2018年12月24日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545462339/
何を書いても構いませんので@生活板70
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/22(土)23:00:31 ID:nPI
- 事情があって3週間ほど猫を預かった。
子猫の頃から室内飼いで大事にされてた可愛い猫で
最初は怖がってたけどある日突然ベタベタに甘えて来るようになった。
そして3週間後に飼い主が迎えに来たとき、飼い主の顔を見てダッシュで逃げた。
|
|
- 仕方ないから私が捕まえてキャリーに入れたんだけど
普通ここは本当の飼い主と感動の再会っぽくなるもんじゃないの?
なんか釈然としない。 - 9 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/22(土)23:21:22 ID:d7Y
- >>6
猫は飼い主に捨てられたと思ったんじゃないかな。
知り合いが結婚するってんで、
嫁さんの実家に飼い猫を引き取ってもらったんだけど、
すごくその人に懐いてたんだと。
数ヶ月後嫁実家に訪問時、
「久しぶりだし、スリスリごろごろ甘えて来るんじゃないの~」と期待していったら、
近寄らない、こちらから寄ったら威嚇、引っ掻く、噛み付くの塩対応だったそうな。
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/23(日)00:56:24 ID:aAC
- >>6
三週間は長いわ
人間にはやむを得ない事情があったとしても
猫からすれば自分を捨てた相手みたいなもんだ - 12 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/23(日)01:10:30 ID:PJV
- >>11
なるほど愛人のとこへ出奔してたくせに平気な顔して帰ってきた旦那のようなもんか
|
コメント
家から脱走してよその家で保護されてたペットを迎えに行ったら
ペットからの猛烈な抵抗に会い、結局その家で飼い続けてもらうことになった、
みたいなんどっかで読んだような…
犬猫の寿命は人間の5分の1程度だし体感時間は全く違うだろうな
3週間だと猫には半年や1年くらいに感じてるかもね
※2
成程、感じる時間の流れが違うんですね……(´;ω;`)セツナイ。
単に飼い主を忘れただけだと思うよ。
しばらく過ごすとぼんやり思い出してきて、また懐いてくれる。
猫は長期記憶が弱いからね(個体差あるけど)。
犬ほど単純じゃないみたいだからね
どっちの方が良いかは人によるけど猫は人間に思考が近いかもね
3歳児を3週間他人家に預けたらそうなるでしょ多分
より待遇の良い家を選んでるだけだぞ
猫によるのでは
災害派遣で3か月預けていたが、迎えに行ったら飛びついてきて、前よりべったりになった
猫は究極のツンデレだからかな
デレ期に入ると一極集中みたいな
たぶん生きる上で獲得した特性なんだと思う
もちろん個体差もあると思うけど
犬は割と「みんな好き」「こっちもあっちも好き」で
預け先に慣れまくっても飼い主にも「待ってたよ~!」するw
どこかで読んだ「恋人が刑務所に入ると迎えを約束してても刑期を終える時に来る率は男の方が高い」って話に通じる
男の方が一途だって話かと思いきや、実は男の方は恋人を待ちながら新しい女を作ったり遊んだりして
並列的に好きな気持ちを複数持っても矛盾しないだけで
女は1人で待ってるうちに他に気持ちを持ったら切り捨ててそっちに一途になるみたいな論
どっちが愛情深いとかじゃなくて生物としての違いなんだろうね
実家に預けてる猫に半月毎に会いに行くけどニャーンって鳴きながら近寄ってくるわ
個体によっても性格も違うし、元の飼い主が現れて喜ぶ子もいれば今更なんだよってなる子もいるんだよね。面白いな
※7
それは猫なりに止むを得ず別れた事情が理解できてたんじゃね?
