10年以上の付き合いがある友人の夫が亡くなった。友人はかなり憔悴してるが子供がいるので頑張ってる様子

2018年12月11日 10:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1495525194/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 9
837 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/09(日)22:30:51 ID:4BQ
香典についての質問です
10年以上の付き合いがある友人の夫が亡くなりました。
それを知ったのはつい最近で亡くなったのはひと月以上前だそうです。
御葬式等も身内のみでやったようで全く知りませんでした。



友人はかなり憔悴していますが子供がいるので半無理やり頑張っている様子で、
夜になると毎晩泣いているようです。
お互い住む地域はかなり離れているので今は年に一度合うほどの関係です。
そこで香典を自宅に郵送で現金書留等で送っていいか悩んでいます。
ひと月も経っている事、友人がかなり気を病んでいて
なるべくそのことに触れないように生活している事を考えると
やめたほうがいいのかと思ってしまいます。
次に会えるのは年明けになりそうですが
合うときに渡すか今送るか、香典は渡さないほうがいいか
どうしたらいいでしょうか?

838 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/10(月)07:25:58 ID:EpI
年明けくらいに会えるのなら
何かしら用意して直接渡す方がいいかも。
旦那さんをよく知ってたなら、お好きだった食べ物とか。
よく知らない場合は無難にお花かお線香。
これにお香典をプラスかな。

839 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/10(月)08:36:31 ID:xit
>>837
私も年明けに会えるなら、その時に何か渡すのが良いと思う。

同じような状況の友達にお香典とお供物の他に、
友達用にリラックスグッズ贈ったら、物凄く喜ばれた。
周り皆が亡くなった方とこれから先の子供の事ばかりで、
友達自身も自分の事を考える余裕が無かったって、泣かれた。
「ああ私もリラックスして良いんだって思えた。ありがとう」って言われた。
少し時間が取れれば、ゆっくり話を聞いてあげてきたらいいと思う。

840 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/10(月)08:49:20 ID:ywY
自分はの夫が亡くなったと仮定して、
1ヶ月たった頃にお香典送られてきてもちょっと困惑すると思う。
年明けに会う予定ならその時にお香典とお線香の方がいいかな。
宗教によるけど。
なんかちょっと変わった華やかな香りの高いやつとかだとうれしいかも。
あと、ご主人の好物がわかればいいけど、
そうじゃないならお友達の好きなものを手土産にするといいと思う。
友達として励ます意味で。


841 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/10(月)09:45:09 ID:Npz
837です
>>838
>>839
>>840
ありがとうございます。
旦那さんのことは一度会ったことある程なのであまり知りませんので、
お線香と友人の好きなものやリラックス出来るようなものをあげようと思います!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/11 10:40:10 ID: fMSh8PV.

    本当に友人?

  2. 名無しさん : 2018/12/11 10:43:12 ID: DtdiNOKU

    www

  3. 名無しさん : 2018/12/11 10:49:00 ID: hRKLbhGc

    親切な対応があっていい気持ちになってからの※欄!
    特に※1とかどういう育ち方したらこんな考え出てくるんだろう?日本人じゃないのかな???

  4. 名無しさん : 2018/12/11 10:54:11 ID: mBGJOv1U

    本当に友人なら、直後じゃないにしても事後連絡くらい来るよな…
    ましてや既に1ヶ月経過後でしょ?

    本スレでの助言にしても、わざわざ渡されたら無碍にするわけにもいかないから
    大人の対応してるだけじゃない

  5. 名無しさん : 2018/12/11 10:57:26 ID: hSeXt3M.

