2018年12月14日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543128916/
何を書いても構いませんので@生活板69
- 647 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)09:54:39 ID:N54
- 元職場にいた高校中退の10代のバイトはいい子だったけど
時々びっくりするような頭の悪さを発揮してて驚かされた。
新種のトマトを業者から試食でいただいたのでその場でみんなで食べた時のこと。
そのトマトはまだ収穫には早かったみたいでちょっと若い感じがしたので
「ちょっと青臭いですね」と言ったら
「トマトって赤いのに青臭いってwwwそれに色に匂いなんてないですよ!」
彼女に「青臭い」の意味を説明したけどあまりわかってない風だった。
|
|
- スタッフの一人が「血圧高いから塩分控えないと!でもラーメン食べたいよー!」と言うと
「それならとんこつラーメン食べたらいいじゃないですか!」と言うので
その場にいた皆の頭の上に「?」が点灯した。
意味を尋ねたら「塩ラーメンは塩味だから塩が入ってるけど、
とんこつラーメンは豚骨味であって塩味じゃないから塩は入ってない」という理論だった。
彼女が言うに醤油ラーメンにも塩は入ってないらしい。
「世の中の調理加工された食品には塩味って書かれてなくてもほとんど塩入ってるよ。
パンやパスタ、和洋菓子に入ってることもあるよ」と教えると
「私のこと騙そうとしてるでしょwww」と笑ってた。
テレビでタレント夫婦が離婚の危機とかやってて、嫁が
「次、また浮気したら離婚します」と宣言したことがあったんだけど、
翌日その話をしてたら彼女は「あの夫婦、離婚しましたよ」と言うから、
収録から放送するまでにもう離婚したの?と思って聞いたら
「離婚しますって言ってたじゃないですか、だから離婚したんです」と言い出した。
「それは『次、また離婚したら』離婚するって宣言しただけでまだ離婚してないよね?」
って聞いたら「でも離婚しますって言ってました!」と2回目。
慣用句とか一般常識とか理解力とかここまでない人がいたことにびっくり。
これ、10代とか関係ないよね?
裁判員裁判とか、みんなある程度の理解力を有してると思いたいけど、
こう言う子が選ばれたりしてたらたまったもんじゃないなとふと思った。 - 648 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)09:59:51 ID:N54
- そのバイトは今はもう20歳超えてる。
- 649 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)10:15:15 ID:2O7
- そこまで理解力がないと、
軽度知的障害とかの気付かれてない問題がありそうな気もするね
確かに裁判員とかに選ばれたらちょっと怖い - 650 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)10:21:29 ID:Blm
- そこまでおカバさんなら、もう選任面接の段階でハネられることを祈るしかないね
読んでいる限り、積極的に発言する人っぽいけど、
知能が足りなくて発言が活発っていちばん邪魔 - 651 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)10:23:36 ID:mtk
- >>650
おカバさんwww - 652 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)10:32:29 ID:Blm
- あ、素で間違えてた。
- 654 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)11:01:32 ID:lMx
- カバは地上最強生物だけど
バカは史上最弱生物だしな
いや、無敵の人という意味では最強か
|
コメント
フルーツバスケット
寧ろ知的ボーダー疑う
カバは地上最強生物だとかいうけど
普通に考えればゾウの方が強い
本文よりもおカバさんの方がインパクト強くて
内容が入ってこない
カバ「変な奴と一緒にすんな!」
イソジンのカバくんが左斜め上にチラチラして
内容が入ってこない
比喩的表現とかことわざなんて昔も今も下層には通じないと思っておかないと。
奴ら、人間の皮を被った猿だから。
おカバさんかわええ
「次、また離婚したら離婚する」に突っ込むやつは誰もいなかったのかw
以前、夜、うちからちょっと離れたとこの飲食店でぼやがあって、
その時点ではまだそれ知らなかったんだけど、窓開けてるとほのかに臭いがしてくるので、
なんだったか雑談のスレで「窓開けてると、きな臭いにおいがしてくる、どっか火事かな」とか書き込んだら、
「きな臭いってなに、そういう時に使うもんだっけ?」とかレス来て、ちょっとびっくりした事思い出した
※9
普通の人はカバと間違えたのと同じように「ああ、浮気したらって書きたかったのね」と脳内修正&自己消化出来るからわざわざ粗探しするみたいに突っ込まないんだよ。君と違って。
そういう慣用句や比喩表現などを一切使わないで生活してる人らは結構いるからねぇ
頭がいい悪いというよりも、属している社会の違いというか
キミ達ィ!地上最強はアリクイダヨォ!
