「息子を婿に出すのは寂しい」という理由で義母に結婚を反対された

2012年08月01日 12:30

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1343446354/
181 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 11:37:29.20
結婚4年目の主婦です。質問というか第三者から見た意見が欲しくてカキコします。
長くなるので分けて投稿します。
スペックですが、
夫 28歳会社員 三人兄弟の次男。義母パート、義父は糖尿と痛風のため無職。
義兄は会社員独身。義弟は大学生バイト。
私 26歳主婦 息子2歳 二人目妊娠中 自分は一人っ子 両親は離婚して父と父方の祖母に育てられました。
父は会社員であと2年で定年。


質問したいのは義母のことです。
結婚前、私が一人っ子で片親だということから夫が婿に入ることになっていました。
後々、祖母が亡くなって父一人になった時のことや私の実家の建て直しのことを考えて、
結婚したら二世帯住宅を建てて住もうと夫は言っていました。
私も私の父、祖母も夫がそう考えてくれていたことがとても嬉しかったです。



183 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 11:59:28.43
続きです。
しかし義母がごねてその話は白紙になりました。
「(息子の)姓を変えるな!(私の家族と)同居するな!」と結婚を反対してきました。
夫と義母のバトルは続き、「母は無視して勝手に結婚しよう」と夫が言い出しましたが、
私の父は「二人には周りから祝福される結婚をしてほしい。(私を)嫁に出す。
俺もおばあちゃんもまだ元気だから、家を出て二人で暮らしなさい」と言いました。
そう言っても、その後の父はしばらく寂しそうでした。
義母は私が嫁に来ると知ると、あっさり結婚の許しを出しました。


184 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:06:59.11
義母が反対した理由は「息子を婿に出すのは寂しいから」。
その理由を聞いて、一人っ子でも三人兄弟の中の一人でも、
子供を思う気持ちは変わらないんだなとその時は感じました。
しかしいざ結婚してみたら義母は寂しいどころか連絡すらよこしません。
アパートに来ることもなければ、おいでとも言わない。
私はもとより、旦那一人でも実家にはしばらく行きませんでした。
去年私たちに息子が生まれてからは、息子見たさにテレビ電話をかけてくるようになりました。
初孫を見たいだろうと思って連れて行っても、家が汚いから…と言って
玄関先で4~5分話して終わりです。

188 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:16:23.55
ちなみに義父母は私たちと同居したくないみたいです。
先月、私の祖母が亡くなりました。
一軒家に父一人の生活です。まだ仕事しているものの、定年間近。
父は比較的健康ではありますが、胃がんを繰り返す体質で入院することもあるので私は心配です。
夫と私は祖母の死去をきっかけに父との同居を考え始めました。
父は私たちの息子をとっても可愛がってくれているので、
定年退職したら孫の面倒を見たいと言ってくれているのもありがたいです。
それにあたって新居を建てる計画を立てていますが、またもや義母の猛反対が入りました。

190 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:25:01.41
義母放置して、二世帯建てて同居しちゃいなよ
ついでに縁も切っちゃえ
息子3人居るんだから、一人逃げたからって
どうってコトないでしょ

192 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:27:17.74
長くなりましたが、結局私が疑問なのは
・なぜ義母は私の親と私たちの同居を嫌がるのか
・息子をとられるという気持ちなのか
・兄と弟がいても繋ぎとめておきたいのか
・その割に同居する気はなく、会いに来るわけでもない。私たちが遊びに行っても素っ気ないのはなぜ?
という点です。
夫が私の家の事情を話しても「だったら兄弟作ればよかったのに」うんぬんと言います。
日頃の義父母と私たちの関わりからして、
私と夫が私の父と同居してもあっちにはなんら不便はありません。

それとも兄が独身、弟がまだ学生だから自分たちの将来を危惧して夫を一応キープしているのでしょうか。

193 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:27:27.01
婿にと考えていたということは、新居はお父さんが建てるんだよね。
それなら、家賃やローンのない生活を送れるわけだし
浮いたお金はトメ誘って旅行するなりなんなりして埋め合わせればいい。

同居は、同居していない方の親にそうやって色々するとうまくいくよ。
これ、マジレス。

194 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:29:11.05
>>192
あなたはいまいるお子さんかお腹のお子さん、どちらかが
「結婚するから。相手の親と同居するね。じゃーねー」と言って来ても気にしないんだw
というか、あなたのお父さんは娘をつなぎとめておきたいのはおkだけど
旦那の親が息子をつなぎとめたいのはダメだと?

なんか勝手だねぇ。

196 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:36:21.39
父親が癌を繰り返してるなら子供の面倒どころじゃないし
息子の親としたら息子に背負わせる気?って感じなのかもね。
もし今特に問題ないなら定年前の若い年代で同居ってのもなんだか。

個人的に性別に関わらず一人っ子だから同居当たり前ってのが嫌いだから
申し訳ないけど賛同できないわ。
父親が心配ならいずれ何かあったらこちらに引き取るって姿勢ってほうが
とおりがいいような気がするけどね。



197 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:41:24.35
>>196
家の問題で同居なのかなと思った。
父親には土地がある。
で、家は古いみたいだから取り壊して新築すると。

旦那が「土地があってラッキー。家の建築費用だけでラッキー。
自分で土地買わなくて済むし、その代わりに同居くらい何でもないや」と
思うタイプかもしれないからなぁ。
その場合、嫁と嫁親のほうにだけメリットがあるわけじゃなく
旦那にもメリットがあるよね。

198 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:41:44.65
三人もいるから一人くらいあげるよ~って言うわけないじゃん

200 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:43:02.96
すいません!メモせずにダラダラと…。
今初めてレス見ました;
まとまらなかったのは義母への嫌悪感を吐き出したい本心もあったかもしれませんw
最初の二世帯は父と夫の共同名義で建てる予定でした。
今回の新居は父が定年近くてローンは組めないことから、
ある程度頭金は出してもらうけど名義は夫として購入するつもりでした。
私たちは普通だと思ってるけど、義母目線では気に入らないことなのかな…?

私たちと関わりたがらない=寂しくないわけではないってこともあるんですね。
父は二年に一度くらい、胃に悪性のポリープができて入院・手術しています。
今年で三回目ですが、とってしまえばあとは元気で普通に生活できます。

202 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:43:58.88
たしかに娘の結婚相手が一人っ子だから同居するのが当たり前って考えだったら
だったら他に兄弟作っとけよって思ってしまうな。
こっちは兄弟がいるからとかそういう問題じゃなくて。
娘婿の親が介護が必要だったり80過ぎてとても一人じゃ~ならまだ分かるけど。
向こうの親も若くてただ単に一人っ子だからって言われたら反対する。


203 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:46:24.50
娘が嫁入りして姓が変わるのは抵抗ないけど
息子が婿入りして姓が変わるのに抵抗がある人が多い
理由は特にないんじゃないかな

婿養子にならなくても旦那さんがいいって言うなら同居すればいいよ
どこに住もうが誰と同居しようが大人なんだから自分達で決めればいいんだよ
嫁に行っても子供なんだから、父親になにかあったときには面倒を見ればいい


204 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:46:32.69
>>200
土地はあるの?
土地含めて家を買うってこと?

