親の介護を妹(母)に丸投げだった伯母Bが何を寝ぼけたこと言ってんだと、その神経がわからん

2018年12月17日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543538110/
その神経がわからん!その47
235 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/15(土)15:05:38 ID:XeA
私の母は3人姉妹の末っ子なんだけど、
上ふたり(伯母A、伯母B)は結婚して県外で暮らし
地元にただ一人残った末っ子の母が実家で両親(祖父母)と同居し、
最後を看取った。父は養子。



伯母Aと伯母Bは子梨、母は2男1女を生んでいる。(兄、兄、私)
この間法事があったんだけど、
その時に伯母Bが「伯母(B)ちゃんの老後は私ちゃん、お願いね~」と言ってきた。
「何を?」ととぼけたら
「おばちゃん、子供がいないから看てくれる人いないのよ~お願いね~」って。
返事に困って首を左右に傾げながら誤魔化してたら、
伯母Aが「Bちゃん、困らせたらだめだよ。自分のことは自分で考えなきゃ」
ってフォローしてくれた。
その後伯母Aが私や兄に
「そんなこと考えなくていいからね。自分たちの親のことだけ考えてなさい」って。

私、伯母Aのことならできる限りのことはしてあげたい。
例えばもしホームに入る時に保証人が必要ならなってあげてもいいと思ってる。
伯母Aは無茶な頼み事をしてくる人ではないことは分かってるし、
母が祖父母の介護をしてた時も兄に電話をかけてきて
「お母さんが疲れてそうだと思ったら私に電話しなさい」と言って
携帯の番号を教えた。
実際何度か飛行機に乗って助けに来てくれたことがある。
来てくれた時はいつも母に
「あんたにばっかり面倒看させてごめんね」って謝ってた。
それ以外の時も何もなくても時々手伝いにきてくれた。
伯母Bが来てくれたのは一度だけ。
母が入院して、伯母Aがインフルエンザで来れなかった時。
でも伯母Bが来てくれた間、
「私分からないから」と殆どお客様状態で私や兄がお世話した。
伯母Aは私たち兄妹の節目節目に色々送ってくれて
お正月に帰省してきた時にはお年玉をくれた。
母が「姉さんとこ子供いないのに申し訳ない。お年玉とかいいよ」って言ったら
伯母Aは「3人とも良い子だし、可愛いからあげてるだけ。気にしないで」
と言ってたのを聞いた事がある。
伯母Bからは何か貰ったことはない。お正月にはそもそも帰省してこなかった。

物に釣られるわけじゃないが、自身の親の介護を遠方ながら精一杯やって
普段お手伝いしていた私たち姪や甥にもちゃんと気遣いしてくれた伯母Aが言うならまだしも
親の介護を妹(母)に丸投げだった伯母Bが何を寝ぼけたこと言ってんだと、
その神経がわからん。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/17 04:21:03 ID: ZzRSRd5c

    いるいる
    介護してない奴ほどその大変さ、過酷さを知らないから気軽に人に頼むんだよね
    介護をやってきた人間なら「私のときは施設で」と思うもん

  2. 名無しさん : 2018/12/17 05:12:56 ID: Pk8Q0Ymw

    伯母Bは高齢にさしかかったら近隣に転居してくると思う。
    ハッキリと言葉にして拒否しないと面倒な事になる。

  3. 名無しさん : 2018/12/17 05:26:26 ID: TJSqB2R6

    近くに引っ越してきても無視すればいいんじゃない?
    そもそもそんな経済力あるのかも不明だしさ
    若いほうが逃げやすいんだから追いかけても無駄だよ

  4. 名無しさん : 2018/12/17 05:41:53 ID: kUbLGLOQ

    たたきころせ。終わり

  5. 名無しさん : 2018/12/17 06:08:51 ID: lRf.8e9s

    伯母を面倒みる義務はないので伯母Bは無視でいいぞ

  6. 名無しさん : 2018/12/17 08:11:29 ID: N2nUPdMI

    恥知らずだからそこまで図々しく言えるんでしょ。
    自分の母親の介護をやらないで逃げたくせに自分は面倒見ろとかw
    非常識人間だから何してくるかわからんからそこが不安だな~

  7. 名無しさん : 2018/12/17 09:20:47 ID: B3aiv46.

    こういうのは逃げるより近くにいて、
    母親と伯母Aだけに優しくしてあげるのが良いw

  8. 名無しさん : 2018/12/17 10:36:27 ID: i8NFW1cE

    馬鹿なんだろうなと思うよ。
    伯母Aみたいに最小限度の労力で思い通りの結果を出してる人もいるのに。
    謝罪や感謝の言葉なんてタダだし、お年玉なんて安いもんだし、緊急時や自分の気の向いたときに手伝いにいくのも毎日介護することに比べたらアホみたいに簡単。それで「伯母さんのためなら」って思ってもらえるってものすごくコスパいいよね。

  9. 名無しさん : 2018/12/17 11:25:44 ID: 9G9ijqXI

    ※8
    しょーもな

  10. 名無しさん : 2018/12/17 11:42:57 ID: HrCq/9Y.

    伯母Bはうちの母かな?と思ってしまった

    祖父が入院したときに手伝いに行ってたけど、自分がケガして余計に煩わせて叔母に帰されたし、
    身重の自分を手伝いにきたときもただお客様だった

  11. 名無しさん : 2018/12/17 12:28:23 ID: 9Lpp0qdk

    そのまま言いなさいよ

  12. 名無しさん : 2018/12/17 13:02:21 ID: FWYjhYdQ

    ほんと、思わないで言葉にしろ

  13. 名無しさん : 2018/12/17 13:29:33 ID: hZdybt2c

    介護って、大変だけど、気持ちがあるなしでかなり違ってくると思う。実際に手伝ってくれなくても、ありがとう、ごめんねって言ってくれるだけで、介護している本人はかなり楽になる。周囲の人間が、ひとこと言葉をかけるだけでも、身体は大変だけど、がんばろうって思えると思う。

  14. 名無しさん : 2018/12/17 15:37:56 ID: iMmAko5Y

    >私、伯母Aのことならできる限りのことはしてあげたい。
    >例えばもしホームに入る時に保証人が必要ならなってあげてもいいと思ってる。
    この人のできるかぎりって保証人に「なってあげてもいい」くらいなのねw

  15. 名無しさん : 2018/12/17 15:54:25 ID: WbuwqABo

    ※14のコメント書いてる君ってバカなの?

    甥や姪からしたら十分だろ。

  16. 名無しさん : 2018/12/17 16:58:40 ID: g4jRXwFU

    ※15
    だよねぇ。※14は何を言ってるんだろう。

  17. 名無しさん : 2018/12/17 18:10:37 ID: qnzMxFBc

    ※14は自分の叔父叔母でも自宅に引き取って誠心誠意介護してあげたり、自分のお金で高級老人ホームに入れてあげたりしてる人なんだよきっと

  18. 名無しさん : 2018/12/17 20:53:28 ID: UIVWEQtA

    自分や自分の家族を大切にしてくれた人を大切にする
    自分や自分の家族を蔑ろにした奴を放置する
    当たり前だよな

  19. 名無しさん : 2018/12/21 15:00:39 ID: 37/8ytJA

    全くだわな。神経わからない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。