2018年12月31日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15
- 654 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/29(土)09:20:58 ID:Jx2
- さっき水筒に紅茶のパックとお砂糖いれて車に乗ったんだけど
出先でお茶のんだらいいようのない不味さだった。
カビっぽいというか苦い。
ちなみにちゃんと水筒は洗ったけどお砂糖が微妙…
お砂糖がカビるなんてあるんだろうか?
それとも紅茶のパックに原因?シンクの下に置いておいたやつだけど…
一口で気持ち悪くなってコンビニで買い直したけど気分最悪だわ
- 655 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/29(土)09:57:06 ID:XCe
- 砂糖は臭いを吸収するからね
牛乳パックも同じ
以前、紙パックの麦茶を買ったら生ゴミみたいな味だったわ - 657 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/29(土)15:13:33 ID:6JW
- >>654
砂糖が湿気吸うとそうなるよ
あとカップ麺もかび臭くて回収騒ぎ?みたいになったけど
結局シンクの下に入れていたのが原因だったって話あったね - 658 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/29(土)17:39:22 ID:Mb3
- >>657
クローゼットに入れてて防虫剤の匂いが付いた、ってオチだった件なら知ってる
シンクの下も問題になってたん? - 660 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/29(土)20:17:52 ID:7ff
- >>657
それはカップ麺ののあのカップ素材が匂い吸収しやすいというかんじ? - 659 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/29(土)18:19:44 ID:NKn
- 砂糖って匂いを吸着しやすいから
匂いの強いものと一緒にするとまずいよ
シンク下なら下水の臭いが移ったのかもね
私は煮物の臭いが移って、
あまりに気持ち悪くて廃棄した経験あるわ
コメント
シンク下に食べ物はだめよ。
自他共に認めるズボラな自分もシンク下に食べ物はないわ。
水筒がプラじゃなくて保温ばっちりの良い水筒なら甘い飲み物、炭酸、牛乳、豆乳、乳製品、ポカリ、匂いの強い飲み物なんかは味が変わるから入れない様にって説明書に記載されてるはず。
紅茶も味が変わる。
プラの保温機能も何もない水筒なら何入れても平気。
※3
ホットコーヒーなら入れていいのかな?でもミルク入れちゃったらダメなのかなあ
紅茶パックってだいたい30秒から1分で抽出するものなんですけど
たんに抽出しすぎだと思う
紅茶パック入れっぱって、渋渋の舌がぎゅーっと縮れるみたいな味になってるだろって想像つくなあ。
紅茶パックって意外にしけるしカビ臭さも吸うよ
だから、茶殻が臭い消しに使えるわけで
※4
ブラックなら大丈夫、紅茶もね
でもミルク入れるなら大体平均三時間以内に飲み切らないと味が変わる、夏場はやめた方が良いね
どうしても金属製の保温物は変化し易いんだよね
お茶なんかは渋いままだから飲めないことはないけど
ティーバックとかドリップパックコーヒーはダメなんだよな
保温ポットで車で飲むのは粉末のやつを使う
お湯も入れないと
人に教えられなくても、シンク下の匂い嗅いだら「ここに食品置いたらアカン」ってすぐ気付くでしょ
ティーバック入れっぱが主因なんじゃね?
水筒は俺もスポーツ観戦で使うけどちゃんとキッチンハイターで消毒しないからそうなるんだよ。
それが面倒なら素直にペットボトル買いなさいね
ちょっとぐぐったらいれっぱでも問題ないタイプ見つかったけど?」
あらゆる角度からツッコミが入ってて面白い
※8
ありがとうー早めに飲む方がいいんだね
水筒に砂糖突っ込んでる時点でオェー
なんでシンクの下が臭いの?
別に何の匂いもしないけど…
シンク下に置いていたのは紅茶のパックの方じゃない?だから砂糖にシンク下の臭いがついたから、ってのはないと思うんだけど。
でも私の家も別にシンク下って臭わないけどなぁ。よそんちのシンク下はそんなに臭いの…?
