「会話の中にたまに法律用語を混ぜていたらセクハラ男を撃退できる」という手法を試しにやってみた

2018年12月29日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
989 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/27(木)12:06:14 ID:LTj
東北の閑散とした小さな町の民度の低い営業所で働いている
パワハラやセクハラは日常茶飯事。待遇も給料もクソみたいな場所
「会話の中にたまに法律用語を混ぜていたらセクハラ男を撃退できる」
というツイッターで見たセクハラ避けの手法を試しにやってみた



これを実践してからはボディタッチやセクハラ発言が魔法のように引いていった

それからしばらくたって、近隣の営業所の30代のおっさんとの
雑談(こっちは仕事だけしたいのに)の中で、おそらく上記の手段について
「そんな固くて怖いこと言ってたらさあ、まともな男も引いてっちゃうよ??」
と言われた
「引いていくまともな男って例えばどなたです?」
って営業スマイルで聞いたら
「え、いや…俺とか」
って
思わずその場で笑っちゃった

991 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/27(木)14:13:22 ID:b59
>>989
面白い!どんどん引いて引いて姿が見えなくなるくらいに引いてほしいもんだわw
しかし、少しでも法律用語とか使う女を
「そんなんだと男に好かれないよ」とか言ってくる男、
自分がまともじゃないこと言ってるって分からないのかな。

993 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/27(木)14:30:32 ID:YnN
>>989
良い話だw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/12/29 02:46:10 ID: AeqkytV6

    どんなふうに混ぜるのか具体的に書いて欲しかったな

  2. 名無しさん : 2018/12/29 03:25:25 ID: D3fLW49w

    あーあったね。
    起きた事件について、○○罪が適用されますね。てなやつだっけ?
    セクハラパワハラ野郎共はこれを聞いてキンタマヒュッてなるのだろうか。

  3. 名無しさん : 2018/12/29 04:36:56 ID: NstW8/Gs

    まともな人はやましくないんだから法律の話を振られてもふーんで終わり。
    引く必要もビビる必要も無いよな。

  4. 名無しさん : 2018/12/29 05:04:10 ID: 9QoZbL3U

    でもこれは前振りみたいに聞こえる気がするw

  5. 名無しさん : 2018/12/29 06:12:39 ID: 3WhKJS3A

    どういう会話したのかかいて欲しかったなー。

  6. 名無しさん : 2018/12/29 06:13:10 ID: 60Uhwwsk

    まともな人ならそもそもセクハラだのなんだのしないからねえw

  7. 名無しさん : 2018/12/29 07:49:04 ID: JYXVCHd6

    ニュース見ながら、「うわーこれって完全に違反してますよねーコンプライアンスやばい」とかボソっというだけでいいってやつだったっけか

  8. 名無しさん : 2018/12/29 09:36:29 ID: tYSKazpI

    んー、それ流行ったのつい最近だよね
    なんだこの数ヶ月は経ってるような書き方は

  9. 名無しさん : 2018/12/29 09:50:47 ID: .xLyfLuM

    その話術を具体的に聞きたい

  10. 名無しさん : 2018/12/29 10:04:36 ID: JYXVCHd6

    ※9 元ツイッターがまとめられてたのでコピペです

    職場でのセクハラや性的な誘いに困ってたとき、取引先の女社長に「日常の雑談にさりげなく"法律に詳しそう"に思われる話題やワードを混ぜなさい」と言われた。実践したら、一気にセクハラも面倒な誘いも減った。下半身男が口説いてこなくなり、本気の男性だけが近づいてくれた。

    ネットで色々な傷害罪などに該当する行為などを軽く勉強し、休憩時間などにニュースを見ながら「これって重過失致死罪にならないんですかねー」などと罪状の単語をさらっと口に出すのを繰り返しただけ。それ以外はいつも通りにしていたのに、面倒な誘いがなくなり、本当に救われた。

    セクハラしてくる人に「それってセクハラですよ!」と立ち向かうのではなく、波風を立てずに下半身男を遠ざける魔法だった。「法学部だったっけ?」などと聞かれたら「元カレ(親族でももちろん可)が弁護士で、話してるうちに詳しくなっちゃって」とか言うのも効果的だった。

  11. 名無しさん : 2018/12/29 10:35:06 ID: YY.V6/Xw

    法律用語というよりは単なる罪名だと思う。
    相殺適状とか法定地上権とか限定承認とかそういうワードかと思った。

  12. 名無しさん : 2018/12/29 11:54:07 ID: mZeSQafE

    ※1、9さんと同じ感想を持ったので、
    ※10さん、ありがとう!!!!!

