彼は、母親が怠け者だったからテキパキした女性に憧れるという。彼母は働き詰めで家事も全てこなしてたのに

2018年12月14日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543128916/
何を書いても構いませんので@生活板69
629 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/12(水)20:46:24 ID:bJ5
飲み会でいい感じになって何度かデートを重ねた男性と
結婚生活について他愛ない会話をしていた時のこと
彼は、母親が怠け者だった、だからテキパキした女性に憧れるし
そういう女性を妻にしたいというようなことを話していた
でもよく聞くと彼の父は万年平社員であまり稼ぎが良くなかったようで、
彼母は彼らきょうだい3人のためにずっと働き詰めだった様子
さらに炊事洗濯掃除など家のことは父親も子供達も特に手伝っていなかったため
全て彼母がこなしていたそう



それでなんで怠け者なの?ときけば
「夕食後は居間でしんだように寝てる姿ばかり見てたから」
「片付けができない母親で部屋がいつも雑然としてたから」
朝まで居間で眠り込んでる母親に、
なんでサッサと風呂に入って寝室で寝ないのかいつもイライラしてたそうだ
きっと彼母は体力もない中、追いついていない部屋の片付けやら家事やらに
後ろ髪引かれてスッパリ諦めるという判断ができなかったんだと思う
私も余りないが、繁忙期で気力体力が著しく0に近くなると、
やらねばいけないことを切り上げて寝るという判断ができなくなって
そこに留まってしまうからよくわかる
そもそもなんでその姿を見て自分達がやらなくちゃとか
父親が手伝うべきとかいう発想が出てこないのか
ぐったりして動かないなんて疲労以外の何物でもないのに、
疲れてる母親を労わるどころか怠け者扱いなんて意味がわからない
というような事をオブラートに包んで言ってみたけれど、
やっぱり母親の仕事だと思うし…長年怠け者と思ってきた価値観は簡単には変えられないという
怖いのは、彼の姉も妹もみんな同じ認識で、母親が怠け者で頼りないと言い合ってる事
性別関係なく子供って母親の苦労がそこまでわからないものなんだろうか
仕事と育児と家事で疲れ切ってても、
子供の目には親業を怠けてるだらしない母親としか映らないんだろうか
いくら母親が説明したところで自己擁護乙と思われたらたまったもんじゃないと背筋が凍った
子供にきちんとした生活習慣を躾けなきゃいけない分、
親自身も見本にならなきゃいけないのはわかるけど
親が疲れた時ってどうすればいいんだろう
子供に理解してもらうのは無理な話なんだろうか

630 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/12(水)20:55:47 ID:8RK
>>629
何も教えていなくとも自分から手伝う子もいるし、そこらへんは親の教育方法によるところもあるけど
子供の資質によるところも大きいと思う
親が全部自分で抱え込んでしまうタイプで、かつ子供が共感力や感受性が低いタイプだったりすると
そんな風になっちゃうんじゃないかな

631 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/12(水)21:07:12 ID:bJ5
>>630
書き忘れましたが、彼母は彼らきょうだいに手伝いをしてほしい事は伝えていたようですが
それは母親の仕事だろと子供達が聞く耳を持ってなかったようです
子供の共感力や感受性についてはもうどうしようもないですよね…
教育方法でなんとかなるものなのかな
子育てって難しいですね
彼らのような子供が生まれて自分の話を聞きもしないかと思うと恐怖すら感じます

632 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/12(水)21:45:59 ID:MkM
>>629
お父さんの協力や言動も重要だと思う。
父親が「お母さんは仕事もしてご飯も作って疲れてるんだから」って
子供の前で口にして家事を手伝えば子供には伝わると思うんだ。
その人の父親は万年平社員は仕方ないにせよ、奥さんを労ってなかったんだろうね。

633 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/12(水)21:50:14 ID:bJ5
>>632
確かに、父親の態度も重要ですよね
子供達の考え方を増長するような態度だったのかもしれないです
母親が一人で頑張るのではなく夫婦で協力して共通認識をもって子育てするのが大事なんでしょうね

634 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/12(水)22:36:00 ID:r9x
そういう人と結婚すると体調不良の時に辛い思いするんだよね
風邪でフラフラの時に「飯はいつ出来るの?」みたいなこと言われたり
まあとにかく気遣いは期待できないわ結婚するつもりなら頑張って