シンク下は調味料系の瓶とボトル、缶詰系とチューブ系、開封前の味噌とか
買い置きして置いているけれど、砂糖とかカップ麺は無い。
お茶パック入れたままにしたらそりゃ苦いだろう
シンクの下に食品置くって自分からすると考えられない神経だ
清潔にしてて臭いなくても、あそこは鍋か洗剤や漂白剤のストック置いとく場所だわ
ティーバッグもあまり出し過ぎると渋みがきつくなって微妙な味になるぞ…
シンク下はフライパンやら鍋やらの物置になっとるな
水筒に入れるものは基本砂糖やミルクを入れない
ハイターも材質によるよ
シンク下オープンでフローリングになってるけど物入とかにしちゃうと臭い籠るのかな?
実家もオープンだったけどお米のケースが置いてあったな
シンク下で湿気を吸い込んだ、あるいは茶葉が密かにカビ始めてたティーバッグの長時間抽出による渋みの合わせ技じゃないかな。
うちもシンク下は鍋やジップロックコンテナ類の置き場にしてる。オープンじゃないし、臭くもないけど、使い勝手と気分の問題で。
ティーバックのいれすぎの問題だと思うけど、
それはおいといて何が原因でも水筒の飲み物程度をまともにつくれない料理べたな本人の能力が問題だと思う
プラの入れ物にお茶か水しか入れないで洗うのは専用のスポンジ使っても
3日目くらいから汚くなる
おとなしくキッチンハイターで毎日すすいでますわ
そもそもシンク下に食材って置くかな?台所が狭いんだろうか。
紅茶はティーバッグでも密封缶に入れかえたほうがいいぞ。有名どころのショップなら専用の容器売ってるし。
要するに自業自得じゃん
水筒の金属に紅茶が反応したって話かと思った
なお昔、保温機能つきの良い水筒にコーヒーを入れてしまい
匂いがガッチリ染み付いてコーヒー専用にするしかなくなった思い出
え、シンク下に塩を置いてるけど、これもよくないのかな。
砂糖はガス台の下なんだけど、なぜか塩は昔からシンク下なんだよね。
ちょっと配置換えしたほうがいいのか?ドキドキ…
密封タイプじゃないとティーバッグもカビるよね
水筒がステンレスタイプのものだったら、そもそも紅茶との相性が悪い。
激しくまずい飲めない代物になる。
紅茶は渋みも出てくるよね
昔サーモスの保温保冷水筒に朝アツアツシチューを入れて昼に食べようとしたら傷んでしまったことがあった
シチューはスープポットじゃないとだめなんだと改めてスープ保温のを買った
シンク下に食品置く人がいて驚いた
食器用洗剤と漂白剤とG対策の薬剤しか置いてない
なんでシンク下に食材置いて、神経分からんだの
キッチン狭いだの悪口言われなきゃならんのだ
シンク下はゴミ袋のストックとか、ジップロックとか
普段使わないケーキ型とか大根おろし器みたいな小物
あと未開封の缶詰・瓶詰系の置き場になっているな
うちは引き出しタイプだけどよくある扉開けると配管むき出しタイプの
ジメつく感じのシンクだったりすると食べ物置いてネズミとか出たら最悪だよ
紅茶は長く置いとくと酸化してまずくなるけどそれじゃないの
ネズミもゴキも家の中で見たことないし湿気ってもいないし綺麗にしてる
だから乾物やジャガイモ入れてたりするけど
信じられない!とか清潔にしてても駄目とか言われる謂れはない
元が不浄な場所なわけでもないのに腹が立つよ
※40
自分が見てないものはいないと言い切れるその力強さは嫌いじゃないよ
コーヒーや紅茶に牛乳は自己責任だけど割と大丈夫
ただし砂糖と同時に入れると途端に腐りやすくなる
まあ寒天培養地みたいなものだからなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。