2010年08月11日 11:01
■いじめ■に負けない子に育てる方法 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184796007/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184796007/
- 258 :名無しの心子知らず : 2008/11/10(月) 02:12:30 ID:UK1k66C5
- いじめっ子三人組に、娘がやられてます。
三人だけなら(クラスも違うので)「放っておきなさい」で済んでいたし
娘も自分のクラスでは、それなりに普通にやっているのだが、最近三人組が
自分たちのクラスの子を「あの子(娘)と口きかない方がいいよ」と言って
娘と仲良くしてくれる子を虐めるらしい。
そのクラスの子たちには、最近ほとんど無視されるそうです。
(こっそりプライベートで仲良くしてくれる子はいるが、学校では
恐いので無視すると言われている)
こちらの担任には訴えたのだけれど、三人組の担任は男の先生で
こういう「女子」特有のやり方に、いまいち腰が重い様子……。
うーんどうしたものか。。。。
|
|
- 259 :名無しの心子知らず : 2008/11/10(月) 09:13:49 ID:5+waIPe+
- 仲間外れは昔から良くある事
女児は特に多いね
私もそれなりに経験したし、仲間同士でなぜか順番に仲間外れになる
とにかく一々 親が気にしない事
親が気にするから、娘も気にして不安定になって
打たれ弱い子になってしまうし、余計に長引く
女児の仲間外れは
子供同士の駆け引きで
案外あっさり終わるものだし
ターゲットが次に変わったりする
ほうっておけばいい - 260 :名無しの心子知らず : 2008/11/10(月) 11:14:10 ID:NPjsGqO1
- >>258
とりあえず家ではいっぱい話を聞いてあげてください。
そして同意してあげて。
聞いてもらえる人がいるだけで力になるよ。
辛いだろうけどお子さんの乗り越える力を信じるのも大事だとおも。
逃げたい時には逃げることも考えつつ・・。
何年生ですか?
高学年ならできるだけ親は子どもの間に入っていかないほうがいいと思う。
>>259に同意です。
そうやって距離感とか掴んで行く子が多いね。
- 263 :名無しの心子知らず : 2008/11/10(月) 22:14:34 ID:2iRLmfXV
- >>258
うちの子と同じ状況でびっくりしました。
いじめっ子のやり方も人数もまったく一緒。
でもうちはまだ幼稚園生。しかも年中。
いじめっ子のリーダーは兄弟が多く、上と歳が離れてるせいもあって手口が陰険で姑息。
びっくりするくらい高度で悪質ないじめ方をします。
理由はただ「自分が気に入らないから」というだけ。
かけっこで足がいじめっ子よりも速いのが気に入らないらしいです。
うちの子が意地悪だから近づくなと、わざわざ違うクラスの女子一人一人を個別によんで、念入りに脅すのが手口です。
うちの子は仲良しの友達ができるたび、いじめっ子達に友達をとられ孤立されられます。
しかも先生に嘘ちくりをし、何もしてないのにいきなり泣き出し、先生にうちの子をしからせて“悪い子”のレッテルを貼りにきます。
あまりに悪質なので先生に直談判し、一週間ほど子供達を遠目で観察してもらう事にしました。
先生達の報告にはたぶん故意にはずしたのか、いじめっ子達に不利な情報はうちには知らせてくれませんでしたが、
園長先生が話の途中ポロッと「たしかに○○ちゃんは歪んでる部分があるのは確かですが…」と言いました。