    自分から夫が亡くなりましたなんて連絡したくない人だっているんだよ

  6. 名無しさん : 2018/12/11 11:01:18 ID: /RHVzHzE

    べったりしたお友達付き合いしかしたことのない子供がレスしてるのかな。
    気持ちの整理の問題や、わざわざのお参りとかお香典をいただくことを抑えるがために
    切り上げ終わってからオープンにする人もいるよ。


  7. 名無しさん : 2018/12/11 11:05:05 ID: SGZBxIoo

    実際に葬式こなしたら分かる
    友人に連絡しなきゃとかそんなこと考える暇なんか皆無
    大抵の人間は忙しすぎて通夜や葬儀の間は殆ど涙も出ない

    1,4は無知すぎ

  8. 名無しさん : 2018/12/11 11:08:29 ID: ObV7Cmh2

    >>1
    少なくとも投稿者の方は件の女性を本当の友人として大事に思っているからこそ
    その友人を元気付けるため、元気付けるためにしたことで逆に傷つけないために
    何をしたらいいか一生懸命考えて相談しているんだよ。

    コミュ障の自分が言うのもなんだけどそんな意地悪なコメントつける君こそ友達いるんか?

  9. 名無しさん : 2018/12/11 11:18:47 ID: GsDxvtj.

    亡くなり方にも色々パターンあるし、誰にも知らさない人もいるよ。
    近所や勤め先、子の学校なんかには事務手続き上知らせるけど、そこから「あなたには伝えた方がいいと思って」的な感じで周りの人が連絡するパターンが多い
    今あまり交友がない友達じゃ連絡が届かないこともあるし、当事者が自分の配偶者の死をわざわざ自分の友達全体に伝える必要はないと思う。近くに住む亡くなった方の友人に連絡するならまだしも。

  10. 名無しさん : 2018/12/11 11:20:18 ID: 4wsCV0VM

    ※1と4みたいな馬鹿が本当に増えてるよな
    自分側の不幸は自身の気持ちの整理がついていないとかあえて友人に気を遣わせたくない事から言わない人は多い
    その程度の事すら理解できないなんて厨房なのか?

  11. 名無しさん : 2018/12/11 11:25:23 ID: sGE0Pvtk

    ※8
    自分も※1とは少し違うけど似た感想を持った。
    訃報じゃなくて普段の連絡や会う頻度考えたら、友人かどうかは別にしてもお互いに温度差がありそうな気がする。

    >友人はかなり憔悴していますが子供がいるので半無理やり頑張っている様子で、
    >夜になると毎晩泣いているようです。
    書いてはないけど、この文章からも人伝に聞いた様な印象を受けるし。
    報告者は親友と思ってるけど相手はただの同級生程度とか。

  12. 名無しさん : 2018/12/11 11:28:12 ID: On3tJLl.

    なんでもかんでもマブダチか縁切りかで済ませてると、
    こういう大人の対応や思慮、気遣いのマナーや取り仕切りを学ぶ機会を欠いたままのアダルトチルドレンになってしまう

  13. 名無しさん : 2018/12/11 11:35:02 ID: en1kLtt2

    ※12
    アダルトチルドレンってのは図体だけでかくなった子供って意味じゃないぞ定期

  14. 名無しさん : 2018/12/11 11:36:53 ID: 5yUBHUu2

    近距離ならともかく、大人になって家庭持ったら年に数回くらいしかあえない友人は普通に居るよ

  15. 名無しさん : 2018/12/11 11:37:22 ID: 2ffhrZyE

    ※12
    アダルトチルドレンは子供のまま大人になった人のことじゃない

  16. 名無しさん : 2018/12/11 11:42:10 ID: I/a0OvKI

    学生ノリの延長のまま友人付き合いしかしてる人(マイルドヤンキーとか)だと
    大人の友人付き合いってわからないかもね
    分からなければ誰かに最良の対応を聞く事は恥ずかしくないのに
    わざわざマウント取る人いるのが嫌だよね

  17. 名無しさん : 2018/12/11 11:48:35 ID: fMSh8PV.

