友人が凄く優しい人なんだけど、子育てにちょっと甘すぎるような気がしてならない

2018年12月13日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
76 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/11(火)18:24:18 ID:iMn
本当に些細な愚痴。
友人が凄く優しい人なんだけど、子育てにちょっと甘すぎるような気がしてならない。
たまに会うとちょっとモヤモヤしてしまう。
でも子育てなんて、人それぞれだから
私がモヤモヤする事の方がおかしいから誰にも言えない。



友人には中学生の息子さんがいる。
で、「今日朝、息子がやけにのんびりしてて間に合うの~?と声かけたら
『送ってって』だって、やになっちゃう~」寒いからか最近しょっちゅうらしい。
友人は今専業主婦だから送れない事はないんだけど、
そんなの「お母さんは忙しいの!」で断ればいいのに…
送ってくのが本当は嬉しいのかな?

息子さん、塾に通ってるんだけど週に3回みたいなコマで入ってるのに
気が向いた時(質問が出来た時)にしか行かない。
嫌いな先生がいるから行きたくない日があるのと、
「気分が先生と話す感じじゃない日」は行きたくないそうだ。
お金もったいないし、友人が辞めれば?と言っても何故か辞めない。
私ならもっとキツく「そんなお金もったいない事するなら辞めろ!」って言って
改善しないなら強制的に辞めさせるかもしれない。
合ってないなら別の塾とかにすればいいのに、それは息子さんが嫌がるそうだ。
コマ数は減らせないみたい?ちょっと事情はよく分からなかった。

うちの息子は幸い行ってた塾が合っていて、
辞めると言い出さないまま中学卒業した。
だから、こういうワガママ?には直面しなかったんだけど…。
この程度なら普通なのかな?
塾の面談で、「お母さんちゃんと怒ったりします?」とか聞かれたらしいし。

もっと厳しくしたらいいのにと思うが、
問題行動もなく普通に学校にも通ってるらしいから私が口を挟む問題じゃないんだよね。
でもちょっとモヤモヤするw

77 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/11(火)18:25:36 ID:U8o
まあ最後の一行よなw
モヤモヤするけど他人のお宅の事情だからなw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/13 12:10:05 ID: LyRoyLjA

    暇なんだなこのひと

  2. 名無しさん : 2018/12/13 12:26:00 ID: uIbU5Q5.

    これで友人の子のほうが成績よかったら激怒する?

  3. 名無しさん : 2018/12/13 12:41:08 ID: eQxbmYU6

    よそはよそ、うちはうち
    でいいやん

  4. 名無しさん : 2018/12/13 12:47:26 ID: 1chpBBtA

    これで今のところ問題がないならまあいいんだろう
    気が向かない時に無理して行って塾や勉強自体を嫌いになったら意味ないし
    ただ、そのなあなあが染み付いて高校~社会人になっても続くならヤバいかもしれない

