2018年12月12日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536161069/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 38
- 786 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/10(月)23:17:12 ID:jSO
- 義母にモヤ
私と旦那、20代前半子持ち。
正直生活は毎月カツカツで貯金も積立以外全然できてない
旦那には歳が離れた小学生の妹がいてもうすぐ誕生日なんだけど、
義母からLINEで「誕生日プレゼントこれがほしいって~」と
私宛にたまごっちのURLが送られてきた
- 値段みたら6000円近いw
誕生日にお呼ばれしてたから私の中では1000円前後でなんか渡すつもりだったw
高いから無理ですって言ったらわかったーって返事来たけど、
そもそも旦那が独身の時はそのくらいのもの買ってあげてたのかもしれないけど、
結婚して子供もいる。
そんな金額自分の子のために使いたいよ
義母もうちの経済状況はだいたいわかってると思う。
もしかしたら余裕あると思ってんのかもしれないけど
大体6000円近いプレゼントって普通親が渡すものじゃないの?
いくら歳が離れてるからって家庭持ちの兄におねだりする意味がわからない
旦那に他にほしいもの聞いてもらったら今度は4000円近いキックボードがきた
時間もないし旦那側のやり取りは知らないけど
他の選択肢ないみたいだったから頼んだ。
けど今年のクリスマスはうちは旦那が大好きなケーキは無しで
来年からそういうのは小遣いで出せよと強く言っといた
たぶんモヤモヤするのは私は欲しいもの我慢してるからだと思う。
仕事始めたら1年以上欲しいものあっても我慢してたから買うんだ。
結局私が折れたから文句言うのは違うかもしれないけど
モヤモヤイライラが収まらないから吐き出し!!! - 787 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/11(火)15:50:51 ID:WDT
- >>786
あー、そっか折れちゃったんだ…へー
これからもきっと金絡みで苦労させられるよ。
最終的には義親の乗り回す車や旦那実家の建替えの際のローンで
勝手に嫁の名義が使われた、とかね - 788 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/11(火)22:08:10 ID:DFB
- >>786
「あなた大人なんだから自分の欲しいモノ我慢して小さい子の為にお金を使ってあげなさいよ、
いい加減大人にならなきゃね」が次からの決まり文句になって
次第に旦那も義母の言い分に同調し始めるかもな。
自分の懐から金が出る訳じゃないから痛くも痒くもないし
コメント
10万、20万ならともかく、5000円前後って普通なんじゃ、と思った
でも、妹が小学生なら、夫婦共に20そこそこくらいで低収入というか、余裕がないのかな
誕生日にお呼ばれして1000円のプレゼントはちょっと……
率直な疑問なんだけどなんでそんな状況なのにお子さんを先に作ったのだろう。
雑費4000円程度も出せないって経済状況相当やばくないか
旦那のケーキは無しって言うけど子供はケーキ好きじゃないのかな
\6,000はちょっと高めだけど常識の範囲内じゃないかと思う。
それより気になるのは義母から報告者子への誕生プレゼントがあったとすると、どれ位の値段なのかって事。
年齢にもよるけど、同条件で義母からのプレゼントが無しもしくは\1,000位の物しか貰えなかったんならこの反応は判るけど、それなりの物を貰ったんなら同程度の物をお返しするのは当たり前なんじゃないだろうか?
年離れてても兄弟間で一方的にプレゼントねだるってのがあり得ないわー
親、祖父母くらいじゃない?
貧乏人って小さなことでカリカリするんだなあ
兄妹間の誕生日プレゼントなんて小遣いでやってろよ
義理の妹の誕生日なんて何一つめでたくない普通の日なのに無駄な金出さされたら一気に最悪な日になるわ
私が我慢してるの察してお前も我慢しろってなんつーかもう思考が異次元やなぁ
子供つくるなよ
4000円と6000円でそこまで…
泣けてきた
カツカツ過ぎるよね…。ケーキも買えない生活レベルって義親に相談すべきじゃないの…。
カツオ「姉さん、僕の誕生日新しく出るゲームソフトを買って欲しいんだけど…。」
サザエ「もう…、しょうがないわねぇ、ワカメと仲良く遊ぶのよ。」
磯野家にゲーム機があるかどうかは別としてありな気がする。
兄弟間でプレゼントしたことないな。
ありにしても向こうから指定してくるのってどうよ。
金銭面で厳しいのはまあ現実だから頑張るしかないね。
これで旦那がパチやる人とかだとなんか詰んでるな。
ほうこくしゃの ばーか
歳の離れた兄弟なら、5000円前後のプレゼントってそんなおかしくもなくない?
やばいのは経済状況であって、貧乏なのは仕方ないからすごい貧乏であることを義母にも伝えるしかないよね…
夫はこんなに妻が我慢してること知ってるんだろうか?
