2018年11月30日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543128916/
何を書いても構いませんので@生活板69
- 123 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)20:44:22 ID:BC9
- まんがタイムみたいな男性対象の女の子出てくる漫画雑誌の編集やってるが
編集者達の間ではあることを漫画家に徹底してもらってる
それは女の子達が楽しくやっている漫画のテコ入れに男性キャラは出さないこと、
過去にいくらでも例があるが女の子多い漫画の3、4巻辺りに
テコ入れでぽっと出の男性キャラ出ると確実に荒れて
その後の売り上げに影響するからだ
|
|
- まあ編集でなくてもほとんどの漫画家はそれを理解してるのだが、
右も左もわからない新人時代、評判の漫画家の担当になって浮かれてた私は
漫画家の男キャラ出す案に賛成して
(画力高い漫画家なので男性キャラは格好良かった)
GOサイン出してしまった
結果はお察しの通り荒れに荒れた、
今思えば女の子が楽しくやってる中に男性出してハーレム展開にするなんてどうかしてた、
漫画家(男性)も私も未婚だからこういう展開に憧れてたんだろって
掲示板の指摘にはぐうの音も出なかった
ついでに2巻くらいでは水面下でアニメ化の話も進んでいたが
男性キャラ出して荒れた途端に立ち消えになって打ち切りになった
後に漫画家は結婚して子供を授かったが当時の俺はどうかしてたよと漏らしてた、
今は別の漫画やってるが前作を反省して女の子だけで
男性はせいぜい父親キャラくらいと徹底してる、
最初こそ前作のせいで売り上げ悪かったが
先述の通り画力高いので評判も上がり今はアニメ化もされたり安定している - 125 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/28(水)21:35:58 ID:6vy
- >>123
未婚者だった故に男性関係の描写で暴走しちゃった漫画家いるけど、
うちの出版社に所属している漫画家は未婚者(童○)故にラブコメがうけていたな、
レアケースなんだろうけど
漫画家の妄想逞しく現実に即した漫画なのに
女性はおろか男性でもこれはねーわwって感じの恋愛描写だったけど
意外にもそれがうけて人気だった
ただ結婚して童○卒業してからは現実的過ぎる描写ばかりで
才能枯れたとか言われる始末、ある程度の妄想と暴走も必要かもしれん
|
コメント
>>125は赤松?
まず、まんがタイムは男性向け雑誌ではない
読者がそもそも現実を知らない(上に現実を見たくもない)んだから、妄想を具現化したような漫画の方が商業的には正解だよ
これ男性向けだけじゃなくて、BL作品なら特にそうだと思えるわ
実際のゲ.イの現実や社会的立場を考慮して描いたようなBLが売れるわけないのは容易に想像できる
顧客が求めているモノをしっかり意識しましょうという話でした。
※3
すごく納得した
漫画タイムみたいにと言われても知らんから何ともw
けいおんとかゆるきゃん?とかそんなんばかりの雑誌ってことでOK?
でもおばちゃん目線からでも女の子だけでキャッキャウフフしてるのは嫌いじゃないわ
ハーレム路線とかサービスショットとかモロに喪男の萌え豚(使い方合ってる?)狙いなのは気持ち悪い
編集者に恵まれないと漫画家は速攻で潰れるんだな。
実力はあったようで浮上できて本当に良かった。
そうでなければ報告者のせいで漫画家が一人引退していたわけか。
まんがタイムは比較的高齢者向けのファミリー4コマ誌だ
雑誌によるんじゃないの。
少年誌などは「ハーレム物」ってジャンルもあるくらいだから、男性誌だから男を出さない方が良いとかは無いと思う。読者層の傾向によると思うよ。
※3
>実際のゲ.イの現実や社会的立場を考慮して描いたようなBL
え、めっちゃ読みたい。
田亀源五郎先生の弟の夫みたいなのが増えて欲しい
これ雑誌とか未婚とか関係なくね?
