俺の住む田舎は古くから続く奇祭があるが開催の一週間前には成人を迎える若い人たちが憂鬱になる

2018年12月17日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
324 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/16(日)18:14:25 ID:LvH
愚痴
俺の住む田舎は古くから続く奇祭があるが
一週間前に開催を控えた今になると成人を迎える若い人たちが憂鬱になる
というのもその奇祭が危険極まりないのもで
例えば真冬の海に褌一丁で1キロ遠泳させるるという
命の危険さえ感じるような内容、男性はおろか女性も参加する



幸いこれまで死者は出なかったが怪我人や重傷者は出る、
しかし奇祭の上層部は古くから続く伝統だし死者でてないから大丈夫だという考え
その奇祭の上層部は年寄りばかりで
「俺らは年寄りだから若いのにやらせる」というスタンスで参加しない、
その年寄り連中が若かった頃は桶で一回だけ水浴びるような非常に簡素なもので、
マスコミやインスタ映え狙う観光客を呼び寄せる為に派手になったという、
しかしマスコミや観光客には結びついてない
40代くらいの祭りのベテラン達は「俺らがやるから若い子達は除外してくれ」と
年寄り連中に懇願してるが聞く耳持たない
伝統の維持が重要視される現代において危険な奇祭を残しておく意味あるのかな?

325 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/16(日)18:34:04 ID:xsg
そんな田舎なのに若い衆がいるのがすごい
皆逃げ出しちゃいそうなのに
大学に行かない人たちばかりなのかな
それとも強制的に連れ戻されるのか

334 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/16(日)22:20:29 ID:LvH
>>325
その祭り以外は治安が安定していて観光客はいないけど
地域の産業で財政も安定していていい地域だと思うんですよ
いつか自分たちの代が祭りを仕切る立場になったら
廃止するか緩くしようかと思っています


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532600452/
その後いかがですか?6
515 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/27(木)20:06:14 ID:iVa
スレ立て324で危険極まりない奇祭について愚痴を言った者です
祭りは日曜日に実行されましたがこれを最後に中止となりました
と言うのも本場直前に同じく参加者で太鼓持ちのA君が上層部の年寄り達に酒を振る舞い、
酔っ払って出来上がった頃に「先生方!僕達にお手本見せてください!
ベテランの先生方なら神様も喜びますよ!」と囃し立て、年寄りは意気揚々と参加しました
以前書いた通り年寄り達が若い頃は簡素な祭りだったが今はそうではない、
例えに書いたような寒中水泳を年寄り達はやりました
年寄り達は途中でヤバイと思ったのか引き返そうとしたが
A君は「先生方ならまだやれますって!神様も大喜びですよ!」と中断を許さず最後までやらせた
結果年寄り達はボロボロ、祭りの反省会がさっき開かれて
A君が「先生方がここまでボロボロになっちゃあ若手の僕達では続けられませんよ!」と一声、
年寄り達もこんなのはもうやめようって結論に至りました
今までの神に捧げる祭りだとか伝統って何だったんだ感はあるが
俺たちの神様は間違いなくA君です

518 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/28(金)11:40:00 ID:rFb
>>515
こう言うのも一種のはっちゃけなんだろうか
マスコミでちやほやされて舞い上がってしまうのは仕方ないのかもしれないけど、
自分が出来ない事を他人に押し付けてやらせるんだからね
そのはっちゃけた爺さん達を泳がせたA君にGjを贈るよ
良い報告をありがとう

519 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/28(金)12:24:40 ID:Tjd
>>515
下手すりゃ年寄りどもを束で涅槃に送りかねない業を自分一人で背負うかもしれんのになあ
確かに神だわA君は

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/17 19:42:40 ID: l/UgvcQ6

    ふるーつばすけっと

  2. 名無しさん : 2018/12/17 19:48:38 ID: fK4Ydzlk

    年寄り連中も褌一丁にして泳がせるのは酷だし桶で水ぶっかけたら1人ぐらいお陀仏になって祭り廃止にならないかな?

