2018年12月03日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1542443451/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part107
- 686 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/02(日)08:45:03 ID:PT7
- 結婚式で後悔2つ
愚痴ることで少しでも気持ちが落ち着かないかなと思って吐き出し
長文失礼
一つはウェディングドレスの胸位置が下過ぎたこと
私は超貧ぬー鶏ガラ体型
ドレスがずり落ちそうになるので、フィッティングの時できる限り上で合わせてもらってた
それが本番の時のメイク担当さんに伝わってなかった
|
|
- ずっと衣装合わせしてくれていた方は当日は不在
申し送りがたぶんされてなかったんだろう
途中落ちてきているのに気づいてアテンドさんに「不安なので上げてください」とお願いしても
「一人では無理なので、後で二人でやりますねー」と流され
結局最後まで上げてもらえず
結果、どの写真もずり落ちそうな残念ドレス
最初に着た時に「もっとしっかり上げてください」の一言がなぜ言えなかったのかと
後悔ばかり残るドレス姿に
もう一つはカラードレスの時のネックレスが髪で隠れてしまっていたこと
ネックレスはサイドにワンポイントがあるもので、そのワンポイント部分が気に入っていた
髪型をサイドダウンにすると垂らした髪でポイントが隠れるので
少し上気味か後ろ気味に垂れるサイドアップになるように、当日その場でお願いした
「なら前に来ないように、後ろにボリュームを持ってきますね」と言ってくれたので安心していたが
写真では終始、前に垂れた髪でポイントが隠れてしまっていた
そのポイントが隠れてしまうと、素敵さ半減どころか、ただのよくある地味なネックレス
当日は自分も他のことで頭がいっぱいで、髪が前に垂れていることに気付かず
自分でこまめに後ろに払うことまで気が回らなかった
後で写真を見て後悔しきり
途中で気づいてれば…とか、アテンドさんも指摘してくれればいいのに…とか考えてばかり - 687 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/02(日)08:46:34 ID:PT7
- 後悔ばかりの自分にも嫌気がさして
「結婚式 後悔 乗り越え方」とかでググった
いろんな人がいろんな後悔抱えてて、それに応えてくれる人もいて
「もうどうしようもないことなのに、ウジウジしてる時間がもったいない」
「何のための結婚式かよく考えて」
「後悔するより、今の新婚生活を楽しむことに力を注ぐべき」
「ゲストや新郎が笑顔だったなら、それでいいじゃないか」
「嫌だった記憶を反芻するより、楽しかった記憶を反芻しよう」
「披露宴したくてもできない人もいるのに、ぜいたくな悩みだ」
「完璧な式も、完璧な人生もない」
全部ごもっとも。そのとおり。
他人から見ればきっと相当くだらない後悔だろう
そう思うのにモヤモヤ・イライラが消えない
最初に一言「しっかり上げて」と伝えられていれば…
途中で気づいていれば…
メイクさんやアテンドさんにもっと強く伝えていれば…
衣装のレンタル料も式場のサービス料も相当高額だったのに、
まさかこんなに後悔が残るなんて…
そのうち時間が解決してくれるんだろうか
ここで吐き出せば少しは気持ちが楽になるだろうか
そうなればいいな、と思って吐き出してみた - 688 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/02(日)09:38:58 ID:Neu
- 結婚式はどのくらい前?
何か月も前なのにまだ気持ちの整理がつかないなら
写真だけ取り直すとかどうだろう
あなたの後悔、間違いなくあなた以外の誰も気が付いてないポイントばかり
かといって、一生に一度の大事なお式、何百万円もかかってるだろうし
もやもやがどうしても消せない気持ちもわかる
でも式場にクレームつけれるような、明らかに式場側に非があるということではないし
なんとか気持の落としどころを探すしかないと思う
|
コメント
どっちの件も、相手がプロなのに気づけてない時点で向こうが足りてない気がする。
しかもお客である報告者の意向や依頼を無視する形で終わるとか、言語道断。
自分はクレーム入れてもいい話かと思ったけど、どうなんだろう。
胸もアタマも貧相なんやな
ざまぁ
お小遣い貯めてフォトウェディングやり直せばいいんじゃないかな?
事前準備の時にはうまく言ってたならそこの式場を信用して予約したんだろうし、本番で準備と違うことされたらそりゃあ後悔するだろうねぇ…
返金とかまでは到底無理だけど、申し送りされてなかったっぽい、あげてと言ったのに後でと言われてそのまま、要望を伝えたのにうまくいかなかった、ってのは式場に言ってもいいんじゃない?
