教え子に多分すっごい相性の悪い子がいる。問題の解き方を聞かずに始め案の定わからずわからないと叫ぶ

2018年12月17日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
299 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/15(土)21:37:17 ID:FtV
教え子に多分すっごい相性の悪い子がいる
こちらが問題の解き方を説明しようとすると
何も聞かずに始め案の定わからずわからないと叫ぶ



そんなことがあったから説明してから解いてというと不機嫌になるし
途中までしか説明してないのに先生の説明はわかりづらい
全然わからない下手くそといわれ○○先生がよかったと言われる
我慢して教えたあと問題を解いてもらうと全部わからない
じゃあ一緒にやろうかとすると一人で変な方向に解釈して
止める間もなく間違えて解く。
そうじゃないよと言うと先生がそう言ったよねと怒る
その教え子以外は私の教え方でしっかり理解できているから
本当に相性の問題だと思う
ただ毎週そんなことを言われるからいい加減しんどくなって
今日泣きそうになってしまった。
来週は別の子がいいなぁ。

302 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/15(土)22:33:18 ID:hcn
>>299
何かしらの発達障害か、何か家庭の問題があるかもね
特徴と傾向を掴むと相手の行動も理解できるかも知れない

305 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/15(土)23:28:09 ID:tTf
>>299 
〇〇先生に聞いてみた?
あの子どうやって教えてた?って聞けそうなら聞いてみたらいいのに

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/17 06:15:49 ID: a7X09nCo

    塾講師をしてたころ、俺もそういう経験がある
    そんなにいるわけじゃないけど、何年かに一人いるね

  2. 名無しさん : 2018/12/17 06:38:33 ID: SQZBq2vU

    実は○○先生も教えた事なかったりして

  3. 名無しさん : 2018/12/17 06:52:42 ID: j1L43kLk

    発達障害のことを少しでも学んでから仕事しろやボケと思うが、塾講師のアルバイト風情にそれを求めるのは酷か

  4. 名無しさん : 2018/12/17 06:53:58 ID: 6pQcLsjI

    只の我が儘な馬鹿餓鬼だろ
    その○◯先生どころか、誰が教えても「解んない」しか言えないよ
    そんな疫病神とさっさと縁が切れるといいね

  5. 名無しさん : 2018/12/17 06:59:47 ID: gWtoTaH.

    ※3
    この人も発達障害くらい普通に知ってると思うが……
    報告者が自分の生徒を安易に発達障害認定したら
    それはそれで叩くんだろ?

  6. 名無しさん : 2018/12/17 07:13:24 ID: YNu8j1AY

    それでも真面目に問題解こうと頑張ってるんなら、報告者も難しい児童の誘導の仕方を試行錯誤するべきだろ。でなきゃ最初から発達はお断りしとけば。

  7. 名無しさん : 2018/12/17 07:18:03 ID: j1L43kLk

    ※5
    発達障害だとしたら「相性」で片付けられるはずないだろ

  8. 名無しさん : 2018/12/17 07:24:08 ID: EbqmU7a6

    もうお断りしたいんだろうな報告者

  9. 名無しさん : 2018/12/17 07:25:14 ID: 7jB2bacM

    個別指導塾経営してるけど、こういう生徒は親に無理矢理塾に通わされてて、その不満を親には逆らえないから講師にぶつけてるってケースが多い
    正直、親と子供の問題だから、塾としては根本的な解決はできない
    前にこういう態度取ってた生徒は、どこ行ってもこういう態度で講師に呆れられて1年で4回転塾してたよ

  10. 名無しさん : 2018/12/17 07:30:59 ID: gWtoTaH.

    ※7
    いや、あなたの見解押し付けられましてもw

  11. 名無しさん : 2018/12/17 07:33:25 ID: gWtoTaH.