なんか泣ける
たとえば世帯持ってる兄弟同士だとお互いの子供の誕生日祝いをお互いにあげたりとかも近距離で歳近いとありがちだと思うんだけど相談者そういうのも無理そう
義親が自分の子にしてくれる分を義妹に返すとかいうふうにも考えられないのかな
やっぱデキ婚って不幸だわ
お金の問題だけじゃなくて
『歳が離れた小学生の妹』が、嫌いなんじゃない?
所詮、義理の妹(コトメ)だし。
まだ小さいのに、そんなに嫌っているのは何かあったんじゃないかと。
今あげてたら、ずっとあげないといけなくなるよ~
報告者がキチだろこれ
本気で6000円出せないなら経済状況ヤバすぎ
5000円前後のプレゼントって有りだと思うし兄妹間でおねだりもある事だと思う
家計が苦しいのはわかったけど文全体から報告者の心自体が元々貧乏なんじゃないかと感じたよ
それと気になるのは今迄報告者の子供は幾ら位のプレゼント貰ってたんかね
予算1000円って事はその位の物貰ってたって事か?ならその予算は納得だけど
たまごっち今でも流行ってるのか〜
何気に凄い。
5000円前後のって普通じゃないのかな
1000円って小学生同士じゃあるまいし
5000円前後のって普通じゃないのかな
1000円って小学生同士じゃあるまいし
この人旦那に小遣いいくら渡してるの?
クリスマスケーキ無しとか訳わからないことするくらいなら、希望通りの6000円のプレゼントを来月の旦那の小遣いから出して買えばいいじゃん
姪にランドセルを買えと旦那が義姉にお願いされた私は怒って良いですよね?
色々と積もり積もっての愚痴なんだろうよ
この人だけの問題でもないだろうから、まあ諦めるか話し合うかだわ
誕プレ6000円て普通じゃん
どんだけ極貧なんだろ
小学生の妹が高級ブランドバッグ欲しがるとかだったらドン引きだけど6000円のたまごっちなら割と普通じゃない?
たった6000円も出せないほどカツカツなのに子供作っちゃってる方がヤバいと思う
これまで義実家から出産祝いも子供へのプレゼントも何一つ無かったのだとしたらプレゼント要求に怒るのも分かる
それなりに何かしてもらったのだとしたら完全に頭がおかしい
小学生の義妹の誕生日に千円前後とか遺恨が残りそうだけど。
なんか貧乏で集る方も集られる方も気の毒な感じ。
まあ、お祝いする気持が全く無さそうなのが、そもそも問題な気がするw
クリスマス前の独身だけど
デキ婚じゃなくて良かった(この先も予定はない……)
この報告では小学生の義妹だけど
もし自分に甥姪できたらめちゃくちゃお金ドロップすると思うw
あ、ごめん
報告者はデキ婚なわけじゃないか
ただ、収支が厳しいだけで
小さい子供いて働いてなけりゃ、カツカツになることもあるわな
荒むこともあるわ
ギリギリのやつは子供作んなしとか言うなら移民入れるしかないわ
けちくさ〜
これは出来婚ですかなあ・・・(遠い目)
2008年、家庭板、コトメとトメは非常識で敵。
2018年、コメ欄、貧乏人は馬鹿にして叩け。
うーん、時代の流れ…って言おうとしたら時間軸が一緒で単に住人の質が違うだけだった。
五千円前後の金すら出せないって…
ほんのなんで子供作ったんだよ
五千円前後の金すら出せないって…
ほんのなんで子供作ったんだよ
うーん、自分はちょっと気持ちわかるわ
妹(姪)と年が離れているからといって、兄からプレゼントをあげるのはよくわからない
だって妹は兄の誕生日に同額のプレゼントをあげないんでしょ?
旦那が自発的に小遣いでプレゼントを買うなら理解できるけど、
おねだりをしてきて家計から出すのは変な気がする
兄妹で差をつけるのはおかしくないか?
それは置いといて、4000円、6000円を捻出できないのはどうかと思うけど
年の離れた義妹かわいいじゃん(よっぽどクソガキじゃない限り)
貧乏は心も貧しくするなー
なんかかわいそうな人。
余裕ないなら積立なんてやめたらいいのに。
いくら年の離れた兄の立場でもプレゼントってどうなの? 兄が独身でならまだ解るけど、赤子も居るならプレゼント要請は控えるべきなんじゃない?