捨てられたんじゃなく生き別れたって理解だったんでしょw
ツンデレ猫さんか。犬はめっちゃ喜ぶよね
預かるのは3週間だけだから、甘えに甘やかしたんだろw
猫の年にもよるだろうね
あとはちょっと忘れてるだけ
猫の年にもよるだろうね
あとはちょっと忘れてるだけ
※11
だから「猫によるのでは?」と言ってるんだろうにアホかねチミは
猫は物理的に脳みそ小さいねん。
なので、正直言って「同一体格の哺乳類」の中ではもっともアホの子。
だから、警戒心が薄くて人間にもなつきやすいんだけど記憶力が残念。
でも「思い出す」こともできるから、完全に忘れてるわけじゃないみたいなんだけどね…
うちの猫は自分が旅行から帰ってきたら、猛ダッシュで逃げまくった後、トコトコと近寄ってきて視線合わせてからまた逃げるのを数セットやる。
すげー可愛いから最後は捕まえてスリスリする。
普段はせいぜい三時間程度の留守番、初めて七時間(昼から夜)留守番させたら全員に威嚇の上逃走してた。
まぁ、うちの猫は普段からそんな感じではある。自分から膝に乗った時は触らせてくれるけど、私が触りに行くと噛みつき(噛まずに逃げるが多い?)逃走していく。
ちゃんと人を見ていて噛んで良いやつ、噛んだら駄目(来客等)な奴は理解しているようだ。
※16
なんでそんなイヤミな煽り方すんの?
※11は状況の差も考えに入れてるんだと思うけど
「これこれこういう理由で三週間不在にします。必ず戻ってくるのでその間いい子にしててね」とかちゃんと話し掛けて何度も態度で示すと理解してくれるって聞いたけど、どうなんやろうね。
1ヶ月入院して帰宅したら猫めっちゃニャンニャン言いながらデレッデレのすりすりだったんだが
猫の脳が物理的に小さいからアホとか言ってる奴の脳が残念すぎる
小顔の人間は頭でかい奴よりアホなのか?
人間に馴れる馴れないは遺伝によるものだぞ
狼も人間にフレンドリーなやつを選別して交配を繰り返していくうちに犬に似てくる
当然猫も同じ
※20
今日はクリスマスイブだ、許してやれ
うちは三日用事で家に置いてたけど最初だけ逃げてすぐデレデレだった
最初の3日くらいは「まぁ、たまにこれくらい留守するし……。でも遅いな」と思ってて
次の一週間は「戻ってこない!!うそ!?どうして……自分のなにがいけないの??捨てられた?ひどい……」とショック
次の一週間は「くよくよしてもあいつは戻ってこない……。もうここが新天地と思って、新しいやつに媚びを売ろう。可愛くないとまた捨てられるかもだし……」と心機一転、預かり主に甘えまくる
その後、一週間ほどして戻ってきた飼い主に「なんなの今頃!?」と怒り心頭
と思えば、怒ってひっかきまくるのも分かるし、もう許せないまま預かり先に貰われてしまった猫の気持ちもわかるなー
毎日、電話で声を聞かせればいいだろうか?
やっぱ預けるときに「こういう事情で預けるけど、きっと戻る。俺は帰ってくる!」とか言ったほうがいいのか
猫って人語を解するというか、響きで意味を理解しているみたい
5時に起こせっていうと5時に起こす猫いるし
まー英語分からなくても、表情と声でなんとなく言いたいこと分かるのと一緒か
人間の匂い付いたら自分の子供捨てるレベルの本能で生きてる動物だからなあ
人間の知能と一緒しちゃいかんよ
猫の睡眠や食事サイクル見てたら、私たちの1日に4日分くらい細かく食べる→寝るを行なってるなーと思った
身体的にも、子どものうちはもっと早いけど大人になると1年で4歳くらい年取ってるなと思うと結構しっくりくる。
だから1日ぶりだと「うわーオメー久しぶりだな!」って感じだし、朝出掛けて夜帰っても「もー遅かったじゃん!」って感じなのかなーと思った
一緒にいれる時間は本当大切にしてあげないとダメ
うちの実家の猫は半年ぶりの再開でも俺に大喜びでスリスリしてくる
個体差が大きいんだろうな
猫って、そういう生き物だよw
昔っから「犬は三日飼われたら一生、恩を忘れない。猫は三年飼われても
三日で恩を忘れる」って言われているじゃん。
犬を飼っていた頃は、旅行で二日ぶりに再会すると全身で喜んで飛び上がって
迎えてくれてよ。
今は猫飼いだけれど、一日後に再会しても「ふ~ん…」って感じで悲しい!!
※16みたいなのは嫌味っていうか馬鹿だな。
猫によるって言ってるからって別にその猫のことを推察しても問題ないし
※7の話の個別の事情を考えて推測して何が悪いのか?
