職場で30歳の二人がバトっている。二人が喧嘩してるお陰で俺含め周りの下っ端の鬱憤が限界なんだよ!

2018年12月20日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
390 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)14:15:27 ID:0Zw
職場で30歳の二人がバトっている

バトっているのはAとB
Aは人に仕事を割り振る役割がある
Bは他部署からヘルプできたばかりの人で、
立場はAと対等だけど今はAに従うような形になっている
Aは仕事を割り振るとき「お願いします」とは絶対に言わない
割り振った仕事を終わらせたときも「ありがとうございます」とは絶対に言わない



それをBが指摘して怒った
「同じ仕事をするなら、気持ちよく仕事がしたい
一言『お願いします』『ありがとう』と言ってもらえるだけでこちらは気持ちよく仕事ができる
このことに限らず挨拶はコミュニケーションを円滑をするために必要なものだ
日頃からもう一言、相手をねぎらう言葉を付け加えるべきだ」
それに対してAは
「仕事を割り振るのが俺の仕事だ
自分の役割を果たしているだけなのになぜ一々労って感謝を述べなければならないんだ
非効率だし無駄だ、気持ちの籠もっていない言葉に何の意味がある」
このやり取り以降、Aが自分の手が回らず、Bしか手伝いのできない仕事をBに回しても
Bは「自分の仕事があるのでお断りします」とけしてAの仕事を受けなくなってしまった
なのでBは自分の仕事をこなして定時で帰り、Aは仕事におわれて連日夜勤
Aの夜勤の時間が長すぎると注意が入り、
Aには仕事を適切に割り振るように指導が入ったが
Bはそれを知っても「これをいついつまでに終わらせておいてくれ」
としか頼まないAの仕事は断り続けている
ちなみにBは仕事をしていないわけではなく、かなり敏腕ウーマンなので、
一人で二人分以上の仕事をこなしている
納期が伸びて溜まっていた仕事をどんどん処理していっている
晩年人不足の部署なので、一人で数人分の仕事をこなすBは繁忙期の今、
欠かすことのできない存在

Aは頑なになり、前にもまして命令口調に拍車がかかり、
BはAの存在を無視して自分の仕事のみ淡々とこなしている
Aを説得すべきか、Bを説得すべきか、どうしたらいいだろう
間で挟まれてるこちらが辛い

391 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)14:32:27 ID:qq9
>>390
ハァ?なんで他人の倍以上に熟して定時で帰るBに譲歩させようって発想になるのw
挟まれてるこっちが辛いってあんたらが使えないからBが来てるのに馬鹿?
そんなんじゃBみたいな出来る人間は皆退職するよw
仕事割り振る立場の人間は誰よりも労う精神が必要でしょ。
ましてや自分が出来ないからやってもらうのに礼も言えないんじゃBじゃなくても無視したくなるわ
B可哀相。こんな馬鹿しかいない職場で人より仕事して定時で帰って
本来なら評価されるべき所をお前も悪いみたいな感じにされて気の毒

392 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)14:35:29 ID:WcZ
>>390
Aを説得すべきか→分かる
Bを説得すべきか→は?
間に挟まれてツライ→釣りか?

394 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)14:56:49 ID:0Zw
>>391
>>392
Aはもう何年も前から上司に「人の気持ちを考えろ」と指摘されてきた
俺が知る限り、俺が入社してから4年は変わらない
何度言われても全く人の気持ちがわからないから発達障害なんじゃないかと思ってる
だからBに今は納期を優先してもらうように説得すべきか、と悩んでいる
俺はAとBの仕事とは異なる仕事をしてるから手伝うことはできないけど
Aの仕事のチェックを俺がするから、Aが仕事を残して残業すると俺も残業しなきゃならない
Bも大変だろうがはっきり言って俺も被害者だと思っている

そもそも上司は性格に難ありのAを出世させるつもりは無かった
それなのに何も知らない人事部が上司の静止を振り切ってAに役職を与えてしまった
そのおかげで去年から職場が地獄と化してる
思いやりのかけらもない職場になった

396 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)15:10:29 ID:kb5
>>394
あなたの中で既に結論が出ているならどうしようも何も無いと思うよ

397 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)15:21:50 ID:qq9
>>394
結局、お前だけ定時で帰ってずるい。ってだけじゃん。
手伝えないなら黙ってりゃいいのに被害者意識丸出しにされて本当Bが気の毒
自分がBなら年明けに逃げ出すわ

399 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)16:04:50 ID:0Zw
だーかーらー!部署内の仕事を円滑にすすめたいの!
AもBも喧嘩してるお陰で俺含め周りの下っ端の鬱憤が限界なんだよ!
発達障害っぽいAにダメ元で全員で不満をぶつけて説得するか
常識人のBにお願いしてこらえてもらうよう説得するか
今全員でどうするか本気で悩んでる
そこまで切羽詰まってんの!