  3. 名無しさん : 2018/12/17 19:50:57 ID: C1XMbqRU

    自分が親ならそんなところで子育てしないわ
    やっぱり田舎ってクソ

  4. 名無しさん : 2018/12/17 19:51:31 ID: f2PJQSAk

    TVで報道されてる燃えた草の上走るとか危険なのいっぱいあるけど結構若者参加してるよな
    あんな危険なのでも笑ってた人多いからほとんどは志願なのかこの記事みたいに強制されてるのか

  5. 名無しさん : 2018/12/17 19:56:11 ID: xuqBMp/A

    全員でボイコットすれば?準備も、本祭も。

  6. 名無しさん : 2018/12/17 20:03:21 ID: XxJ9nfDY

    燃えた藁の上歩くみたいなのは結構人気で、
    観光地で飛び込み参加OKみたいなの見かけたけどすごい人が参加してたよ
    大半が女性だった
    熱くはないらしい

  7. 名無しさん : 2018/12/17 20:09:15 ID: vXi/ziDY

    みんなでボイコットしたらいいじゃん

  8. 名無しさん : 2018/12/17 20:11:15 ID: KsEiSTt.

    若者泳がせて 苦しむ姿を喜ぶ 田舎老害者

  9. 名無しさん : 2018/12/17 20:19:28 ID: 2Re9gDxc

    御柱祭みたいなやつ?
    あれはあれで意味があるけどキツイよなあ。

  10. 名無しさん : 2018/12/17 20:22:43 ID: Sr6LTMfk

    不参加だと村八分みたいなことになるのかもね
    逃げたら実家が酷い目にあうとか

  11. 名無しさん : 2018/12/17 20:27:44 ID: KhlMvXCY

    自分たちが偉くなったら
    「俺らが若いころにはこれだけやったんだから、次の若い奴らももちろんやれよ」
    となるのが田舎の思考。
    そうならないように気を付けてね。

  12. 名無しさん : 2018/12/17 20:28:53 ID: PUwpHzXA

    従う理由が1つも無いのだが?
    まあ本気で反対しないなら、犠牲者が出るのを待ちなよ。
    そしたらそんな祭り無くなるよ。

  13. 名無しさん : 2018/12/17 20:29:06 ID: uA9r.QPY

    成人する人間がいる家庭全員でボイコットすりゃいいじゃん
    その全家庭を村八分()できるならすりゃいいわ
    どうせ世間体を気にする親や祖父母がグダグダうじうじするから
    子供が参加せざるをえないんだろ?
    子供のために拒否すりゃいいのに

  14. 名無しさん : 2018/12/17 20:29:37 ID: rV8pVgrw

    無理やり縄で縛られて引っ張り出されてるわけでもないのになんで参加するのかわからないな

  15. 名無しさん : 2018/12/17 20:32:46 ID: WcJ/eip6

    だれも映像もってないの?

  16. 名無しさん : 2018/12/17 20:41:17 ID: Lo/2BHME

    祭りがある日は隣町にでも逃げちゃえばいいんじゃね?
    仕事があっても急用とか言って誤魔化せばいい
    それに年寄りだけが押し付けてくるんでしょ?その年寄りは敵に回すと怖いの?
    どうせただの年金生活の何の権利もない老害でしょう?
    若い連中と中年で一致団結して反対!って言えば済むんじゃないの?
    なんでそんなに年寄りのご機嫌取ってるのか分かんないんだけどな
    祭りを準備したり実行するのは若い人達なんだから、やらなきゃ済む話。
    「年寄りの言う事は絶対聞かなきゃいけない」って思い込んでない?

  17. 名無しさん : 2018/12/17 20:45:29 ID: p2rou7gI

    祭りを理由に死傷者を出して責任者が逮捕されないのって
    今の時代に合わないよな
    いや、マジで

  18. 名無しさん : 2018/12/17 20:54:55 ID: uR6ySKyo

    そこまで変化したんならそれ、もう古くから続く奇祭じゃないじゃん。
    在りし日の意味がある祭りに戻さなければ

  19. 名無しさん : 2018/12/17 20:55:32 ID: qWh4UADM

    一人二人ならともかく、みんな憂鬱で40代の人ですら反対するなら決して少数派じゃないだろ
    皆でボイコットがなぜ無理なんだろう

  20. 名無しさん : 2018/12/17 21:00:32 ID: 6TKPTp.k

    女もふんどし一丁なのか?
    それなら観光資源になるよ。

  21. 名無しさん : 2018/12/17 21:04:44 ID: uR6ySKyo

    その40代だって家の中でジジババに頭を押さえられてるから動けない。
    隣のやつが余計なこと言ったせいで俺が家の中で居心地が始終悪いとなったなら
    空気はぎすぎすするし狭い町内だし土地持ちだから抜けられないし
    …って感じ?