205 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:46:39.93
>>200
お金のないお宅なのね。
それで婿にくれというのは無理があったと思うよ。
トメからすると「息子がローン組んで、同居するの?騙されてるんじゃ」と思うかも。

元気で普通に生活しているなら、まだ定年前なんだし同居の必要ないと思うよ。

207 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:49:54.60
>>200
一人っ子だからが理由で同居するなら婿にもらう手順は踏むべきじゃない?
今の時代そんなの関係ないって思うなら同居自体現場必要ないと思う。
義母にしたら同居は迫るくせに息子に負担かけるのは納得いかないのかもよ。

208 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:50:18.75
私自身がもし三人兄弟を生んだら、「何がなんでも全員嫁をもらえ!」とは言わないかも。
本人に好きな女性が出来て婿に行きたいというなら、今いる長男でも許すかな。
父は自分から同居してほしいとは言いません。
私と夫が提案してる状況です。
父の土地に家を建てるなら土地代はかからない!ラッキーじゃん!の考えはやはり夫が持っています。

209 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:52:55.54
じゃあとはご主人次第なんじゃない?
義母と折り合いつけるのもご主人の役目。
あなたも息子さん達が大きくなったら口で言っても分からない
義母の心中が分かるようになるかもね。

210 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:53:08.00
>>208
旦那さんはそういう性格なのねw
じゃ、建てればいいじゃん。
ただし、自分達のことばかり考えるのはおかしいから
ちゃんと今後トメにそれなりのタ対応をしたほうがいいよ。
年に一度は温泉に一緒に行くとか。旅行をプレゼントするとか。
それくらいはしたほうがいいよ。

211 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:58:56.96
娘は嫁に行こうと性が変わろうと向こうの親と同居しようと
心の距離だけは近いけど息子が同じ状況になったら娘と同じわけにはいかないわな。
同居するならご主人の親をより大切にしないとバランス取れないと思うわ。

212 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 13:01:02.95
なるほどと思うレスがたくさん…。
確かにたいして金持ちでもないのに婿を取って家を建てさせる、生活費を入れさて…って考えられてしまうか。
息子をこき使われると思っての親心だったのかな。
私の父も入院したりするけど、夫の父も仕事できないくらいの糖尿だし
私の父のことばかり気にする息子に対して寂しかったのかな、とか
皆さんのレスを見て気付きました。


213 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 13:04:23.66
>>212
土地に目がくらむ息子を見たら、子育て失敗したかなとも思うだろうしね…
あなたも自分のお子さんが「土地wラッキーww」なんていう人間になったら残念に
思わない?

214 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 13:17:35.65
>>212
三男はまだ大学生みたいだし長男は独身。
唯一結婚してる次男は嫁の親よりじゃ寂しいかもね。
独身と所帯持ちじゃ分からないこともあるしさ。
義父が仕事出来ないくらいの糖尿病なら不安もあるんじゃないかなぁ。
距離なしの姑じゃないみたいだけど娘もいないし
なにかの時は既婚の次男を頼りにしたい気持ちがある気がする。
自分達と同居してくれとかそういうことじゃなくて。

215 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 13:19:08.38
普段は必要じゃないけど、どこにあるか知ってないとなんとなく落ち着かないというか
人に貸したりすると、すぐ返して欲しいってなるなんていうか、そんな感じなんじゃないのかな?
まぁ、結局は、我儘なんだと思うよ

全て事後承諾にすればいいじゃない
家建てるのに、お金出してもらうわけじゃないし、子供の面倒を見てもらうわけでもない
家を建てるのに、トメの許可が必要なわけでもないでしょ?
振り回されてるだけだし、気にするだけ損だと思う

216 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 13:21:56.54
そうか。土地>実親はショックか。
息子が嫁もらうなり婿行くなりして、もし相手の親が土地あるから家建てるって言われたら
私は良かったじゃないって思うかも。すみません貧乏人の考えで;
私も夫もそんな考えだったから義母の気持ちが分からなかったのかもしれない。

217 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 13:23:12.72
親の反対押しきって同居するなら義両親によくしてやるしかないわね。
何かあったら必ず力になるって安心させてあげたらいいんじゃないの。

しかし面倒くさいわねぇ。
昔じゃあるまいしもうどっちの親とも同居しない!が一番だわw

219 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 13:38:26.85
私も夫も、私が一人っ子だからという考えに固執しすぎていました。
夫は何か決めたり計画立てるときは私の家族のことを最優先に考えてくれていたので、
私もそれに甘えてしまいました。
皆さんのレスを見て、義母の気持ちを今まで見えなかった視点から見て考えることができました。
今のようにどっちの家にも偏らずにアパートで暮らしているのが1番いいのかとも思い始めました。
同居にこだわらずにどちらかの家族に何かあった時は助け合う、という距離でいようと思います。
ありがとうございました。

220 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 13:44:45.54
>>219
同居するだけが親孝行じゃないからね。
互いの親の間で上手にバランスとって頑張ってね。

223 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 22:01:37.98
トメは、女が嫁に行って夫の姓に変えるのが当たり前だった時代の人なんだから
男が女側の姓を名乗る=婿養子に行く認識なんだよ
法律では~とか言っても、心情的な問題なんだから意味なし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/08/01 12:36:42 ID: k4hTar/Q

    姓なんてどっちでもいいだろ
    どうせ大した家でもないくせに
    これだから脳にカビのはえた老害は

  2. 名無しさん : 2012/08/01 12:45:56 ID: M4kjlO32

    >「息子がローン組んで、同居するの?騙されてるんじゃ」

    この発想が理解できんわ
    どっちと同居しようが家は息子の物になるんだから、騙すも何も無いだろ

  3. 名無しさん : 2012/08/01 12:51:12 ID: 6Ve0FrW6

    なんか本スレ住人が気持ち悪い

  4. 名無しさん : 2012/08/01 12:52:45 ID: FHemHEfo

    「息子タンが婿に行くなんて外聞が悪い」ってだけだろ
    そういう人多いよね

  5. 名無しさん : 2012/08/01 12:54:10 ID: Q2HcrNxg

    スレの流れが理解できない
    クソ姑予備軍な鬼女って多いのな…

  6. 名無しさん : 2012/08/01 12:57:59 ID: npHz.BWs

    でも娘が嫁に出て同居するのを猛反対する母親は無条件で褒め称えられるんでしょう?