    ここまで最初から報告者に敵意むき出しで
    授業受ける気皆無だったら割とどうしようもないよな

  12. 名無しさん : 2018/12/17 07:40:38 ID: BFeNu4So

    勉強しない俺カッケ―っていう小中学生はごく少数だけどいる
    不良ではないけどイキがりたいお年頃
    ほとんどは高校進学前に後悔して底辺高校で本物の不良どもと暮らすことになる

  13. 名無しさん : 2018/12/17 07:46:59 ID: 5996AsfU

    >>教え子
    まさかとは思いますが、この◯◯先生とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

  14. 名無しさん : 2018/12/17 07:49:20 ID: a7X09nCo

    一般的にいって、「わからない」ってのは、恐らく三通りあって
    (1) 問題の解き方がわからない
    (2) 「何がわからないか」がわからない
    (3) 「わかる」という状態が何なのかがわからない
    (1) は簡単だ、教えればいい (2) は時間をかけると何とかなる
    でも、(3) は極めて困難だ
    本人が何か「わかった」という経験をしてないと、形だけ「わかった人」になろうとする
    そこで間違いを指摘されると、敵意をむき出しにする

    わかりにくい表現で悪いけど、こんな感じだと思う

  15. 名無しさん : 2018/12/17 07:53:45 ID: j1L43kLk

    ※10
    見解って…
    なんだ馬鹿だったか

  16. 名無しさん : 2018/12/17 08:02:47 ID: KSy4BRGM

    報告者、〇〇先生が放り出したクソガキ押し付けられたんだろうね。
    自分は家庭教師だけど匙投げ案件よく押し付けられるもんで、
    「その〇〇先生から放られたんだろーが。諦めておとなしく勉強しろ」
    って身も蓋もない事実をそのままぶつけて黙らせてる。

  17. 名無しさん : 2018/12/17 08:29:05 ID: MiM1zYQU

    報告者は親じゃないしたかだかバイトなんだからそこまで調べる義務も必要性もない
    発達に教えるのが上手い人だって入れば苦手な人だっている
    どちらにしろ教えるがわからしたら、相手に伝わらなければ意味がないし嫌われて教えられなければ意味がない
    報告者にとっても教え子にとっても一番いいのは上司に掛け合って講師を変えてもらうことでしょう
    発達だろうがなんだろうが関係ないのにこだわってる人がいるのね

  18. 名無しさん : 2018/12/17 08:35:27 ID: cLPvSPdM

    単純に「バカ」なんだろうな。

  19. 名無しさん : 2018/12/17 08:46:55 ID: CSUljnfw

    ただ嫌われてるだけだと思う 〇〇先生の言う事なら聞くんだろたぶん
    問題を理解するかどうかはともかく
    先生によって勉強の意欲が左右されるってのはなんとなく分かる

  20. 名無しさん : 2018/12/17 08:48:27 ID: W4Jk8Cmo

    儂はこんなところにいとうはなかった!んだろうねえ
    解る気はさらさらないという

  21. 名無しさん : 2018/12/17 08:57:25 ID: Ltkp/RBA

    発達系専門で臨床してるけど塾講師さんに発達の対応までさせるのは酷だと思う。

  22. 名無しさん : 2018/12/17 09:01:04 ID: URSlhHo.

    ごめん私このタイプだったわ
    一時期家庭教師についてもらったがダメだしばかりで緊張して全然理解出来なくて、自力でテスト高得点と取っても「そんなやり方じゃダメだ」と言われて家庭教師にお願いするのやめた
    高校時代の先生はとてもわかりやすかったから単純に相性はあると思う

  23. 名無しさん : 2018/12/17 09:05:47 ID: aL.c1Gcg

    クズい性格の子供なんだよ
    一歩踏み込んで自分で考え抜くってことを絶対にしたくないの めんどくさいから
    とにかく楽なこと、面白おかしいことにしか労力を使わない子供
    勉強なんてしたくない、めんどくさいことは先生なり親なりを呼びつけて正解を聞いて書き写して
    自分は丸と賞賛だけが欲しいんだよね

  24. 名無しさん : 2018/12/17 09:46:00 ID: pymlwPpw

    ナメられてるんだよ
    こういう子には優しいお姉さん講師じゃなくて、年配の男の講師がいいと思う

  25. 名無しさん : 2018/12/17 09:56:52 ID: M52z2R.Y

    ※21
    だよな
    「障害」として認められてるんだから、発達の相手は有資格者とか勉強した人しか無理でしょ
    教師とか塾講師とか、職場だと上司とかさ

  26. 名無しさん : 2018/12/17 09:57:04 ID: mMxQnyAM

    このタイプの子供を育てているけど、勉強中に怒りだしたらいったん終了して、
    1学年くらい遡ったところからまたはじめる。当然すらすら解けるので褒めまくる。
    丁寧に今までをやり直して、同じ問題まで来ると自然に解けることがよくある。

