2018年12月10日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536161069/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 38
- 751 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/08(土)20:30:42 ID:qcE
- アレルギーだけどリンゴ食べたい、できれば紅玉
喉とか口とかが痒くなる程度だから食べても大丈夫かなあ
|
|
- 752 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/08(土)21:24:14 ID:O5l
- >>751
止めといた方が良い
私も痒くなっても食べたら、口の中が腫れたよ
その時は腫れただけだったけど、もし喉まで腫れてたら危なかったかもしれないからね
同じ様に痒いなら止めとくべきだと思うよ - 753 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/08(土)21:28:21 ID:NI7
- >>751
やめなさい
それで亡くなった方が沢山いらっしゃります - 755 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/09(日)10:00:42 ID:N6z
- >>752
>>753
レスついてた。優しい忠告ありがとう。
いや分かってるんだよ、食べたらいけないって。
でもパイナップルもキウイもリンゴもサクランボも梨もダメで
たまにスーパーでうわー食べたいー!!ってなっちゃうんだよねえ。 - 757 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/09(日)14:05:15 ID:Cat
- >>755
わかるよ 昨日レスした752だけどたまに食べたくなるよね
辛いよね
私はまだ加熱した方は食べても大丈夫だったけど、やっぱり生も食べたくなるんだよね
40年以上普通に食べていたのに、いきなりなったからね
結構ショックだったよ
また、食べられるようになると良いね - 759 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/09(日)17:54:10 ID:IOL
- >>755
>>757
歳をとって免疫力が低下すると花粉症が緩和されるとどこかで見たよ
花粉症が治まったらまた食べられるようになるよ
時間がかかるけどそれまで耐えて頑張って - 760 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/09(日)17:59:04 ID:rbG
- >>755
>>757
うちの旦那は蕎麦とリンゴや梨などのバラ科の果物がアレルギーで駄目だった。
蕎麦は別に食べたくないらしいんだけど果物は食べたかったんだって。
ある日、薄く切ってしばらく放置して食べてみたら大丈夫だった。
揮発性の物質が原因ではという発想で試してみたらしいよ。 - 761 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/09(日)18:09:24 ID:Cat
- >>759
なるほど確かに鼻炎持ちだよ 本当に昔みたいに食べられたら良いなぁ
>>759>>760
教えてくれてありがとう - 762 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/09(日)20:32:12 ID:N6z
- >>757
ありがとう。
そうそう、加熱すれば大丈夫なんだよ。
缶詰とかなら平気だけどたまにどうしても生で食べたいー!!となるんだよね。
食べられなくなるまではパイナップルが果物の中で一番好きだったけど
食べると胃が痛くなるので無理。
>>759
そうだね、梨やリンゴは食べられるようになる日が来るかもしれないね。楽しみにしていよう。
>>760
面白いね。加熱するのと同じような反応が起きるのかなあ? - 764 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/10(月)01:02:56 ID:S8I
- >>759
ある年を境に花粉症がなくなって喜んでたら
そうか、歳とったからか…
|
コメント
梨にレモン汁をかけて食ってみな
なんちゃってリンゴになるぞ
嘘だけど
食べればいいのにね
やめろ
まあ食べたら絶対死ぬレベルならともかく、
危険かもしれない程度で、本人に覚悟がありどうしても食べたいというなら
他人に迷惑かけない所で食べるのは自由だし周りが止める事はできないと思うよ
ドライフルーツのリンゴを水で戻すとかどうなんだろう?
自分も大体似た品が駄目で、加熱すれば平気なので
リンゴジャムキウイジャムしたり冷凍パイシートでパイもどき作ったりして食べてる
自己責任やろ、聞かれたらそら駄目っていうわ
自分で食べるべきではないって理解してるみたいだし、ようするに、愚痴だな。
自分の力ですぐ、どうにかなる問題でもないし。
知り合いがそんなことを言ったら全力で止める。
でも蟹海老大好きな自分が甲殻類アレルギーになったらちょっとだけなら食べちゃおうかなと思うだろうな。
紅玉なんて酸っぱいリンゴ食いたいか?
生の蕪に、バルサミコ酢と砂糖掛けたら似た感じになるかも
加熱したリンゴなら問題無いんだろ?
とりあえず、紅玉のジャムで我慢してくれ・・・
紅玉は好きなんだけどな。
生のリンゴを噛んだ時のシャクシャク感と甘味と酸味とフレッシュな香りを味わいたいんだよね。
加熱しちゃうと美味しいけど別物になっちゃうと言うか。
もう二度と食べられないのかなぁ。食べたいなぁ。
しゃきしゃきの食感に甘酸っぱさが足されたものが食べたいわけで、
ジャムやコンポートやアップルパイじゃ難しいということでしょう?