  7. 名無しさん : 2012/08/01 13:01:46 ID: f86oWfJU

    うわぁ…クソトメ予備軍ホイホイだった…スレ住人気持ち悪い。息子が良ければそれでいいじゃない。

  8. 名無しさん : 2012/08/01 13:04:03 ID: YYn3/PLI

    なんか最近スレ住人の意見に賛成できないことが多くなったな
    変な流れのレスが多い

  9. 名無しさん : 2012/08/01 13:18:53 ID: K/6Ha/II

    スレの流れにビックリしたのが自分だけじゃなくて良かった

  10. 名無しさん : 2012/08/01 13:18:55 ID: pnzW4nNM

    スレの流れが予想と違いまくって驚いた
    息子が婿入りっていうのが嫌なだけなんじゃないのこれ
    義母の考えが古臭いんだと思うけど

  11. 名無しさん : 2012/08/01 13:24:05 ID: UQ7pHJMQ

    ていうか、今の時代に婿だ嫁だってのがどうなの…。

  12. 名無しさん : 2012/08/01 13:25:09 ID: S47Haktk

    まともなレスもあるし、最終的に報告者は良い方向へ行ったように思うけど・・・

    >>194とか意味不明すぎる
    嫁さんの両親と同居するって息子が言ってきたって、変な家族じゃない限り反対しねーよ
    つなぎとめたい云々も、報告者父は娘が嫁に行くのにおk出してんのになんで同列に語ってんだ?
    そもそも、婿に行こうが配偶者親と同居しようが親子の縁が切れるわけじゃないだろ

    クソトメの同類かってくらいに言ってることがおかしい

  13. 名無しさん : 2012/08/01 13:25:45 ID: NOpQbo6w

    息子を持つ既女なんかな>変なレス
    やっぱり徐々に姑よりの考え方になっていっちゃうもんなのかもね

  14. 名無しさん : 2012/08/01 13:28:04 ID: C7BoD4uQ

    変な人が多いな。
    姑以外は皆メリットがあって賛成。姑の反対理由は「寂しいから」だけ。
    普通納得いかないって。
    土地だって数万円で買えるものじゃないし、それがタダで手に入るんなら
    親の正統性のないワガママ<土地もらえてラッキー!になると思う。
    男女逆に置き換えればよくある話なのに、男の場合はやっぱり…とか昔ながらの考えに固執するわりには
    長男じゃなくて次男に執着してることに関してはスルー。

    というか、結婚している息子夫婦に頼りたいっておかしくない?
    普通独身のほうがいろいろ動きやすくて頼りやすいもんだと思うんだけど。実家出てないんならなおさら。
    やっぱり嫁の労働力をあてにしてるってこと?

  15. 名無しさん : 2012/08/01 13:28:31 ID: 3dNffJXg

    本スレムチュコタン予備軍多すぎてきめえwww
    この話は義母がクズ、で終了だろ

  16. 名無しさん : 2012/08/01 13:28:39 ID: X9uAd6DY

    なんで投稿者ビミョーにフルボッコなの?
    と思って※見てホッとした

    旦那もOKだったんだし婿入り婚しとけば良かったのに、実父が自分の離婚の負い目から遠慮して拗れたって事だろうに

  17. 名無しさん : 2012/08/01 13:28:52 ID: HCTiwofY

    古臭い考え方をもってる住民たち
    やはり歴史は繰り返すのか

  18. 名無しさん : 2012/08/01 13:30:30 ID: Hw9bRsMk

    なんでこんな流れに?
    同居憎しで正常な判断力を失っているとしか思えん

  19. 名無しさん : 2012/08/01 13:37:47 ID: i9k/S.Y6

    2ch利用者の年齢も年々上がっていってるみたいだし
    スレにクソトメみたいなのがウジャウジャ居てもおかしくはない

  20. 名無しさん : 2012/08/01 13:39:41 ID: Mqvi.FLo

    ここの米欄読んで安心したw
    別にこの相談者さんは勝手でもないよね、むしろ旦那さんは婿入りに賛成っぽいし
    スレはトメ予備軍が多いから相談者の姑と自分を重ね合わせてのレスなんだろうけど、それにしたって気持ち悪すぎる

  21. 名無しさん : 2012/08/01 13:46:46 ID: ze5h9v9A

    ほんまこいつら他人の事だと思ってムチャクチャ言いよる

    という感想

  22. 名無しさん : 2012/08/01 13:49:08 ID: OzYWZNzE

    本スレの姑は単に妻側の姓を名乗る→息子を婿にとられた!
    妻側の親と同居→息子を取られた!
    っていう前時代的な縄張り意識で言ってるだけだよねえ。

  23. 名無しさん : 2012/08/01 13:54:02 ID: Q3nl5KuM

    現実的に墓の問題とか、両家の相続の問題や、介護の事考えると旦那が婿に入るのがみんな幸せ。寂しいという気持ちはわかるけど、本当に息子のことを考えてるならそんなこと言わない。この義母は、とっても身勝手だ。長男が結婚して子供でもできたらがらっと態度変わりそう。

  24. 名無しさん : 2012/08/01 13:56:34 ID: p4P0roy2

    次男以外が独身ってのが義母的に不安なのかねー。別に婿に出したからといって縁が切れるわけじゃないのにね。ていうか土地有りラッキー!って思うのは当たり前だと思うんだが。

  25. 名無しさん : 2012/08/01 13:57:16 ID: n9MxcMI2

    コメ欄見て安心した。
    好きで一人っ子に生んだかどうかなんてわからないのに。
    あと、語弊はあるが「子供を取られる」のは報告者の親だって同じだろうに。

  26. 名無しさん : 2012/08/01 14:03:14 ID: C7BoD4uQ

    兄弟を作っとけば良かったんだって平気で言っちゃうような人って気持ち悪いわ。
    じゃあ娘4姉妹で娘の結婚相手の親が皆婿入りや親と同居に反対ってなったら、
    男産めば良かったのに、って言うのかね。
    一人っ子や姉妹のみの親は、子供と同居する権利はないってこと?
    むちゃくちゃじゃん。

  27. 名無しさん : 2012/08/01 14:10:28 ID: 93cHkC8k

    「息子が婿入りして姓が変わるなんて外聞が悪い、
    婿入りなんて恥ずかしい」と言いづらいから、
    さみしいと言っただけだとおもう。

  28. 名無しさん : 2012/08/01 14:16:09 ID: S47Haktk

    ※25
    長男と三男が結婚できなかった場合に家系が途絶える!とか心配してんのかもね

    そういうこと言う家って大体がただのリーマン家庭で、ろくな遺産もなかったりするけど

  29. 名無しさん : 2012/08/01 14:19:51 ID: C7BoD4uQ

    でもさ、さみしいなんてだけじゃ到底納得できるような内容じゃないし、
    息子夫婦はどこに住もうが誰と住もうが自由にできるわけで、それを自分の思うとおりに
    してもらいたいんなら姑がきちんと理由を言って説得しなきゃいけない立場だと思う。
    そこまで相談者夫婦が姑の気持ちを汲み取って行動してやる必要なんてないと思う。

  30. : 2012/08/01 14:21:44 ID: ZJodEOZ2

    夫の名字にしてマスオさんすりゃ解決じゃ?