先生達の目にもはっきりと悪さをしてる部分が見えてるのかもしれません。
幼稚園だからこそわかりやすいのかもしれませんが、これが年齢があがると思うとゾッとします。
娘は今だに、その子の嫉妬・僻みが原因でターゲットにされてるので…。
扱いは最悪に酷く、娘はいつもイライラしてます。
ちょっと最近攻撃的で困ってます。 - 262 :258 : 2008/11/10(月) 22:14:05 ID:UK1k66C5
- レスありがとうございます。
子供は3年生で、微妙な年頃です。
そろそろ親が踏み込まない方がいい年齢だし、けれどまだ少しは
親や先生との連携で多少改善される可能性もあるようで。
その三人にかまわれ出してから、もう1年近くなるのと
最近まわりのお子さんを巻き込むのに熱心になってきたので
考えこんでしまっています。
いろいろ漏れ聞こえてくるところでは、親御さんたちが、
あまり余裕のないタイプのようで、お子さんたちの憂さ晴らしの
都合の良いはけ口になってしまっているのだろうかという感じです。
次のクラス替えの時に、一緒にされないように、
何か動いた方がいいのかなと思って。 - 264 :名無しの心子知らず : 2008/11/10(月) 22:25:54 ID:2iRLmfXV
- >>262
うちは周りの子にいじめに荷担しないように指導をしてもらってます。
孤立しなければいじめは成立しないものだと考えて、なかなか立ち上がってくれない先生方に提案しにいきました。
その成果もあるのか、いじめっ子達が最近孤立しはじめてます。
「いじめ格好悪い」を合い言葉くらいにしてもらうと、いじめっ子に辟易してる子達は意外に多い事実もあって、上手く行く確率も高いですよ。
まずは第三者をいじめに参加させない事です。
違うクラスなら、案外上手くいくかもしれませんよ。
それと、いじめっ子達が娘さんをロックオンしてる今は、絶対に違うクラスにした方が良いと思います。
違うクラスでも何かと圧力かけて来る子達ならなおの事です。
もし同じクラスにしていじめが酷くならないと、先生が絶対と約束できる自信があるなら一緒のクラスしてもいいとは思いますが、
わかっているのに余計な争いの種をわざわざ蒔く事は、誰の為にもならないと思いますし。
うちも来年も離してもらうよう言ってます。
- 265 :名無しの心子知らず : 2008/11/10(月) 23:52:20 ID:NPjsGqO1
- >>264
いじめっ子が孤立しちゃうのはいいの?
自業自得?
ってか、いじめもいじめられるのも紙一重なんだよね。
いじめを憎むのはいいけどもいじめた子まで憎んでしまうのもねぇ・・。
そこも本人達が色々考えて乗り越える部分なんだけどね。
>>263の話、園児でそれはヒドイって驚いた。
けど、大人で同じようなことをやってる親がいる。
「あの子は悪い子だから遊ぶな」って言いふらしてる親。
悪い子のレッテルを貼り、それを広める。
レッテル貼られた子は歪んじゃうよね・・・ - 266 :名無しの心子知らず : 2008/11/11(火) 10:13:23 ID:UidYF9gO
- >>265
いじめっ子が孤立するのは、それでいじめをやめるきっかけになると言う事です。
いじめさえやめればいじめっ子はまた仲間にいれてもらえる。
他の子はいじめっ子をいじめたりはしません。
ただいじめっ子本人が、いじめを続けるから仲間に入れなくなってるだけという状況です。
いじめっ子が反省すれば、他の子はいつでもウエルカムですよ。 - 276 :名無しの心子知らず : 2008/11/12(水) 19:46:50 ID:ii/HFLeI
- >>264親がクラス替えに口挟んでるって事?
やり過ぎじゃない?
