2019年01月03日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545462339/
何を書いても構いませんので@生活板70
- 329 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/31(月)13:01:51 ID:8sD
- 年末年始なので実家に帰省中(と言っても普段から週末はよく顔を出してる)。
昨日の夕食後、姪っ子(姉の子、2歳)が手をヒラヒラさせながら
「ぶんぼー!ぶんぼー!」と要求。
特に見たいテレビ番組も無かったので「いいよー」と言って
録画していた某母と一緒を再生した。
|
|
- 番組後半、動物の映像が流れ始めるや否や、
順々に姪によって起立させられる母、姉、私。
直後に始まるブ○バボーン。
一斉に踊り出す母と姉と姪と私。
ポカンとする父。
テンション上がりまくりの姪。
姪、おかあさんといっしょが好きすぎて番組構成を覚えてるんだよね。
体操のお兄さんが踊るブン◯ボーンをみんなで踊りたいらしく、
始まる前に毎回準備させられるw
おかげで姉だけでなく母や私まで振り付け完璧に覚えちゃったよ……
なお父が立たされなかったのは、
仕事が忙しくて姪と長時間遊んだことがあまり無いからだと思われ。
突然踊りだした私たちを見て( ゚д゚)←本当にこんな感じの顔してた。
ちなみに私が子供向け番組にどんどん詳しくなっていくことについて、
姉には「独身彼氏無しなのに所帯染みてくね」と言われましたが
余計なお世話だ。 - 330 :名無しさん@おーぷん : 2018/12/31(月)14:51:37 ID:isz
- 帰省中に甥っ子姪っ子に合わせてアニメ見るのも
あるあるなんだろう
うちの場合はディズニーが多い
(親がディズニーアニメだからととりあえず録画するのを見てるから)
最近のディズニーアニメ(30分もの)の
「子供教育したいしたいしてやるしてやる」臭がマジヤバイ
アニメスタッフ子供嫌いなの?ってくらい
言ってることは仲良くしましょう物を大切にしましょう
お互いの話を聞こう、自分勝手をやめよう
みたいなことなんで間違っちゃいないんだけど
絶対「そうしてないからうまくいかないんだよ」
「ちゃんとやったらうまくいくだろ?」
「そうだね、僕たち反省したよ」
しかないと言っても過言ではないパターンばっかり
大人目線で見てると息苦しいことこの上ない気がする
正直気持ち悪い
|
コメント
つまらん話
くだらねー
報告者の姪っ子ラブっぷりにほんわかしてたのに
空気読めない ID:iszのズレたレスで台無し
330のコメントいらない。
台無し。
突然のDアニメディスりに草
親の立場になるととりあえず安っぽい恋愛刷り込み性的描写や残虐暴力表現が排除済みで
安心して(付きっ切りにならないでも)見せてられるってだけで
ものすごく助かるよディズニーチャンネル系は
金かけてるだけあって映像だけじゃなく挿入歌のクオリティも半端ないし
必ずモラル(教訓)が練り込まれてるのは感心こそすれ別に不満に思う所じゃないだろ
したいしたいしてやるしてやる
…?