400 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)16:07:05 ID:5XA
無能の集まりだな

404 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)16:08:06 ID:lBD
>>399
どっちも折れないと思う
残業、頑張って

412 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)16:13:04 ID:UiD
>>399
Aの仕事のチェックは翌朝やるんじゃだめなの?
「お疲れ様です。できた分ここに置いておいてくださいね。よろしくお願いします」と
労いの言葉でお願いしてさっさと帰れば

413 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)16:18:10 ID:0Zw
>>412
それをAが許さない

414 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)16:33:11 ID:lBD
>>413
Aに許してもらう必要はあるの?

421 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/18(火)19:52:00 ID:RSj
>>413
止めた方が良いよ。
俺も発達の不利益を押し付けられて会社に不信感持つようになったら
心の持ちようもあるだろうが一気に不信感が膨れ上がって退職した。
仲のいい後輩に聞いたところだと自分への扱いを見た後輩が次々に退職を検討してるらしい。
たった一人を犠牲にするつもりだろうけど、それを見てる多数がいることをお忘れなく

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/20 02:10:49 ID: ivm2CYBk

    報告者も無能

  2. 名無しさん : 2018/12/20 02:16:32 ID: 1x3CzfRs

    Bは女性と書いてあるが、Aは男性?
    また荒れそうな話だな。

  3. 名無しさん : 2018/12/20 02:20:36 ID: lh4N0JAQ

    口の利き方が〜で、振られた仕事しないBも非常識だよ
    Aがデスクの権限を持っているなら上司でなくても従うべき

  4. 名無しさん : 2018/12/20 02:23:27 ID: FijSlGLs

    Aみたいなやつ、俺の会社にもいるわ
    一言添えるだけで円滑に済むのに、それができない
    いつもいつも一言足りない
    ありがとうが言えない人もこのタイプ
    俺の職場ではそいつは上司たちから何度も注意され叱られてるけど改善せず
    誰も一緒に働きたがらないから、今や窓際に押しやられてるわ

  5. 名無しさん : 2018/12/20 02:24:53 ID: wUxkCZq2

    思いやりがないなら他にも色々やらかしてるんじゃないの?
    Bが女性ならその関係でまずいこと言ったり態度にとったりとか
    Aと人事が無能ではあるよね

  6. 名無しさん : 2018/12/20 02:26:05 ID: i4HvaZwI

    ※3
    ヘルプに来てもらってるんだから最低限の礼くらいしろチ〇ンカス
    別にこっちは元の部署に戻っても困らねーんだぞ

  7. 名無しさん : 2018/12/20 02:35:13 ID: byog7H5o

    納期が遅れるとか仕事に支障出てるやん。Aの所属部門を変えれば良いだけ、嫌なら辞めさせろ。

  8. 名無しさん : 2018/12/20 02:36:19 ID: TstRTqfM

    ネット上での皮肉じゃなしに、実際に
    「お礼や謝罪を言ったらしぬ」ようなタイプの人間ってごくまれにいるよな。
    どういう理屈なのかは本当になぞ。頭の中のぞいてみたい。

  9. 名無しさん : 2018/12/20 02:49:14 ID: DTWeVs5Y

    だーかーらー!

  10. 名無しさん : 2018/12/20 03:16:05 ID: 9iGbr9rU

    馬鹿すぎ
    お願いができないなら徹底的にAだけにやらせて他の人間は終わったら帰ればいい
    それでもお願いができないなら1人潰れるか、そのまま1人だけ残業し続ければいい