旦那妹と姑自体が気に入らないんだろ。
嫌いな奴に6000円も使いたくねー的な。
千円のプレゼントか。。。難しいお題だね。
ホイップルのセールの980円のはどうだろう。水ビーズとかの詰め替えセットとか。
手芸系のプレゼントなら、千円でいけるかも。
学校でお金をかけてはいけないとルールを決められてる小学校のクリスマスプレゼント交換会みたいだわ。
でも、値段では無いってのはあると思うわ。
プレゼントに娘の笑顔の写真入れたポスターカレンダー貰ったこともあるし、あれも千円くらいよ。
自分の子には5千円なら、姪っ子には千円のその価値観、分かります。
自分の子にそのおもちゃ遊ばせたいよね、分かります。
家族に使いたいと思って何が悪いんだろう?そもそも別世帯に「これ!」って指定して強請ってくるのが好きじゃないわ
年一回会う程度の義理の姪のためにピアノ買う協力をされて思わず何で?と言ってしまった。
私もきっとさもしい人間なんだな。義理の姪のことは可愛いと思ってるけど。
報告者の家の経済状況がカツカツすぎてなんでそれで子ども作ったの、20代ならもう少し落ち着いてからでよくないって思うわ。
小学生に1000円て、何買う気?
お菓子かポケットティッシュ一杯とか、文房具位とか?子供同士なら良いけど大人だとちょっと…まだ現金の方が良いかな。
つか、これでプレゼント断ると、実家との付き合いはしたくありませんってメッセージになる気がするけどこの先仲良くする気は無いのかな。ランドセルとか入学祝とか絶対くれそうにない人達なの?渋っといて後でこっちは凄い貰ったらばつが悪くなるよ。
てかこれで出せないなら、親戚の結婚式とか招待されたら詰むな。
お金ないっていうけど
積立で来てるんだから貯金で来てるわけで
積立額がとんでもない額だったら笑う
兄弟云々じゃなくて子供もいるいい大人が小学生の身内にあげるプレゼントを1000円で済まそうとしてるのが何よりやばい。報告者が一番やばい。
え………?
義妹に6000円すら出せない経済状況って普通にヤバくないかい?
デキ婚なのかな…
6000円も出せない状況で子育てしても楽しくなさそう
食事も服も赤ちゃんグッズも全部安さで選ばないといけないし
大事な子供の物にすらお金かけられないって辛いわ
本題とは関係ないが、今年のクリスマスには私もたまごっちを買う予定だ
ああいう小さな機械には、大人でもグッと心を掴まれる何かがあるね
ええ…。
※欄見てめっちゃ引いたわ。
自分、子供が高校生だけど誕生日&クリスマスプレゼントは3~5000円だわ。
兄貴の子供にプレゼントとかあげた事もないし。
ちな、長子が小学4年生のとき、地域のサークルに参加してクリスマス会でプレゼント交換があった時は500円以内って決まりがあったし、そんなもんだよなぁって思ってた。
子供らが小学生の時は「サンタさんはゲームは持ってこないらしいよ」って言ってゲーム以外のプレゼントを選択させてたからなぁ
生活が苦しいと言って夫の要望には一切答えないで
主婦は新車の車を買った話では主婦を擁護していたな
妹が小学生だからそれくらいって思うかもしれないけど
結婚して家を出て子供いるなら、無理して兄妹でプレゼントをする必要は無いと思う
親が買えば良いだけの事でしょ
報告者夫婦は若いから収入が少ないかもしれないけど
預金はしっかりしてるんだから、馬鹿にされる様な事は無いわ
※56
こういうのアホほど見かける度に書いてるんだけど
「ソースくらい明記しろ」うぜぇ
それまでの経緯がわからないから何とも言えないよね。
ただ誕生日とお年玉くらいは弾んでもいいんじゃないか…?と、二十歳そこそこで同じ歳の長男と結婚して学生の義弟妹3人分ウキウキ貢いでた自分は思うけどw
自分の子供の誕生日にロクなもの買ってあげられないほど貧しいか、単純にこの人が義家族嫌いなだけなんだろうな。
小学生の義妹が報告者の結婚式台無しにしたとか?
節目のお祝いならいいけど、クリスマスに兄弟にあげるプレゼントとしては金額が大きいと思うよ。
一回こっきりではなく誕生日やお年玉も同じぐらい要求されるでしょ。
貧乏は心が荒むね。
みんな忘れてるんだわ!
20代前半で子持ち家庭でお金に余裕あるわけないじゃないの。
1000円単位で行先決まってるわよ。
上場企業勤務でも若手はそんなものよ。
この人は義母に少しは説明しないと~
早く家庭作ったら後々楽になるのだけど、貯金をちょっと持ってたら心に余裕あったんだろうけどね。
一番欲しいものはパパサンタとママサンタにお願いすべきだぞ
二親等離れた親戚に、しかも自分より小さな子供抱えてる別世帯に強請るとか結構図太いぞ
誕生日や節目のお祝いならわかるけどクリスマスプレゼント?
出したくないよそんなのー
お金に不自由しない身分でよかった
5000円くらいだったら常識の範囲とは思う。
けど、報告者の気持ちはわかる気はする。
自分は欲しいもの我慢してるのに何で?
食費やあれこれ切り詰めてるのに?みたいな。
義母へのプレゼント1万円に
最近モヤっとしたばっかだから、、いや子どもとババアとでは違うかもですが。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。