  5. 名無しさん : 2018/12/13 12:49:49 ID: HmtdqWY6

    つけが回ってくるのは本人なんだから所詮他人事だなー

  6. 名無しさん : 2018/12/13 13:07:57 ID: haCsOWT2

    まあ、よそはよそ、の一言だよね。
    優しい虐待のような気はするけど。
    けどまあ、他人の家の他人の子供のことだし、知~らないw

  7. 名無しさん : 2018/12/13 13:11:30 ID: vafaG4KM

    ※1
    大抵の人からしたらこのサイトの閲覧者に対してもそう思ってると思う

  8. 名無しさん : 2018/12/13 13:12:10 ID: yxa1RcVI

    自分と相手の区別があいまいな人なんだろうね

  9. 名無しさん : 2018/12/13 13:14:27 ID: oNRo0S/A

    旦那とエア夫婦になってて、息子タン命になってんじゃないの
    または反抗期の子供とぶつかり合うことなく、
    お客様扱いしてトラブルを避けてるとか

  10. 名無しさん : 2018/12/13 13:29:18 ID: a/uOkbBw

    他人事なのはそうなんだが、「あらー…」みたいな気持にはなるだろ

  11. 名無しさん : 2018/12/13 13:34:20 ID: DZoWriVQ

    これは言いたくなる

  12. 名無しさん : 2018/12/13 13:38:22 ID: iv.l2uek

    全く質問しないで通い続けるよりは質問ある時だけ行く方が有意義ではある

  13. 名無しさん : 2018/12/13 13:40:40 ID: L5H8LA2I

    起立性調節障害とかで報告者に言ってないとか、なんかあるのかもしれないよ。

  14. 名無しさん : 2018/12/13 14:03:26 ID: LyRoyLjA

    ※7
    ネットでやってる親切ごかしの憂さ晴らしをリアルに持ち込んだらやばいよ

  15. 名無しさん : 2018/12/13 14:17:30 ID: aVxvJpMk

    英語で「甘やかす」ってspoilって訳すけど、「腐られる、駄目にする」っていう意味もある。

  16. 名無しさん : 2018/12/13 14:48:34 ID: bnlCXm8.

    米12
    学校や塾に行っても質問しない生徒もゴロゴロいるし
    人に質問しに行くって逆にすごいと思っちゃったw

    「甘すぎて私が気になる育児」を語るにしてはエピソードがどれもまあいいんじゃね?て感じだなぁ

  17. 名無しさん : 2018/12/13 15:28:44 ID: nHva9FGs

    相手が実際どうかってより、それを些細なはずなのに書かずにはいられないほど気になっちゃう自分の方にフォーカスを当てた方が早そう
    自分でも気づいてるけどスルーしてそう

  18. 名無しさん : 2018/12/13 15:55:53 ID: U78y9sYE

    これから先親のフォローが受けられない場に否が応でも出なきゃならなくなるからなあ
    その時ちゃんと対応できるのか気にはなるわな
    まあ他人事だけど

  19. 名無しさん : 2018/12/13 15:59:40 ID: kFSLprn6

    モヤモヤと言うか他人ながらヤキモキするな。
    でもまぁ相談されてるわけじゃないから変にアドバイスルするのもねぇ。
    余計なお世話って言われちゃうだろうし。

  20. 名無しさん : 2018/12/13 16:39:42 ID: v5fdSYQo

    これが、息子が先生が嫌だとひきこもりで不登校でずっと家から出ないで、ニートになりました、のレベルと比べると、そこまでもやもやするほどのことでもないけどね。

    報告者が暇人っぽい。

  21. 名無しさん : 2018/12/13 17:34:48 ID: Cz3F6NAY

    教育費をロスなく育てるって、ぶっちゃけ無理だし、私もコレまで散々、自分に投資wは無意味だった物もあるから、塾にそこまでキッチキチにコスパは求めない。

    いいと思った全身脱毛も汗腺が影響あったのか体臭強くなった。
    必要と思った費用がかかる資格も就職して3年で退社でコスパ悪すぎた。
    産後太り解消のダイエットも相当つぎ込んで産前に戻ったけど、痩せてるとすぐ風邪ひいて育児キツくてプラス5キロが子育て中はベストだった。

    娘の3歳から5歳までのバレエは無駄とは思いたくないけど、今まったく役に立たず体も固い。
    息子の4歳から10歳までの習字は、完全にドブに金捨てた結果になってる。
    サボりがちで行ったスイミングは、まあ、丈夫に育って良かったかな。冬は半分くらい行けてない。

    多分、この人は、貯金が大好きなロスが少ない方が良いと思う人と見た。
    うちは年寄りもいて食べ残しも出るし、使わない老人用品もあるから、きっとさぞかしイライラするだろうね。