  11. 名無しさん : 2018/12/20 03:18:04 ID: WuXyatwc

    言うてBはちゃんと人の二倍仕事してるんだろ?
    お前らが仕事をもっと頑張ってやれや
    ってただそんだけだなw

  12. 名無しさん : 2018/12/20 03:40:18 ID: WrnEwvd2

    でこの無能な報告者は何やってんだ

  13. 名無しさん : 2018/12/20 04:12:15 ID: PXsomKX6

    仕事割り振られなくても2人分の仕事をやってる人にこれいじょう何をさせるつもりなんだろう
    その分のしわ寄せでどうやったってどっかに無理が出るだろ

    あと万年は「ばんねん」とは読まん
    晩年人不足で笑っちまったじゃねーかw

  14. 名無しさん : 2018/12/20 05:05:19 ID: inP1IwNg

    有能な上にサボってもいない社員が、すでに定時までかかる量の
    仕事を抱えているってのに、そいつをさらに働かせないと
    現場が回らない、ってそれそもそも論として
    仕事の量と人員配置が見合ってない、ってことやん。
    Aを出世させた件も含めて、人事部を含めた会社全体の
    問題として提起すべきなんじゃないの。
    それができないようならもう辞めた方がいいわ。
    それでなくても、全体的に末期臭がハンパないし。

  15. 名無しさん : 2018/12/20 06:08:29 ID: bzN2HZFo

    報告者も結構なお馬鹿だねー。

    上に報告しろよ。なんならみんなの意見まとめて。

  16. 名無しさん : 2018/12/20 06:19:50 ID: cZj6L6p6

    効率うんぬんしてるくせに非効率な方法しか取れないとかw

  17. 名無しさん : 2018/12/20 06:42:50 ID: X0rnznW.

    意識しなくてもお願いします!ありがとうございます!って出ない?

  18. 名無しさん : 2018/12/20 06:47:02 ID: fPDU.I7.

    その仕事はもともと誰がするべき仕事なんですか?
    なんか全員が前提条件を間違えてる気がする。
    Aが仕事を他人に振る権限持ってるなら、Bは服務規程違反だ。
    Aがそんな権限ないのに振ってるだけなら、Aが職権逸脱。
    Aに仕事を振らせるべきだと上が考えるならAを上長が昇進させるべきだろう

  19. 名無しさん : 2018/12/20 07:09:40 ID: o8a/0ksg

    Bを説得したら、Bがキレて退職か異動→更なる地獄という流れになるに決まってるだろう
    有能かつはっきりした態度とる人間は決断早いからな

  20. 名無しさん : 2018/12/20 07:13:34 ID: 6LbYr6eQ

    こういう横暴なAとそれに反発するBって構図、うちの職場でもあったけど
    「Aは何を言っても聞かないからBに折れてもらおう」と上司が説得しBに表面上謝らせたら
    Aが「俺が勝った!」と思ってますます横暴になって手が付けられなくなったよ

  21. 名無しさん : 2018/12/20 07:17:44 ID: EZAnMZZY

    >だーかーらー!
    これで書き込みが全てアンガの田中の声で再生されるようになってしまったw
    あんな感じでキモいダメだしするコントの田中みたいな報告者が見当違いの憤懣ブツブツいってる職場とかたしかに地獄だわww

    >Aは人に仕事を割り振る役割がある
    >Bは他部署からヘルプできたばかりの人で、
    >立場はAと対等だけど今はAに従うような形になっている
    年明け辺りかもっと早くにBはさっさと離脱するだろソレw
    本当の地獄はそっからじゃないの?

  22. 名無しさん : 2018/12/20 07:24:44 ID: joNvw8ew

    発達障害じゃないね、それ単に性格が悪いだけ。

    本当にそういう障害があって、「自分が感謝してないのなら、お礼は言う必要が無い」というこだわりゆえに仕事上のトラブルが起こっているなら、上の立場の人から、この場合のありがとうなどの言葉は感情から言う言葉ではなく、仕事を円滑に行うためのツールだと説明して貰えば使うようにはなるかも。お前の感情は仕事の場には必要ないんだと通告することになるので(ある意味当然と言えば当然なんだが)、Aがやさぐれて仕事に来なくなる可能性もあるけど。

    あと、Bとの関係改善は難しいと思うので、どちらの説得も意味がないと思うわ。Aの性格が悪いだけでも、そういう障害があるのでも。
    どっちかというと、報告者がAの残業につきあわされていることの方を、上司に伝えて対処して貰う方が早いよ。チェックは翌日朝一番とルールを変更して貰えば、Aは従わざるをえないから。あくまで上司からの指示、ということでな。

  23. 名無しさん : 2018/12/20 07:28:39 ID: Y8ihLt0c

    お前も二倍仕事して変えりゃーいいと他人事書いてみる

  24. 名無しさん : 2018/12/20 07:30:12 ID: wcqRl6qs

    ※9
    ちーがーうーだーろーー!!!