子供はつらいだろうけど、クラスが離れる事で学校外で攻撃される様になったら子供は引きこもるしかないよ。
いじめっ子から離す様に頼むだけでは、何も変わらないと思う。
親が口出すと、裏で言われるネタになりやすい。
その結果、いじめじゃなく無視になったりして、いじめより心が深く傷つく様な思いを抱えがちになると思う。
何でいじめがあるかって、元々はそういう大人が近くにいるから。
自分は周りにいじめをする人がいないか・汚い言葉を使って笑う人がいないか、自分がそういう事をしてないかを考えてみる様にしてる。 - 277 :名無しの心子知らず : 2008/11/13(木) 09:44:16 ID:CZQXSxS6
- >>276
>>264みたいな親がクラスの子を攻撃してるって話も聞くんだよね。
学校に先手を打つのは当たり前。
周りの親にもあの子は悪いから遊ばせないほうがいいって言いふらす。
一緒に遊んでる子をバカじゃないの!みたいに罵倒。
子ども本人にも暴言・脅す・にらむなどなど。
それでいていじめが無くならないのは先生のせいだ、相手の親のせいだとクレーム。
子どもを守りたいのは分かる。
でもそれは子の前に立ちはだかって障害を除去してあげることじゃないと思うんだよね。
- 279 :名無しの心子知らず : 2008/11/14(金) 13:35:20 ID:KXwiYUhA
- >>277
私は逆にいじめっ子の親が、いじめられっ子の親と子が悪いと言いふらして、自分の子供のいじめを正当化してるのを見た事あるけどなぁ。
いじめっ子の親の方がそういう気質の親多いよ。
いじめられっ子の親は本当に正当にモノをを言ってるんだけど、悪意的にとって、いじめをしてる自分の子を必要以上に保護して被害者ぶったり…。
そういう親に限って、自分の子がいじめの標的にされたらいじめっ子を悪くいいふらしたりしてる。
みんな表面的にはいじめっ子の親に「そうだね~」とは言ってるけど、かなり盲目的で怖いよ。
あんな親の子だからいじめっ子になるんだろうな~とみんな言ってる。
それにいじめっ子は、親や大人の前では良い子の場合も多いしね。 - 280 :名無しの心子知らず : 2008/11/14(金) 18:26:57 ID:U+d/xA6j
- >>279
どっちもどっちですね。
子どもの世界には極力口出ししないほうがいいわねw - 281 :名無しの心子知らず : 2008/11/15(土) 02:19:32 ID:P3fAN8L3
- >>280はいじめっ子の親っぽいね。
うちの幼稚園で有名ないじめっ子がいるんだけど、そこのいじめっ子の親の言い訳けそっくりでびっくりした。
その親は自分の子供がいじめをしてるのを知ってて「子供の世界は子供同士だからw」とまるで取り合わない。
でも大人に対しての態度や、自分がめんどくさくなる事では相当きつくその子を怒る。
だからその子は大人と親の前だけ良い子で、子供には相当意地悪してる。
しかもかなり陰湿。
でもそのいじめっ子の親は、「いじめられてる子にも理由があるんだし、みんないじめした事あるでしょw」とこれまた取り合わない。
いつも言い訳けばっかりしてる。 - 282 :名無しの心子知らず : 2008/11/15(土) 08:13:52 ID:1UR15nT5
- うちの子の学年にもいるいる>親と大人の前だけいい子
親は、「心配」という名の下に、子供の行く先々にべったりはりついてる。
子供は息が抜けず、大人の前では優等生。目の届かない教室で、友達を虐めてる。
しかも「大人に怒られないようにする」ことが最大の目的として育ってるのか
先生の前でも、平気でしれっと嘘をつくよ。
虐められっ子が訴えたら、「一緒に遊びたくてふざけてただけなんです」って。
男の先生なんか、ころっと騙される。
大人になったら本人の責任だけど、子供の虐めの原因は親にあると言っても過言ではない。
- 283 :名無しの心子知らず : 2008/11/15(土) 17:05:37 ID:nCOZvjIE
- >>282 行く先々にはりついてるなんて
ずいぶん過干渉な親だね
気持ちワルい - 284 :名無しの心子知らず : 2008/11/16(日) 19:16:10 ID:UZHI+k7Y
- >>283
全くの放任主義の親の子がいじめっ子な場合もあるよ。
うちの子の学年で問題になってるいじめっ子はそのパターン。
子供の人数が多い家族の末っ子で、その家のうちの子がみんないじめ経験者。
当然その子は幼稚園の年少時からいじめっ子だった。
しかも歳を重ねる事に手口は陰湿で陰険で粘着なものに…。
自分も加わるけど、手口としては手下を作って人を使っての意地悪がほとんど。