  22. 名無しさん : 2018/12/17 21:47:05 ID: sTWBD1dA

    50年後「わしらもやったんじゃぞ!逃げるのか?まったくいまどきの若いもんは…」

  23. 名無しさん : 2018/12/17 21:54:00 ID: .N7xCTxM

    ※17
    そもそも祭りに会社の社長みたいな責任者っているの?
    お神輿だと地区で別々だし有志の参加だし
    たとえば御柱祭りでも諏訪大社の神主が総責任者になるって事はないと思う

  24. 名無しさん : 2018/12/17 22:52:41 ID: j8cKhLdA

    地域の人の為に変えたとか自然に変わったと
    かじゃなくて、マスコミ受けの為に変わった
    ものなんて、伝統とは云えないと思うよ。
    地域の人が祭りのたびに憂鬱になる様じゃ神
    様も悲しむんじゃないのかな。

  25. 名無しさん : 2018/12/17 23:39:36 ID: yIBuBglE

    ジジイども以外楽しみにしてる人がいないんだったら若い世代が『やらない!』って
    なったらやらなくていいんじゃない?
    やりたい人がいてものすごく盛り上がってるならいいけど、ジジイどもだけが
    自分たちが辛い思いしたんだから若い者たちにも辛い思いさせてやる!だとひどいよね。

  26. 名無しさん : 2018/12/18 00:06:11 ID: j5uIyCm2

    マスコミ呼んでその祭り紹介してもらえばいいじゃん。で、ネットで叩きまくってもらえ。

  27. 名無しさん : 2018/12/18 00:34:35 ID: xxLAACQ6

    イースター島かな?

  28. 名無しさん : 2018/12/18 01:56:54 ID: LhdsRW2k

    寒い時期の入水は心臓麻痺の危険がある
    寒冷じんましんにもなりやすい

  29. 名無しさん : 2018/12/18 02:13:00 ID: 8GY7QZQQ

    田舎サイテーw

  30. 名無しさん : 2018/12/18 02:59:14 ID: 5vxMkaVk

    40代くらいって、ロスジェネあたりか
    どこの会社でもロスジェネが会社の悪習(時々良い習慣も含む)を廃止してるのを見かけるが、田舎でもそうなんだな

  31. 名無しさん : 2018/12/18 05:38:50 ID: qdv8xcOw

    警察呼んで大事にしてやれ
    体面を気にする田舎の年寄りにとっては一番効くだろ

  32. 名無しさん : 2018/12/18 10:23:27 ID: VYc.OwA2

    祭りさえ無ければいい町は、祭りがあるから悪い町w

  33. 名無しさん : 2018/12/18 11:57:49 ID: lv2iT8bM

    >一週間前に開催を控えた今
    文章書き慣れていないなら恰好つけた複雑な言い回しは使わずに普段通りの言葉で書けばいいのに。

  34. 名無しさん : 2018/12/18 12:17:19 ID: .0b83mlk

    ※6
    あれ地元でもやってるんだけど直前に水かけたり、断熱用の細工したりするんだわ

  35. 名無しさん : 2018/12/18 16:09:54 ID: N9kxh/Nc

    平成も終わるしそろそろ斬新で画期的な奇祭を作る為のお試し期間を今から設けりゃいい

  36. 名無しさん : 2018/12/19 00:33:00 ID: ZSfRbqfE

    くせえぜワッショイ!