テコ入れして路線変えると元の作風が好きな人は離れるから慎重にやれって事だろ
1話の終わりとか最終話付近でコメディからシリアス展開に変わったっていうのならわかるけど
話が進んでからの路線変更は読者にそっぽ向かれかねないよね
何故かみなみけおかわりを思い出した(三姉妹の日常物語にオリキャラの弟を入れて黒歴史化した物)
ハーレム展開ってあんまり好きじゃないけどスクールデイズだけは好き
あれはハーレム展開からその決着まで全部ハッキリしてて終わり方もしっかり答えを出しきった
※7
いや、漫画家の案にOKを出さなければ良かったと言ってるのだから
この人が案を出したわけじゃないから・・・
何を話してるのかさっぱりだぜ
米10
自分もそっち派
共感できる作品はだいたいリア充作家が描いてる
暴走と妄想ゆえの面白さ、と言われると岡田あーみんくらいしか思いつかない
女の子だらけで性や恋愛の生々しい匂いを抜いた(百合はファンタジーなのでここには含まれない)ほのぼのを好む既存ファンが
ハーレム的な状況へなんて方向性が真逆過ぎて全く求めていないのだから荒れるに決まってる
男を出すなら恋愛フラグが立たない去勢された状態でないと無理だと思う
父であったり盲目バカップルの片割れ、あるいは超絶ナルシストなどのマスコット的ギャグキャラじゃなければ忌避される
ハーレムものやってたんだがライバルを出した。
直球どすけべの主人公に対して超天然イケメン(性格も)で何もかも勝ち目がないキャラだった。
没にしたかったが時間もなく通したら、えらい勢いで人気が落ちた。ちくしょう。
弟の夫面白いけど孕め!神の子を!をその前から知ってた自分にとっては一部の方々の弟の夫の持ち上げ方には苦笑いしてしまう
このコメ欄じゃなくてツイッターとかの一部の方々ね
これだけじゃちょっとわからないから作品特定してみてほしい
まんがタイム系とまんがタイムきらら系は似てる様で別物
まんがタイム系は普通に男が出てくるのが多いし
恋愛ラボなんてアニメは女の子キャッキャウフフだったけど
アニメの続きは男が出て来るカプものだし
※3
現実を知ってるから漫画くらいご都合主義にさせろやって人のが多いだろ
現実糞だから異世界で俺TUEEEするんじゃん
テコ入れで毛色の違うキャラを入れたいってのは分かるけど、女の子がキャッキャしてる作風で男を出すんなら※17みたいなキャラ付けが無難だろうね
それかいっそ、テニプリの跡部様レベルまで突き抜けた性格と設定にして、逆に特定キャラとの恋愛フラグが立ちようがない状態にするか
路線変更は慎重にって話だよな
妄想炸裂でも、リアル風味でも、ブレなければファンは離れない
そういう系の漫画に男を出すななんて話はよく言われてる事だし、本物の編集者なら
もうちょっと素人ではなかなか気づきにくい話とかして欲しいわ
本物の編集ならライバル誌の名前くらい覚えるだろう。
まんがタイム本誌って おとぼけ課長 とかエッセイ漫画ばっかの雑誌だぞ。
今はどうかわからないが、昭和のころは、新人編集者は新人漫画家を3人潰して一人前になる、
なんて酷いことを言ってたもんじや。
今はおとぼけ部長代理
かんなぎ騒動思い出した
異性キャラ怖いんだよなー
青エクがアニメオリキャラで幼馴染女出した途端に急速に人気が無くなっていく様は恐怖すら感じた
※29
何言ってるのか全然わからん
※27
医者も3人コロして一人前なんて言われてたな
いやB.L(や.お.い)はそもそも少女漫画の世界から発展したファンタジーであって同.性.愛(ゲ.イ)それ自体を描くことを主目的としたものではないから
弟の夫はB.L作品ではないし、田亀源五郎先生だってB.L作家ではない
テーマ性の違いであって現実とか妄想とかって話じゃない