  25. 名無しさん : 2018/12/20 08:26:31 ID: wUxkCZq2

    Bが聖人でもなければ報告者含む他の人たちも自分の仕事を増やす無能と思ってるだろうな。そいつらがそもそも仕事が出来れば何人分の仕事を一人でやる必要はないわけだし。
    そんな奴らに「Aを説得するのはめんどくさいのであなたが折れてください」なんて言われたら辞めるわ。

  26. 名無しさん : 2018/12/20 08:39:40 ID: 5E1oLpDs

    ガチ系の発達だったら「Bの言い分を無視してBに指示する」し、
    「Bが仕事をしないのはBのせい」でAの中では自分の仕事は終わりになる。
    この場合は「Bの言い分を聞いた上でこいつに頭を下げるのはゴメンだと判断して」
    Bに支持をせず、自分で仕事をやっているので、
    頭を下げたらプライドが傷つけられて死んじゃう人だね。
    逆に発達並みに突き抜けた行動してくれたほうがなんぼかマシだったりするんだよね、こういうの。
    この場合はそのやり方でAの評価は落ちつつあるのだったら、
    それを上司の立場からいっぱい釘刺してもらって上司からBに指示を出せば済む話なんだけど、
    報告者のようにBが悪いと思ってるような人間が多いと一切使えない手だし、
    Aが好き勝手やれてる現状顧みるとそうっぽいので、
    Bは早く元の部署に戻してもらったほうがいいやつだと思うわ。
    報告者? どうでもええわw

  27. 名無しさん : 2018/12/20 09:09:52 ID: b5NDFZMg

    Aを変えるのは無理なんでしょ。そうしたらBから攻めるしかない。
    Bさんは正しい、Bさんが仕事ができる人だと見込んでの「相談」ということで、
    全員で今困っていること、どうしたらAを含めて仕事がうまく回るのか聞いてみたら
    いいじゃない。私の知ったことじゃないと言われたらそれまでだけど。
    Aに対する悪口大会にせず、熱意を持って前向きな相談に徹すれば
    有能な人ならちょっとは考えてくれると思う。

  28. 名無しさん : 2018/12/20 09:31:55 ID: lRfJ5B6M

    これ逆に、会社もAを排除するつもりなのかもよ
    人事部が上司の静止を振り切って~って書いてるけど、
    リストラの手段として一旦昇進させてから「役割に見合う能力が無い」ってクビにするのって良くある手段だから

  29. 名無しさん : 2018/12/20 09:32:06 ID: /Zm.ptdo

    Bの言い分自体は正しいし実際に2人分働いているから有能なんだろうけど
    ヘルプで来ている納期前の場でそこに以前からいる人達がなんとか納得つけて
    回していた事柄に文句つけて問題起こして周囲まで巻き込むならBもただの厄介者だろう
    そもそも自分だけ人の2倍働いたとしても他の人の仕事時間増やしているなら意味ない

  30. 名無しさん : 2018/12/20 09:43:16 ID: .dPGT3HE

    米20
    あるある・・・
    んでBが辞めちゃって、職場のまともな人間もやめていって
    あとは残念な人しか残らなくなって、末端から職場崩壊

  31. 名無しさん : 2018/12/20 09:47:00 ID: 16x29Kso

    Aが昇進してから地獄とか最後に言い出してるし
    Bは関係ないよねとしか思わんな

  32. 名無しさん : 2018/12/20 09:49:17 ID: 7zpcBE/2

    お願いしますとかありがとうってそもそもそんなに労いの念込めるもん?
    特に仕事とかだと挨拶というか定型文みたいなもんだと思う
    ただ、個人がどうこうより万年の人手不足解消が先決だよなーSEとかかな

  33. 名無しさん : 2018/12/20 09:50:00 ID: MW77WOBw

    やーまーねーー!!!

  34. 名無しさん : 2018/12/20 10:01:15 ID: P4JAOa0.

    ヘルプで来てるBは、Aの指示に従うことが給料うちの状態なんだろうか?
    その場合、量的に倍こなしていても、指示無視してたらただの勘違いバカだよ
    Aの指示というのが本来のヘルプ業務外の要請なら知らん

  35. 名無しさん : 2018/12/20 10:09:17 ID: pB/cjxjQ

    Aが自分を曲げないんだからしかたないんじゃない?
    Bは自分の仕事をちゃんとしてるんだし。
    AがBにお手伝いしてもらうんであれば「お願いします」「ありがとう」は
    必要でしょ。

