2019年01月05日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
- 867 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/03(木)17:08:44 ID:XMA
- 私は働きながら専門学校に行ったので
バイトも大学も就活も分からないので相談させてください。
長女は高3の秋から短大卒業まで蕎麦屋でバイトをしていました。
次女は高校時代は年賀状の仕分けバイトしかしていませんでした。
今、四年制大学の3年なのですが、
娘は大学入学直後からバイトを応募続けて一度も受かっていません。
|
|
- 面接にはいくつも行っていました。電話の段階で断られたところもあります。
娘の言葉遣いや服装も問題はないと思いますし、
シフトもいっぱい入るつもりでいたそうです。
娘には最初の方こそお小遣いをあげていましたが
周りの子がバイトでお小遣い、更に学費まで稼いでいるのに
バイトをしていないことが恥ずかしいらしく、最低限しか受け取ってくれなくなりました。
文房具さえ無料配布のボールペンしか使わないです。
先日、お年玉を2万円渡しましたが、
「成人しているから要らない。お姉ちゃんもそうだったでしょ。」と返されました。
娘の叔母(名義は認知症の祖父)からのお年玉も断り、
ドケチな父親が初めてお年玉を渡したのにそれさえ断りました。
長女のお年玉が20歳で終わったのは長女は働いていたからで、
学生の間はあげるつもりでした。
院や医学部なら24歳まで、高卒の社会人だったら20歳まではあげたと思います。
私自身はバイトしないなら学生のうちはお小遣いを月に1、2万くらいあげたいのですが、
娘のプライドが許さないようです。
更に最近は3年生だからとバイトを断られることが多いです。
都会の方からすれば田舎でしょうが、
地方都市で雇用もそこそこある街なのにこんなに落ちるものなのでしょうか?
娘は子供関係の仕事以外は全て応募したと言います。
応募した店が定員になったから別の店舗で働かないかと言われたことはあるので、
運が悪いだけなんでしょうか?
正直、もう就活が始まるのにバイトも無理だと思います。 - 869 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/03(木)18:12:23 ID:xfB
- >>867
icレコーダー持たせて面接させてみては
後で聞いてみたら原因がわかるかも知れない
履歴書も見てみて
原因探すしかないよね、まずは - 870 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/03(木)18:34:17 ID:MWw
- >>867
もしかして娘さん太ってる?
太ってる友人がなかなかバイト受からないって言ってて、
15件目くらいでようやく受かってたよ。 - 925 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)01:11:15 ID:0fu
- >>867
単純に大学三年生→もうすぐ就活→長くは続かない子だな、でのお断りなんじゃないの?
バイト先としても、数十時間かけて仕事教えて、
数ヶ月してやっと使い物になるようになった矢先に
「就活で辞めまーす」じゃ、研修期間の時給の払い損なんだわ
|
コメント
925だろうなあ
ただでさえ最近はたかがバイトだからって自分で言う無責任すぎるのが多くなってきてるし
↑入学直後から全オチしてるゆーとろーが。 良く嫁。
太ってることが関係ないことだけは分かる
バイトで落とされるのは需要に合ったスキル持ってないのに応募するからだよ
その辺考えずにバカみたいに応募してもそりゃ落ちまくるに決まってる
入学直後から受かってないって言ってるのに925は何言ってるの
どういった方面のバイトを希望しているのかわからないけど
>地方都市で雇用もそこそこある街
ならバイトじゃなくても週末派遣くらいならあるんじゃないの?
それすら出来ないのなら何か問題があるのかもしれない
親は毎日見ているから気づかないだけで世間から見れば非常識な何かとかね
とりあえず社会人している(たぶん)長女さん目線でおかしいところが無いか聞いてみたら?
最近はそうなんじゃないの?落とされる理由
入学直後はなんなんだろうね
単発のバイトがない地域なのかな
バイトの触手はなんだろう
話はそこからだ
年賀状仕分けみたいな単発バイトか単純作業系のバイトを探して受けてみたらいいんじゃないかなあ
娘さんに何か問題があるのかわからないけど、人手足りない単発なら採用条件もゆるいと思うし単純作業なら問題も発覚しにくいと思う
本当に外見に問題があるのかもね
それか高時給とか事務やコールセンターみたいな人気のアルバイトに応募しまくってるか
いくつかバイト(全国チェーン含む)したことあるけど、ほとんどのところは面接の約束を取る際の電話の印象や言葉遣いで「一緒に働きたい人物かどうか」を電話をとったバイトやパートに確認させて
実際に面接きてもらって、そのときの印象が良くて条件が合えば採用という感じだった
言葉遣い問題なくてもハキハキしてないとか、他に条件の良い応募者がいたとかで落とされることもある
受け答えに元気がなく、やる気なさそうに見える
競争率の高い人気のあるバイトばかり応募する
働く時間や曜日などに条件が多くて使いづらそう
こんなところかな
門限が厳しくて1回のバイトに2時間くらいしか働けないとか?
