新しく引っ越してきた人たちが自分たちが若い頃に苦労してた不便さを知らずに暮らしてるのがムカつくんだと

2018年12月23日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
538 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/22(土)09:20:53 ID:IcQ
最近開発が進み、家が沢山建った微妙な田舎に実家がある。
仕事の転勤で実家から通うほうが近くなったので実家に戻ったんだけど
コンビニができていたり、薬局もできていて、すごー!!と感動
(以前はコンビニは自転車で15分の距離、薬局は自転車で30分の距離 )



私の時は小学校1クラスだったのに今は4クラス。
とにかく家沢山建ったんだねーとしみじみしていたんだけど
最近気づいたんだけど、村全体、めちゃくちゃ暗い。
街灯もオレンジっぽいっていうの?暗い感じだし、5本立ってても1本しか点いてない。
田舎だから公園沢山あるけど街灯0本。あっても消えてる。
コンビニも20時以降になると遮光カーテンみたいなやつしていて、
看板の電気は消していて???となっていた。
何故なんだろうと思ったら、元々住んでた人たちが、明るいと文句を言ったらしい。
まあ田舎だし、早く寝る人が多いんだろうと思ってたけど、
そういう人たちは、そもそもコンビニや街灯、公園があるところの周辺に住んでいない。
コンビニで働いてる友達に聞くと、しょーもない理由がわかった。
新しく引っ越してきた人たちが自分たちが若い頃に苦労していた不便さを
知らずに暮らしてるのがムカつくんだと
保育所もできたんだけど、うるさいうるさいと連日クレーム電話が来るらしい。
あと村にできた内科には先住していた地の人を先に診察しろとまたクレーム。
なんか、変な田舎だなーと昔から思ってたけど、
クソな田舎にバージョンアップしていて驚いたし
街灯の件では、明るいから消せと言われて対応する市にもびっくりした。

まあ街灯がついてると、不良?溜まり場になるってことで
消してるんだという情報もあって、仕方ないのかなとおもいつつももやってる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/23 18:07:25 ID: sXwk8B6k

    老害

  2. 名無しさん : 2018/12/23 18:09:12 ID: 1Coy4Ehc

    自分が強いられた不便を次世代に強要するような人間には絶対になりたくない。

  3. 名無しさん : 2018/12/23 18:17:32 ID: DFZ1UW12

    さすがに皆が皆そんなクソみたいな理由で喚いてるわけではないと思うが
    あと保育園は本当にうるさい
    昔保育園の近くに住んでたが平日休みとか夜勤がメインなら発狂しかねないと思う

  4. 名無しさん : 2018/12/23 18:17:41 ID: 0Q1tdP8k

    >街灯がついてると、不良?溜まり場になる
    不良って蛾?

  5. 名無しさん : 2018/12/23 18:22:47 ID: NrAardwQ

    ※4
    蛾と蚊とオケラ

  6. 名無しさん : 2018/12/23 18:23:41 ID: bo6BY5K6

    ※4
    虫と生態は似てる
    灯りに集まるしモスキート音に弱いし

  7. 名無しさん : 2018/12/23 18:25:17 ID: kNdUpy2o

    どんどん人減って空き家と更地が増えて店が減って20年後どうなってんだって田舎ばっかりなのに贅沢な話やな

  8. 名無しさん : 2018/12/23 18:31:15 ID: AP8PmnfQ

    限界集落みたい

  9. 名無しさん : 2018/12/23 18:36:44 ID: EiIaUzoE

    老害の思考はそんなもの。

    町内会の行事削減しようとすると老害が反対する。理由は、
    「自分たちが苦労しながら運動会やバスツアーをやってきて
    参加者が少なくても自分たちが参加して体裁を整えながら存続させる
    苦労してきたのに、今の若い人が楽をするのが許せない。
    若い頃の苦労は買ってでもしろだろう、存続させろ。」
    だった。だったら先進医療も断って早く逝ってくれや。

  10. 名無しさん : 2018/12/23 18:40:09 ID: 7kiyFF1Q

    老ガガイのガガイのガガイのガイ

  11. 名無しさん : 2018/12/23 18:47:36 ID: QoM3frq.

    さもしい老害だなぁ

  12. 名無しさん : 2018/12/23 18:48:39 ID: gJjcaPZI

    そんな事言ったらあなた達は文明が発達していなかった江戸時代や大正初期みたいな暮らしをしたいの?昔の様な不憫さを次世代やに感じて欲しい流れがずっと続いたらそう言うことになるよ。

  13. 名無しさん : 2018/12/23 18:49:11 ID: .NhLsyTU

    みんなもそんな嫌な老人にならないようにな!