639 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)01:57:21 ID:UNG
>>629
その男性の感覚は身に覚えがある
手伝いを始めるにあたって
最初は好奇心、その次に親を喜ばせる事が出来た嬉しさ
そして親からの感謝の言葉とご褒美目当てで繰り返す
しかし繰り返す事の大変さを身をもって知ると親のありがたみを感じる
こういう積み重ねが無い人間は
「親の愛情はありがたいとは思うがそれがその人の役割」としか思わなくなる
お店で美味しいご飯が食べれるのが当たり前というのと同じ感覚だね

手伝いを請うても手伝った後の「遣り甲斐感」を得られ無ければ
誰も手伝おうとは思わないしやらずに済む方法を選択する
個々人の特性が大半を占めるが
朝の歯磨きや洗顔同様に小さい頃からの習慣が特に大事だと思う

長く書いたけど
ようは「経験を積む喜びを親がどれだけ与えてあげられるか」にかかってる

656 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)12:00:58 ID:Nnc
>>631
本当に子供の資質だと思うよ
旦那の実家は父親がクズで自営業も家事も母親に丸投げだったけど、
兄弟で競うように家事を手伝っていたらしい
おっさんになった旦那兄弟は嫁の手助けを喜んでやってる
困っている人を助けるという発想ができない人と関わらない方がいいよ


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/14 15:08:54 ID: wclD9aS6

    別れて正解

  2. 名無しさん : 2018/12/14 15:16:03 ID: X3mcMTXI

    早めにわかってよかったね!
    そんな人と間違って結婚したらと思うと、ぞっとする

  3. 名無しさん : 2018/12/14 15:19:08 ID: e1qNFmdc

    結局もう片方の親だと思うぞ
    よく言うだろ?
    「仕事が忙しくて中々子どもとの時間が作れない父親の居場所を作れるか否かは母親の立ち回り次第」と
    そういう時に「お父さんは中々遊べないけど、あなたのこと大事に思ってるから毎日頑張ってるんだよ」と言うか「お父さんは仕事ばっかりで全然構ってくれないね」と言うか

    これだって父親が「苦労掛けてるのにいつも皆のこともやってくれてありがとう」とか一緒に家事する様子を見せてれば子ども全員がこうなることはないはず
    結局父親も仕事だけして家ではグータラだったんだろ
    子どもは親の背を見て育ち、そして大人になったら都合よく解釈するもんだ

    まあ世の中には両親が尊重し合ってても絶望的に共感力が足りてない子どももいるんだが

  4. 名無しさん : 2018/12/14 15:23:17 ID: DW0s8RBQ

    片付けが出来なくて雑然としてた実家

    なのか

    後ろ髪引かれて結局片付けてしまう、キッパリ片付けを諦める事が出来ない母親なのか

    どっちなのよ

  5. 名無しさん : 2018/12/14 15:32:28 ID: wxL9g3/.

    どう読んでも「忙しくて雑然としてた実家を、結局片付けてしまう、キッパリ片付けを諦める事が出来ない母親」
    だろ
    アホ?

  6. 名無しさん : 2018/12/14 15:33:14 ID: wxL9g3/.

    アホがアホアピールをするためわざわざ改行スペースをあける法則
    これ何なんだろう

  7. 名無しさん : 2018/12/14 16:07:24 ID: vTov5Plo

    「お父さんは中々遊べないけど、あなたのこと大事に思ってるから毎日頑張ってるんだよ」
    といくら母親が言っても、当の父親が自分らに見向きもせず時間あってもグータラ怠けてばかりじゃ、子供は早々に父親に見切り付けるわな

  8. 名無しさん : 2018/12/14 16:14:53 ID: /.v2WF.g

    こういう家庭で母親がさくっとなくなったらどうするんだろう。
    怠け者のくせに、ってやっぱり罵るのかな。

  9. 名無しさん : 2018/12/14 17:03:52 ID: UJrX90qQ

    母親が怠け者なら父親はどうなるんだ?
    ただ座ってるだけの置物じゃないか。置物が飯食うなよ

  10. 名無しさん : 2018/12/14 17:08:10 ID: Q5orrwXw

    母親が自分たちの世話で疲れてると思うのが嫌だったりして。

  11. 名無しさん : 2018/12/14 17:08:31 ID: kQMSl4zk

    母親が倒れて入院したら父息子共々なーんにもできない、どうしようって愚痴どっかのサイトにあったな
    そういえば料理ぐらいできるようになれって言われてたけど、俺ずっと実家住まいだからやらないで良かったし~ってちっとも反省してないの
    あれお母さん退院したら働かせてそうで怖かった

