物に困らない…
それもしかして近くに有名私大のキャンパスがあったりしません?
だとすると延伸計画ってかなり昔から言われてていっこうに進んでなかったような…
わかる手放したくない気持ち
うちもボロ屋ほったらかしてるけど売る気ない
お金に困ってなかったら、手放す必要なんてない
そうなると、売る気持ちなんて出てこない
売るつもりがないなら最初から交渉尽くの話はしないのが吉
金額の話をうかつにして用意できるって言われたら終わりだから
庭に埋めた金魚とインコのピーちゃんと猫のミーちゃんの思い出を手放したくないのよおおおおお!
シ体で対抗しよう。
※20
>10数年も住んでいたらいい加減賃貸じゃなくて自分たちのものにしたいと思う
どっかの国の人みたい
※31
うわぁ
あなたには人の心がわからないんだね
自分は借りた側で4年目に半ば強引に買わされたけど地価が上がって得した
たった2回目の更新で出て行けさもなくば買えと言われた時にはムカついたけど隣駅が発展の兆し見せてたから決断してよかった
気に入っちゃったんだろうねぇ。
実家で思い入れがあるので売れません、って突っぱねる方がいいよ。
地下鉄が延長してきてその家の下に来るから
土地を絶対に売らなければならないのか、
単に便利になって土地の値段が上がるのか
どっちになるんだろ
その奥さんが前者の情報をつかんで、土地を手に入れて
高く売り付けようとしてたりして
つか、家主がそこに住むという理由だったら契約更新せずに立ち退かせることが可能なはずでしょ
あまつさえ脅迫までしてるんだから、普通に立ち退きの事由に該当するし、裁判でもまず勝てるわ
賃貸契約書をもとに仲介の不動産屋経由でその旨を伝えれば良いよ
たまにいるいる、分譲賃貸で多いんだけど、「売ってくれ」って人
大抵は断られてるみたいだけどね
確かに家賃払うより買えば資産だし気持ちはわかる
売りたくないから賃貸に出してるのにね
こういうトラブルがあるから店子の選定は大家にとって死活問題だと思う
近くに駅が出来るから、というので家を建てたけど一向に駅が出来る気配がない、とぼやいてた親戚。
最終的にはちゃんと開通したから良かったけど、まさか30年近くかかるとは思わなかっただろうなw
あまり実態とかけ離れた値段で取引すると、その分は贈与と見なされて、税務署から問い合わせが来るよ。
もう売ってもらえるもんだと思ってなにかやらかしてたりしてね。
家確認したほうがいいかもよ?勝手に内装工事して様相が変わってるかも知れないよ。
※32
え、ドン引き
もともと他人のものという前提があってのことでしょ・・・
他人のものをお借りしている立場で、どんなに気に入ったからってクレクレはないわ
分譲賃貸は管理の手間もあるし固定資産税の負担もある上に
築年数が嵩むと入居者がいなくなる可能性が高いし修繕の必要も生じて負担が増す
なので長期の賃借人が強く望むなら売却に応じるオーナーさんは多いよ
特にオーナーさんが遠隔地居住の場合はその可能性がさらに高まる
なので交渉してみること自体はそこまで非常識だとは思わない
あんまりしつこく交渉するのはどうかと思うけど
※43
一応打診してみるぐらいはわかる、けど一回断られたら引き下がるもんだと思う
うちも物件あるだけに図々しすぎてドン引きする
遠隔地なのに売らずにあえて貸してる時点で何かしら思い入れがあることはわかるだろうに
※44
それはそうですね
断られても食い下がるのは間違いだと思います
貸し手にとっては実家だったけど
借り手にとっても実家になっちゃったのか
実家は貸すもんじゃないな
地下鉄延伸による開発で地価が上昇する前に買いたいんだろうと思う
「先祖代々住んでいる土地なので売却は考えていない」を前面に出して断れないのかな
ごねる様ならある程度のお金を払って退去してもらうしかないね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。