こういう展開でブチ切れてたやつがコナン君の騒動でこれだからま~んはってすごい得意げに罵ってたけど外から見ればどっちも一緒なのになんでそんな自分のこと棚に上げられるのかものすごく不思議だ
騙されてる人いないと思うけどこれ作り話だからね
編集より
※7
自己責任すぎるやろ
最近編集が意見できない大御所が大暴走しまくって真の実力を露呈しまくり編集の仕事の大事さも改めて認識されてきたと思うが
創作物なんて他人の批判的評価ありきで複数でシナリオ書いた方ができがいいに決まっとる
この漫画家が一作で潰れたとしたら腕のいい編集の助言がなく完全に自己満で描いたせいでしかない
※26
エッセイ漫画なんて1つもないんだが
永井豪はどうていゆえの想像力でハレンチ学園が受けたため編集部は女の子関係を徹底的に監視してたという都市伝説
名探偵コナンの安室のスピンオフ漫画を思い出した
あれも女キャラとの恋愛描写入れたら安室の女が怒りまくって、
スピンオフ作者に攻撃して謝罪させるまでに追い込んだんだよな
原案は原作者で無関係モブによる妄想夢オチだったにも関わらずだ
オタこえーわ
エッセイ漫画や実録系なら、LGBTの実際を描いた作品も売れてるけど
ファンタジーとして別世界の恋愛を楽しむ系のBLに現実を入れちゃいけません
作者や編集が未婚か既婚かが展開に関係するってすごいね
結婚して(出産して)作風が変わる、漫画家でも歌手でもあるね
作品に幅は出るんだろうけど、それはあなたの作品には求めてなかった…
美内すずえセンセイは芝居を観ないからあれだけの暴走サイキック演劇漫画をかけたのだと思う。江戸川乱歩は人間嫌いであの作品を書けたかわりに戦争の影響で人付き合いが好きになり作品の質が低下したとか(そのかわり後進は育てた)
かなみ育成中か
都合が悪いのなんて現実だけで十分だよ
娯楽を何だと思ってるのさ
まんがタイムじゃなくてまんがタイムきららのことだよね?
同類の男性向け4コマ誌やってる編集者が
まんがタイム系とまんがタイムきらら系を混同するかね?
「きらら系」って単語の方が有名なくらいなのに
あずまんが大王好きだったなー
漫画やアニメ詳しくないけど、けいおん!とか、あそびあそばせ みたいな女子高生ライフを描いてるような女の子ばかりの漫画に突然、ポッと出の男の子が出てきて恋愛とか絡め出してハーレム状態になったら、そりゃ確かに嫌だな。
そら女向けのイケメン漫画に男達に好かれる女キャラがポッと出たら総叩きだし、
男向けでも元からハーレム物以外はそらそうよ
最初から男性キャラが出てきてハーレム路線だったらその系統の読者がついてるからファン離れはないけど
ほのぼの女子高ライフ!みたいな漫画にいきなり恋愛チャート突っ込んだらアウトなんだろうね
まんがタイムって、おとぼけ課長とかまさし君とかが看板になってる4コマ中心雑誌じゃないの?
きららとか全然知らんが
ぼかしたつもりだろうけどきらら系だろうねー
一般人とは一線をがした読者さん向けだと一瞬で荒れるよなあ
超展開にならないようにするには工夫が必要だということを
作家側は理解したんだろうけど、報告者は理解してなさそうで草
少女向けラノベだと主人公がぽっちゃりはNGとかあったなぁ
胸が大きいくらいは許された
商業のBL漫画にいきなりポッと出の女が出てきて逆ハーレム展開になったら嫌がられるに決まってるのに分からないものなのかね
百合にチンなぞいらんし不要
「かりあげクン」と「クレヨンしんちゃん」,「派遣戦士山田のり子」が
看板作品じゃなかった・・・・・・?
※18
何か一つ、強烈な欠点でも付加すりゃよかったのに
例えが古いけど、「うる星やつら」の面堂みたいな感じ
※52
「画(かく)した」だぞ・・・
それともふいんきみたいなものなのか?
