2018年12月28日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
- 656 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/26(水)19:00:25 ID:AbF
- 旦那35歳、私33歳、娘5歳、息子2歳の4人家族です
旦那の子供に対する沸点が低すぎてどうしたらいいのかわかりません
付き合っていた頃から旦那は物凄く話がわかる人でした
所謂女子特有の、話を聞いて欲しいだけ、共感して欲しいだけの理論もすぐ察してくれて
家事も積極的にやってくれるし私の事を何より大事にしてくれるし、
こんないい旦那は後にも先にもいないと思っていました
|
|
- しかし子供が生まれ言葉を喋るようになり、訳のわからないワガママを言い出すようになってから
とにかく理屈の通らない、話の通じない発言にいつもイライラして怒りっぽくなってしまいました
もちろん子供達の事は何より大事にして愛しているのがわかります
しかし、例えば娘が私のヘアアクセを身につけて
「これ娘ちゃんの!娘ちゃんが保育園にしてくの!」と言い出すと
それはママのだからお前のじゃない、
保育園にはそんな大きな飾りはしていってはいけないと一刀両断します
娘がそこでゴネて「や!!!これは娘ちゃんのなのー!!」と大きな声など出そうものなら
一気にイライラが加速します
娘が渋々納得するか泣き出して諦めるまで正論を通そうとします
何度となく、子供に理屈は通じない、
生死に関わることや他人様に迷惑になることならば即刻ダメというのはいいけれど
家庭内の些細なことまで大人の理屈で縛ってしまっては可哀想だ、
身動きが取れなくなると訴えているのですが
旦那は世の中の道理を教えて何が悪いのかわからないと意見を曲げません
しかし例え話し合いの場で旦那が折れてくれたとしても、
恐らく娘の言動にイライラしているのは感情的な部分なので
無言を通して叱ったり追い詰めなかったとしても、なごやかな雰囲気ではなくなります
大人相手ならばあんなにも話が通じる人だったのに、
子供相手の沸点の低さは一体どうすればいいのでしょうか - 658 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/26(水)19:17:28 ID:dZS
- 沸点が低いってのは怒鳴りつけたり手を出したりするレベルのことを言うと思うんだけど。
- 661 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/26(水)19:37:12 ID:8yN
- 私には立派なお父さんに見えるけどなあ…沸点が低いんじゃなくて教育でしょう
- 662 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/26(水)20:08:14 ID:AbF
- >>657は入力ミスです、すみません
イライラしてくるポイントが本当に些細な事だったりするので沸点と書きましたが、
表現がおかしかったら申し訳ありませんでした
確かに教育的な部分も大きいのですが、
私が気になっていたのは子供を叱るのに自分の怒りを乗せてる点です
上の例なら、穏やかな口調でこれはママのだけど使いたかったらママに貸してって言おうね、
保育園にはしていけないからお休みの日におめかししようね
など、言い方があると思うのですが、
旦那は自分がイライラした感情を発散するような態度で
娘の発言を真っ向から否定する言い方をするので
娘も正直旦那を避けていたり、あまり甘えられず
旦那の前では静かにして思ってる事を話さなくなってきています
大きくなったらプリキュアになるの!という発言には、
プリキュアはアニメの世界の事なんだから大人になってもなれない、
帰省先でじいじとばあば家にずっといたい!!と甘える娘には、
娘の家はここじゃないんだからずっと居れるわけないだろう
と、すべて(なんでそんな訳のわからん事を言うんだ、理屈が通らない事を言うな)
というイライラが透けた言い方をします
もちろん、パパはこういうことがいいたいんだよねーとフォローしたり、
娘の前で旦那を咎めるような事はしていませんが
それでも娘と旦那の距離が開くばかりで焦りを感じています
その話をしても、男親が悪者になるのも躾の上では仕方ないと言い張り、頑なです
躾の面ならばそれは賛同する、でもあなたは娘の他愛ない話にまでイライラして否定する、
それだけはやめてほしいと言っても
他人を不快にする発言は指摘していった方がいいと認めない状態です
更に、私も子供の頃はあんなものだったよ、下手したら娘よりもワガママだったよ、と言ったところ
あり得ないという顔をされて、ドン引きだとでも言わんばかりの態度で返されました
もうどうしたらいいのか本当に悩んでいます - 666 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/26(水)20:46:23 ID:dsC
- >>662
理屈じゃないと納得しないなら、幼児の心理学的な本を読ませたらどうだろう?