  12. 名無しさん : 2018/12/14 17:18:48 ID: e1qNFmdc

    ※7
    あくまで「休日はできる限り触れ合うけど、平日はどうしても…」ってケースだから…

  13. 名無しさん : 2018/12/14 17:26:35 ID: oxobKyQw

    母親に人権なんか無い
    ロボットか何かだと思ってんだよきっと

  14. 名無し : 2018/12/14 17:38:09 ID: SVWwi/UQ

    これ母親の子育てにも問題があったんだよ
    こどもかわいさに自分が自分がって頑張っちゃったんだな
    小さいうちからお手伝いするようしつけるって大事
    大きくなってからさせようとしても「それは母親の仕事でしょ」ってなっちゃう

  15. 名無しさん : 2018/12/14 18:07:31 ID: OS4GlVM2

    共働きの家の子って、小学生男子でもお鍋でインスタントラーメンを作って食べたり
    フライパンでソーセージを炒めたりして、おやつ作っていたし、もっと自立している
    ものだと思っていたけど、家庭で違うの?

  16. 名無しさん : 2018/12/14 18:18:09 ID: gBcGTyH6

    ※5
    ※4だけど後ろ髪惹かれて片付け出来てたなら「彼母が片付け出来なくていつも雑然とする」事はなくない?

    あと彼母に対する、きっと疲れてても片付けを優先する〜の見解が全部報告者予想に過ぎない割にやたらリアルなのもよく分からなかった。

  17. 名無しさん : 2018/12/14 18:33:06 ID: nl0XCtFM

    ※16
    後ろ髪引かれて「途中まで」片付けてしまう
    最後まで出来ずに行き倒れてるという状況なんでしょ
    だから布団にも入れず寝てるギリギリの状況を
    報告者は実体験から推測してる

  18. 名無しさん : 2018/12/14 18:43:20 ID: DyEQ918g

    これで母親が怠け者なら何にもしてない奴らは穀潰しじゃん

  19. 名無しさん : 2018/12/14 18:51:19 ID: PPvuCzks

    彼の姉や妹は、結婚後母親と同じ生活をしようとしたら想像以上のしんどさに、昔の母親に対する気持ちは間違ってたと改心する機会もありそうだが、男の方はそんな機会もなさそうだなー。

  20. 名無しさん : 2018/12/14 19:11:42 ID: 4Ff/Dz4I

    母親以外、全員「アレ」では...?

  21. 名無しさん : 2018/12/14 20:00:53 ID: VV/BqqCQ

    さらに子供いらない願望強まったわ。これで心置きなく30代後半に突入できる。

  22. 名無しさん : 2018/12/14 20:55:34 ID: A1cfAQfg

    父親が何にもしなかったんだろうね
    彼氏に優雅な専業主婦を養うだけの収入がないならやめておいたほうがいい

  23. 名無しさん : 2018/12/14 21:23:34 ID: tQN4uB4c

    これは子供の資質だと思う
    家庭内でクズな子供が1人ではなく味方を得てしまうと
    多数決でクズの方が正道になってしまうんだよね
    父親も多分クズだったんだろうけどお母さんは辛かっただろうな

  24. 名無しさん : 2018/12/14 22:08:55 ID: jCa7FkAk

    ※8
    18で出来婚、さらに3人の子供を年子で産んだ女性が
    体調悪いけど、家族誰も気を使ってくれない。旅行もせず家事育児仕事ずくめの
    私の人生何だったのって書き込みを思い出した。

  25. 名無しさん : 2018/12/14 23:04:49 ID: ZIpk4GTs

    どこだったかのサイトで「母親が悪い、自業自得」ってコメントばっかでドン引きだった
    彼氏達子供と父親はむしろ被害者みたいな書き方してるのもあったし

  26. 名無しさん : 2018/12/15 00:30:09 ID: cTfCrxLk

    ※21
    諦めないで!年頃になったら家事手伝い率先してやる孝行息子娘も世にはいるし、配偶者に思いやりのある男性だって星の数ほどいるわよ。コレが通り魔レベルに悪い例なだけ。

  27. 名無しさん : 2018/12/15 00:55:01 ID: fpwQA7nA

    ああ、ウチの家庭だわ…。子供ら(3人全員男、長男は大学で現在寮暮らし)は多少は家事を手伝ってくれる。(洗濯、風呂掃除辺り)旦那は全く動かない。
    「掃除するのに免許は要らない、汚れてると思ったらその人が片付けろ」と何度も言うが誰も片付けない。
    年末は夫婦共に(職種は違うけど)繁忙期なので余計に大変。