言うだけになっちゃうけど、それで多少すっきりするなら。
後悔はわかるけど自分で何とか気持ちを切り替えるしかないよね。
そのうちこんな事は凄く些細なもんだ、って思う様なイベントが次から次へとやってくるから。平穏だから細かいところが気になってるんだよ。5年後にはコロッと忘れてる。
相手が悪いとか言うけど、特殊なことしたいなら本人ががんばらなきゃダメじゃね?
あなたの親御さんでもあなたからでも当日ねアテンドさんに心付け渡さなかったの?こういうときにこそ心付けが役立つもの。
減点主義のタイプの人ほど式典には満足できなかったりするから、割り切るしか無いよなあ。
変な話、日本政府が総力を挙げて行う大式典(大葬の礼、大嘗祭、皇太子殿下御成婚などですら、実は完璧には程遠いわけだし。
国家の威信をかけて、莫大な国費を投入して、海千山千の政治家や超有能官僚団が政治生命かけてなお、色々グダグダの顛末もあるし、身内からすら批判が出る。今も報道されてる。
でもそういう批判や不満が出るだけ幸福で幸運なんだよね。
一生に一度だからと騙されて
平民が数百万も浪費して無駄な食事会をやるなんて日本だけだ
主催する方も招待される方も誰も幸せにならない
多分子供の出産時や節目ごとのイベントで全部「こうすればよかった」って
ずっと後悔し続ける人生だと思うよ。
あっちの産院がよかった、お宮参りがファーストシューズが七五三がどうのこうのって。
でもドレスや髪型が気になったのなら写真だけ撮りなおせばいいのに。
大体ネックレスのデザインなんて本人以外誰も見てないと思うけどね。
ドレスのズレは女性ゲストだと気づいてると思うけど。
この人この先もイベントがある毎にあーすれば良かったこーすれば良かったって言い続けると思うw
ドレスの位置あげるのなんてたった一言会場に行く前にもう一度追加すれば良かっただけでしょ、そんな大事なポイントならなんで念を押さないのか謎すぎる
伴侶が可哀想だわ
二度目の時は白無垢にすればいいよ!(前向き思考
万歳三唱のスピーチする人が席次表を印刷前に変更になって、出来上がった席次表を司会者に渡す様に、担当者に頼んでいたのに忘れられて、違う人の名前を呼ばれて、「聞いてないぞ!!!」ってマイクで言われた私が通りますよ。ドレス、ネックレスで済んでイイじゃんとしか言えない。本人だけが気付く後悔だもの。
ひんぬーなら肩紐は必須でしょうにww
引っ掛かりが無いんだからさ
100%満足!なんていう結婚式なんてあるんだろうか。
「人がやるもの+お金がかかる」ことって難しいよね。
こういう人は家を建てても色々と後悔しそう。
ひんぬーが選んだらいけないドレスを選んだ時点で、
未来は見えてたよね。上にあげてても落ちてたと思うよ。式って意外に動くからね。
ひんぬーが、不相応にドレスなんて着るからだ
ドレスって、ボン・キュ・ボン体型の人が
その女性的魅力をより強調するためのものなんだから…
着物なら決まってたのにね
逆にドスコイ体型の人の和装は目も当てられないし
最初のドレス選びが間違ってるとしか
他人を批判することで気持ちよくなる奴ばっかりなんだからネットで相談が一番の悪手だわ
※欄にもお仲間がわんさか
結婚式に大層な思い入れがあって羨ましいわ。
半分くらい只のコスプレ的な気持ちでやったから、こんなにこだわって色々考えてやるものなのね〜と感心してしまう。その分大変そうだけど…。
クレーム入れて良いと思うけどだめなの?
