2018年12月05日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1542443451/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part107
- 747 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/03(月)19:25:38 ID:Pzh
- 子供が小学校をサボる上に嘘をつくのが辛い
出勤時間の都合で私が先に家を出るから、私が出た後に二度寝したり好き放題
看護師さんにはホルモンバランスが崩れて怠い時期だし、
不登校は怒っちゃダメだよって言われたけど正直めちゃくちゃ腹が立つ
|
|
- 今日は二度寝したので遅刻しましたって謝った癖に
朝からネットしてた事が判明してビンタかましてしまった
たった二人の家族なのに子供のことすら信じられないとかしんどい
このままいくと子供に無関心になってしまいそうな自分も怖い
割と本気で心中って言葉が脳裏をよぎる時もある
そういう時期もあるよって放っておけばいいのか
仕事を失う覚悟で登校するまでつきっきりでいた方がいいのか
どう向き合えばいいのか分からない
とりあえず習い事の時間が来たから子供だけ行かせたけど涙が止まらない
もう嫌だ - 748 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/03(月)19:30:08 ID:DDX
- >>747
その涙を子供に見せたら?
>>748
子供の前では極力泣かないようにしてるけどそれも良くなかったのかな - 752 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/03(月)20:21:21 ID:JkM
- >>747
一回深呼吸して落ち着いて。
学校に行かないことだけを怒っても多分子供には響かない。
もっと「なぜ行かなければいけないのか」を親子で話し合ってみたらどうかな。
子供には子供の考えがあるのかもしれないから、それも聞き出してみて。
まぁ大概がユーチューバーになって稼ぐ!とかアホらしい理由なんだけど、
じゃぁ本当にそれで一生食べていけるのか?も話し合ってみるといいんじゃないかな。
大事なのは親子で「目標」を決めて頑張ることだと思う。
漫然と「学校行け!」と言われるよりは、
これをしたいからそのためにはこういう学歴がいるよとか、
具体的な理由があるほうが響くんじゃないかな。
>>752
ありがとう、なんとか子供が帰ってくる前に落ち着きました
学校に行かないことだけを怒ったりはしてないつもりだったけど伝わってなかったんでしょうね
将来の夢が理系で、その為に大学に行く必要があることも理解してて
塾はサボらない(宿題間に合わないことはある)から、
勉強の必要性は分かってて学校の必要を感じない、みたいな感じっぽい
今日行かなかった理由は「学校がつまらないから」で、
途中から登校した理由が「スマホの利用制限時間になって退屈になったから」、
今後どうしたら良いと思うかについては「スマホの使用制限を厳しくしてほしい」と
根本的な解決ではないけど、本人なりに考えた結果なので一応それで許しました - 754 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/03(月)20:40:45 ID:zSZ
- >>747
2人の家族ということは、あなたが家を出るともう誰もいなくなるのね
言い方は悪いけどそれにつけこんでサボってるような感じになるのかな
お子さんは小学校何年生くらい?
それにもよるけど、「こんなもんでいいだろ」「これでも別に困らないだろ」って
舐めてかかるような感じなんじゃないかなあ、なんて思う
>>752さんも言ってるけど、なんで行きたくないのかなぜ行かないのかははっきりさせて、
その上で例えば1週間くらい本当に休ませてしまってもいいかもしれないね、試しに
少し環境が変わるといい事があるかもしれない - 755 :747 : 2018/12/03(月)21:54:45 ID:Pzh
- レス本当にありがとうございます
お陰で大分冷静になれました
>>754
やっぱり舐められてるんでしょうね…
子供は高学年です
休んでしまうと、図工や家庭科のような学校でしか出来ない作業のある授業に
遅れが出るのを心配していましたが、
同じことを繰り返すよりはいっそがっつり休ませてしまうのも確かに有りですね
とりあえずもう信用が出来ないので、
上司に相談して、明日は子供が出てから出勤にしてもらいました - 764 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/04(火)00:12:05 ID:JES
- >>755
種子島で宇宙留学っていうのあるよ
理系なら楽しいんじゃないかな
コメント
小学校は成績悪かろうが不登校だろうが卒業出来ちゃうからね
自分もお子さんと似たような感じの家庭環境だったから不登校だった
(まぁイジメもあったけど)
何で学校に行かないか?行きたくない理由は何か?(勉強が分からないとか、つまらないとか、友達がいないとか)ちゃんと話し合ってみたらいい
いっそガッツリ休ませて(二週間とか)家にいるの飽きたら学校行き出すこともある
新人類だなぁ。お母さん大変だ。
一度子供の前で泣き喚いてみてそれで態度が変わらなきゃ中学は寮付とかにしたら?