  31. 名無しさん : 2012/08/01 14:23:14 ID: rERmdT.c

    義母とやらの気持ちが全然さっぱり見えてないからどうしようもないだろ
    話し合えばいいじゃん
    話し合う姿勢に義母がならないなら、もう無視するしかないじゃん

  32. : 2012/08/01 14:24:08 ID: ZJodEOZ2

    マスオするのが一番だなうん

  33. 名無しさん : 2012/08/01 14:24:17 ID: PfpM43hw

    あれれ
    旦那はもううち(嫁と嫁親)のもの!トメ排撃!
    旦那が渋るなら離婚上等!
    じゃないのかw 珍しい流れだなw

    まあ相談者も今は殊勝なこといってるけど
    トメ同様我が強いタイプみたいだから平気っしょw

  34. 名無しさん : 2012/08/01 14:30:18 ID: H3KrEE.w

    婿に出したけどなんとも思わないな。寂しいって最初の彼女を連れてきた時点で経験したし、トメはただ自分の息子を嫁の勝手にしたくないだけ。と見える。
    マスオさんが正解

  35. 名無しさん : 2012/08/01 14:44:40 ID: YGOgoDvE

    報告者父が悪い
    せっかく夫が母親の意向無視して同居と言い出してくれたのに
    祝福がどうのとドリームで問題の先送りで結局また義母に文句言われてるとか

  36. 名無しさん : 2012/08/01 14:53:05 ID: pKHxrUJQ

    「糠三合あれば婿には行くな」の世代だからしょうがないでしょ>トメ
    あと、都市部ではそうでもないけど、田舎だと婿であるというだけでバカにされるし。

    ちょっと前の婿の扱いは、嫁よりも最悪だからね。
    男の子が生まれたら追い出されたとか、戦争行って生きて帰ってきたら、新しい婿がいて追い出されたとか。

    後、家を建てるにしても土地は嫁のお父さん。万が一嫁が先に逝ってしまったら、後が凄い大変だよ。
    土地の名義を奥さんに変更できればいいけど、貧乏そうだから贈与税払えそうもないし。

  37. 名無しさん : 2012/08/01 14:54:08 ID: EVFjeWHc

    まあ、でも男は米3合あったら養子に行くなって格言が昔からある位だからね。今でも墓守りとか苗字が絶えるかもとか色んな所に家意識があるんだよね。

  38. 名無しさん : 2012/08/01 14:54:31 ID: xUFVl.XI

    本スレに首傾げてたんだか、米欄に同じように感じてる人がいた
    婿に行くのが寂しい割に連絡をよこすわけでもなく、会うこともほとんどないのに同居の話になったら反対って「はぁ?」って思うけどな。こっちからするの待ってるわけでもないんでしょ
    夫も賛成してるならいいじゃん。夫が嫌なら反対するけど、そうじゃないみたいだし

  39. 名無しさん : 2012/08/01 14:55:48 ID: pmgrYZ3E

    自分も大した家系じゃないし婿にやろうがどうでもいいと思うタイプだけど、3人息子がいて全部が全部婿養子になるって場合になったら、義母さんが寂しいって思う気持ちもわからなくもないけどなぁ。

    親子の縁が切れるわけじゃないけど、直接的な家族の関係がなくなるわけだし。夫がいなくなったらと考えたら疎外感を感じるだろうし。

    それに一人くらいいじゃん、って他人にいわれたら、三人同じように大事に育ててきたつもりの義母さんはむっとくるのは普通だと思うんだけど。

  40. 名無しさん : 2012/08/01 15:06:48 ID: ay7QUSEo

    旦那が頼りないから息子達に固執してるんじゃないかな。
    人数とか性別とか関係なしに子供や孫をぜ~んぶ取り込む強欲ババァもいるっちゃいるがな。

  41. 名無しさん : 2012/08/01 15:10:01 ID: 4Ic6nzqs

    寂しいんじゃないだろ、これ。
    ただ「取られる」「負ける」みたいで嫌なんだと思った。

    いい加減、もらうとか出すとか当然のように言うのは恥ずかしいと思おうよ…。
    結婚する人はみんな基本的に、今の世帯を出て行く人なんだよ。たとえ同居しようとも。

  42. 名無しさん : 2012/08/01 15:16:21 ID: epjIpzW6

    あれ?家庭板的には同居許してはいけない古い価値観なんじゃないの?
    スレのクソトメ予備軍的な流れが正統派の鬼女なんじゃないの?

  43. 名無しさん : 2012/08/01 15:20:21 ID: /RVxfTg2

    土地と建物の名義が違うとか何かあったらものすごくめんどくさいし
    反対する気持ちはわかるけどな
    同居で息子が辛い思いする可能性だってあるし
    これで自分達と同居しろっていうならダブスタだと思うけど
    自分達もしないっていうなら別におかしくないと思うけど

  44. 名無しさん : 2012/08/01 15:27:41 ID: getVSzzA

    2chに貼り付いてる連中なんて変な価値観で凝り固まった、それこそ老害だろ

  45. 名無しさん : 2012/08/01 15:29:59 ID: dNIRYVFw

    婿にならんでもマスオさんで良いんでね?

  46. 名無しさん : 2012/08/01 15:30:12 ID: uTiPHnag

    男家族に囲まれて紅一点なアテクシって考えの姑だから次男が婿に行くor報告者父と同居=アテクシより報告者を取った、アテクシの周りの男が減るフンガーにしか見えないんだけど

    本スレ住人が気持ち悪いと思ったのが私だけじゃなくてよかったwww

  47. 名無しさん : 2012/08/01 15:33:02 ID: NIhBAjNk

    どっちの苗字になろうと、夫も妻も親の戸籍から抜けて新しい戸籍になっているはず。だから『嫁に行く』『婿に貰う』の表現はおかしい。

  48. 名無しさん : 2012/08/01 15:39:11 ID: XnMk/TII

    ていうか姓と嫁婿入りって今の戸籍制度だと一致して考えるものなの?
    入るも何も新しい戸籍作る事でどっちの両親の籍からも除籍されるよな
    姓はどちらか選択して統一して
    団塊世代だと一時代前の制度だったりするから感覚が古いのか…

  49. 名無しさん : 2012/08/01 15:40:18 ID: A9ePEz8Q

    本スレには歪んだ考えの持った糞トメばっかだな

  50. 名無しさん : 2012/08/01 15:40:24 ID: BGnjlqDU

    良かった、スレの流れに驚いたのは私だけじゃなかった。

    息子3任もいるなら1人くらい婿にやったっていいじゃん。
    嫁の親は相手の事も考えてるけど旦那の親は自分の意見ばっかで全然譲歩してないし。

    もう別世帯なんだから夫婦で好きにすりゃいい。

    スレの人もクソ姑予備軍。

  51. 名無しさん : 2012/08/01 15:42:54 ID: IsQuxbdY

    >その理由を聞いて、一人っ子でも三人兄弟の中の一人でも、
    >子供を思う気持ちは変わらないんだなとその時は感じました。

    結婚するような年して何言ってるんだ…

  52. 名無しさん : 2012/08/01 15:59:44 ID: iwsQECjY

    あのな~、よく考えろよ。
    もし、自分の娘が義実家と同居で、家のローンは娘持ちだって言われたらで、お前らは納得出来んの?
    土地を、『婿に』贈与するとも書いてないし、離婚問題になったら揉めるに決まってんじゃん。