体に合わないドレスなら店側プロなんだから止めてくれ
トリガラ体型こそ和装似合わんだろ
割とマジできょぬーに似合う服はドレスくらいしかない
普段はデブ用の服着るしかないなんてかわいそう
そもそもドレス選びが失敗だったよね
ずり上げたところでどうせ落ちてくるから意味ないし
ドレスってここに胸のトップ、ここにアンダー、ここにウエストって形が決まってるから、下手にずり上げて着たらそれはそれで不格好になってたよ
逆に私は胸だけ大きすぎて既製品は全滅、最終的にセミオーダーになって余計な出費がかかって痛かった
ウェディングドレスって身長165cm胸も体型も標準体型の女性に似合うように作られているから仕方ないですね…って言われたわ
「女の一生の大舞台!!」という気合が入りすぎてる人が痛い
友人が「式と披露宴の写真が全部ヒドいの、お金返して欲しい」
と泣いて言うので見せてもらったらけっこう綺麗に撮れてる
自分はいつも自惚れ鏡で見てるから数ランク下に見えたんだろな、現実よりずっと綺麗に撮れてるのに
すぐに「返金」と言いだされる、カメラマン他ブライダル関係者の苦労が察せられるが
料金も幻想的に盛ってるから仕方ないのかな
こういうのを笑い話に出来るか
いつまでもイライラしてるのかってのが「人生における幸福度」の差だよなぁ。
起こってることそのものは変わらなくて感じ方の問題
後悔はするだろう、だって庶民からしたら何もかもお金が桁違いだからなぁ〜・・・
ウェディングドレスだってアクセサリーだって当日レンタル費用だけで一点20万とか30万とかでしょ
それで完璧にできなかったって後悔が出るのは仕方ない
産院とかお喰い染めとか七五三なんかとは、かかる費用が違うもの
いつぐらい前のことなんだろう?
もしお式が夏とか秋なら、冬期鬱っぽいというか、ちょっとイベント疲れでメンタルがダウン気味なのかもしれんね
※23
うわぁ、胸もアタマも感性も貧しい残念な人だ
※6
と思っていたけど12年前の結婚式今だに後悔している私がいますよ
人間関係トラブルだけどね
結婚式自体にそこまで執着ないけど、結婚式に夢見て一生に一度って張り切ってる人がいてもいいと思うけどなぁ
気にしないようになれればいいのはそうだけど、引きずってしまう気持ちに折り合いつけようとしてる人をそんなに攻撃しなくてもいいのに
報告者が悪いわけではない。詰めが甘かっただけだ。誰にでもあるよ。
もうただひたすら前向きになるか折り合いつけるしかない。もう全力で頑張れ。
まずは結婚式について思い浮かべない考えない。写真も見ない。
お金もかかってるけどそれ以上に「ザ・結婚式」というものにこだわる人多い
ウチの80歳の祖母なんかいまだに「親戚の○○ちゃんの『結婚式』」というワードを聞いただけで
眼をランランと輝かせて「なに、なに?」と寄ってくるのが怖い
※22
和装は細い人こそ似合うよ
どうせタオルでグルグル補正するからね。和装は痩身くらいがちょうどいい太さになる
ほっそりした縦長のラインが美しいんだ。
トリガラさんの華奢な首筋や流れるような細い肩がセクシーに見える
デブを補正したら、ただのドラム缶かビヤ樽になるから…
シュッとしたドレスを春先に選んで、いざ秋口になったらわたくしの不徳の致すところで入らなくなり急遽選んだのが大草原の小さな家風味のモッサリドレス
お化粧してくれる人も人の良いおばちゃんだけど物凄い薄化粧で普段よりもパッとせん仕上がり
でも良い思い出
あるあるだよね
申し送りなんて絶対伝わってない
向こうは日常業務で、こちらは一生に一度だから、気持ちに差が付くのは当然なんだけど
腹立つよね
しかし追い打ち掛ける人多いな
現実でもそんな感じなのか?
ひぬぬーは年齢を重ねたらお得感が増すんだよなぁ
HやIだとハタチでも垂れったれだからなw
自分もお式でスタッフにさんざんやらかされたわ…
買い取りのコルセットのサイズ間違えて売り付けて、クレーム入れたら一度でも試着したら代えられませんと断られる、ドレスのネックレスの色を間違える、衣装さんに叱られて探しに行ったままトンズラ、当日に予約のドレスを無くしてトンズラ…等々。
クレームいれる前に気付けや写真スタッフが激切れしてマネージャーに苦情入りまくりで後にクビになってたわ。それも含めて20年たっても忘れられない思い出…
神父さんに「それでは指輪の交換を」って言われて、差し出された指輪がうちのじゃなかったときの衝撃。
指輪見るたびに思い出すww
よく「ブライダルフェア」やっててもちろん試着やら無料
だけど会場代やアルバイトスタッフはボランティアでやってるわけじゃない
ぜーーんぶ ブライダル料金に乗っかってるんだよ
子供が生まれたら「ずっと結婚式に失敗してね」と大きくなるまで愚痴ってウンザリされそうな人
ネックレスの件は知らんけどずり落ちそうなドレスは気付いて直すくらいできるだろ…
職務怠慢
報告者ももっと強く主張しとけばもっと気持ち的に楽だったんじゃないかな
「強く言えなかった投稿者が悪い」ではなく「申し送りが出来てない式場が悪い」じゃないの?
