金融に関する知識の少ない方の力になるために金融機関に入ったが、ノルマ達成のために客に頼ってばかり

2018年12月24日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
564 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/23(日)12:28:11 ID:NHC
悩み、相談です。
証券営業3年目です。転職を考えているのですが、
これは私の仕事への意識が甘いだけなのか判断してください。
金融機関を志望した理由は、金融に関する知識の少ない為に
資産を上手く活用できてない方々の力になりたかった為でした。



しかし、実際仕事をしてみると、その目的は全く達成できずにいます。
私の話に耳を傾けてくれる人は私という人間を好いてくれており、
「損しようがどうでもいいから力になってあげたい」と契約を結んでくださる方々ばかりでした。

そして現在、ノルマ達成のためにそうした方々に頼ってばかりになってしまっています。
上からの圧力に完全に屈しないよう、せめて商品は考え抜き選び抜いたものを提案し、
金額もしっかり話し合って無理の無い額にしていますが、
私が思い描いていたものと根本的に違います。

地域や一般の方々との関わりがあって自分のしたことが役に立った実感を得ることができる仕事。
これが私の理想でした。
しかし現実は役に立つどころか頼ってしまっている。このギャップがすごく辛いです。

入社当初は自分の知識や説明能力が至らないからだと思い勉強して参りましたが、
周りから何度か言われた、
「君は人に好かれるのが上手い。君が提案すればどんな商品でも売れる。
なのに君もお客様に情をかけすぎている。うちは営利企業だということを認識して。」
という言葉が頭から離れず、お客様の資産なのに
お客様に親身にならないでどうするのかと苦悩する日々です。

もっと勤め続ければ割り切れるのでしょうか。
ここ一年ほど、脂便が出たり、消化不良になったり、体臭がきつくなったり、
3ヶ月に1度高熱が出たりと身体もおかしくなっています。
でも、残業もないし、同僚や上司は真剣にサポートしてくれます。
私の精神が弱いだけで、転職しても同じようになるのではという思いもあります。

冗長になり申し訳ございません。私が弱いのでしょうか。
理想論ばかりで現実が見れていないのでしょうか。
これで転職を考えるのは甘いのでしょうか。よろしくお願いします。

565 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/23(日)12:39:26 ID:u5a
>>564
転職しないとあなたの身体が壊れてしまいますよ
上司の言葉はその通りで、証券は企業も顧客も営利を上げる、要は金を儲けること
それを第一に考える傾向が強い世界だと思います
正直な感想を言えば、
そこに手を出したのなら顧客や一般の市民といえどリスクも認識しなければならない
勉強して対策をしてもリスクはある、しなければその人の自業自得ということ
そこは割り切らないと双方が営利を上げることはできない
上司の方はそういう意味で「情」という言葉を使ってあなたに忠告をしたのでしょう

>地域や一般の方々との関わりがあって自分のしたことが役に立った実感を得ることができる仕事
どんな仕事も上記の面は持ってはいます
ただ、あなたのいる業界においてその志を持ち続けるのは
他の業界よりも相当の覚悟が必要だと思います
最初に証券を目指した理由も振り返りながら、他の世界にも目を向けてはいかがでしょうか。

567 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/23(日)12:59:05 ID:NHC
>>565
ありがとうございます。
全く仰る通りで、私のような理想でしかものを考えられない社員ばかりでは成り立たない業界です。
周囲のアドバイスや忠告は正論なんです。
業界の中では顧客利益もトップクラスだったからこそ選んだ会社で、教育もすごくしっかりしています。
会社は間違っていない、私の考えが合っていないのだと薄々気付いていました。
ありがとうございます。他の業界に目を向けてみます。

566 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/23(日)12:57:32 ID:fEY
>>564
全く甘くないと思う 早く転職した方がいい
あなたの志や姿勢が顧客に支持されていても、
上からはそこに付け込んだ形で顧客から利益をむしり取ることを求められ、
人間性を信頼してくれた人を裏切る形になってしまう、その構造は今後も続くはず

ただ気になるのは、転職先はどういうところを考えてるのか
3年経験した業界経験をゼロリセットするのは惜しいし、当初の志望動機から逸れるし
でも、金融業界ではどこも同じような様相で、殊にゼロ金利政策以降の銀行でも
若手があなたと似た葛藤で離職してると聞く
金融業界内で、あなたのような理想を求めていける企業はごくわずかだと思う
転職の際は慎重に吟味して、志を良い形で世の役に立ててほしい