身内が「自分は働きながら学校行ってたのよ!金もらうだけの甘やかされたオンナとは違うの!」
って日頃から言ってなきゃ、次女はいまごろ就活に向けてフレッシュな気持ちでスタートを切れていたと思うよ…
働きたくない俺でさえ飲食でバイトできた
姉のバイトしてた蕎麦屋でダメというなら、よっぽどだろ?
お先真っ暗やなwww
ネットで名前を検索すると悪評がヒットするとか
バイトってだいたい接客とかが多いから言葉遣いや服装に問題がないなら容姿かな…
周りがバイトして小遣いや学費を払ってるからといって
バイトできない自分を情けなく思って極端な行動でてるのが心配だよね
まあ落ち続けるとクヨクヨしちゃうのも仕方ないけどさ
これからは就活あるし親が常識的な額くれるくらいの経済力があるなら
今はそれに頼った方がいいと思うわ
就活でもクヨクヨしちゃうよ
十中八九容姿だと思う
若いうちの女子は競争率高い事務でも受かりやすいはずだからね
私も容姿でめちゃくちゃ苦労したからわかる
資格を取れブスはそれしかない
私はどうしても事務やりたくて簿記やパソコン検定やExcelとか画像加工関係のツール片っ端から取りまくってなんとかした資格があればなんとかなる
まあ頑張れ…
ずっと見てる親が分からんものをこの程度の情報でネット越しに分かる訳が無い
飲食は人手不足だから寄り好みせず採用して、試用期間で振り落とす印象だけどなあ。
ネットの書き込みだけだと容姿とか受け答えの雰囲気とかは伝わらないから、
姉とか友達に相談した方がいいと思うわ。
このままだと就活でも似たようなことになってしまいそう。
あー自分も全然受からなかった
コンビニ、本屋、飲食(パスタ屋と焼き肉店)、神社、イオンの品出し、レンタル屋(ツタヤと地元の小さい店)、あと何だったかな…チャリで行ける範囲から電車使う場所までとにかく全滅
ほぼほぼ受かるの確定だろって友達の職場の紹介すら落ちたのは笑った
今思うと化粧をしてない(身だしなみ)、面接に私服、曜日や時間の指定(入学時は授業、慣れてきたらサークルや就活の関係で)、面接の受け答え(この日は入れる?に対して授業/サークルがあるから無理だとばか正直に答えるとか)、とかが問題だったかなと思う
それから4年になって化粧覚える+時間指定の縛りがなくなってからだけどようやくバイト決まったよ
あと塾の事務は穴場だ
講師とくっついて寿退社とか短期で辞めてく人が多いから
私がいた頃はちょっとくらい難があっても取れって事務長が言ってガンガン採用しとった
大学生ならまず受かる環境だった探せ
バイトで落とされるって相当だぞwww
なんだろう
私は親のすねかじってる他のチャラい大学生とは違うのよ!みたいな態度があからさまに出てる…とか?
あんまり頑なな性格だと敬遠される気がする
プライド高いみたいだし、高時給で綺麗な職場ばかりあたってるとかじゃないの?
人前に出ない系の仕事ならどうだろう
食品工場なんてどこもかしこも人手不足で一杯募集してるよ
条件をあれこれこっちから要望してるとかじゃないのかな?
人手不足のこの時代にそれだけ受けてて受からないって、何かあると思う
※7‥‥まあがんがれ
もはや問題はバイトしてないとか小遣いとかじゃなくて
このままじゃ就活失敗で無職かブラック勤め濃厚なことだと思う…。
真面目に「何故バイトの面接に落ち続けたのか」を分析対策しないと。
他でもレスしてる人いるけど、ICレコーダー持ってバイト面接してきなよ。
初対面の人だと激しく緊張するとか挙動不審になる癖とかあるのかも。
バイトも就活も落ちたくって決まらないまま卒業した同窓生を思い出したわ。
性格は良かったけど…。そういう人だったな。
正直、最近は人件費削減されまくってて少ない人数でどうにか回さなきゃいけない
だから長期で時間に融通が利く人間が欲しいから、学生って使いづらいんだよ
応募するのが遅いんじゃないの?