    妙に詳しい伝聞はどこで聞いたものでしょう
    他の友人から話を聞いたなら、その方になぜ相談できないのか
    現在は疎遠になっているとしても、それだけではない事情があるように思います
    まさかとは思いますが、この『友人』とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

  18. 名無しさん : 2018/12/11 11:48:35 ID: b45h8qyg

    香典より前に電話で話聞いてあげようよ
    出来ることなら自分の都合全部捨てて直接会いにいくのが一番だけども

  19. 名無しさん : 2018/12/11 11:50:06 ID: SGZBxIoo

    17
    最近その林先生ネタってあんまり見なくなったなぁ

  20. 名無しさん : 2018/12/11 11:52:38 ID: HW2HZYrc

    まだ若い家族が亡くなるとほんっと忙しいよ、1ヶ月なんて一瞬。
    故人の友人関係、仕事関係、親戚は優先されるけど、配偶者側の友人関係は連絡後回しになっても仕方ないよ。気持ちの整理もついてないだろうし。

  21. 名無しさん : 2018/12/11 11:55:47 ID: qR2jF5/s

    そっとしておいてほしいかもしれないし、話を聞いて欲しいかもしれないし
    難しいところだけど
    つらい時に、気に掛けてくれる友人がいるのは心強いよね

  22. 名無しさん : 2018/12/11 12:54:29 ID: Q82YWSKA

    >>18
    身内が亡くなって一ヶ月なんて余裕のない時に会いに来られても対応できない。
    一親等の近い親族を亡くしたことがないのかな?
    その頃は四十九日の準備、忌明け返しの準備、お墓が無ければその資料集めと手配、保険の手続き、相続の手続き、夫から妻への名義変更・・・本当にやることだらけでまだ全てが落ち着いていない状態。
    「落ち着いたらいつでも連絡ください」
    一言添えて気にかけてくれる程度が気持ち・肉体的に助かる。

  23. 名無しさん : 2018/12/11 13:02:39 ID: vs6xQulo

    「今日彼氏がバイクに乗ってて事故に遭い旅立ちました。
    生まれ変わっても付き合おうね。幽霊になって出てきてね。」
    とかつぶやいちゃうような若い子なら、自分からバンバン発信するけど、
    普通は配偶者が亡くなって1ヶ月くらいではお友達にも伝えきれないもんだよ。

  24. 名無しさん : 2018/12/11 13:31:31 ID: xUQIzhjw

    ※1
    一年に一度会うくらいの遠方の友人に知らせても、通夜葬式ともし来てくれるとなっても大変だし
    知らせないのは普通だと思うんだけど
    (故人の友人は別だけど、故人の妻の友人となるとね)

  25. 名無しさん : 2018/12/11 14:27:03 ID: fMSh8PV.

    ※24
    でも、憔悴している様子を詳しく知らせてくる人はいるんですよ
    その詳しい人には何も相談できないとか、普通のことなんですか?

  26. 名無しさん : 2018/12/11 14:38:33 ID: jB9o5kV.

    逆に話聞いて欲しいのに「自分のときはもっと大変だった!」とかマウンティングかましてくる人もいるからなあ。年に一度しか会わない友達がどういう対応してくるかわからんから知らせるのは後で、ってなるよなあ。

  27. 名無しさん : 2018/12/11 14:43:52 ID: ObV7Cmh2

    >>25
    「実は先月Aさんの旦那が亡くなったらしい」はともかくとして、
    「Aさんは子供がいるから落ち込んでもいられないが夜になると毎晩泣いている」
    なんて踏み込みまくった友達の個人情報を
    Aさんと大した友達でもない関係の投稿者に話す奴がもしいたら
    そっちの方がよっぽど本当にAさんの友達か?って話だよ。

    会えはしないけど時々LINEか電話で連絡することはあって、
    本人からその時に聞いたんだろうに。

  28. 名無しさん : 2018/12/11 14:58:52 ID: fMSh8PV.

    ※27
    本人が毎晩泣いているとか伝えてきたんですか?
    それなのに、共通の友人に様子を見てもらうとか考えないで
    年明けに香典渡そうかとか相談するんですか?
    友達以前に人としておかしいのでは?