モラルや人間教育は生まれた時から始めるもんだ
基本は人に感謝して 素直に反省 だから子供が見る分にはいいんじゃね? 大人になるにつれて色々また学ぶんだし
※6
自分もそれ意味わからんかった
なんでこのコメントまとめたんだ
まあ、話しを戻すと、
子育てとEテレとアンパンマンにやたら詳しい未婚独身あるあるw
自分がよく育児相談してる相手の3分の1は、未婚独身の叔父叔母だw
ブンバボン、真面目に踊るとかなりいい運動なんだよな
可愛い話だw
330はやり直し
なんであのコメントまとめたんだろうとは思うけど、
説教臭いのは、ディズニーだからじゃないよw
西洋の児童向けは、基本的に説教臭い
ナルニア国の原作とかw
小公女とかネバーエンディングストーリーとか童話とか、キリスト教の大きな影響が根っ子にあるから、いちいち善き心がけが出てくるし、幼い主人公は必ずと言っていいほど「いかにも子供らしい傲慢さで失敗し」それを償うための戦いをしなくてはいけないw
日本と西洋では「こども」をどう思っているのかが、根本的に違う印象がある。
昔々から童話とかそういう目的だよね・・・読んだこと無いんだろうか。
アメリカのって大人向けのホームドラマとかでも悪戯に過剰な報復があったりとか結構教育的wだと思うけど単にお国柄だよね
ディズニーといえば子供が絶賛プリンセスブームで絵本あれこれ読まされるけど、シンデレラ白雪姫の頃の王子様に幸せにしてもらうのって他力本願型から王子様を積極的に助けに行く美女と野獣を経て自立した女の子が自分の意志で冒険するラプンツェルアナ雪モアナって時代変遷を感じて面白い
330とか※欄のオスとか
言ってやった!と思ってるんだろうけど
逆に心の貧しさとみじめさが際立つよね
ものすごく奇遇な記事だ
急遽姪っ子がうちに泊まることになり、今朝ご飯の準備中にお母さんと一緒要求されてブンバボ言いながらはしゃいでたw
姉の発言にイラっとしたのは自分だけだろうか
しょっちゅう遊んでもらってて失礼なこと言うなぁ
※18
同意。自分も既婚子持ちだけど何様なんだと思ったわ。
※10も何故未婚子無しの人にわざわざ相談するの?不思議。
あと日本のアニメだって日本昔話とか説教くさかったりする。
※19
わざわざっていうか、グループLINEに「こうこうこうで、恐いんだけど」「最近こんなん行動にハマってるけどどうしよう」って書き込むと、既婚子持ちからも既婚甥姪持ちや未婚甥姪持ちからも、「あるあるー」って共感や、役立つ情報が返ってくるw
日本昔話もたしかに説教臭いんだけど、二口女とか猿蟹合戦とか、子供限定の説教とは違う感じしない?
西洋の児童文学のほうが「善き神の子であるには」っていう、子供相手の視点が強い印象がある。もちろん、最近は変化してきているけど。
ディズニーの教育臭いアニメって例えばソフィアみたいなの?
確かにテーマがあって「こういう考えを捨てたらハッピーエンド」みたいな流れではあるけど
それほど押し付けがましくはないけどなぁ
しまじろうだって似たようなもんじゃん
子ども向けってそう言うもんだろ
とりあえず理想を語るんだよ
子供向けだからしゃーないんだろうな、と思いつつも、子供向けアニメの主人公って、独善的で強情なタイプが多いと思う
チビッ子は喜んでいるから、口に出すことはないけどさ
トーマスなんて「役に立つ機関車」になるため奮闘してるけど、翻訳のせいかな?社畜を産み出そうとしているとしか見えない。しかも毎回同じような失敗しては反省してるから、お前この前も指摘されてただろってなる。
こういうのが本当の「隙あれば…」だな
そんな話聞いてねえよと
わかるぞ
ブンバボン大好きだ
どっちかというとぱわわっぷ派だったのが気が付けばブンバボンしてるよな
セコ母にお年玉貰って来いと仕込まれた幼子の話かと思って身構えていたw
毒されている自分に気がついたw
米13
西洋は絵本もアニメも不条理ハチャメチャギャグも多いじゃん
こうやってガキに媚びてる足りない大人って気持ち悪い
それをほのぼのとか勘違いしてる足りないダニ持ちも含めて本当に気持ち悪い
330は大方ソフィアだろうなーと思って読んでたけど、
説教臭さもあそこまで行くと却って味に思えてくるわなw
アンパンマンの方がイラつくなあ。
バイキンマンはクソバカだし、アンパンマンは最後結局殴って解決だし。
ソフィアのワタシいい子でしょ臭が臭すぎてきらい
一番イラッとするのは意味のない伏せ字
ウチの甥っ子は、ジャカジャカジャンケンポンだったな。
今じゃもう、お父さんだ。
※30が親になるとアニメも絵本も「くだらない!」と子供に見せない親になるわけか
ディズニーも古いミッキーのアニメなんかは、ミッキーが結構dqnで面白いけどね。
ドナルドと家の中でサッカーしていろいろ壊したり、ヒドイのはミニーが落としたお金をネコババしてミニーにプレゼント買う話(ミニーのお金だとはミッキーは知らない)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。