  28. 名無しさん : 2018/12/15 01:32:31 ID: XC4AYLAY

    その人はわからないけど姉妹までそんな認識なら結婚のハードル高そうだね。
    だって自分が『母親の立場』になったらやらないといけないんだもんね。
    それでわかってくれるのか、自分は違うと周りが助けてくれないとか言って
    愚痴るのか。
    その人は一生『テキパキした女性』を探して彷徨えばいいと思うわ。

  29. 名無しさん : 2018/12/15 01:38:26 ID: P43cUoK2

    こういうのって薄っすら分かってると思うよ…
    でも手伝いたくないし、母と一緒に奴隷やりたくないから
    母は怠け者っていうスタンスとって安全圏にいる気がする
    で、こういう話をしても引かない奴隷を募集中って感じかな

  30. 名無しさん : 2018/12/15 03:30:29 ID: YnU7aNLY

    優しさや人が何故疲れてるのかとか考える子で且つ手伝いを自然に出来るというハードルも軽々飛び越えてる思いやりなんかの資質のある子以外は親になり、親と同じ経験をしないと全く解らないと思う。

    大体偉そうにネットで説教したり見た事も知りもしないからって他人を叩ける人が多いのに親を思いやれる様な子供がどれだけいるかな、今の時代なら毒親の子供位でしょ親の態度について考察して手伝いを申し出れる子供なんて。

    もしくは商売をしてる家の子なら嫌々でも渋々してるだろうけど。

    彼が子供時代に感じた母親はだらしないって思い込みを大人になってから出会った異性が違和感を感じたのならオブラートなんかに包まず切々と説明して理解させたら良いし、理解すら出来なそうだったり説明や考察を話す事すら面倒な相手なら早々に別れた方が良い。 そこまで真剣に向き合えないなら結婚してもすぐ離婚かずっとオブラートに包んで不安をネットで吐露して生きていくだけでしょ。


    何にせよこういう話じゃなくても子供時代に本人が親はこうだと思い込んだまま大人になるなんてよくあるしそれを大人になって出会った異性が感じた違和感を話し合って理解を深めようともしない希薄な付き合い相手ならまた誰かの違和感を感じたら自分が感じる完璧な相手を探すまで渡り歩くだけになるよ。

  31. 名無しさん : 2018/12/15 06:15:12 ID: xMbKBQBs

    賢さ、想像力がないのが原因だよな

  32. 名無しさん : 2018/12/15 11:01:26 ID: F8SEy0t6

    ※25
    理解したら自分が人でなしって認めることになるから
    話をそらすか母親が悪いことにするしかないんだよな

  33. 名無しさん : 2018/12/15 11:44:12 ID: b4IlPweY

    旦那や子供に配慮がないのは間違いないけど
    助けてあげようという発想が起きないことを子供のせいだけにするのは間違いだと思うけどねえ
    ゲスパーするのは好きじゃないけど手伝う気になれないような何らかの事情がある気がする
    そうでなければ普通はママ好きな子供は自然と手伝うようになるものじゃないのかな
    例えば手伝おうとするたびに父親や上の兄弟がそれにケチ付けるので手伝えない状況になったとか
    母親側が抱え込んで手伝いが困難になってる上にヘタに手伝うとネチネチケチ付けられるとか
    なんか報告者が知らない状況があるんじゃないかとしか思えない

  34. 名無しさん : 2018/12/15 12:02:44 ID: AuiybiQk

    ※33
    若い頃に、私は仕事をしながら子育ても手を抜かず家もピカピカ、食事も手作りですって
    雑誌に出てくるようなキャリアも育児も両立ママを目指しちゃったんじゃないかな。

    夫子供には、勝手に好きでやってる、能力があるのだからやって当然と誤解を受けて、
    加齢と共に体が動かなくって家事のグレードが下がっていき怠け者認定。

  35. 名無しさん : 2018/12/15 13:29:34 ID: OS4GlVM2

    高齢出産した母親みたいw
    いつも疲れていて体力が落ちていて電車乗ると寝落ちするし
    夜も和室で正座してうつ伏せになったまま寝ちゃうの。
    しかも専業主婦だよ。

  36. 名無しさん : 2018/12/15 18:51:55 ID: xr93z43Y

    ※35
    なにが「w」なのかさっぱりわからない
    貴方にゾッとする

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。