文章が理解できてないアホ。
ウチの猫は家の車の音を覚えてるらしくて聞けば顔を出すんだが、
3泊4日の旅行から帰ってきても同じようにすぐに顔を出したな。
まあ、家の人間が帰ってくる=エサをもらえるってことで、
特別に強く記憶してんのかもなw
5日間入院して帰って来た時は出迎えもなく
ふ〜んて感じだったけど
夜寝るときにデレデレに甘えてきたよ
また一から信頼関係築けばいい
嫌な事ほど強烈に覚えるから仕方ないね~チュールで手をうとうじゃないか
単純に、猫は目が悪いから(動体視力は良いんだけどね)飼い主と認識できなかっただけだよ。
子猫は場所移動されて警戒しつつ、やっと慣れたところに、新しい怪しい奴が入って来た!と思っただけで。
報告者は、「飼い主より懐かれた!てか、虐待してるの?」と勘違いしたんだろうけど、猫が自宅に帰ったら「あ、ここが自分のおうちだ!あ、飼い主だ!」ってすぐ思い出して元通り。多分、後で報告者が会いにいったら逃げられるよ。それが猫様。
ネコの性格によるかな
自分がしばらく入院して帰ったとき塩対応されるかと思ったら
普通に出迎えてくれたし、遊ぶのに付き合ってくれたな
出かける前にしばらく留守にするとは言い聞かせたけども
家族が入院して戻ってきたときは
その家族にべったりだったネコが「ケッ」みたいな態度で
夜まで見向きもしなかったわ
こちらも出かける前にしばらく帰ってこないとは伝えたんだけど
うちの父にしか懐かない猫も1ヶ月の入院から帰ってきた父に最初は塩対応だったよ
顔見てササッと隠れる感じ
父が入院した当初は夜鳴きして寂しがってたのに
父が必死に声掛けしてる間は出てこなかった
で普通に寛ぎ出したらちょろっと出てきて距離つめて夜にはべったり
数日そばから離れなかったから一応「いなくなったけど帰ってきた」認識はあるっぽい
「本当にあの人なの?」って最初は疑ってる感じがあったかも
実際脳みそ小さいやん。
2歳児と同程度の知能説もあるけど、安全な場所で優しくしてくれる人なら正直だれでもいいと思うな。人間もそうだよね。こだわりをある程度満たしてくれるなら他の人でもやっていける。
猫にとっては三週間って人間にとって一年位かな、長いよね
海外旅行とかかな
猫はセーブポイント1個しかないからねw今の状態セーブしたら過去のことは忘れちゃうw
※37さすがに1年まではいかないと思うけど長いねえ
出張で1週間預けた時は迎えに行っても無言&不動だった
家に連れ帰っていつもの部屋に放した瞬間に甘えだしたから、
猫は家につくってこういうことかなって思ったわ
飼い主としては、犬みたいな熱烈歓迎をいつかされてみたいもんだ
犬も個体差あるんじゃないかな ばあちゃんが長く入院しててやっと帰ってきた時
絶対犬喜ぶよーって話してたのにめちゃくちゃ誰ですか?って態度だった
しばらくの間拗ねてたし犬もそんなもんなんだなって思ったわw
個体差はそりゃあるだろうし個体差で語り出したら切りないだろうね
わかりやすい個体差として、うちの猫は世界一可愛いわけだし
普通ここは本当の飼い主と感動の再会っぽくなるもんじゃないの?
なんか釈然としない。
ってなんか頭固そうな…
うちの猫は飼い主を忘れない
もう10歳超えてるけど(別れたのは猫が7歳くらいの時)
諸事情で海外暮らしになった元飼い主が年1で一時帰国してくると
玄関で座って待っている!!なぜわかるのか謎
元飼い主は親友で、日本では基本私の家に滞在してる
猫は普段はその辺にいるんだけど、元飼い主帰国の時だけは
ほかの部屋に隠れて姿を見せないし、呼んでもでてこない
これは慌ただしい空気やスーツケースのせいかもしれないけど…
人見知りな猫で一見さんには懐かないんだけれど、
元飼い主と現飼い主の私にはとても懐いていて、
呼べば他の部屋にいても来るし、毎晩一緒に寝て朝起こされる
元飼い主から譲り受けるまではさほど猫好きでもなかったけど、いまでは本当にかわいい
>元飼い主帰国
在住国への帰国の時ね
紛らわしくてすまん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。