  53. 名無しさん : 2012/08/01 16:05:56 ID: RvK187dE

    義母の距離感って普通か?
    家にあげないとか

  54. 名無しさん : 2012/08/01 16:09:24 ID: cKqurRpM

    ※36
    自分は何となくこのお父さんの気持ち解るよ。

    義実家との確執が取り返しのつかないものになってしまったら、今後苦労するのは娘じゃないか。
    自分の子供には、いつまでも心穏やかに悩み無く幸せに過ごしてほしいんだよ。
    ましてや独り身の自分のせいで娘夫婦が義実家と揉めるだなんて、父からしたら相当辛いぞ。

    年老いた祖母に、病弱の自分。
    自分が生きているうちは娘夫婦のいざという時の頼り場所になってあげられるけれど、病弱な自分はいつどうなってしまうかわからない。
    同居問題で絶縁なんて事になってしまったら、自分亡き後の娘夫婦には頼れる所が何処にも無くなってしまうじゃないか。
    仮に助けてもらえたとしても、娘は肩身の狭い思いをするんじゃないか。

    そう考えたんじゃないか?
    娘夫婦の平穏な生活を願う、良き父親だぞ思うぞ。


    問題があるのは、自分達の気持ちしか考えていない姑と報告者夫婦だと思うけれどなぁ。

  55. 名無しさん : 2012/08/01 16:14:38 ID: uob36ZzA

    トメの我が儘より、本スレの流れに1番驚いた。

  56. 名無しさん : 2012/08/01 16:16:12 ID: uob36ZzA

    婿と嫁は違うぞ。嫁にいっても姓が変わるだけだが、婿にいく。向こうの養子になる。だよ。単純に向こうの苗字を名乗るだけなら、何のメリットもないのだから。

  57. 子育て名無し : 2012/08/01 16:20:07 ID: f5o3Jqnc

    婿にいっても嫁にいっても自分の子供なのに。
    端から見てよっぽど酷い話じゃなければ口出しする姑がおかしい。
    嫁の親を大事にするのがそんなに嫌かよって思ってしまう。嫁が親孝行するのをいい顔しないのに、旦那側の自分達が大事にされると思っているトメは割りと多い。ソースはご近所のクソBBA達www

  58. 名無しさん : 2012/08/01 16:22:15 ID: YuYvX6g.

    結婚して女が男の姓を名乗ることが殆どっていうのが様々な勘違い発想の根源なわけで
    結婚したら第3の姓を名乗れればいいのにね。
    例)鈴木さん+佐藤さん→長州さん
    そしたら結婚した子どもの世帯は自分のところと別世帯って明確だろう。
    女ひとりっ子で家を継がなきゃいけないこともなくなる。
    女1人しか産まなかった親が悪いというこったな。

  59. 名無しさん : 2012/08/01 16:45:44 ID: zCB.1ulo


    この時のスレはさぞや田舎の姑様が多かったのだろうwwww

  60. 名無しさん : 2012/08/01 17:01:02 ID: MEp8tMHI

    米59の名前の選択に素敵なセンスを感じたw

  61. 名無しさん : 2012/08/01 17:07:52 ID: O7OE7RDg

    スレ住人が気持ち悪い
    トメは寂しい、という名目のトメのプライドだろう
    婿に行かせるなんてとんでもない。というくだらないプライド
    子供のことを思っているなら許すわ

  62. 名無しさん : 2012/08/01 17:16:55 ID: S47Haktk

    ※53
    何言ってんだお前?離婚になっても問題はないぞ?

    報告は折半という話だったが、仮にローン全持ちだろうと所有権取れるから別に損はない
    土地が相手側のものなら離婚時に家やる代わりに相応の金払えって話になるだけ
    土地は「二世帯で暮らしてやるから寄越せ」って方が無茶だろう
    それこそ親側にしてみれば離婚になった時に不動産根こそぎ持っていかれることになるから

  63. 名無しさん : 2012/08/01 17:17:10 ID: plUtVaA6

    何で本スレこんなに気持ち悪い事になってんの?
    コメ欄で安心したけど。

  64. 名無しさん : 2012/08/01 17:18:47 ID: 8YBJ4bW.

    ごめん、婿養子って社長令嬢や政治家の一人娘と結婚して会社や選挙地盤継いだりする
    時の話であって、一般人や貧乏人には全く縁のない話だと思ってた。
    父親が心配で同居したいが為の婿養子には違和感あるなあ。
    相手が普通の家でそんな理由で婿養子なんて息子が言いだしたら反対すると思う。
    クソトメ認定よろしくwwww

  65. 名無しさん : 2012/08/01 17:23:57 ID: A5yTDFj.

    旦那が義母を説得するか、この人が父親を説得して義母の意見無視するか
    現実的には後者の方が現実的だと思うけど
    まあこの話でトメがいい気はしないのは当然

  66. 名無しさん : 2012/08/01 17:29:02 ID: k4hTar/Q

    ※65
    糞ババア乙
    お前の息子は不幸だな

  67. 名無しさん : 2012/08/01 17:40:04 ID: UEjgnhWc

    違和感感じたのが私だけじゃないようで安心したww
    194とか意味わからん。『繋ぎ止めておきたい』なら納得したけど、それどころか引き留めたくせに『関わりたくない、邪魔扱いされている』と感じる態度だから相談したんだろうに。

  68. 名無しさん : 2012/08/01 17:41:12 ID: c9swSQxs

    嫌な部分だけ古い習わしだなコレ

  69. 名無しさん : 2012/08/01 17:42:37 ID: YVj.jSZ.

    とりあえず、名義の事は、熟考した方がいいよ。

    添い遂げるに越したことはないけれど、もしかして別れた場合、ゴタゴタするし。

  70. 名無しさん : 2012/08/01 17:49:46 ID: S47Haktk

    ※65
    その理由だと、クソトメじゃなくて世間知らず認定になるんだけどwww

    貧乏人の家だろうと親や祖父母の墓くらいはあるし
    孤独死→無縁仏なんて事態は避けたいんだから次の世代がいてくれるに越したことはない
    この程度のことも想像できないってどんだけ世間狭いのよw

    つか、報告者自身もある程度説明してくれてるから読めばなぜ婿養子を考えてるか分かるじゃんw
    説明されても理解できてないあたりは、確かに報告のクソトメと同レベルだな

  71. 名無しさん : 2012/08/01 17:54:39 ID: ajrN5EQ2

    スレ住民がキチカテゴリが欲しいなあ

  72. 名無しさん : 2012/08/01 17:58:08 ID: dYd4q/YI

    報告者じゃなくてレス住民キッモー!ナニコレ
    どんなヤツらの集まりだよww

  73. 名無しさん : 2012/08/01 18:01:54 ID: L4Y/g8/o

    変換間違った
    スレ住民

  74. 名無しさん : 2012/08/01 18:08:30 ID: 2Mundadc

    住人が気持ち悪く見えたの私だけじゃなくてよかったw
    息子のことを大事に思ってるなら
    毎回玄関先で追い返したりしないって
    口出しするのは何かあった時用のキープ、あとは姑の独占欲だね