結婚式に思い入れがあったから悔しさが中々治まらないんだろうな。気の毒に。
私は式場側に旦那の会社名間違えられたよ…。
〇〇自動車→〇〇自転車みたいな感じで。結構格式のある式場だったのに。
結婚式自体に乗り気ではなかったけど、今思えば何て失礼なことをされたんだろうとムカついてきた。
お詫びは缶入りのクッキーだった。
暇だからいつまでもクヨクヨするんだよ
外に出なよ
こういうときフォトショ技術のない人が可哀想
シミシワ輪郭はもとより、
アクセサリー、髪ボリューム、胸カップの追加も思いのままだぜ
なんの慰めにもならないけど、36年間生きてきてとうとうドレス着ずに死ぬであろう私みたいなのもいるんだからさ
晴れ姿をご両親に見てもらえただけでも幸せだと思うよ
そう言うこと言ってないって言うんだろうけどね、サーセン
※23 周りに嫌われてそう……
※24の間違いだったわ
※23さん、失礼しました
この話を愚痴って共感とか慰めてくれる相手がいないっていうのも
なかなかきっついなーと違う方向で気になった
※32
残り人生のイベント事の少ないおばさんは冠婚葬祭の話大好きだよ
報告者は若いのにいつまでもウジウジしてあほらしいけど
高額出してせっかくの晴れ舞台だったのに残念だったろうね。
でも正直言うと、それくらい結婚式に悔いが残るってのは、他のことはよっぽど恵まれてんのかなと思うわ。
結婚式の記憶なんて、その後の失業とか、まさかの大病とか親の認知症とか子供の障害とか日々暮らしてたらもう薄っすらとした断片しか思い出せない。
気合い入れちゃうと落ち込み具合も半端ないもんなあ。
無意味に高いものはパッパと切っていったら、感想はよかった。写真の自分はそんなに綺麗じゃなかったが(笑)
いくつかのウエディング相談会に参加し、最終的に選んだのはスタッフがしっかりしてるところだった。
式場が素敵!チャペルが素敵!有名デザイナーのドレスが着られる!ってところたくさんあったけど、スタッフに不安を覚えるところは選ばなくて正解だったと思う。
申し送りがされてない、担当者不在なんて問題外だよ。
ヒンヌー鶏ガラ体系なら鎖骨も骨張っているだろうしドレス選び間違えたのがそもそもの原因だろうね
フリルやレースで視線をズラすとか可愛いドレスなら良かったんだろうな…
私は主人側の主賓の挨拶(伯父)が名前を間違えて呼んでいて間違えるたびに下向いていたんだけど後半10分くらいは頭頂部しかビデオに映ってなかったわww 結婚式にビデオなんて観たのは1度だけだ
因みに伯父は会うたびに間違えるから何度も訂正したにも関わらず伯父が死ぬまで間違えてたわ、クソがw
私も後悔してることある。
バカとしか言いようがないんだけど若かったのもあって世間知らずで
お色直しって何?カラードレスって?な感じで意味わからなかったんだ・・・。
数年してから意味を知って色ドレス着たかったなとw
自分語りだけど、私もドレス選びから式までに体調崩して激やせしてしまって当日ドレスがずり落ちる状態になったわ
式の途中で気づいたらニュウ輪3割くらい出ててしぬかと思ったけど写真には残ってないし、たまーに思い出すけど普段は忘れてるから大丈夫よー
女性にとっては晴れ舞台なんだから、申し送りはきちんとして欲しいよね。
やり直しはきかないし、高額だからこその後悔だよ
。
私が式当日に笑えたのは、某歌劇団ゆかりの老舗ホテルの衣装室の威張り散らした対応が最悪の女性スタッフに対して。
(そのスタッフしかいないから担当変えられない)
私はドレスの手袋とアクセサリーは持ち込みしますと伝えていたのに、忘れていたのか嫌がらせか。
式当日のドレスの横には試着室で試着用に何度もみんながはめてひっぱって指先のびのびの手袋。
着付けの人が申し訳なさそうに、それを差し出してきたので、新品持って来てますと伝えたらホッとしてた。
老舗ホテルの名前にあぐらかいてるんだろうけど、ちゃんと人の話聞きましょうね~
それがどこの式場かをネットで書けばいいんじゃない?
