私趣味でハンドクラフトしているんだけどさ、作った物を売りに出すと「原価で売れ」って奴がいる

2018年12月16日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516164708/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 6
941 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/13(木)19:40:48 ID:fqB
復讐ともいえるかどうかわからないのでここで

私趣味でハンドクラフトしているんだけどさ、
よく聞く話で作った物を売りに出すと「原価で売れ」って奴いるでしょ?
この間知人に言われてさ、面倒くさいので要約すると
「アクセ作るの好きなんでしょ?この本にある奴作って。友達だからタダで」



友達じゃないしそのアクセ明らかにタダで作るにはしんどい
断っても断ってもうるさく言ってきたし「それぐらいやってよケチ」と言われた
なので「原材料費だけでも出す」という条件なら作ると言ったよ

ここから復讐
材料は知人と一緒に見せに買いに行ったのだが、とにかく買った
材料をとにかく籠に入れた
指定されたネックレスを作るために必要なのは
・ビーズ
・レジン
・ネックレスに使う紐
なんだけどビーズは物によってはかなり高いし
一粒しか使わない奴でも袋で詰まって売ってる
あとテグス持ってるけど材料は材料なのでそれも籠に
レジンもあるけど材料だから籠に
レジンに入れる封入物や丸カンにアジャスターとアクセサリーワイヤー
果てにはペンチやニッパー
全部必要なものよ
持ってるけど壊れかけてたしペンチ
いい道具やいい材料は値段も相応のものになる

お会計の際は普通にアクセサリー買った方が早い値段になった
知人はそれ以来ハンクラに対して原価を言うことは無くなった

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/16 06:26:09 ID: hiJfeMXk

    一方その頃、俺は寄ってきた犬に足を向けたら「臭ぇ足向けやがってふざけんな!」と言わんばかりに吠えられまくっていた

  2. 名無しさん : 2018/12/16 06:26:24 ID: O/BdO7iQ

    原価とか言い出す奴は労務費と間接製造費を考えてないことが多くて、アホとしか言いようがない

  3. 名無しさん : 2018/12/16 06:44:43 ID: XzVTyQK2

    一方その頃、俺は……俺は何もしてなかった。
    ネットして寝るだけの毎日だよ。はぁ

  4. 名無しさん : 2018/12/16 06:51:24 ID: e/EAKzuM

    「買った方が安いね♪晩のおかず」と同じ。

  5. 名無しさん : 2018/12/16 06:51:45 ID: qqXHv5Hk

    一応ちゃんとお金払ってそれ以後原価原価言わなくなったんならまだマシかな、と思ってしまった
    アホが多すぎて感覚がマヒしてるわ

  6. 名無しさん : 2018/12/16 07:11:17 ID: LR1FRVvk

    原価って商品になるまでのかかった費用だから、作る人の時給も含めたもののことを言うんだよ
    原価原価って言う人に限って、原価率って言葉に、その作る人の時給が付随してないことが多いのが本当に呆れる
    工業製品でも、機械作と手作業品の値段違うってのに、どこまでが原価だと思ってるのか
    原材料価格と原価は違うものだ

  7. 名無しさん : 2018/12/16 08:13:50 ID: akmtfkik

    マーベル映画観るときの原価は2億円、ていうツイートがあったなw

  8. 名無しさん : 2018/12/16 08:30:08 ID: EXQOJEUc

    時給もそうだけど、デザインとか技術料も含めての値段。
    原価で作ってくれっていう人って、自分でやれば?と言われたらどうこたえるんだろ

  9. 名無しさん : 2018/12/16 08:51:28 ID: zXpfoXII

    お金を払う段階になってゴネだすかと思った
    それともその部分は省略されているだけ?

  10. 名無しさん : 2018/12/16 09:31:26 ID: 7xdYTUbw

    ※8
    多分「作るの好きなんでしょ、作らせてあげる。遠慮しなくていいから」
    みたいな風になると思う

  11. 名無しさん : 2018/12/16 09:35:51 ID: XUzyxlCU

    えーいいなあ、市販の大量生産アクセ一個分程度でハンクラ作家が
    「自分だけのために」「カスタムメイドのワンオフ」「一緒にお買い物に行ってある程度の素材や材料も自分で選んだもの」を作ってくれるとな??
    そのあとの手数料とか工賃とかはおいくら万円なのかな?
    なんかこの書き方じゃ請求しないっぽい???
    もしかしてお友達価格はここで反映???
    うらやましすぎるんだが・・・・