    じゃないのか

  37. 名無しさん : 2018/12/19 05:58:59 ID: FVZ4XjzQ

    祭なんてうっかりやめると一族や町内が滅ぶイメージしかない

    そんな奇祭やるくらいだから荒神なんだろうし
    でも折角だから祭り止めて厄災があったらまた書き込んでほしい

  38. 名無しさん : 2018/12/28 16:02:28 ID: UKUl2LeI

    ひじ祭り

  39. 名無しさん : 2018/12/28 16:47:14 ID: M.9iz4Mc

    年寄り連中の時代は泳いでなかったんなら昨日今日できたような祭じゃん。
    それで伝統とか頭おかしいだろ。

  40. 名無しさん : 2018/12/28 16:56:31 ID: rS.EBe2s

    A君すげー
    年寄りのメンツも立てつつ、回避するのがいいよね
    うまいなぁ

  41. 名無しさん : 2018/12/28 17:03:27 ID: QBd6F0t6

    今後はA君を祀る新たな神事を始めてはどうだろうか。
    若者をパワハラなどの理不尽から波風立てずに守護してくださる、ありがたい生き神様として。
    それなら、私も賽銭もってお参りしてお守り買うぞ。

  42. 名無しさん : 2018/12/28 18:14:46 ID: TuNzi1.o

    そのA君は有力者の身内だったのかね
    そのぐらいじゃないと酔ってたとしても上層部は動かないでしょ

  43. 名無しさん : 2018/12/28 18:26:42 ID: EQYidJus

    神主さんと相談してまた別のやり方のお祭りをしたらいいと思う。
    お祭りっちゅうのは自然のエネルギーと仲良くすることだから。

  44. 名無しさん : 2018/12/28 21:59:27 ID: V0dwfGPw

    また別の形の祭りができるならいいが、
    なんとなく祭りそのものが無くなりそうな感じだな

  45. 名無しさん : 2018/12/29 00:30:47 ID: 0../yxg.

    今までイヤイヤやっていた祭りの愚痴を書き込んだ年に
    勇者が現れて解決するって凄いタイミングだね
    結局どこのどんな祭りだったんだろう

  46. 名無しさん : 2018/12/29 03:34:00 ID: erRXHizw

    A君はきっと寺育ち

  47. 名無しさん : 2018/12/29 06:11:47 ID: zrKxxDQs

    策士よのう

  48. 名無しさん : 2018/12/29 09:31:24 ID: Ksy9tRRM

    A君様様だな。
    先輩老人達は生きてたのか惜しかったな。

  49. 名無しさん : 2018/12/29 09:47:21 ID: aPb9h39s

    年寄りの冷や水で病院沙汰になってもおかしくないな
    肺炎で危篤状態もあり得るだろう
    流れが廃止縮小になってるっぽいから報告者の希望に沿って何よりだけど
    熱さ喉元過ぎた時またはミラクル解釈で流れが逆転しないことを願ってる

  50. 名無しさん : 2018/12/29 10:49:27 ID: 4c5cckn2

    落語みたいなお話やね笑

  51. 名無しさん : 2018/12/29 11:12:44 ID: sTawnj5Y

    護摩行的な熱い方のきつさかなー
    年寄りに寒中水泳を半ば強制って万が一のこと考えたらリスク高いわ

  52. 名無しさん : 2018/12/29 23:30:06 ID: iy4.reNc

    A君勇者やな
    年寄り達は神様からお断りされちゃったのかな?

  53. 名無しさん : 2019/01/04 02:43:07 ID: 6tr4M3sk

    どんどん派手にやらかすスタイルになってて伝統行事とかよく言ってたもんだw

  54. 名無しさん : 2019/01/05 10:05:17 ID: 2hCpqask

    生け贄の風習としてはいいものだったかも知れんけどね

  55. 名無しさん : 2019/03/06 11:42:38 ID: vFFdjwko

    これ、A君は
    タヒ人でも出れば祭りがなくなるかも知れない
    っていう視点でやってそうw

  56. 名無しさん : 2019/03/12 05:22:47 ID: Qqn4Dieg

    A君、わざとだろうなw

  57. 名無しさん : 2019/03/23 10:55:17 ID: HU3l.iBo

    米56
    これ祖謙遜と尊敬の意味を込めて奴が考えたことだと思うのならあなたも神だないろいろと
    とはいえ単純に婆さんたちはどうしてたんだよと
    娘達にもやらせてるか言ってたけどまさか脱がしてオッパイプルプルさせながら泳がしてたのかと
    いくら奇祭だからって大正昭和初期だってそんなもん見たことも聞いたこともないわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。