※46
どこが嫌われてそうかわからない私に
イラッとポイント教えてクレクレ
※10
なに調べなん?w
結婚式なんて、三日三晩〜一週間ぶっ通しで祝う国だの、
牛一頭潰して振る舞う国だの、
結婚の婚資にお金が必要すぎて、ほとんどの男が一生独身の国だの、
いろいろあるやん? 日本だけが金がかかってるわけじゃないw 国内でも地域によっては、今のほうが安上がりかもねw 夫は新築の家を用意しろだの妻は家具と箪笥いっぱいの着物を仕立てろだの、言われないからw.
明らかに式場側の不手際ならクレーム入れても良かったと思うけど。
なんにも言わずにもやもやしてるのか。
※59
10はきっと、自分自身は勿論、招待される側としても結婚や式に縁の無い人なんだよ、そっとしておいてやんなさいよw
クレーム入れても結局はモヤモヤするんじゃねーの
本当に思い入れのある大切な結婚式だからこそ、後悔が悲しいなぁ。
これから新生活で、たくさん楽しいこと喜ばしいことが起きて、いつかこんなこともあったなぁって笑えるようになるといいね。
自分には一生に一度とかの大イベントだけど、仕事にしてる方にとっては
毎日のことだから、細かい事に気が回らなくなったり面倒にさえ感じるんだと思う。
残念だけど、この経験を糧に強くなるしかないと思う。いつまでモヤっててもどうしようもないし。
まずドレス選びを間違えたよね。痩せ型で胸がないとベアトップタイプは無理があると思う。
ウエストが締まってて、尚且つある程度胸があって、腰が張ってる体型じゃないと、ほとんどの人は少しずつ下がってくる。
下にパニエを履いて、ボリュームのあるスカートならそこで止まるんだろうけど、胴が長くて、寸胴体型でボリュームのないスカートならズルズル落ちて来るよ。何度直してもね。
瞬間的には綺麗に着れても、1、2時間くらい綺麗を保つのは無理があると思う。
結婚式にメルヘン抱くのって女性あるあるだし
そのメルヘンがぶち壊されたら多少傷つくのはしょうがないと思うのに
※欄容赦ねえな…
結婚式のやり直しは無理なんだから前撮り写真とかで気を取り直せばいいよ
※66
だってこの報告者の場合、その悲しみも憤りも自業自得なのにそれを全部式場のせいにしてるから同情得られないんだよ
申し送りが無かったのは式場の落ち度だけど、アテンド(付き人)のそもそもの仕事は着付けやヘアメイクを直す事じゃなくて歩きにくい状況の新婦が転ばないように足元に注意する事だし
自分の体形知ってるなら肩出しのドレスなんてそもそも選んじゃダメだし
ネックレス見せたいなら首は丸出しにしなきゃいけないのにサイドアップ(髪の毛下ろしてる)だし
着付けやヘアメイクの人にその場でこうして欲しいて伝える時間なんていくらでもあるのに察してちゃんで後からウジウジだもん
ドリームやメルヘン持ってるなら猶の事自分の主張を通さなきゃダメでしょ
コメ欄の誰よりも >>688 に感心する
報告者の気持ちを汲み取ったうえで、さりげなく諭すというのは
なかなかできるものではない
※48
だって、ひんぬーなら肩紐無いと下着だってお腹まで落ちてくるのは常識じゃない?
鶏ガラ体型だったら、袖にボリュームあるタイプとか肩紐付きタイプのドレスを着る
ものじゃないの普通は。
ビスチェなんて上げても上げても、ずり落ちてくるのは火を見るよりも明らかw
明らかに衣装がずり下がっていたら親とか身内が気が付いて注意するだろうし、
鏡の前でセットしても本人が動けば髪の毛だって動くだろうし、
他人がネックレスのサイドのワンポイントまで見てるのかなって気もする
本人にとっては大きなことでも他人からしたら気が付かないようなことなんだろうな
こだわりがある人はちょっとでも思い通りにいかないと結婚式の思い出が台無しになるから大変だね
そんなに鳥ガラなのにビスチェタイプにしたのならみっともないけど透明肩紐付けないかんでしょ
上にあげりゃ何とかなるってもんじゃない乳デカでも体型や姿勢の悪い人なら落ちてきたりするんだから式前に自分で対策調べたり下準備しとくべきだったけど式で初めてドレス着る人も多いからピンと来ないんだろうな。
そう思うとアテンドが流れ作業だから可哀想だったね。
数年後は子供に変な名前つけて後悔してそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。