同じように出勤時間の関係で子供が学校サボるからって理由で
定時を1時間遅らせてもらってる人知ってるわ
その分、帰りも遅くなっちゃうんだけど
子供が学校行ってから親が出勤するようにしたらきちんと登校してるみたい
中高になってからだけど勉強のストレスで同じ曜日ばかり休んでたわ(芸術系の授業が集中する日)
勉強しないといけないけど、家庭で休めないから無理矢理休みをこじ開ける感じ
この子はどういう理由かはわからないけど、ぎりぎりのところでバランスを保っていると思う
米1の言うように腹を割って話すのが一番の解決策だと思うよ
その際は、本人の意志を尊重するように。はっきり言えば子供は他人。なるようにしかならない。
舐められてるって…
子供の頃学校行きたくないとか思わなかったんだろうか?
親が怖いから学校行くわけじゃあるまいし
いや~怒っていいと思うけどねぇ
逃げ場を全て塞ぐのはいけないけど
ナメてる様子なら甘い顔したらダメ
学校に友達いないのか
楽しかったら学校くらい行くよね…最近の子はネットがあるからわざわざ学校に行きたくないって感じなのかな?
片親が危ないのはこう言うことなんだよな
見る目と面倒を見る手が少ないから
とんでもないところに漂っていってしまっても
どうしようもないことがある
行きたくない理由がある(いじめや馴染めなさ)で不登校なら逃げ場潰しちゃいけないけど
別に何か外的に要因があるわけでなく家で自由にネットしてる方が楽しいから
学校がかったるいからみたいな理由でのサボリ癖は潰した方がいいと思うよ
どんどん楽な方に逃げてニートになる
堕ちるのに慣れたらどこまでも行くよ
見極めが大切
これ本当難しいな。
自分だったらどうするんだろう?
でも1つ言えるのはその子が将来大成したら何もかもが肯定されるんだろうな。
まずは行きたくない理由だな
いじめやら、受けたくない授業やら、嫌いな先生やら、何がしかあるかもしれん
特に理由もない、遊んでいたいとかだった場合は、心療内科とか行ってみてもいいかもな
病院にはかかってるみたいだから体の不調ではないっぽいね
もしかしたら貧血や低血圧、過眠などが見逃されてるかもしれないけどさ
子供の場合、叱られることでもいいから親の注目を集めたいって無意識に考えてる可能性もある
昼からでも学校行ったことを褒めてみて様子見する方がいいかも
学校へ行かない理由って
普通に考えてクラスメートとうまくいってないからでは?としか…
とはいえ、人間楽なほうに流れるから
あまり良い状態とはいえないかなぁ…
どんな人間だって、嫌なことや面倒なことせずに食って遊んで寝るだけの生活できるなら
そうしたいわけだし
母子家庭で甘やかしてると男の子はボス化して手が付けられなくなる
元旦那がいるなら預ければ?報告者の甘い対応だと
そのうち完全な不登校になって暴力をふるいだしそう
心身の体調不良じゃなきゃサボりでしょ?
勉強が遅れて人生台無しになるよ?
レベルの低い小学校なら尚更ヤバい
つーか子供を受け持ってるはずの担任はフルシカトなのか?
友達とかいないんだろうなって思う。勉強のことだけじゃなくて
そう言う事も気にした方が良いと思う。
めんどくさくなって中学校になったら家にこもらへんか心配やなあ。将来の目標を話し合ってこのままやったらあかんで、て言った方が良いよ。
小学生でもうネットを自由に閲覧できるのか
大人だってダラダラやって、あっという間に時間が過ぎてしまうことがあるのに
夜更かしして、体がだるくなってるのかな
元不登校だが、不定愁訴って訴えてもただのサボりとしかとらえられないから、余計心的負担がたまっていくループな。
大人になった今、姿勢を良くするのを教えてもらった(背中を伸ばすというより、オードリーの春日ばりのハトムネを意識する)だけでこんなに動けるもんか、と驚いてる。
中学以下で不登校やらかしたら、「学校行かなくても何とかなる人生コース」を経て、ものすごく高い確率で最終学歴で登校日数足りず中退確定。
当然普通の会社も行けないしバイトも出来ないので、そら親も必死になるし不安にもなるわ。
時代に反するけど、家の居処を無くして学校に逃げ道作ってやるのも手かもと思うようになって来た、、、
小学生の子に対して必要以上に自由に使える整ったネット環境を与えてるのも良くない気がする。子も速度制限に振り回されてるし、夜更かしとかで睡眠不足になると朝起きるのが辛くなって学校に行く意欲が低下して体調不良になったり結果不登校気味になる事もあると思う。
スマホとりあげてパソコンはロック。スマホのあんしんフィルターはポンコツなので信用しちゃいかん。まあ塾いってるってことは浮きこぼれってやつだろうね。学校の勉強はつまらん、みたいな。
小学生はまだまだ親の監視が必要
いじめとか身体の問題があるならきちんと向き合うべきだし
単にさぼりならそれはそれで今のうちに対処しないとこのまま引きこもりに突入しそう。
仕事も大変だろうけど、取り返しがつかなくなる前に頑張ってほしい
ガキにネット環境与えちゃだめだわホント
これは不登校じゃなくて単なるサボリなのでは
塾に行ってるから学校の勉強なんか簡単すぎて退屈なのかもしれないけど、小学生のうちからサボリ癖つけたら、いくら勉強ができてもどこかで脱落すると思う
まぁ実際学校はつまんないしな
スマホでなくてキッズケータイにするのは?高学年だから恥ずかしいかもだけど
頭いい子なんじゃないかな、だから学校つまらないんだろうね
うちの子のクラスでもいるわ
両親が共働きで朝はやいから、親が仕事に行ったあとに
二度寝したりテレビ見たりしてるらしい
子供が言うくらいだからよほど自由にやってるみたいだけど
生活リズムをつける時期にサボり癖つけるのって怖いと思う
人間易きに流れ低きに流れるからダラダラいく
問題は勉強や作業の遅れではなく他の児童が身体で感じ取る常識や行動規範がずれちゃうって事なんだけど、この人もそこまで気が回ってなさげ。
朱に交わらせないって方針ならそれでもいいだろうけど、むしろ他の親が交わらせたくない存在になってそうだし。
>子供の前では極力泣かないようにしてるけどそれも良くなかったのかな
子供に弱みをみせない親ってなんでそうしようとしてるの?