    問題に躓いた段階で、教師は「そこ」で転んだのだと思いがちだけど、
    こういうタイプはもっと前の段階で躓いている。
    だから理解できていたであろう頃まで一旦戻ってやり直さないと進まない。

  27. 名無しさん : 2018/12/17 10:59:52 ID: r8ikOrjM

    「○○先生がよかった」っていうのは本当に○○先生がよかったわけじゃなく
    報告者さんを否定したいだけじゃないのかな
    実際に○○先生になったら今度は「××先生がよかった」って言いそう

  28. 名無しさん : 2018/12/17 11:12:39 ID: /enBKuDQ

    発達とかそれ以前の問題として知能が低い上にそれを他人のせいにする根性の腐った人間ってだけだろ
    健常者にも根性腐ったのがいるのと同じで発達にもそれがいるというだけの話
    塾講師はあくまでビジネスであって奴隷奉公ではないんだから一定水準の努力を払っても従わないクズは
    理由を明らかにして切るべきだろうと思うよ
    そうしないと多のお客さんにも迷惑がかかるんだから

  29. 名無しさん : 2018/12/17 11:16:22 ID: Rc6hzgGQ

    ひとつの教え方が万人に通用すると思ってるとこがどうかと思う。その子には通用してないんだし。そこでその子向けの教え方を考えてあげないといけない仕事なんじゃないの。

  30. 名無しさん : 2018/12/17 12:06:56 ID: URSlhHo.

    ※26参考になるわ
    塾講師は勉強の出来る人がなりがちな仕事だけど教えるのが上手な人が向いているね
    本当に頭の良い人って問題点を見つけ出すのが上手い

  31. 名無しさん : 2018/12/17 12:14:34 ID: mhoqHzRM

    ※29
    だよね。お金もらって働いてるんだから。
    相性合わない!で思考停止しないでその子に合ったやり方に変えるしかない。

  32. 名無しさん : 2018/12/17 12:22:53 ID: L.B5dE96

    相性じゃなくて障害だろ

  33. 名無しさん : 2018/12/17 12:50:15 ID: 1H3NoWYM

    塾だと一人の生徒に嫌われても変更できないから大変だけど、家庭教師なら余りに酷い&相性が悪いと教師側からチェンジもできるから家庭教師に鞍替えしてはどうだろう

  34. 名無しさん : 2018/12/17 13:57:45 ID: tjI1UoTY

    まさか構われたくて問題児のフリしてたり?
    それか〇〇先生が大好きで会えなくなったのが面白くないから八つ当たりとか。
    何にせよストレスデイに穴が開きそうなら上司とかに相談して今後の方針か
    担当?変えてもらうとかしてもらったらどうだろう。

  35. 名無しさん : 2018/12/17 16:06:38 ID: 7xIjByhA

    それ、相性が悪い子じゃなくて
    その子が発達障害なだけだよ

    その子と相性が合う先生なんていないよ
    前の先生の時も文句ばっかり言ってたくせに、
    新しい先生になると「前の方が良かった!!!」と暴れ出す。
    発達障害だから前の先生のやり方にある程度慣れると、その方法以外の学習法が全く出来なくなる。
    でも発達だから些細なことで癇癪起こして先生嫌い!!!と暴れる。
    で、新しい先生が来ると、「前の先生のやり方と違う!!」と暴れ出す。
    そういう発達障害は専門家じゃないと対応が難しいから無理だよ
    最初に何も聞かずにわからないと叫び出す行動、完全にアスペの子によくある行動だから。
    家庭教師だったらその子の担当から外してもらうのが一番いいけど、
    多分誰もその子を受け持ちたがらないだろうな

  36. 名無しさん : 2018/12/17 16:07:35 ID: jbI5mV8Y

    ※3
    だったら発達ガキは発達障害専門の施設に通わせろやボケ発達
    一般人にお前ら発達の相手は無理に決まってるだろうがボケ

  37. 名無しさん : 2018/12/17 16:09:04 ID: bpCyYktY

    ID: j1L43kLk

    ※欄でも発達が暴れてる
    このように発達はガキの頃から騒いで迷惑をかけ、
    大人になっても周りに迷惑をかけ続けるから嫌われるんだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。