  13. 名無しさん : 2018/12/29 12:07:14 ID: cNS40Qss

    法律用語や罪状名に引くならまともな人間じゃないだろうし(男だけじゃなくて女もね)誰にも何も迷惑かけない方法だな

    「法律用語をドヤ顔で喋ってる女にドン引きしてるだけだしwww」みたいなこと言うやつもいるだろうけど、そんなやつにドン引きされるのはむしろ嬉しいだけだよねー ドン引きして近寄らなくなってくれるのが一番

  14. 名無しさん : 2018/12/29 12:34:13 ID: YK9rcHs.

    プリティブロンドの意義あり!のセリフが頭からはなれない

  15. 名無しさん : 2018/12/29 13:12:24 ID: 2GMBRo3g

    ※8
    どこにも数ヶ月経ったような描写なんてないけどなんでそう思ったの
    遠回しに嘘マツ認定したいの?

  16. 名無しさん : 2018/12/29 13:35:22 ID: fG/k8tqg

    米15
    >これを実践してからはボディタッチやセクハラ発言が魔法のように引いていった
    >それからしばらくたって

  17. 名無しさん : 2018/12/29 14:20:07 ID: msisROig

    詐欺師勢いを落ちさせる時にも、法律の本を目の前に置くといいって聞いたよw
    やっぱり奴らは自分が何をしているか知っていてやっているんだよね。
    刑事罰でも受けてやがれw

  18. 名無しさん : 2018/12/29 14:28:11 ID: erCJ06Vs

    ※16
    「しばらく」がどれだけの期間を意味するかなんて人によって違うだろ
    勘男乙

  19. 名無しさん : 2018/12/29 15:34:05 ID: fcwIO5/E

    効果があるなら歓迎すべきことだし
    効果がなくても勉強して無駄になることではないんだからそれはそれでいいし
    嘘だとしても別に誰が困るわけでもなかろうに
    なんでいちいち噛みついてるんだろう

  20. 名無しさん : 2018/12/29 17:06:04 ID: gfPXht0o

    興味深いね、そしてセクハラ男どもは犯罪者の自覚はあったんだ

  21. 名無しさん : 2018/12/29 17:57:15 ID: 2Q0NGRfw

    そこポイントだよね
    なめてる相手にやるってほんとのことだったんだ

  22. 名無しさん : 2018/12/29 17:59:27 ID: sq/urkZQ

    そんな気はなかった、まさかセクハラになるなんて…って、言い訳する奴多いけど、
    社長の娘さんやお偉い女性上司にはやらないんだからしっかり人を見てやってるよね。
    だからこの手はものすごく有効。
    警察官一族の子(身長足りなくて受験できない)もブラック職場でものすごく丁寧に扱われてた。

  23. 名無しさん : 2018/12/29 19:30:40 ID: tmuckaP6

    ぶつかり男が彼氏連れの女を避けるのも、結局のところ
    「連れの男にシバかれるかも」って怖れが抑止力になってるわけだし、
    自制心や倫理観が狂った奴には、より強い者への恐怖と痛みしか効かないと良くわかるな。

  24. 名無しさん : 2018/12/29 21:03:12 ID: 1KrcM1uU

    そうそう
    ほぼノーリスクと思われると何らかのはけ口にされるからね

  25. 名無しさん : 2018/12/29 21:20:19 ID: MPvAJ.iE

    ※10
    これって「それってセクハラですよ」と波風立てるよりスマートに立ち回るべきって話だけど
    波風立てて何が悪いの?って思う

  26. 名無しさん : 2018/12/29 23:18:34 ID: Fkc28l5I

    ※25
    同意。
    自分もそこがひっかかった。確かにいい手だとは思うけど。
    波風なら向こうがたててきたんだろーが、と。

  27. 名無しさん : 2018/12/30 01:42:54 ID: nCDPy3X.

    たとえば
    日常ですぐ法律用語を持ち出す男性社員がいたら「うわぁ~」って内心思うでしょ
    この報告者も同様

  28. 名無しさん : 2018/12/30 07:09:55 ID: JYXVCHd6

    波風立てたら、波風立てるだけで要注意人物、和を乱す異分子とみなされるのが日本社会じゃないですか
    空気読まないとみなされたら、中立の人たちがあっち側に行っちゃうんですよ

  29. 名無しさん : 2018/12/30 09:32:22 ID: G8hZnzT2

    波風立てると、立てた波が自分にも降りかかってくるんですよ…
    波及効果で波かぶった人からも邪険にされるんですよ…
    そこを飛び立つ覚悟があるならアリとは思うけど

  30. 名無しさん : 2018/12/30 14:37:04 ID: B43NqTv6

    ※25
    波風立つってさぁ 相手の退路を断ちソフトランディングが得られない面倒な結果にも転びやすいし、
    周囲の自分に対する評価を下げる結果もあり得るしで、下策とはいわんが最善策には遠いよ
    上手く納まらなかったときの結果論だけどもね

  31. 名無しさん : 2018/12/30 16:22:11 ID: m2ATYTbY

    kwskしたいくらいだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。