上手にいじめる理由を作り出す(主に自分が気に入らない事)。
ターゲット以外には不自然なくらい優しく、先生や大人の前ではものすごく良い子。
しかられると、これまた不自然なくらい大げさに謝る(しかも泣きながら)。
先生や親はコロッと騙される始末。
こんな子しかっても、また同じ事やるよ。
だから>>264の「第三者をいじめに参加させない」これが一番いい手かもね。 - 261 :名無しの心子知らず : 2008/11/10(月) 21:11:20 ID:5+waIPe+
- まぁね 見てる親のほうが辛いだろうけど
そうやって親も強くなるんだよ
- 267 :名無しの心子知らず : 2008/11/11(火) 10:16:34 ID:UidYF9gO
- でも結局いじめっ子のしてる事って
「私こんなに意地悪で性格悪いんです!」
って他の人に言ってまわってるのと同じだからなぁ。
途中でカキコんじゃって…連投ごめん。 - 268 :名無しの心子知らず : 2008/11/11(火) 10:22:38 ID:ihtZvloq
- いじめっこが孤立
反省後本当に仲良い友人が出来る。
いじめられていた子側がいつまでもポツン
孤立している場合は
いじめられていた子側に問題があると見なすというよ。
変わっている、親が異常などよく聞く話。
いじめにあっても
友人を大切にするという気持ちがある子はすぐに友達が出来るかららしい。
- 269 :名無しの心子知らず : 2008/11/11(火) 10:46:37 ID:sQpL2144
- 世界が狭すぎるんだよね。
さかなくんの話置いときますね。
http://www.asahi.com/edu/ijime/sakanakun.html - 270 :名無しの心子知らず : 2008/11/11(火) 23:16:26 ID:DGpSAH0v
- いいですね。さかなくんの話。
うちも学校でうまくいってない時、塾やスイミングや
キャンプ仲間などのつきあいに、積極的に行かせた。
別のコミュニティでは、ちゃんとやっていけた、という経験が
子供にも自信になるみたい。 - 271 :名無しの心子知らず : 2008/11/12(水) 14:43:49 ID:WQZ/nmOl
- 学校以外にコミュニティを持つって重要かも。
地域社会からも離れて、趣味で一般社会とつながりを持つように
なるといいと思う。
うちの子はまだ年中なんだけど、それなりにいじめ問題に
ぶつかっている様子。仲間に入れてやらないとか、ひどい言葉を
数人から集中的に言われたりとか。園児だから、ばーかとか女ーとかw
ボキャブラリ少ないんだけどww
子どもには、どうせ小学校に入ってもいじめがあるんだから
今は勉強のときだと思えっていってる。どんなに泣きたいときがあっても
お父さんとお母さんとおじいちゃんとおばあちゃんとひいおばあちゃんが
ついてる。一生おまえの味方だから、楽しいときだけ一緒に遊べって。
いじめられるときは、ダッシュで逃げろ! 逃げ脚鍛えろよ、と。
|
コメント
俺ならその子の親と先生をいじめに行きます。
さかなとかの芸人の話はいいんだよ、今その子らが不幸なのが問題なんだから
耐えていれば成功するとかの美談何て、何の教育にも励ましにもならない。
様子見るなんて気長に考えてちゃ、その子人間不信になるぞ。
普通はイジメがあったことにも気付けずに手遅れになって後悔するというのに・・・
学校は虐められるために行く場所じゃないし、
虐めが人間関係の何かを解決することなんて無いからな
じゃあそいつを同じ目にあわせてやる
クラス割をどうやって決めてるのか、
くじ引きであるわけがない。
当たり前だけど恣意的だよ。
双子は離す、6年間で満遍なく回す、
成績や身体能力が高い子はまんべんなく配分、リーダー気質も均等に配分、
ギャング状態の悪ガキどもは分散、
仲が良い子はある程度固めるが、あまりにベッタリな仲の女子同士は分散させる。
もちろん、
いじめがあった子たちは離す。
学校の隠蔽退室が叩かれてるけど、あれは起こってしまったいじめについての対応だ。
いじめが起こらないなら、それに越した事はないわけで、クラス替えでは対応されている。
モンペは自重しろだが、変に遠慮はせずにガンガン意見するといい。
ニュースになったいじめ自○事件で同じクラスにいた者です
被害者のお母さん、頑張ってたのに、部外者が276と全く同じこと言って黙らせてた
クソが
酷いいじめって、やっぱり加害者の親が「子供同士のこと」と放置すんだよな。
被害者側や先生がいくら言っても、親から怒られてないからやめない。
お前はだけは許さん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。