  29. 名無しさん : 2018/12/11 16:26:43 ID: sGE0Pvtk

    ※27
    「私はかなり憔悴しているんだけど子供がいるから半ば無理やり頑張ってて、夜になると毎晩泣いてるんだ」的な告白をしてきたって事なのかな?
    てかそこまで聞けるんなら逆に香典渡すのに躊躇することないと思うんだけど。

  30. 名無しさん : 2018/12/11 17:43:28 ID: 9NU2gd2Q

    友人の様子を伝えてくれた人に相談してないとも書いてないがな
    複数の人の意見を聞きたいから、それとは別にネットに書き込んだパターンもあり得るだろうに

  31. 名無しさん : 2018/12/11 18:01:05 ID: q3UYOrng

    >>30
    元の文章のどこに、そんな突拍子もないことがあり得ると書いてあるの?

  32. 名無しさん : 2018/12/11 18:06:51 ID: fMSh8PV.

    ※30
    そんな詳しい人が実在するなら、普通に相談してたら解決なのでは?
    そんな詳しい人の意見を、わざわざ伏せる意味もわかりません
    そのようなことを伺わせるような記述もないと思うのですが

  33. 名無しさん : 2018/12/11 19:27:59 ID: JqcgRmGw

    ※31
    不特定多数から意見を募りたいって考えが突拍子も無いって発想に驚くわ
    それこそ突拍子も無い

    ※32
    解決するかどうかなんて、そんなもん個人差あるだろ
    記述がないから考えられる可能性の一つを書いてるだけだよ
    あんたの言い分に沿った記述がないのと一緒

  34. 名無しさん : 2018/12/11 19:32:46 ID: jnkwN5jI

    fMSh8PV.

    ちゃんと通院してる?
    お薬飲み忘れたらだめよ

  35. 名無しさん : 2018/12/11 19:40:35 ID: JqcgRmGw

    この内容で林先生案件扱いとか意味不明過ぎだったけど自己紹介乙だったのか、なるほどね
    自分が言われたくないことは相手も言われたら嫌だと思っちゃってるんだよね
    お大事にね

  36. 名無しさん : 2018/12/11 20:50:01 ID: D4cfcR6U

    これは報告者がおかしい話なんだけど
    何でも信じる人っているのね

  37. 名無しさん : 2018/12/12 02:11:36 ID: gGXItFgs

    普通に考えて友人実家と報告者実家がご近所さんとかじゃないの?
    友人母→報告者母→県外在住の報告者の順に伝わったとかで>友人旦那さんの訃報

    近しい人が急逝したら、大抵は四十九日が終わるまで生ける屍みたいなもんだよ。
    昼間は仕事やらなんやらで気が紛れるけど、一日の終わりにひと段落着いたらガクンとくるよ。
    「亡くなった」という言葉さえ言うのが辛いもの。

  38. 名無しさん : 2018/12/12 09:17:52 ID: I/a0OvKI

    ※18
    電話も辛いでしょ、忙しいだろうし
    大人なんだし、今度会う都合に合わせてお香典渡すのが良いと思う
    亡くなって1か月なんて、ほとんど何も片付いてないから押しかけられたら困る

    その詳しい情報をくれた人が信頼できる人、親しい人とも限らないよね
    少なくともこの人は鵜呑みにしないで相談を書き込んでるんだし
    自分で電話以外の方法で連絡してみたほうが良いと思う

            

  39. 名無しさん : 2018/12/12 09:29:44 ID: fMSh8PV.

    ※37
    それは母親がすぐに訃報を伝えないし、香典立て替えることもしないってこと?
    また毒親?

  40. 名無しさん : 2018/12/12 13:00:05 ID: hfqg1PYk

    うちも父が突然亡くなった時は連絡まで気が回らなかったけど、
    バイト先で同じ大学の友人が気を効かせてくれて(バイトは休まなきゃいけないから連絡した)
    一度遊んだことのある高校時代の友だちにも連絡してくれて、伝わったってことはあったわ
    その輪にはいってない習い事の友だちにはあとから連絡することになったけど、香典や花を送ってくれてありがたいと思ったよ
    報告者さんの気持ちが伝わるといいね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。