  75. 名無しさん : 2012/08/01 18:13:17 ID: L52pocKE

    元々反対していたのはトメのみで、旦那は同居OKだった話でしょ?
    それがなんで報告者が責められてんのか謎だ

    家のローンが・・とか言ってる馬鹿は「所有者」って考え無視で言ってんのかね

  76. 名無しさん : 2012/08/01 18:14:30 ID: 5iMpS5.s

    スレの流れって、姑の考えが古いからといって、それを無視して自分たちのやり方を無理やり押し通そうとすると問題が生じる、って言ってるだけじゃないか?
    要は、古い考えの姑を説得したいならそれなりの手順や方法があるだろうに、それをせず一方的に押し通そうとしたから揉めたのであって、報告者のそういう下手なやり方を指摘されただけの事だろう。
    別におかしな流れではないと思う。

    それとも、考えが古い姑に対しては、頭ごなしに否定し無視して絶縁する以外の対処はしてはならない、とでも言うつもりなのかね。
    だとしたら、その方がクソトメなんかよりもはるかに狂っているとしか言いようが無いな。

  77. 名無しさん : 2012/08/01 18:22:02 ID: PGHkYXxI

    そろそろ鬼女の年齢が嫁からトメに変わってきたんじゃね?

  78. 名無しさん : 2012/08/01 18:41:00 ID: qTO5pq4.

    何で報告者が叩かれてるの?
    イヤーな姑になりそうな人ばかりだね。

  79. 名無しさん : 2012/08/01 18:44:00 ID: 8YBJ4bW.

    ※71

    まさかのダブル認定w
    お墓の問題は否応なしに家が絡みますが、墓守りの話題出してくる方に
    まさかクソトメ認定いただけるとはねw
    男児の跡継ぎがいなくとも、婿養子をとって家を継がせて自分達のお墓に線香あげて
    くれる人間を確保したいんですよね、わかりますww

    遠慮なくクソトメ認定させていただくわww

  80. 名無しさん : 2012/08/01 19:00:27 ID: 9r4i3tdQ

    ※80
    墓を受け継ぐ人間ってのは必要だよ
    そういうものは祭祀権者が受け継ぐものなんだが、墓とかは苗字同じじゃないとね。
    親からしたら自分の親や祖父母が入ってるものだし、子供にとっても自分の親が入るものだし。

    受け継ぐ人がいなかったら、家庭裁判所が承継人を指定して自分とは何の縁も無い人間が受け継いだりするし、ちゃんと管理してくれなかったら利用権が無くなる。
    自分に線香あげる人を確保するっていうよりも、自分の親や祖父母の墓が無くなるのは嫌だなって感じるのが普通の感覚じゃないかね

  81. 名無しさん : 2012/08/01 19:17:14 ID: 8YBJ4bW.

    ※81

    あ、語弊があったようですね。
    コメ欄冒頭でも、「大した家でもないくせに」という発言がありますが、私は継がせるものも
    ないのに婿養子なんて…という立場で発言していました。
    ※71にはクソトメ、世間知らず呼ばわりされておりますが、私のように旧来の考え方
    をクソトメとするなら、墓を守る為とはいえ、「大した家」でなくとも家の存続を考えて当然、
    とでも言わんとするような旧来通りの考え方の※71もクソトメだろうと皮肉りたかっただけです。

  82. 名無しさん : 2012/08/01 19:20:05 ID: e4.T6KTs

    これからは、スレ住人がほとんど姑の年齢になり
    相談に来る嫁はフルボッコになるのか…gkbl


  83. 名無しさん : 2012/08/01 19:24:06 ID: S47Haktk

    ※82
    俺、男なんでクソウトだなw
    そもそも、「旧来の考え方をしているからクソトメ」という言葉の使い方自体間違ってるけど

    むしろこの記事では旧来の考え方をしていること≠クソトメという風に使われているんだが
    >>223とか読んでも分からなかったか

  84. 名無しさん : 2012/08/01 19:25:07 ID: pzM6rWr2

    ※63
    は??
    父親が土地が売却すれば、旦那は それこそ不動産を根こそぎ取られる可能性があるのに 何言ってんの?
    損はあっても 得なんて一切ないわ。

  85. 名無しさん : 2012/08/01 19:31:14 ID: S47Haktk

    ※85
    土地と建物は売買対象としては別だし、土地と建物で所有者が違う場合は
    借地権を初めとする様々な土地利用権を設定することになる

    バブル時代の地上げ屋じゃあるまいし、土地持ってるだけじゃ根こそぎなんて取れないよw
    それどころか、底地の状態じゃ思いっきり安値で買いたたかれるだけだぞw

  86. 名無しさん : 2012/08/01 19:46:04 ID: sz/VyQ0c

    ちゃんと子育てしてば、息子3人に逃げられたり邪険にされることもなかろうて
    やっぱり二男は粗末に育てたくせに、キープしておきたいんじゃね?

  87. 名無しさん : 2012/08/01 20:13:05 ID: yWLWXySo

    愛してないけど所有権は渡さないってやついるからね
    前のほうで出てた「スレ住人がクソ」カテゴリほしいなあ

  88. 名無しさん : 2012/08/01 20:50:57 ID: SPrTwn0.

    揉めるくらいなら、マスオさんでよかったと思うけどなぁ。

  89. 名無しさん : 2012/08/01 21:13:31 ID: pZiULLgw

    何で嫁に貰うは時代遅れなのに、婿に入るのは貰うなんだろうかといつも疑問に思う。

    婿養子にしなくても、戸籍筆頭を女性にするだけじゃだめなの?


    婿養子って確か本当に養子縁組するんじゃなかったっけ?

    それだったら確かに旦那親は嫌だよね…


    養子縁組じゃなかったら、貰うって表現はおかしくないか?