※28
頭いい子ならちゃんと登校しないと後で面倒くさい事態になるのが分かってるから登校すると思うが
親は辛いよなあ。
でも正直将来の目標があって勉強してるのは凄くマシ。不登校はほんと勉強しないでダメ人間みたいな生活になってく。大抵の人間は快楽に弱いから、学校にいかせてみんなやってるって状況でも作らないとろくに勉強しない。
息子さんの目標を突き詰めてほんとに学校いかなくても目標に支障ないか、じっくり話し合った方がいい。学校行かないならその間に将来のために何をするかなんのスキルを貯めるか。理系はそっちの方が効く。
将来は理系の大学とか言ってて、塾も行かせて宿題も多そうだし、
高学年によくある「どうせ塾でやったし」で学校を舐めてるんだろう。
子の学年でも進学塾に行ってる子がそんな感じで、授業中ずっと寝てるか遊んでる。
YouTubeやゲームで夜更かしして遅刻してくる子も今どきは普通にいる。
塾の宿題やら何やらで寝るのが遅くなり、朝、やる気が出ないループになってるのでは。
不登校というと過剰に配慮する人がいるけど、生活リズムを強制的に矯正するのが第一だと思うわ。
友達いないんだろうな
あんな楽しい時間これからもうないのに
子供の前で泣かないようにしたのが裏目に出てる
泣け叫べテーブル叩いて嘆いて見せろ
自分の行動は親が普通に受け流せるものだと思っているぞ
親は本当に心配だろうね。
私も小学校三年生くらいから行ったり行かなかったりの不登校だった。
イジメられたわけでも友達がいないわけでもないけど学校がつまんなくていやだった。
児童相談所に行ったけど担当がやる気なくて意味なかった。
自分でもどうにかしようと思って、親がそういう子が寮生活する所があるけど行かせようか?って言われた時に行くって答えたけど結局行かされなかったな。
まあなんだかんだあったけど、頑張って働いて結婚して今はだらな専業主婦。
今思うとまあ自己中で周りと合わせるのが面倒だったのかなあ。
集団登校てこういうだらしない子にはいいのかもね
同じグループの子が「こっちまで遅刻すんだろうがよおおお!」って
半ギレで迎えにくるし
スマホは取り上げたほうがいいのでは
職場だって、楽しくて通っているわけではないんだから、学校が楽しくない=行かないっていうのは違うんじゃないかな。
楽しくなくても、やらなくてはいけないことはたくさんあるし、何ていうか、我慢の出来ない子になりそう。
まあダラダラ時間かけて大学院まで出ても、一生、無職みたいなクズもいるしw
「カーチャンだってなー!仕事行きたくないときだってあるんだよぉおおおおおおお」
って叫んでみる?
親は子供に見せたくない一面があるのは子供も知ってるけどどこまでが見せたくない一面なのかは知らない
「どうせまだ何か隠してるだろうし大丈夫」くらい思ってる
あとコミニュケーションの内容が大体説教しかないと内面をそれしか知らないから響かない
勉強の遅れとか学校を楽しめないとかより、信用を失うことの恐ろしさをわかってないのが一番ヤバい点だと思う
やっぱ怒らねえ親はだめだな、次
学校楽しいと思ったことないけど
怒られるのも面倒だから惰性で行ってたよ
親にバレないなら行かない気持ちはよくわかる
というか、学校楽しかった人多いんだね
同年代が幼稚でうんざりしてた
※46
あなたは惰性で行ってただけマシだけど
行かなきゃならない場所で1つの楽しさも見つけられない探し出せない人のほうがよっぽど幼稚だと思うわ。
※46
わかるわかる
そう思ってる自分も幼稚なんだけどねっていうのは大人になってから気付くんだけど
自分も高校までは楽しいと思ったことなかった
集団苦手だから大学でようやく気が楽になった気がする
働き始めてからが一番楽だわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。