568 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/23(日)13:12:37 ID:NHC
>>566
私の苦悩の部分をすごく的確に表してくださっていてありがとうございます。
きっと情ではなく、理論でお客様と契約を結べる営業員であれば
こんなことにはなっていなかったのだと思います。


地域の人との関わりを重視し、地方上級公務員になるか
知識を活かすことを重視し、コンサルタント関係、税務関係かと考えております。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/24 22:41:58 ID: 09AKgQ0Y

    証券はやめてせめて生保や損保にしたほうがいいのでは。
    証券会社の利益を得る仕組み考えたらお客様のためなんて
    けしてありえないってわかってるでしょ。

  2. 名無しさん : 2018/12/24 22:46:12 ID: Yxcyh9G6

    たしかに保険外交員だったら自社の商品の組み合わせは比較的自由に選べるから
    純粋にお客様のための仕事ができるかもね
    証券会社は手数料稼いでナンボだからどうしたって客騙さないと行けなくなる

  3. 名無しさん : 2018/12/24 22:55:54 ID: DCOABhyU

    税務署が良いと思うよ。
    お金のことで庶民の相談に乗れるし、助けてあげることができる。
    ノルマもない。

  4. 名無しさん : 2018/12/24 22:57:04 ID: nLL6p1LA

    皮肉なもんだね。
    客の方が業界のことを分かってる感じ。

  5. 名無しさん : 2018/12/24 23:21:30 ID: lk/8a/v2

    お客様のために!と志高い人には公務員は向いてないと思う
    決められたやり方でしか客(住民)の役に立ってあげられない仕事だよ…
    時には決まりですからと弱った相手をにべもなくはねつける必要さえ出てくる

  6. 名無しさん : 2018/12/24 23:27:40 ID: xhA/Am9c

    資料を整理して提示して取引を手伝ってるというよりも
    利益を強調して売り込んでるという感覚のほうが強いんだろうなあ
    実際そうだから仕方ないけど

  7. 名無しさん : 2018/12/25 00:32:23 ID: 3GKQUsvU

    教育から証券に転職し、そこでトップをとったらしい人が起業した会社の説明会に行ったけど、
    ツッコミどころが多すぎだわ稚拙すぎだわで話にならなかった。
    見せられた会社紹介のDVDも自分に酔っているだけの印象の不気味な内容。
    面接を通じて社内の方式を探ろうと試みたんだが、抱いていた不安通りだった。
    証券のイメージ通りの根性論というか、非効率・非合理さを改善せず、その中で結果を出すことや、
    仕事が忙しすぎて体調を崩し、後遺症が出ていることを仕事の厳しさだと本気で思い込んでいる人が、
    面接担当で営業部門の部長だったのが残念過ぎた。
    あまりに稚拙で、入社したら使いつぶされるだけなのが火を見るより明らかな会社だったので、
    完全にヤル気を無くした感を露骨に出していたら、「仕事の厳しさの説明に腰を引いた甘ちゃん応募者」と勘違いされ、
    底意地の悪そうな人格を体現したような笑顔で、斜め上の嫌味を言ってきたよ。
    とにかくまぁ、会社説明会から面接に至るまで、色々と残念な会社だった。
    社員も顧客も女性中心を謳っていたけど、そこに説得性がある説明はなく、
    単に「集団化で、女性の嫌な部分を濃縮したようなボスと腰巾着が
    同性の女性を相手に稼ごうとしているだけの会社」という印象しかなかった。

    大手町の超有名なビルに入居しているのは立派だけど、それを売りにしたいのならば、
    せめてビジネス棟に入れてからにした方がいいですよ。
    あと、年増が青いサテンを面接とはいえオフィシャルの場で身に着けるのは不気味なだけですし、
    お辞儀が奇麗でも、容易に醜い人格を露呈しちゃう人が現場の部長さんなのは危険です。