  22. 名無しさん : 2018/12/13 18:23:54 ID: SxGG1pgM

    もやもやしてても、相手に言わないだけ大したもんだよ。
    自分だったら、相手からそういう話聞かされた時点で「もったいない」「甘やかしすぎじゃない?」とか口挟んじゃうもん。
    でもって相手はそんなの望んでないんだから、黙って聞いてる報告者は賢いよ。

  23. 名無しさん : 2018/12/13 18:46:19 ID: lvfjvE3E

    モヤモヤもしない
    モヤモヤするならいったらいいのに面倒くさい

  24. 名無しさん : 2018/12/13 18:57:22 ID: wyc5KWOc

    思った通りにいかない子育てを通して、親も子も学習していくんだし
    それぞれに色んな道(やり方)があるだろうて。

  25. 名無しさん : 2018/12/13 19:59:39 ID: DA3wlvs2

    ※21
    習字6年やって金ドブに捨てたっていうのは書道家でも目指してたのかな?単に字を綺麗に書くことが目標でそれが叶わなかったとしたら無能すぎないか?

  26. 名無しさん : 2018/12/13 20:22:05 ID: UWP9spZ6

    質問が出来た時しか塾に行かないって事は
    理解出来てる事の方が多いのかな?
    なんかそこだけ見てると、頭良い子のような印象。

    人それぞれって気がするわ。

  27. 名無しさん : 2018/12/13 23:02:10 ID: 7PXtX3iA

    頭がよくてなんだかんだうまくやるタイプに育ちそう
    自分のペースをもってて他人に圧力はかけないタイプの上司になるとか妄想

  28. 名無しさん : 2018/12/13 23:14:41 ID: 1WRO3G.g

    塾の先生側だけどこういう親子いるな
    ベッタベタに甘やかすんじゃなくてとにかくゆるーくゆるーくというか
    あそこんちは甘いねー将来どうすんだろって講師のおしゃべりのネタになるのは避けられない
    まあ塾側としてはお金払ってくれるなら別にいいよ休んでも
    成績上がらないとかのクレームが来たら一気に敵になるけどねw

  29. 名無しさん : 2018/12/14 00:19:26 ID: Y0eZA47g

    先生から一言あるって事は目につくほどって事なんだろう。
    こういうのは結局ノロケと同じで言いたいだけで解決するつもりはないんだよ。
    モヤモヤして、そっかー大変だねーで流すしかないって

  30. 名無しさん : 2018/12/14 05:38:27 ID: G8is5yRM

    ※25
    私も習字6年やって何も身につかなかった(未だに字はド下手)

    習字の先生がゆるい人で1枚書けば、はい合格ーで終わり。
    後は広い庭でずっと遊んでたんだ。いろんな虫を捕まえてとても楽しかった。

    習い事って、親はいれるだけで真面目に通ってくれたら満足しちゃうけど
    一番重要なのは「教える気のある先生選び」なんだよね。

  31. 名無しさん : 2018/12/14 08:42:45 ID: R2ojpaR6

    毎回行かなくてもちゃんと質問に答えてくれる塾、強制しない親。金と精神に余裕がある素敵な環境に思えるな

  32. 名無しさん : 2018/12/14 13:28:30 ID: 7.dObN9s

    ※30
    でも楽しく過ごせる思い出も必要

  33. 名無しさん : 2018/12/14 15:11:47 ID: v3jzLHu.

    ※30
    何の習い事でも先生が大事よ。
    そこの教室で子供が結果を出していることが目安。
    ピアノとかバイオリンなら音大に生徒を送り込んでいるとか
    バレエならコンクールに生徒を入賞させているとか指導者賞を
    受賞している教師とかね。

  34. 名無しさん : 2018/12/19 13:16:18 ID: 5XifJdDI

    「塾行かなくてお金が勿体無いので辞めさせたいけど本人は辞めないって言うの。困ったわ」とか聞く方からするとモヤモヤするわ。
    要はデモデモダッテと付き合ったらガシガシ削られるのはふつう。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。