馬鹿のフリしてるやつかもしれないよ
それが面白いと思ってるみたいな
※9
単純な誤字脱字の類で大騒ぎするのは、変に粘着するような荒らしのやること
うちの職場にも高校中退出来婚のバイトが入ってきたけど自分の名前も書けないとてつもない馬鹿で衝撃だったわ。
慧とか肇のような普段そう使わない漢字だけど自分の名前くらいは流石に書けるだろ、
そもそも履歴書はどうやったんだと聞いたら嫁が全部書いてくれたんだって
こんなのでも2児の親だからびっくりよ
物凄く教養が無いか知的にヤバい人なんでしょう。仕事はできてるんだろうか。
塩分を気にしてお蕎麦の汁を薄めたのに、薄めたから大丈夫と言って全部飲み干した人を思いだした。
※9がかわいそう
別に普通だよ
ドン・キホーテの「店員不採用高校リスト」が社会的にバッシングされたけど、でもガチの底辺校ってものすごいからなあ。あれはあれで合理的だわ。
まず漢字書けない。ひらがなだけの書類を提出してくる。
ただのFランとか、ただの高卒とか、そんなレベルじゃないから。
今の基準の底辺校の子は中学校どころか小学高学年レベルの漢字や算数ができない。明るくて良い子はほぼ軽度智将。真面目そうだけどコミュ力問題ありそうなのはほぼガチ自閉で知能も低いポンコツ。逆にコミュ力高くて要領良いのはかなりの部分がクスリとかやってたりする。
最後のフォローだかなんだかよくわからんやつがジワるww
それはもう底辺高校ではなく高等支援学校ではないんだろうか。
カバは本当に強いんだよね
支援学校の助手として勤めていた頃に生徒から「宇宙人の存在」云々でしつこく聞かれたことがある。時間もたっぷりあったから「宇宙人はいる。但し地球の裏側に住んでいるアリンコが自らワザワザ地球半周して歩いて来くるか?」と言う様なことを10分以上かけて諄々と話して聞かせた。何故かその生徒はそれ以来かなりの間アリンコばかり気にするようになった。
彼なりの深遠な哲学に目覚めたのでは無く、単にアリンコに興味持っただけなんじゃないかと思っている。
会社の発達が大卒だけどこの中退みたいな感じで会話にならない
つい最近手話には「慣用句」や「比喩」、「ものの例え」は一切厳禁だと知って
かなりショックを受けた。その後、教育テレビの手話番組に出ている生まれつき聴覚障害の
方が高校時代(普通高校に通ってらした。)女の子からラブレターをもらったら
「頑張っているあなたを見てると胸が痛む。」
と書かれていた。それを読んで彼女が心臓に病気でもあるんじゃないかとあせって手紙を
持って担任に相談に行った、というエピソードを書かれていて、笑い話なんだろうけど文字通り
胸が痛んだ。この方はご家族全員聴覚障害だったから比喩的表現を学ぶ機会がなかったらしい。
健常で耳からも目からもいくらでも情報が入ってくる人はもっと頑張ろう。
※22
カバはライオンより強いがサイよりは弱い
そしてサイよりゾウのほうがずっと強い
そういえば、キナ臭いってもともと何の臭いなんでしょう?キニーネの原料のキナの木でいいのかな?
アスペはgood morningと挨拶されても「今朝は雨だからgood morningじゃない、あなたはおかしい」とか答えるそうだ
なるほど、お早う、といってももう9時だ、早くない!ってなるわけただな。なるほどわからん。
つか、離婚したら離婚は普通に突っ込むところだろwww
※25
手話に比喩表現がなくても本とか映画やドラマを字幕で観るとかして
いくらでも学べそうな気がするんだが・・・
幼少期から日常会話で使ってないと駄目なんだろうか?
許されるのは今だけだな年を追うごとに痛々しさが増してしまう。
こういう人は治らないから指摘されても絶対に理解しないんだろうな。
私のはとこかな。。。
偏差値低い高校だったからIQが70切ってる子もいたんだけど、そんな感じだったわ
数年前までいた職場の高卒の先輩、地頭はそんな悪くなさそうなんだけど物凄くいろんなことを知らない人だったな
「わけのわからない言葉使わないでよ!」とか「今の子は変な言葉使って!」ってよく若手は怒られた
説明すると逆切れしてくることもあるし
でも仕事への臨機応変さ見てると絶対バカではないんだよなー
あれ素直に「教えて」って聞き入れるならもっとできる仕事増えそうだったのに
※17
>塩分を気にしてお蕎麦の汁を薄めたのに、薄めたから大丈夫と言って全部飲み干した人
それは太古の昔から存在する小噺だよ。
無知って無敵だよね
ある意味純粋でけがれがない
でも変な分野には特化していて驚くことあるから安易に馬鹿にはできない
これは知的ボーダーでもなく、普通に障害のレベルじゃないの
もっとおとなしい人だけど昔バイトで来てた子がこんな感じで
大学卒業と同時に辞めたと思ったら2年くらいで戻ってきて
他のところでは馬鹿にされるか怒られるかでやっていけなかったと言っていた
ラピュタのコトメを思い出したわ
※30
そもそも日本手話と日本語は別の言語だよ
日本人にアメリカのジョークが通じないのと同じ
聴覚障害者は本を読まないのか?よくある娯楽ではない?
日本語は彼らにとって第二言語だから細かいところが微妙に
違ってくるというが
お前らはこれを異常と思うのかもしれないが
世の中の多くの人間がこのレベルだと思った方がいい
他人にお前の普通を期待すると簡単に裏切られるぞ
この国もみんなが思ってるよりはるかにバカが多い
※41
まだメールもそれほど普及してなかった20数年ほど前の話
知り合いの聴覚障害者の人はもともとあまり本を読む人ではなくて、旦那さんも聴覚障害者だったため手話で事足りてたようで、何かのイベントの時にスピーチの原稿を頼んだら全く文章が書けなくて頼んだ人が「申し訳ない事をしてしまった」って落ち込んでたわ。
手話での会話って例えば「夜ご飯食べた?」が「夜/ごはん/を/食べる/した/か?」になるらしくて文章にするってのが凄く大変だったみたい。
今は時代も進んでいるからどうなのか分からないけど聴覚障害者だからっといって筆談で会話ができるとは限らないみたい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。