  90. 名無しさん : 2012/08/01 21:15:02 ID: h6kp8YCw

    ここのコメキモいの多いな

  91. 名無しさん : 2012/08/01 21:25:48 ID: iZZtAGZA

    コメみて安心した
    報告者にもコメ見せたいわ

  92. 名無しさん : 2012/08/01 21:26:04 ID: D02/NtGc

    鬼女板が姑板と嫁板に分割されるな

  93. 名無しさん : 2012/08/01 21:31:24 ID: OaEtjsqw

    反応が悪いのは、報告者の最初の書き込みが、一人っ子は親の愛情も大きいけど3人のうちの1人ならそれなりでしょ、って言わんばかりだからだと思う。
    3人いたら1人ぐらい…っていうのは、当人(3人の親)が言うのはともかく、他人(配偶者)が言うことじゃない。

  94. 名無しさん : 2012/08/01 22:01:53 ID: cvircMjo

    住人のレスに同意できん…。
    土地代かからずに家建てれるなんてラッキー以外の何ものでもないじゃん。
    同居っていっても二世帯だし名義も夫つけてもらえるし何が不満?
    男ばっかり3人もいたら一人くらい婿でもいいじゃん…。
    深く付き合おうともしない義母を毎年温泉ご招待しろとか意味不明。
    義母側の人ばかりなんかね

  95. 名無しさん : 2012/08/01 22:08:31 ID: XUxnwgIM

    はー、※欄見て安心したww

  96. 名無しさん : 2012/08/01 22:09:11 ID: lUTtlzDI

    本スレ住人クソばっかり。なんで?
    明らかにトメが我侭で理不尽なこと言ってるよ。
    投稿者相談する場所変えた方がいい。

  97. 名無しさん : 2012/08/01 22:22:33 ID: 9R4k30bc

    次男が居ないと寂しい。そりゃそうだろう
    一人娘が居ないと寂しい。これもその通り
    そしてトメの態度を見ると明らかにフェアじゃない。嫌がらせに見える

  98. 名無しさん : 2012/08/01 23:33:30 ID: IuN3wan2

    スレの流れが報告者に妙に厳しくて冷たくてアレ?ってなったけど
    自分が未婚だからわからないだけかなってちらりと思ったけど
    やっぱりおかしいよね

  99. 名無しさん : 2012/08/02 00:00:41 ID: Tq2D1c1s

    最近スレ住民が気持ち悪い、キチ、ダブスタな流れ異常に多くね?
    トメよりの年齢、思考になりつつある住民が増えたのだろうか
    そうだとしたら鬼女は鬼女でも45歳以下鬼女板、45歳以上鬼女板(トメ寄り)とか
    年齢分けしてほしい。

  100. 名無しさん : 2012/08/02 01:04:29 ID: 06ccv1Hc

    ※100
    それもそうだけどなんか最近相談者・報告者を叩くだけ叩こうとか
    あまり露骨にするのもまずいから微妙な所をついて誘導しようとか
    ちょっと悪質なスレ住人が多くなってる気はする。ストレス発散か?
    面白がってんのも結構多いしね。

    息子が家族から離れるのが寂しいと言いながら普段の付き合いは極力避けるとか
    嫌がらせと取られても文句言えないレベルだろこれは。

  101. 名無しさん : 2012/08/02 01:49:34 ID: vPrUt4HI

    どちらとも同居せずに二人で暮らせばいいだけじゃん
    あと
    > あなたのお父さんは娘をつなぎとめておきたいのはおkだけど
    > 旦那の親が息子をつなぎとめたいのはダメだと?
    こいつは誘導したくてミスリードしてるだろ

  102. 名無しさん : 2012/08/02 02:07:09 ID: A5yTDFj.

    スレ民がそんなにおかしいこと言ってるとは思わんけどな
    >>194くらいじゃね
    むしろコメ欄が嫁寄りな気がする

  103. 名無しさん : 2012/08/02 02:46:05 ID: dyHxkQAI

    米欄でも勘違いしてる人いるけど、最初の提案は単に姓が妻の姓になるだけだろーが
    婿養子ってのは妻側の親と養子縁組するから単に結婚して姓が変わるのとは違うぞ
    どっちの姓を名乗ろうが自分の親との縁は何も変わらん

    ってもちろん理解できて言ってるんだと思うがねw
    自分の子供は自分の所有物的感覚なんだろうね

  104. 名無しさん : 2012/08/02 03:23:07 ID: A9ePEz8Q

    ※103
    そりゃ嫁世代が見ているからだろうし、別段※欄がおかしいともおもわん

  105. 名無しさん : 2012/08/02 05:13:49 ID: 9F14dNy6

    ※86
    それ、旦那は何かあった場合ローン以外にも土地利用料払うかもしくは旦那の家の所有権利分は安く買いたたかれますよって言ってるんだから暗に※85のこと認めてることになると思うんだけど

  106. 名無しさん : 2012/08/02 07:28:32 ID: NxsWx3Q2

    鬼女板も高齢化が進んでるのかね?

  107. 名無しさん : 2012/08/02 07:54:26 ID: U5rR30cw

    ※106
    アホ?
    買い叩かれるのは、面倒くさい上物が乗っかってる”土地”の方な

  108. 名無しさん : 2012/08/02 09:21:56 ID: 8f9Vz7Xs

    意味が分からんな。別に同居したければ同居すればいいのに何を反対するんだろう??
    別に夫婦共に同居意思あるんだよね?ないなら微妙だけどあるなら別にいーじゃない

  109. 名無しさん : 2012/08/02 10:58:11 ID: grIP82O2

    スレの流れゾッとするw
    三兄弟で跡取りでもなくて、息子本人が女性側の姓に入りたいって思ってるなら婿にやればいい。というか勝手に婿入りすればいい。別に婿"養子"になるわけじゃなし。
    女が嫁入りして当然って考えは古すぎる。

  110. 名無しさん : 2012/08/02 11:23:13 ID: A5yTDFj.

    ※105
    客観的に見ようって思わんのか…

  111. 名無しさん : 2012/08/02 11:28:17 ID: A9ePEz8Q

    ※111
    じゃあ、客観的に見たあなたの意見は?w
    スレ民こそ客観的に見えてないと思えるけどね

  112. 名無しさん : 2012/08/02 11:40:34 ID: A5yTDFj.

    ※112
    義母の気持ちも父の気持ちも分かる
    ただどうしようもないから無視して話進めとけってかんじ

    あなたの意見は?w

  113. 名無しさん : 2012/08/02 12:19:44 ID: S47Haktk

    ※106
    108に加えて言っておくと、地代+ローンを考えても建てた家は運用できるからな
    不動産投資をしたようなもんだ

  114. 名無しさん : 2012/08/02 13:15:41 ID: uTij8nMk

    無条件に姑=敵ムキー!
    となってなくて中立的でいいレスだと思うんだけど。

  115. 名無しさん : 2012/08/02 18:28:26 ID: 5iMpS5.s

    ※114
    舅付きの二世帯住宅を、どう運用したら地代+ローンを払った上で黒字にできるんだよ?
    仮に離婚したとして、地主である舅と嫁に居座られたら、そんな二世帯住宅じゃ二束三文にもならんわ。

  116. 名無しさん : 2012/08/03 00:01:00 ID: X0wESdFs

    姑を非難してる奴は、自分の娘が 舅と同居で家のローンは娘持ちですって言われたら、もちろん 反対なんてしねえんだよな?
    『土地を‘’貸して‘’くれるなんてラッキーじゃな
    い!』って喜べるんだよな??