  14. 名無しさん : 2018/12/23 18:50:26 ID: 2oyTkkvY

    珍しく発展している地域なのに何バカやってるんだろう老〇
    巡り巡って自分たちの生活が潤うのに

  15. 名無しさん : 2018/12/23 19:05:42 ID: 5wYQhw1g

    嫉妬はいい結果にならないね

  16. 名無しさん : 2018/12/23 19:09:20 ID: 4JcJkSDc

    学生さんが増えたならコンビニ近くにたむろする放置キッズ増えそうだけど
    明るいからってのは意味不明だな

  17. 名無しさん : 2018/12/23 19:21:11 ID: RYLwrcgk

    DQNは明るいところに集まるらしいよ。
    田舎に行くと自販機の前がたまり場になってるってバイク乗りの知人が言ってた。

  18. 名無しさん : 2018/12/23 19:25:34 ID: silZemYo

    >まあ街灯がついてると、不良?溜まり場になるってことで

    田舎の不良って幽霊っぽいんだなwww

  19. 名無しさん : 2018/12/23 19:31:19 ID: 0Yoq7GYE

    >街灯がついてると、不良?溜まり場になる
    これは本当かも
    明るい道や店とか場所があると子供が油断して夜中でもコンビニに来るし
    平気で出歩くんだよね
    日が暮れたら出歩くものじゃないと子供に教えるには言葉だけじゃなく
    街をさびれさせてつまらなくするのが一番効果的なのかも

  20. 名無しさん : 2018/12/23 20:02:35 ID: R4K.L4y.

    うち保育園が隣に立って五年だけど気にしたことなかったなー
    トンビの声くらいしか聴くもんなかったから新鮮なのかも

  21. 名無しさん : 2018/12/23 20:26:55 ID: ywzolJds

    若い人に早くタヒなねーかなと思われるようになったら終わりだと思う

  22. 名無しさん : 2018/12/23 21:04:26 ID: 0DPDHhkM

    >あと保育園は本当にうるさい
    近所に保育所あるけど少しもうるさくないぞ
    送迎のBBAの自転車の止め方その他が凄まじくウザいってくらいでそれ以外は迷惑はほとんどない
    遮音の窓で仕切られてるからびっくりするくらい声は漏れてないわ
    マジ送迎時のキチママさえいなければ笑顔で許せる

  23. 名無しさん : 2018/12/23 21:09:50 ID: 0a4.qwZ.

    若者が苦労しろとかは思わないけどさ
    30年かけて振興住宅地になった町の先住民なんだけど
    一晩中煌々と街灯がついてるせいか街路樹の成長も害虫の一極集中もおかしいんだよね
    セミなんかは残り少ない地面を求めて羽化をするから一本の街路樹に20匹位がせめぎあって半端ない鳴き声なんだよ
    しかも毎晩数匹が明るいせいで昼間と勘違いして一晩中鳴いてるし
    夜はもう少し暗くした方がいいんじゃないかなぁ

  24. 名無しさん : 2018/12/23 21:33:17 ID: 2R4c83E2

    ※20
    隙あらば

  25. 名無しさん : 2018/12/23 21:55:48 ID: hn92idDA

    ※24
    ここでも難癖つけんのか老害は黙ってろ

  26. 名無しさん : 2018/12/23 22:13:55 ID: QBIjlx7o

    ※18
    蛾でしょw

    >街灯がついてると、不良?溜まり場になる
    暗い方が変質者が出やすいと思うんだけど。そっち系の被害がないんだね。珍しいねw
    子供が利用する施設うるさいって言う話多いけど、うるさいのはお迎えの親だけだよ。

  27. 名無しさん : 2018/12/23 22:18:33 ID: NBZuROL6

    自治体が金持ってんのかね、普通そんな田舎なら頼んでも電気つかない道舗装されない予算降りないバス止まらないで、住人増えたら歓迎される。
    あと田舎の保育園はほとんどどこかの田んぼのなかにできるからうるさくないんだよな。四隅が空間に解放されてるからな。

  28. 名無しさん : 2018/12/23 22:22:15 ID: AOM2ocT.