  36. 名無しさん : 2018/12/20 11:18:04 ID: ZKU5sDXM

    ※34
    無茶振りしてくる上司に対して拒否権はあるんじゃないか?
    ヘルプとか関係なく。

  37. 名無しさん : 2018/12/20 11:23:13 ID: f7c1Nbu2

    ※34
    推測しかできないけど、
    ・本来的にそれぞれが担当すべき業務
    ・担当者が明確でないので、各個人の状況を見て割り振りする業務
    の二種類の業務があって、Aに采配を任されてるのは後者ってことじゃないの?
    だから、Aに仕事を割り振ってもらえない状態のBも暇を持て余すでなく
    >納期が伸びて溜まっていた仕事をどんどん処理していっている
    >晩年人不足の部署なので、一人で数人分の仕事をこなすBは繁忙期の今、
    >欠かすことのできない存在
    となっているんじゃないかと。
    「すべてAから仕事を割り振ってもらって働け」なら、Aに負担がかかりすぎてる時点で
    Aへの指導とあわせてBをチェンジして他の助っ人入れてると思うわ。

  38. 名無しさん : 2018/12/20 11:39:45 ID: oGpCsTW2

    Aは周りすべてを見下しているだけだよ。
    昇進が誤りだったなら、コイツ使えねーって上に直訴して降格してもらえ。

  39. 名無しさん : 2018/12/20 11:56:14 ID: HpgKc7oE

    Aに「1回だけでいいから、気持ちこもってなくていいから、試しにBに仕事頼むときに『お願いしますね』と言ってみてくれ」という方が早いような気がする。

  40. 名無しさん : 2018/12/20 12:36:10 ID: fFVYNQCE

    もっと上に進言するしかないだろもう。
    現状をそのまま伝えてさぁ。
    AはBが言うこと聞かないくらいにしか言わないんだろうし。
    Bの言うことはもっともだしわかるけどね。
    Bもやめりゃあいいのに。

  41. 名無しさん : 2018/12/20 12:53:05 ID: 5MppeVzw

    それをAが許さない(キリッ じゃねーよ
    そんなAを会社が許してないんだからAをどうにかしろって事だろうに

  42. 名無しさん : 2018/12/20 13:04:55 ID: G6trYUB2

    ジブリのこないだ亡くなった人みたいだな、A

  43. 名無しさん : 2018/12/20 13:09:09 ID: DN9hdefQ

    ※41

    自分が何かするのがとことん嫌なんだよなコイツ。
    普通ならAに許すも許されんもないよな。

  44. 名無しさん : 2018/12/20 13:45:36 ID: Le/HRJFo

    ※13
    人手不足すぎて早晩潰れるようなところかもしれんから晩年という高度なギャグなのかも

  45. 名無しさん : 2018/12/20 14:06:17 ID: Ku1/.zBk

    Bを見習って、Aをスルーして帰宅するのが一番でしょ
    んで次の日の朝、Aの仕事をチェックすれば良い
    それがAが許さなくったって強行突破して帰る
    何か言われたら人事に文句言う
    他人をどうにかするんじゃなくてセルフディフェンスすべき

  46. 名無しさん : 2018/12/20 15:25:25 ID: jxlKrWcg

    いるいる
    面倒だから言葉が通じる方が折れて、って面倒くさがりの日和見野郎
    精神幼児駄々っ子の餌付けにしかなってねーよ、バーカ

  47. 名無しさん : 2018/12/20 16:54:06 ID: oJX1ehfs

    頼まれてヘルプで来て、本職より仕事してるのに礼のひとつも言われない。
    さらに残業なんてアホらしくてやってられんわな。
    言われただけ仕事するのが当たり前だと思うなよ。

  48. 名無しさん : 2018/12/20 18:52:27 ID: qiOdUQ9g

    え!
    めんどくさ!
    仕事割り振られた側は仕事割り振って下さってありがとうございますって言うのかしら
    仕事が終わったら働かせていただいてありがとうってか

    この話ではBは仕事してるからギスギスの原因ではないよね。
    AがAの仕事をBに頼むならお願いしますもありがとうも必要なだけで。

  49. 名無し : 2018/12/20 22:31:31 ID: Lh.njgsc

    ありがとうって家族間でも大事な言葉なのに
    職場で言わないのはありえん…

    Aはマジ基地だが相談者みたいな喧嘩両成敗厨もムカつく
    だいたい声の大きい方におもねって、まともな方に負担を強いようとしてくる

  50. 名無しさん : 2018/12/21 11:01:27 ID: j5ndf5dg

    続報希望
    でも仕事納め前で超絶激務なのかな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。