    馬鹿にも程があるわwww



  117. 名無しさん : 2012/08/03 04:41:31 ID: SJWpEgXc

    「家を継ぐ」と言う観念にあまりに報告者嫁も姑も囚われて居ると思う。特に報告者嫁の方。ハカはもう仕方ない。顔知ってる人が知ってる相手のハカを守るだけ。それから苗字をどうするなんて現憲法現民法にはどこにもない。結婚したら新しい戸籍ができてそれだけ。
    従って、問題は嫁父との同居や二世帯住宅がどうかと言う事だけ。
    そして単に嫁父との同居と考えれば姑の同意と裁可と言うのが馬鹿らしいのがわかる。
    なるたけ相続するであろう財産は親の名義の借金につけて置いた方がいい。土地があるなら起債できんもんかな?

  118. 名無しさん : 2012/08/03 12:03:24 ID: M4kjlO32

    ※117
    嫁が世帯主なら反対する理由がないと思うが?

  119. 名無しさん : 2012/08/03 12:50:58 ID: ef0YeRaY

    相談者が義母の考えを知りたいんだから義母よりのレスになるのは仕方がない気がするんだが
    傾向と対策練っておけば今後、無用な揉め事に巻き込まれずに済むじゃん
    米欄みたいなレスばかりじゃ揉め事が大きくなるだけで、最悪離婚に発展するかも知れんのに何言ってんだか

  120. 名無しさん : 2012/08/03 12:52:20 ID: S47Haktk

    ※116
    離婚ってただ緑の紙を出すだけじゃないんだよ?
    財産分与その他の条件で、家をどうするか、どちらが使うのかを決めればいいだけじゃん

    自分のものになるなら賃貸なり不動産屋に売るなり自分で住むなりすればいい
    嫁さん側で使いたいなら相応の値段で買いとってもらう(養育費として家を譲る等もあり)

    土地が舅のものだろうと無条件で嫁さん側に取られることはないし損もないよ
    という説明をしているだけなんだが

  121. 名無しさん : 2012/08/03 16:49:10 ID: sjhJZKoo

    ここに出てくる鬼女、全部頭おかしい。
    ばかばっかり

  122. 名無しさん : 2012/08/03 16:50:29 ID: PtH0HOII

    205 :名無しさん@HOME : 2012/07/31(火) 12:46:39.93 >>200
    お金のないお宅なのね。
    それで婿にくれというのは無理があったと思うよ。
    トメからすると「息子がローン組んで、同居するの?騙されてるんじゃ」と思うかも。


    こいつなんなの?

    上から目線でゲスパーすぎ
    ほんとに「スレ住民がキチ」カテゴリ欲しいわww

  123. 名無しさん : 2012/08/05 15:22:23 ID: TCG3NgMo

    未だに「婿」「嫁」の価値観引きずってる家なんてあんの?
    結婚したらそれぞれ独立した世帯だろうが。
    家に入るっていう発想が謎。
    そもそも婿・嫁って自分の配偶者じゃなくて自分の子供の配偶者に使う言葉だし。

  124. 名無しさん : 2012/08/09 09:09:03 ID: 3sjBWcgo

    元スレの姑目線がすごいわー。さすが頭の古い女だね。
    つい嫁目線で考えちゃうけど、旦那に自分の親と同居で姓を変えてもらうくらいで
    こんなに叩かれるのってなんなの?
    いずれは親世代が先に死んでいくわけだし、ごちゃごちゃいうなよ。
    若い夫婦に土地、家とか残してもらえるっていいじゃない。

  125. 名無しさん : 2012/08/16 16:17:38 ID: NcN0pL5k

    フグタマスオでいいじゃん
    イソノマスオにしようとするから揉めるんだろ

  126. 名無しさん : 2012/08/20 22:40:38 ID: RnpLnmpo

    報告者の旦那の兄か弟が結婚して同じ姓を名乗ってくれたら一発で解決しそうな気がするな。

  127. 名無しさん : 2012/08/21 18:36:30 ID: H08VIUOc

    ゴミみたいな義母だな
    これただの嫉妬じゃん、うぜー

  128. 名無しさん : 2012/08/30 17:11:04 ID: ei0CarDE

    金がないくせに婿養子とろうとしてんじゃねぇよ、クズ。

  129. 名無しさん : 2012/10/18 16:01:42 ID: e7iszoQU

    一人っ子だからもらう前提で婿を探すなら
    せめて名家か財産なければ
    爺付、ローン付、介護要員、ATMにと
    狙われている勝手な嫁の家と思っていいと思うがな。
    墓守が必要なら一人っ子じゃなくもっと生めと前の世代に
    いうしかないだろう。

  130. 名無しさん : 2012/11/21 22:05:14 ID: z4ouDnow

    流れが全く意味不明。
    私の考えが可笑しいのかと思ったけどこっち見て安心した。
    義母と本スレ住人がクソ。
    果てしなくクソ。

  131. 名無しさん : 2013/02/21 18:18:15 ID: VNXFmkl2

    「一人っ子だからって理由で婿を貰えるなら、3人も産まないで残りの金で遊んでた方がいい。」
    って思うな。無計画者・自己中者の勝ちなのか。一人っ子しか産めなかったのに、
    姓を守るのが大事なら他の兄弟産み育てる金を貯蓄して、大黒柱の婿側に差し出すべきでしょ。

    二世帯でウトメが死んだら自分の物だしって、嫁が主でローン組むのか。普通はないな。
    この本スレ報告主が大黒柱、旦那が専業主夫・パート勤めなら納得するけど。

  132. 名無しさん : 2017/05/10 16:34:11 ID: gqgtJ30w

    ※131の意見に少し賛成。
    まだまだ男児を外に出すのに抵抗のある方多いしね。
    我が息子に相当なメリットがないとと思ってしまうのかも。家柄や経済的に。
    クソトメ認定多いけど、小さい頃から一生懸命育てて来て相手の名字になるってのは
    やっぱり男児女児問わずものすごくものすごく寂しいことなんじゃないかな。

    私の知人は都内高級住宅地に嫁に入ったが3女で男児に恵まれず、
    長女の彼氏(三男)を三顧の礼とその地域の三倍の結納金をもって婿養子にしたよ。
    「私は土地墓と受け継ぐものがある家に入ったのに女児しか産めなかった」と
    誠心誠意お話してやっとだったらしい。
    それでも先方のお母様は相当さみしがったって。

    そういう方もいれば、こないだファミレスで食事してたら「えー女の子の方が育てんの楽でいいよー!婿もらえばいいだけじゃん!ww」って母親もいた。

    後者の家には絶対に婿にやりたくない。我が侭クソトメ認定上等だよ。

  133. 名無しさん : 2019/10/12 20:34:16 ID: XYtn6g76

    70過ぎの義母は男3人女4人の7人兄弟姉妹
    長男三男は婿に入ってるし次男は県外在住
    年齢からみてその時代に良く長男を婿に出したな~って思う
    我が家は2人姉妹
    別に継ぐものなんて無いから2人とも嫁に行ってもいいと思ってるし
    自分自身も2人姉妹で2人とも嫁に行ってる


  134. 名無しさん : 2019/10/12 20:41:24 ID: XYtn6g76

    何故婿にとるなら財産云々言われなきゃならんにかわからん
    いつまでも親がかりの甲斐性無しな男しかいないのかw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。