2018年12月29日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15
- 640 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/27(木)14:20:54 ID:TsR
- うちの団地は5班に別れていて、それぞれ15世帯ほどの班になってる。
空き家になってるところもあるから、一度当番をやると少なくとも10年は回ってこない。
義実家は義父が亡くなってからしばらく空き家のままだったんだけど
3年前に建て直して私たちが越してきた。
|
|
- 空き家だった期間は一年半ぐらいで、義父が亡くなる前年は義父が当番をやってた。
だから私たちが越してきても当分当番は回ってこないはずだった。
が、引っ越した翌年に「ご近所や自治会のことを色々覚えるいい機会だから」とか説得されて
我が家に当番を回された。
引越してきて間がなかったから、あまり揉め事を起こしたくないし
義父は義父、私たちは新参者と考え受けることに。
一年しっかり当番の仕事をやって、正直特にプラスになったことなどなかったけど
ヤレヤレ・・・って感じで
もう当分当番が来ないってことでホッとしてたのに、
一昨日来期の当番をしてくれって自治会長から言われた。
思わず「んあ?( ̄Д ̄ )」って顔になった。
前回だって義父が当番やってから3年で回されて、それも仕方ないかと思って受けたけど
何故うちだけがこんな立て続けに何度もやらなきゃいけないんですか?
順番に平等にやるべきじゃないですか?って反論。
すると、どうやらあるお宅が小さい子がいるのを理由に断ったらしく、
それを受け入れてしまったために
じゃあうちだって小さい子がいるから無理、うちも、うちも・・・となったらしく
その流れから私さんちは子供いないし奥さん専業なんだからやって貰えば?となった模様。
「冗談じゃない。前回は引っ越してきたばかりの新参者だったから受け入れただけだし
何か勘違いしてるようだけど私は専業主婦ではない。
同じだけ自治会費を支払ってこんな不公平がまかり通るなら
うちは自治会を脱退させてもらいたい」って言い返したら退散していった。
きっとあそこの奥さんは気が強くて面倒臭いって言われるんだろうな。構うもんか。
それにしてもムカつく。
交通も買い物も医療関係も便利が良くて、
土地もそこそこ広いから空き家のままにしとくの勿体なくて
マンション売って引っ越してきたけど、前のマンションの方が良かったなー。 - 641 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/27(木)15:03:47 ID:9RC
- >>640
>どうやらあるお宅が小さい子がいるのを理由に断ったらしく、それを受け入れてしまったために
>じゃあうちだって小さい子がいるから無理、うちも、うちも・・・となったらしく
うちの自治会も以前似たようなことあったけど、
こう言うのって余程の誰もが納得できる理由でもない限り
例外を作っちゃだめだよね。
だって誰だってやりたくないんだもん。 - 642 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/27(木)15:32:15 ID:PsV
- こういう話しを聞くたびに下手に気弱な大人しそうな奥だと認定されると
面倒ごと押し付けられるのかね~
だってこの話を見る限り、 >>640 がキレなかったら今年も当番だったわけだし…
むしろ気の強い面倒臭い奥だと認定された方が楽なのかもしれないと思った。
近所づきあいをこうむりたいならキチぐらいにならないとダメななかね…
コメント
ふるうつばすけっと。
※1を見るとアク禁なくて放置サイトなんだなと思う。
管理できてない管理人ってどうなんだろう?
何が楽しくてこれ連呼してんだろうね。某キジョのハルトマンといい、世の中暇で寂しい人多いんだなと思う。
自治会長が無能だと大変だな。
※2
本当同意
自治会長がお願いに行くんじゃなくて断った人に代理探させないと駄目だ。
ごね得を許すともう後は駄目だな
小さい子がいるからという理由は通用しないよ、うちの地域じゃ。せいぜい役職はつけないというぐらい。
反対に新規で入ってきた人は当番を後回しにしている。
大体2年連続当番って何?
>>6
これ
バイトのシフト変更と同じだよな
自分の空白を埋めてくれる人員は自分で確保しろつー
そんなに気になるなら米欄でなく直で言ったらどうかな?
うちの方もこれだよ
周りに顔を覚えてもらうって名目で入ってきてすぐの人が班長やる
まあその上の組長の言うこと聞いてるだけでいいから
なんということはないけどね
三件隣のAさんは子供が小中学校の時にPTA役員をやらなかった!卑怯ものなんだよ!
ってウチの姑が当時から30年経っても憤慨してる姿は役員やらないとなぁと思わせてくれる
自分が役員決めに携わった時は地区の姐さんが
「皆平等にやってもらう」と一喝して全員を黙らせた
今時村社会でもないし田舎にも害人いる様な時代なんだから監視の為の自治会やっても機能してるのか謎だよね
なんか時代に合った新しい形に変えていけば良いのにそういう建設的な事を話し合うのも面倒なんだろうから祭りについてだけの会費にすれば良いのに
面倒だのなんだのいっても一軒家じゃ地域と繋ぎあったほうが楽だよ
同じ分譲に中国人いてゴミルール守らず虫わいたりしてるのを隣の奥さんと相談して始末したりしてるわ…ほっとくと共用の自分らの場所が汚される
子供いるとご近所顔見知りのが防犯面で安心
※13
逆だよ逆。
田舎ほどインフラに自治体が咬んでて無くせない。市が金を出さない分をマンパワーで補うしかない。
ただ機能してる自治体は会費が余らないよう最低限だし役員の仕事も分散してて順番なんかもきっちり決まってる。
皆がやらないといけない構成になってるとやりたくない人が仕事をなるべく効率化するし、人の目が届くから会計もキッチリする。逆にやりたくない人が多くて有志にすると、誰かの小手先で会費が意味不明に上がったり使途不明金がでたり、気の弱い人に押し付けて役員歴任させたりして組織として死んでいく。
※13みたいに自治会と関わらないのは勝手だけど
「知らないけど、どうせ自治会のやる事ってこうなんだろ」と憶測したり
「だったら無駄だから止めちゃえばいいのに」と憶測に基づいてアジる奴って害悪だよね
直近6年間で3回もやってるんだから
もうしばらくは絶対にやらないでいいと思う
地域のためにも自分たちのためにも1度はやった方がいいと思うけど
押し付けられてするものではない
旨味がないと誰も引き受けないよねぇ。金払って苦労なんてしたくないわ。
小さい子供がいるから役員できないって言う人は
子供の部活が忙しくてできない、受験生だからできないと
子供を理由に散々役員を逃げた後
今度は、身体がきつくてとか、介護が大変でとか(要介護者と別居で通ってもいなくても)
結局ずっと、やらない気がする。
小さい子供がいると役員はやりがたいってのは、分かるけど
「理由を言えば、やらなくても許される」と学習してしまうんだよなぁ…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。