客観的に幼児がどんな心の動きをしているのか理解出来れば大丈夫だと思う
なんとなくで共感出来るタイプじゃないみたいだし - 667 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/26(水)22:15:16 ID:AbF
- >>666
それは盲点でした、ありがとうございます
幼児書で理屈がわかれば少しは理解してくれそうな気がします
本当に助かりました
これは愚痴ですが、なんであんなに話のわかる旦那がこんな事になってるのか不思議でなりません
子供を誰より欲しがっていたのは旦那ですし、もともと子供好きな雰囲気だったのに
なぜ私に共感してくれるように娘の気持ちも考えて寄り添ってくれないのかと問いましたが
私の場合は理屈の通らない事を言うようなことはないから指摘する理由もない、
娘に関しては子供であろうが正しい事を教えるべきだと返されます
表向きの言葉よりも、なぜそこまで幼い子供の意味不明だったりふわふわした発言に
イラつくのかわからず、イラつく気持ちはギリギリ理解できても、
それを歩み寄りもせず押さえつけようとする姿は正直私の全く知らない旦那でした
子供も好きで欲しがっている、女性のとりとめのない話も苦なく付き合ってくれる、
まずは肯定してから話を進めてくれる、共感能力が高い、家事も積極的
ここまでの男性が子供相手にこんな風にイライラする父親になるなんて
正直結婚前には見抜けませんでした
いただいたアドバイスで少しでも娘との距離を縮められるように頑張りたいと思います
ありがとうございました - 672 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/26(水)23:55:50 ID:Jo9
- >>667
>娘に関しては子供であろうが正しい事を教えるべきだ
なんとなーく、理屈の通らない人の形をした存在(幼児)が旦那にとって理解できないのかなって思った
赤ん坊だと言葉話せないし泣くだけだから理不尽でも仕方ないけど
子どもは「日本語は話せる人なのになんでわけがわからないんだ?」みたいな感じ
だとしたら確かに学術的な意味で「幼児は基本全員宇宙人です、そんなすぐに人にはなれません」
「宇宙人に人の対応をして人の振りを覚えてもらうのが子育て」ってのを
学習してもらうしかないかもねぇ
あ、括弧書きの中は個人的な子育ての考え方で極論だとも思うので、
そこはあなたの思う子育ての内容に変えてね
ただ巷の子どもを見てそれくらい理解できそうなもんだけども - 673 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/27(木)00:28:35 ID:Fzu
- >>667
義父母が健在で仲も悪くないならお茶飲みがてら、子育ての話や旦那の昔の話を聞くとか
共通の仲良い知り合いで子育て中の人と教育の悩みや愚痴なんかを旦那と交えて話すとか
可能なら今の状況を事前に相談するのもありだと思うんだよなあ
もしくは保育士さんとかにも上手いこと相談できないかな?
5歳の子供って言ってみたら人間学校五年生みたいなもんで、
心も身体も成長途中だし不安定なのは当たり前
だからこそ大人が感情と理性に両方目線を合わせて寄り添う必要があるんだってこと
親も感情的になるのはこっちだって人だから仕方ないにしても
感情をぶつけることと躾は似てるようで全く違うことを分かってほしいよね
コメント
娘が報告者みたいにならないように育てたいのかな?
未就学児などまだ脳が未発達で、一般常識な知識を大人にするみたいに教えても理解する能力がない。実際おうむ返しも多くて親の言葉を100%理解してるかも怪しい。
これを説明しても頑なに拘るようなら旦那発達懸案もありうる。
嫁のことも「さわっちゃだめ」だと思って流しているだけで実は理解などしていない。
たまにいる、子供を身体が小さい大人だと思ってる人なのかな。
理屈が通じなくてイライラしてるんだろうけど、そもそもその理屈を理解できる経験や知識がないってことに想像が及んでないというかそんなと感じ。
ヘアアクセの例のように、子供には子供にわかるように言わないと理解しないよ。本読んでわかってくれればいいんだが。
この前トランプが七歳の子供にその年齢でサンタを信じてるなんてバカww
とか言って叩かれまくってたらしいし、一概にアスペとは言えないかもだけど。書き込み主の性格と良識に旦那の常識の基準があってただけで、もともと女の感情的な話や相手の気持ちに寄り添える人ではないんじゃない?