  12. 名無しさん : 2018/12/16 09:48:44 ID: Qm4o2cZQ

    ※11
    「友達だから」でタダ働きを防ぐ為、「あえて」必要な「材料」と「資器材」を全て購入したと思われる。残った「材料」と「資器材」は今後使用出来るしね。

  13. 名無しさん : 2018/12/16 10:01:07 ID: OTs1QGjw

    原価なら時給入れたら更にお高いなw

  14. 名無しさん : 2018/12/16 10:26:38 ID: oJfdakF6

    逆に値段付けてくれなくて言われた原価?だけで知人から買ったことあるw
    手間賃とか相場って知りようが無いし調べられないし。
    スマホとか無い時代ね。

  15. 名無しさん : 2018/12/16 10:35:05 ID: yWOxE3GM

    「道具買ってやったし材料も余ってるんだからこれからも作れ、人件費?知らん」みたいな
    金出してやったとデカイ顔するタイプじゃなくて良かったわ

  16. 名無しさん : 2018/12/16 11:16:57 ID: vFObOgzE

    ※4懐かしいKRR

  17. 名無しさん : 2018/12/16 11:17:17 ID: 5b6PMZEo

    どっかに出てたまとめで
    「じゃあ支払いも原価で。
    500円玉は原価30円、100円玉は25円、1000円札は14円分の価値ね。
    え?1円の原価は3円?
    ごめーん法律で小銭20枚以上は支払い断っていいことになってるの」
    は上手いと思ったw

  18. 名無しさん : 2018/12/16 11:37:37 ID: WHWrwRjw

    ハンドクラフトは価格云々じゃなくって、そのちょっとした世界観みたいなのを楽しむもんなのに。
    原価とか考えると、なんか違うよなぁ。

  19. 名無しさん : 2018/12/16 12:02:43 ID: rWl4Ym/A

    原価で売れって言うなら、ビーズとかレジンとか材料だけ購入して本人に渡すだけでいいと思うの。

  20. 名無しさん : 2018/12/16 12:03:24 ID: xazKgAuI

    ※3
    おう仕事しろよ

  21. 名無しさん : 2018/12/16 13:00:12 ID: Iy48XQwA

    原価ってか、原材料費の事をいってんだろうけどね、まぁそれでちゃんと買って今後何もいってこないあたりはまともと私も思ったわ。
    GJGJ。

  22. 名無しさん : 2018/12/16 13:26:29 ID: h4TJdtvA

    原材料費だけでいいなら、名画も絵具とキャンバス代だけで買えることになるよなあ。
    しかも古いんだから値下げしてもいいのかな。

  23. 名無しさん : 2018/12/16 15:00:35 ID: OznzvZqs

    ※20マダムのペットかもよ

  24. 名無しさん : 2018/12/16 17:36:44 ID: 7/v.Tv5c

    そのためヨーロッパには資格制度がある
    マイスターなら一時間60ユーロ(8000円弱)くらいは必要
    作るのに3日かかったら18万円

  25. 名無しさん : 2018/12/16 17:43:11 ID: 7/v.Tv5c

    日本人は工芸品の値段は作者の評判や評価によって決まると考えていてる
    ヨーロッパの人は作業時間によって決まると考えている

    日本人は高級品は天才職人が作ったものと考え、趣味程度なら作者の知名度はゼロなのでタダだと考える
    ドイツでは小学生の工場見学でも「この製品を作るには何時間かかる」と説明を受ける
    一定の訓練を受けた作業者は一定の収入が得られると教育される、高級品とは普通の職人が手間をかけて作られたものだと考えている

    高級ブランドは輸出用でアメリカや日本向け

  26. 名無しさん : 2018/12/16 18:10:27 ID: oDmGzLUg

    その時カゴに入れたもの全部買ってくれたんだろうかw
    そうだとしたらタダで作れと言った割には金払いのいい人だってことになるけどw
    でもさ、これで買ったんだとしたら次から「あのときの残ってるよね。これ作って」
    ってなりそうだけどどうなったんだろう。
    言わなくなったってことは買わなかったってことなんだろうか。

  27. 名無しさん : 2018/12/16 19:02:41 ID: xFnBmuCw

    「格安でお洋服作れ」ってスレでこの手の愚痴本当に多かった
    「100円ショップで買えば1000円いかないでしょ、そのくらいタダで作ってよ」だの「あまり布でワンピース作って。あまり布なんだからタダでいいよね」とか
    ふざけんなっての

  28. 名無しさん : 2018/12/16 19:24:55 ID: EXQOJEUc

    服は布を手芸品店で買ったほうが高くつくよね。
    布代だけで余裕でお店で買える。

  29. 名無しさん : 2018/12/17 00:43:35 ID: 77JJQWCs

    材料費で作れとかの図々しい奴もムカつくが、
    フリマアプリとかで『素人の趣味で〜』って書いときながら、確定申告必要なレベルの頻度かつ金額で売ってる奴もムカつく。

  30. 名無しさん : 2018/12/17 16:03:08 ID: nb26B1lA

    ※27
    端切れ縫い合わせて「てめぇコレ絶対着ろよ」ってのを作ってやりたいなw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。