    人数的にまだ 元から住んでたジジババ>若い世代とその子供達 なのかなあ?
    老害が死に絶えるの待ってても良いけど時間かかるから
    若い世代がさっさと発言権奪えたら良いのにね

  29. 名無しさん : 2018/12/23 22:47:52 ID: .348z43E

    ※26
    街頭なけりゃ車でないと通らなくなる。人がいなけりゃ被害者も出ないからね。
    下手に明るくすると人気が少ないのに油断して通る人が出る→変質者に襲われる=助けも呼べない・目撃者がいない。

    >うるさいのはお迎えの親だけだよ。
    加害者側が「それくらい」は言ってはいけない言葉。
    いつまでたってもママチャリは交通法無視するし、少子化の中子供産んだってふんぞり返られてもその子が将来役に立つ保証はないしむしろ足手まといになるかもしれない。
    つい先日も小5にもなって信号待ちのトラックの下にボール取りに行って死んだようなアホで税金無駄にするような子を育てることもあるわけで。

  30. 名無しさん : 2018/12/23 23:13:54 ID: XbBWK2IM

    クソ老人が死ぬの待ちって感じだね
    普通は便利になって良かったね~!なのにさ
    こんな年寄りにはなりたくないわ

  31. 名無しさん : 2018/12/24 00:28:26 ID: ZWsexA6o

    ※22
    日本中の保育園がおたくの保育園並みってわけじゃないから
    ちなみに近所の保育園は8時からスピーカーの爆音でAKBやアンパンマン流して町内中に響いてます

  32. 名無しさん : 2018/12/24 01:50:57 ID: mC.whVGQ

    保育園、園児はいいけど親はほんとにねぇ
    うちの近くも、私道って書いてある道に高速で突っ込んできてほんと危ないし

  33. 名無しさん : 2018/12/24 02:50:10 ID: pSDw6Z4Q

    ※6
    www

  34. 名無しさん : 2018/12/24 08:53:40 ID: gohOliWA

    うちは街中夜は比較的静かだったビジネス街とデパートに囲まれてるんだけど、二年前に出来た塾の送迎の馬鹿親車の混雑だったり11時位まで近くをノロノロ動いたり、道に停めて塾終わるの待ちしてるのが鬱陶しい位だわ
    塾こそ田舎に作れば良いのに

  35. 名無しさん : 2018/12/24 09:37:07 ID: XmvEgmZ6

    ※12
    違う違う。自分達が昔経験した苦労を、自分達の目の前で楽をされるとムカつくってだけ。江戸時代の人が苦労してたって自分達には知っちゃこっちゃないって考えだよ。

    感情論でガーガー言ってくる奴にまともに理屈で話し合いしたって聞きやしないよ。

  36. 名無しさん : 2018/12/24 11:23:40 ID: RTM1GDLg

    便利になってよかったわー!でいいのにね。
    はよその世代が呼ばれてくといいね。

  37. 名無しさん : 2018/12/24 11:42:23 ID: vzuI3Wyo

    ※3
    うるさいか?
    子供の声だし所詮程度知れてると思うが
    うち保育所の隣だけどたまに「今日は声大きいなー」くらいだわ

  38. 名無しさん : 2018/12/24 11:59:56 ID: Bc8Qnqk2

    保育所くらいでうるさいとか軟弱な老害だな
    駅近中央病院近に住んでみろ電車の音と救急車の音に包まれて眠れるぞ

  39. 名無しさん : 2018/12/24 12:11:03 ID: MDqYVTfQ

    星見るにはいい田舎だな

  40. 名無しさん : 2018/12/24 15:02:44 ID: QBIjlx7o

    「子供はうるさい」の先入観にとらわれ過ぎ。
    中学の部活動のほうがもっとうるさいのに、文句言う人はいないんだよなぁ。

  41. 名無しさん : 2018/12/24 18:40:40 ID: 23IMX1Qo

    他国は高齢ジャパンを見て参考にしてるんじゃなかろうか
    老人がのさばると衰退するんだなーって

  42. 名無しさん : 2018/12/25 13:44:18 ID: /L6/WhYE

    ※40
    あー確かに
    外で延々デカい声張り上げてるもんなあ野球部とか

  43. 名無しさん : 2018/12/25 15:30:23 ID: fsdq6DGU

    ※22
    子供が煩くなくても、その子供の親達が煩いなら、同じこと。
    むしろ、煩くしても、迷惑をかけても平気でいるのが
    子供のいるような年齢の大人だってことの方が、大問題だよ。
    だから嫌がられる施設になっちゃったんじゃないの?
    子供を嫌がってるんじゃなく、親の方を嫌がってる。

  44. 名無しさん : 2019/04/16 20:14:05 ID: IpANJ69k

    子供の声そんなにうるさいか?と言ってる人は、多分聞きなれてるんだと思うよ
    まだ小さい子供の声は頭に刺さるw
    耳じゃなくてw
    疲れてるとすごいイライラするけど、そうでもない時は元気だなー、程度なので、自分のコンディションだと思うけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。