もう少し余裕がある旦那さんだとすごく良い旦那さんだと思う。
子供のわがままを上手いこと楽しい雰囲気に持っていければいいね。
感情を露にさえしなきゃいいことじゃないか
子供を子供扱いしないで、一人の人間として叱る。悪いことじゃない
「怒る」じゃなく「叱る」を実践できてるみたいだし
こいつの方針に任せる方が余程心配だわ
自分は母親だが、旦那のイライラが分かる気がする。
子どもは言葉の通じないモンスター。そう毎日自分に言い聞かせてしのいでた。
実際、自分は理屈が通じない、気分で行動する相手にものすごくイライラする性格だ。
だから子供や猫が大嫌いで、躾ければ言うことを聞く犬が好きだった。
こういう性格の人間に、幼児の相手は苦痛でしか無い。
嫁のとりとめない話に付き合えるのは、これはとりとめない話と切り分けられるからだろう。文章からしてちゃんと話しの通じる人みたいだし。
とはいえ、父親としては失格だよね。666の書き込みはとても的を射ていると思う。
まぁあれだ。本読んで頑張れや。
なお、これを乗り越えたらものすごく忍耐力が身につくと思う。ソースは自分。
※6
それはある程度大きくなってからの話だよ
幼児期に理屈は通じないし、それで気持ちを押し込められるだけだと
後々屁理屈ばかり言う歪んだ人間になる場合もある
5歳児相手に大人気ない父親だなぁ
あんまり否定してばかりだと自分の意見を言えない子になるかもしれないのに
これ旦那が発達だろ
投稿者に共感してくれてたっていうのも、心で共感してたんじゃなくて
単に女相手のテクニックとしてテスト問題を解くみたいにやってただけだ
人の感情とか矛盾とか曖昧な事とかを認識できてないんだよ
※6
それ、よくニュースに出るような虐待親と同じ理屈だよ。「躾のためにやっただけ」ていう人達ね。
このレベルのことなら親がダメだよ、といえば
「はい」と納得する子供もちなんで旦那に共感するなあ
こんなことにいちいち説明しなくちゃ納得しない子供なんて大変だねえ
※1
これだな
幼児は理屈を理解しないんじゃなくて
言ってることは理解できるけど心はついてこないだけだから
理屈は教えた上で、子供のヒステリーをマイルドに対処する方法を親が学ばなくちゃいけない
理屈はわからないからとなあなあでやってると
モンスターが育ってとりかえしのつかないことになる
娘「大きくなったらプリキュアになるの」
父「あれはアニメだから大人になってもなれない」
って事例が、一番この旦那のおかしい部分が出てる
ぐずってるわけでもなく、単なる雑談でなんの罪のない話題でも
現実に即さないと思ったら、一刀両断する人なんやね…
クリスマスプレゼントとかどうしたんだろ
サンタなんていない、これはパパからのプレゼントだとか言ってるのかな
ここまでいかないけど、うちの旦那と似ている
旦那さんはかなり理性的で声も荒げず、女性に寄り添えるタイプなんじゃないかな
共感能力でというよりも理性で「Aという行動にはB」みたいに最適解を導くような
私も旦那の子供へのアタリのキツさにかなりビックリした
言葉をしゃべる→話せば通じる という認知の段階から変えなきゃならないんで大変だった
育児書というか、児童心理学や発達心理学の本をすすめたり、
義両親に、幼い頃のエピソードとか話してもらったりしたらいいと思う
自分は大人で正義の側にたってるから、権威者からの言うことじゃないと聞かない
※11
シツケという単語を遣うヤツは例外なくアタマおかしい
だがこの亭主は虐待した上にそれをシツケという言い訳するタイプには見えないがね
キミに何が見えてるのかは知らんが
※8
はぁそうですかとしか
場合もある。なんてのは、自分の言葉は意見じゃないよと言っているのと同じことだ
「プリキュアになりたい」にアニメだからと言っちゃうのはどうかと思うが
母親のヘアアクセを自分のだって言い張るのにはそれくらいはっきり叱ってもいいんじゃないか
甘ったれた女が嫌いんだろうなあ、キャバ嬢とかに鼻の下伸ばす男よりかは好感持てなくもないが…
大人の報告者はここまで奇想天外な発言が無いからわからんかっただけだわな
娘の認知が歪む前に解決出来るといいが
男親が悪者になるってダメだろ。むしろ母親が悪者になっている時の仲裁役してもらった方が父親大好きになるし話を聞くようになる。
自分の子は勿論、その友だち含め子どもは大好きだけど、
小学校上がる前くらいの歳の主張だけしてくる女の子は大嫌いだからなんかこの旦那の気持ちわかるわw
>娘がそこでゴネて「や!!!これは娘ちゃんのなのー!!」と大きな声など出そうものなら
一気にイライラが加速します
これは誰しもイライラが加速する場面では?