※56
しんちゃんはアクションだろうw
自分学生の頃は耳年増だったから、あれこれ大人な妄想するのすごく楽しかったし、二次創作に打ち込めたもんだけど、結婚して出産して、実際年をとったら少女漫画とかビーエルとか現実的な目線で見ちゃうようになって昔ほど範囲狭まったなぁと感じる
現実を知らずに夢見る夢子の方が妄想が捗っていいよね
※59
先生に恋するJC,JK系はもう無理だわ
両思いになろうもんなら母親目線でブチ切れそうw
テルマエ編集「女出しましょう!恋愛展開で!」不評
ズボラ飯編集変わってアマゾン書評「3巻は下品になりましたね、所詮エ□漫画家ですね」
芥見の編集「足が太えよ!」「太くねえって!」太い
まあこういうのは昔っからでしょうな
わかる
自分がガキの頃は都合良く可愛い子が好きになってくれるハーレムものや
男を間にはさんだ三角関係ものが大好きだったけど
自分が親になったら手の平返して「女の子の好意に付け込んだ主役の振る舞いは
断じて許せん。不愉快だからこの掲載誌は二度と買わん」てなったので
雑誌ごとに作品傾向の棲み分けしてくれる編集はありがたい
ネットでまんがタイムの話が出ても大抵きらら系の話題だから
※欄の「男性向け? なんで?」って反応はちょっと嬉しい
漫画好き同士の話、ぶっちゃけオタトークでいう「まんがタイム」は「まんがタイムきらら」の事だよ
コロコロっとした絵柄でティーンの女の子達がキャッキャウフフする話に特化した4コマ誌で
読者層は若い男性メイン
まんがタイムが男向け……?
いっそ女子中女子高にすりゃいいじゃん
・・・それじゃだめなのか?
無印の、素の「まんがタイム」があって
「まんがタイム○○」が5つくらいあって
そのうちの「まんがタイムきらら」にはさらに
「まんがタイムきらら××」があったり
そこまでは知ってるが
注記なき場合きららを指す、なんて知らなかった
※65
疑うわけじゃないけどきらら系って言ってない?
ラブコメ描写入れたがる編集(マシリト) と恋愛描写苦手な漫画家(鳥山明)なんて話も聞いたな
※3に対して私は読みたいけど?とか言っちゃうやつの痛さ。
私は違うアピールしたいだけで実際に既にそういう作品もあるのに買ってもいない時点で商業的に成功しないって※3の指摘通りだろ
キャラ人気で売ってる漫画ほど恋愛要素入れたらダメ
キャラがメインであって他はオマケなんだから読者もそれを目当てに購入している
単純に漫画の面白さだけで勝負するならどんな路線にしてもいいと思うけど
女子キャラ漫画に男一人入れてハーレム展開ってのが駄目だったんじゃないのか
恋愛ラボとかけいおん的なやつかな?
あれって漫画だと結構主婦むけ(親が読んでた)っぽいけどアニメになると普通の男性が観るようなアニメになると不思議だよね。
テコ入れに異性キャラ入れて爆死だったら元々コケかけてての逆転かけてやっぱりコケただろうけど
軌道に乗ってる漫画にテコ入れで異性キャラ入れるってホントどうにかしてるとしか思えないなあ
ファンタジーとリアリティの塩梅は難しいね!
女の子だけで楽しくやってるとこに男が一人だけ入ったらイヤだな
たぶん見なくなる
もともとハーレム物好きじゃないし
男性向けじゃないしちょっと違うけど、フルバやカレカノでほのぼのコメディだと思ってた人が後半で嫌いになったとか多いし、路線変更って勇気あるなと思う
あと※3も納得
現実的な作品も見たことあるけど、最初はここまでやるなんてすごいなとか現実に即してていいなと思ったんだけど、辛い現実系はエンタメ的に辛いし疲れるし、問題提起系は説教くさくて結局理想的な明るい話を見たくなった
またちょっと違うけど異世界冒険物でトイレがどうとか描写があった時、そこまではいいから、フワッとご都合主義でいいからって思った
そりゃ男向けのマンガで女の子かいてるものに
いきなり男のキャラでてきて女の子を独占したら人気落ちるでしょ。
ヒーロー物じゃないんだから。
エヴァだってテコ入れするときは女の子の新キャラだ。(微妙に違うかな?w)
※47
報告者の担当してた漫画が何かわからないけど、
仮にあずまんがに恋愛絡みで男が出てきたら、非難囂々だったろうな
安室のあれは原作者が原作で夢落ちで終わって、スピンオフで良かったなぁと思ったよ。
子供がコナン好きだから円満に続いて欲しいけど、本編であれやったらもっと炎上してたと思うし
野球漫画でいきなりこれからはサッカーをやるぞ!とかなったら何それってなるじゃん
作品のジャンル変えるなら最初からそのための伏線入れてかないと…
担当がOK出すだけじゃ印刷に回らないんじゃ?