アレルギー持ちだけど死ぬほどじゃないから気にせずにいたらいつの間にか痒みとか治まってた
年とったからかな
最近は病院で許容量調べてそこから慣らしてく療法やってるところも増えてるらしいから考えてみては?
治療の煩わしさや時間や費用とバラ科の果物(多いんだよね)を食べられるかもしれない今後の人生とを秤にかけるとどっちに傾くか
※10
アレルギーないから今は紅玉の生食には魅力感じないけど
生のリンゴに飢えてると想像したら酸っぱいくらいの方がフレッシュな生感を味わえそうで
紅玉を欲する気持ちはわかる気がする
紅玉は生の味はさして素晴らしくはないがキメが細かい実の歯触りと口にいれたときの香りが素晴らしいリンゴとして個人的にはリンゴナンバーワン
フレッシュな果物って美味しいんだよね。
時々無性に食べたくなるわ。
報告者とアレルギーの系統一緒だ…わかりすぎて泣けてくる
発症前は桃と梨がこの世で一番大好きな果物だったのに食べられなくなって旬の時期は気が狂いそうになる
あの瑞々しさと食感と噛んでから飲み込むまでずっと美味しさを味わえる感じが恋しい
もう20年食べてない
しぬまえに浴びるほど食べたい
アレルギー成分?的なものが非常に強い品種とか個体とか免疫相性とかがあるらしいし、本人の体調などのファクターで予想外に悪化したりするので、軽く見ると危険だよね。
単なる花粉症ですら、風向きや時期や地域や体調で、症状が激化したりするのはよくある。多少鼻水が出るくらいだと思っていたら、いきなり頭痛が耐え難いほどになったりする。
紅玉は甘味と酸味の絶妙なバランスが良い
最近のリンゴは甘味ばかりで酸味のない品種が多過ぎるよ
好きにしろとしか…
友人にもリンゴじゃないけど似たようなこと言ってる人いるわ。
好きなもののアレルギーは辛いよねぇ…。
程度の差があるから他人にはわからんけど
自分の場合はかゆくなる、かぶれる程度だから1つくらいなら食べてる。
リスクとリターン比べて好きな方取ればいい
年中無休で種々のアレルギー反応に泣かされてるが
はたらく細胞見てから体内で毎回あれが起こってるかと思うと
多少わらってしまう
自分が投稿したのかと思った。
20>お仲間はっけーん
りんごの形に切った大根をりんごの匂いを嗅ぎながら食べると言うのはどうだろう?
しっぽは辛いから甘みのある青首部分だけ使って
私もイカたべたい!タコで誤魔化しているけどアカン
アレルギーで美味しいもの食べられない人ってホント気の毒で仕方ないわ。
リンゴ風味の何か、でもダメなんだろうか。
自分は今は何でも食べられるけどそのうちなにかに反応して発疹だの気管塞がる
だのになったらと思うと怖すぎるわ。
マンゴーアレルギーの友人は過熱もしくは冷凍すればOKらしい
冷凍することで酵素か何かがタヒぬからかな?
もしかしたら普通に寿命が来るまで痒い程度の症状しか出ないかもしれないし、いつか急に劇症化して喉が腫れ上がって窒息死するかもしれないし
重症ならもう諦める以外の選択肢がないけど、軽症だとかえって迷うところあるよね
普段は軽く済んでても体調によっては重篤な症状が出るからやめといた方が良いよね
自分も食品アレルギー持ちだけど偶に思いがけない症状が出る時がある
この間はフードコートで饂飩を食べたら顔が腫れ、呼吸困難になったよ
今まで饂飩で症状が出た事が無かったので怖かった
アレルギーで食べられなくなったら余計食べたくなるよね
自分はナッツでたまにアレルギー出るから控えてるけど
たまに猛烈に食べたくなるから気持ち分かる
ちょっと違うんだけどさ
持病で25年くらいずっとステロイド飲んでたんですよ
で、最近新薬開発のおかげでステロイドの量が減ってきて、今年花粉症デビュー
幼いころ苦しんだけど発病以来収まっていたアトピーもドカンと出てきた
副作用のムーンフェイスとか多毛とかコレステロール値上昇とか骨粗しょう症とかより、こっちの方がメンタル削られるわw
まあ受けるはずのない恩恵に25年余あずかっていたのだと思って諦めるしかないのか
花粉症持ちの娘が、今年の夏にバラ科のアレルギーを発症したので病院に行ったら、スギ花粉症の舌下免疫療法を勧められた。花粉症が良くなればその他のアレルギーも緩和されることがあるらしい。
2年くらいかかるし子供は2週間に一度通院しなければならないので面倒だけど治療を始めた。
まとめて良くなるといいなあ。
それこそ病院行って相談してみ
抗アレルギー剤準備して食べたらいいんだよw
アレルギーで気管がふさがるのが一番危険なので。
甲殻類アレルギーだけどエピベン持って食べてるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。