この旦那さんが5歳の時のビデオがいっぱいあったら良かったのにねぇ
絶対理屈の通らないこと言ってるしやってるでしょ
義父母にそういうエピソード話してもらったり出来ないかね
もし5歳の時点で道理に従って生きてたハイパー幼児だったら、なんかもうそれはそれで宇宙人だけど…
※23
この旦那が5歳の時理屈で生きてないことと、
親になったときに我が子を理屈でしつけるのは全然関連ないと思うけど。
子供が小さい頃はこの旦那さんみたいに毎日イライラしてたなぁ
子供は理不尽の塊だと思っていたわ
でも年長くらいから話が通じるようになってきてイライラする事も減ってきた
今5歳なら、あと1~2年の辛抱だよ
※18
旦那は言ってるじゃん自分のやっていることは「躾」だって。
それに、報告者が問題にしてるのは「子供を叱るのに自分の怒りを乗せてる点」だよ。
君のいう「「怒る」じゃなく「叱る」を実践」できてないんだよ。
だから、「真っ向から否定する言い方をするので
娘も正直旦那を避けていたり、あまり甘えられず
旦那の前では静かにして思ってる事を話さなくなって」きているのだよ。
だがお前が「大きくなったらプリキュアになるの!という発言には、
プリキュアはアニメの世界の事なんだから大人になってもなれない」
というのも人間として扱うための躾であるという方針なら言っても無駄だからいわない。
子ども持たないほうがいいよとだけ言っておく。
あああうちの夫と同じだ
多分うまく伝わりづらいのかもしれないけど
報告者さんの言いたい事がすごくよくわかる
報告者さんが言いたいのは、子供がやってることが間違ってるとして
それをどう子供に言い聞かせるか(あるいはスルーするか)ってことの判断を的確にできてない、
という話でしょ
子供のやってる間違った行動にイラつくことがあるのは分かるしそれを窘める必要もあるのは事実
だけど上から理屈で締め付けてそれで足りるかと言えば足りるはずがない
時間かけてきちんと理解を求めて間違いを繰り返さないようにするのが教育ってもんでしょ
悪いけどこの旦那、管理職になったら途端に嫌われるんじゃないのかな
義両親に旦那の子どものころのアホエピソードを語ってもらえばいいよ
こんなにアホな子でもちゃんと大人になって結婚して子供まで持ってるんだから、
娘も今はアホでもいずれ成長していろいろわかるようになっていくって気持ちの余裕ができるのでは?
アホアホ言うけど、旦那には幼児でも言い聞かせたらわかるはず、理解できないほど娘はアホじゃないはずって思ってる気がする
例えばアニメのクレヨンしんちゃんをガチで叩く人とか居るけど
(あんな躾の悪い子供をTVで放送するなんておかしいとか言って)
そういう人種の臭いがするわこの旦那
ズレてるっていうか、日本語は理解できるけど会話は理解できないって人種
うちの夫も同じ。
「それおかしいでしょ、常識で考えて!」
とか小1の子によく言ったりする。
まず常識から教えてあげないとダメでしょ…ということがわからないらしい。
やっぱり発達傾向あるっぽいんだけど、そのせいかな?
下の子が生まれると、泣くだけの赤ちゃんより日本語が通じて一人で歩けてごはん食べられる上の子がきちんと『人間』な気がして実力以上を過剰に期待してしまうんだよね
旦那さんもそういうのかなあ?
大人と違うか大人と同じか みたいな二分割
なんか、上っ面しか見られない旦那なのかね。
プリキュア発言なら
「じゃあプリキュアみたいに強くなって、困っている人や弱い人を、助けられる大人になろうね」
とでも言えばいいのに。
本質からズレた正論が吐いて、子供相手に気持ち良くなってんのかねぇ
うちの旦那も似たとこあって、子供の理不尽さや言語の通じなさに
「仕事のほうが、大人相手なだけラクだ」
と、ゲッソリしていたけれど、こんなワケのわからない正論wやイライラは押し付けなかったから良かった。子供の子供らしさも認められず、自分が最初から一人前の大人だったような顔して、へんな奴。躾とかそういう話じゃねーよ
昔のテレビ番組で安達祐実の母親がこの夫のように娘を育てたと言って
世の中の主婦たちは大絶賛していたぞ
みんな忘れてるけど、
生まれつき理屈の通る大人びた子供と
「私ちゃんのなの!」と主張する道理の通らない子供がいるんだよ
兄弟親戚や近所に道理の通らないタイプがいると、ものすごい害を加えられたり宝物を盗まれたり親から我慢を強いられる事が多い
そういうタイプを嫌悪して「ああはならないようにしよう」と自戒こそすれ、大きな器で個性を認めたりはできないもんだよ
そういう一番苦手なタイプが自分の子として生まれてきた絶望はまぁわからんでもない
あんま本質って変わらないから、愛すべき我が子なら躾で矯正できるなら躾けたいよね
あと、猫は神経質で社会性があって猫ルールが細かくきまっているから、気ままなわけじゃない
> 所謂女子特有の、話を聞いて欲しいだけ、共感して欲しいだけの理論も
> 女性のとりとめのない話も苦なく付き合ってくれる
お前とお前の周囲の甘ったれた低.脳女は女全体のほんの一部でしかないから
お前のとりとめのないスイーツ脳を女全体に押し付けるな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。