  8. 名無しさん : 2018/12/25 00:35:42 ID: K0iDvixY

    >>3
    税務署の仕事は「なんで税金こんなに高いんだー」と叫ぶ庶民から
    容赦なくむしりとる仕事やで。

  9. 名無しさん : 2018/12/25 06:24:06 ID: x4A388.o

    ※5
    ある程度の制約はあるけど、現場の裁量でできることも多いよ
    ルールを決定するのは議会だけど、ルール案を作るのは行政だし、レス読む限りではこの人は公務員に向いてると思う

  10. 名無しさん : 2018/12/25 08:15:16 ID: r2oYBQmU

    スレ主の様に美しい心で出来る仕事って
    意外と難しそうだな

  11. 名無しさん : 2018/12/25 08:43:45 ID: GSXUrWXk

    ファイナンシャルプランナーがいいんじゃない
    よー知らんけど

  12. 名無しさん : 2018/12/25 09:47:07 ID: V98Pn8Go

    金融とか客を食い物にする業種の筆頭じゃん。今さらナニ言ってんの。

  13. 名無しさん : 2018/12/25 09:52:07 ID: .Bo/kF9Q

    *7
    そういう会社多いよなあ
    教師とブラック経営者の共通点は、“幼稚である事”ってのは言えると思う

  14. 名無しさん : 2018/12/25 10:50:46 ID: JWccAjxg

    母がこんな感じで新人営業銀行員を応援の意味で…と勧める商品をいくつも買って、
    買い替えにも新しい口座の開設にもすぐ応じた
    私も最初は朴訥そうな人だねーと言ってたけど、さすがにここ最近は調子こいてんじゃね?
    成績困ったらうちに来ればすぐ契約するだろと舐めくさってんじゃね?と思ってる
    だって勧める商品全部下がってるのにまだ倍プッシュ!とほざいてるから
    今日の世界同時株安で母もさすがに縁切りなもよう
    遅いけど損切りできただけマシかあ

  15. 名無しさん : 2018/12/25 11:43:37 ID: 6lfGomIU

    人のために何かしてやる、ってただの思い上がりだよな。

  16. 名無しさん : 2018/12/25 12:43:11 ID: k6no47zo

    介護にでもいけや

  17. 名無しさん : 2018/12/25 14:22:20 ID: NZjGCbUk

    自分の知っている限り金融機関に勤めている人はみんな心を病んで辞める
    それなりに昇進しつつ勤め上げられるような人はそれなりの人だ

  18. 名無しさん : 2018/12/25 17:48:29 ID: yg34N18c

    まず、志望動機がおかしい。

    企業と使用人の雇用関係は、企業が存続し続けるために利益を出す為に、使用人を雇用するの。
    社員ってのは、株主の事よ。
    そこで働く人間は、使用人って言うの。
    企業の利益を出す為に毎日会社来てるはずなんだよね?

    顧客の利益を進言して手数料貰うのは、コンサルタントとか、別のアドバイザーとして独立して、独自で客を引くのよ。

    まだ若くて、社会に出て数年なら、各社の業種商品を熟知してコネクションを築きなさい
    15年ほどしてるんだったら、独立準備に入りなさい。

    仕事ってのは、10年やってその人間がモノになるかどうか、ってモンよ。

  19. 名無しさん : 2018/12/25 21:37:20 ID: 8mm2eTNc

    こんな素晴らしい志を持った人が潰されてしまうのは勿体無い
    自分を活かせる場所が見付かるといいな

  20. 名無しさん : 2018/12/26 00:17:16 ID: G6/qGxJ.

    米18
    同業他社はそうやって月の売り上げ目標を達成するのを第一義的に考えているおかげで、仕事がたくさん来るよ
    俺は客に「そんなに高いものを買うな」と説教して回っているよ


    毎月の売り上げのためにからくりを作るのが立派な社会人という日本の民度、他の国と変わらない、消費者がそれに気づいていないのはなぜなんだろうな、外国の人はもっと業者を信用しない

  21. 名無しさん : 2018/12/26 07:49:05 ID: zM/EUpY2

    生保も大概だということだけ言っとくわ…
    金融系はサイコパスの割合が非常に多いよ。
    客は自分の食い物だと認識しないとこの人のように壊れる。

  22. 名無しさん : 2019/04/21 09:52:41 ID: ug6BttBk

    不動産に向いてそうやな
    売るのも買うのも、人と仲良くなるのが大前提の仕事だから

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。