キャップだかなんだかが必ず読んでOK出してから印刷回すよね
零細や弱小のところは知らん
※19
そもそもあの漫画あんまりおもしろくない…
「芸に偏見のある父親が、小学生の娘と2人暮らしの家に初対面の外国人男性(芸)を気軽に泊める」
って導入からして付いていけなかった
全然違うけど、みなみけ思い出したww
※70
ドラゴンボールなら、ちびキャラで定着していた主人公を大人体型に成長させたい鳥山先生と、ファンの混乱と反発を心配してストップかける編集者マシリトってのもあったな
結局は「ちびキャラはもう限界。成長させなきゃ続きが描けない」と主張する作者が押し切ったが、マシリトは大慌てで関係各所に話を通して少しでも混乱しないよう必死だったらしい
結果としては大成功する訳だが、成長した悟空が出てくる話を掲載した号の発売日は本気で怖かったとインタビューで語っていた
別に男を出すこと自体は悪くないと思うけど
路線を変えるのは結構なリスクだろうね
単純に路線変えたらそれまでの路線が好きだった人が離れるってだけの話だよなぁ。
それが「女の子だけで楽しくやってる漫画に男を出す」であっても「いきなりバトル物になる」であっても一緒だと思う。
読者がその漫画の何を評価してるかって話。
お前ら漫画雑誌に詳しいな!!
そもそも「まんがタイム」が男向け?
ラディカル・ホスピタルとか男キャラだらけだけど、それはどーなるの??
きらら系限定の話なのかな。
現実的描写を好むならそういう路線の漫画もいくらでもあるんだからそっちに行けって話だしな
漫画ではよく「現実的でない」描写が描かれるけど、現実に即すと絵面もストーリーも地味で商売にならないもんな
編集が無能、あるいは相性が悪い(仲が悪いのではない)せいで作品の質も落ちるってことはたまにあるんだよね
おそらく編集もストーリー構成やキャラをどう動かすかなど助言やアドバイスしてるタイプで
巻末とかに「サンクス:○○さん」とか編集やアシさんの名前が書いてあったりして
その名前が変わったのと同じころにストーリーが迷走し出したり、そこまで人気無いであろうキャラをやたら推したりして評判が落ちた作品があった
多分漫画家の迷走放置したか、悪い方向での口出しをしたんだろうなあと察せられた
ああいうのって編集もだけど、それを放置する編集部もアカンのだろうな
彼らはもちろんプロだけど、それでも内側にいすぎると「何でその作品がウケたか」が見えなくなっちゃうんだろうな
聖闘士星矢のキャラが女に変えられちゃって荒れているのもこういうのがひとつの理由なのかな。
上でも出てるけど、まんがタイムとか4コマ系はファミリー向け、特に主婦層が買うものだと思ってた。
たとえとして出したにしても、ああいうのを男性向けの例として出されると話がおかしくて混乱するわ。
最初から男を出しておけば「そういうもの」として受け入れる人はいるよ。
途中から変なことやるから「騙された」と思う人が出てくるわけで。
実際だまし討ちな訳だし。
1期がみんな仲良しのほのぼのハートフルストーリーな優しい世界でヒットしたのに
2期でギスギス感とエヴァのパクリみたいなSF要素を全面に押し出してきて大爆死したアニメがあったよね
つい最近の話だけど…
少年向けのギャグマンガでよくある途中からバトル物になるってのはアリなのかな…個人的には大嫌いなんだけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。