バイト募集する時ってすぐにでも人手が欲しい時だから、
求人雑誌で見つけて付箋紙つけて他と比べながら何日も迷って…なんてチンタラやってるうちに
誰かに先を越されて応募や面接にこぎつけた時にはすでに採用条件が厳しくなってるってことよくあるよ
飲食店とかでも即戦力がほしいから経験者を採用するから
経験がないと受かりにくいこともあるんだよね。
公募してないおいしいバイトを先輩に紹介してもらうみたいなことがあればね。
選り好みしてるからでは?
自分だけバイトしてなくて恥ずかしいって感覚の持ち主なら、
バイト先もある程度見栄えするところばかり選んでるんじゃないかな
そういうところは競争率も高いからバイト初心者では難しい
家のすぐ近くの住宅街にあるコンビニあたりに応募すれば落ちることはない
カワイイ制服着用の店員とか見た目重視されそうな職種を選り好みしてるデブスかもしれん
素直に工場のラインに応募すれば受かるだろ
※22
化粧してない面接に私服デブ(服サイズLL)でも普通に受かってたよ
接客業でも事務の派遣でもいけた資格なんてもちろんなかった
若いってだけで特にバイトは受かりやすいのそれだけ受からないって
受け答えが相当まずいんじゃないかな…
多分受けているバイト先が簡単に入れるところじゃないんだろうな
今まで一度もバイトで採用されないとか、履歴書の書き方や内容が笑える内容か、服装やメイクが面接向きじゃないか、まともに受け答えができないかしか考えられない・・・
「シフトはいっぱい入るつもり」って言っても、その時間帯に入れる人が沢山居たら要らないしなあ
ただでさえ学生が入れる時間帯って、似たり寄ったりで被っちゃうから
ダメな時は徹底的にダメなんだよ。まあ悪い時ばっかりじゃない。
しかし触手wwwって笑ったら私のも一発目変換がこれだった。何故。
太ってることが全く関係ない事はない
店舗のレジカウンターとお店自体が狭くて、どう考えてもレジに入らないから人柄とかそれ以外はいいけど落とされた子何人か居たし
東名阪に住んでるならコンサート系のイベントスタッフいいけどな
休みに入ればかなり稼げるし他のバイトよりシフト融通きくし大学生ならまず落ちん
電話の段階からはしゃべり方や履歴書の問題でもあるんじゃないか
知り合いが就活でみんな受かってるなか一人だけ落ちまくってたのは履歴書が自己中だったってのもあるけど
電話で落とされるって募集されているシフトと希望シフトが合ってないのかな?
なんなんだろうね
自分もハイパーデブだった時はバイトぜんっぜん受からなかった。
その後痩せたら一瞬でバイト決まって驚いたな。
これ続報が欲しいな
・電話の段階で断られたところもある
・応募した店が定員になったから別の店舗で働かないかと言われたことはある
この2点から米30を書いたけど
できれば友人とか教師など、家族以外の人に聞いて原因を探ってほしい
なんだろねー
〇〇大学の子は質が悪いみたいな噂でもあるのかな?
デブスでも若い女の子なら愛嬌でなんとかなりそうなのに
友達に紹介とかしてもらないのかな
>>925とか※1とかがドヤって書き込んでんの見てると日本の未来はいよいよ明るくねえなあと思う
相談のわりには情報が少なすぎて、釣りみたいになってる
※22
化粧じゃないよ清潔感だよ
眉毛整えてヒゲ剃って髪を整えるだけで良い
電話応対でダメなら話し方が不明瞭でハキハキしてなくて不快に聞こえるのかも
誰も指摘してないけど名前が痛かったら取らないこともある
※34
いや、もう十数年前の話だよw
メイクしなくても曜日指定あっても受かってる友達は普通にいたし、あくまで過去の自分に対する自己分析
今は就職関係の仕事についてるから、その時の失敗経験とか自己分析が生かせてると思いたい
たかだかバイトの応募に3年間費やして色良い返事が貰えない中で就活始めるとか地獄やの
最近のファーストフードやコンビニの店員見たらわかると思う
高時給なのもあるけど、イケメンや美人がマジで多いから
ブスデブなんでしょう
なんか生気が無くて受け答えがぼんやりしてる人は取らない
返事にタイムラグがあったりしてもダメだよね
それで小遣い渡したら長女が可哀想
せっかくしっかりした次女なのに親が差をつけるなよ
まさか場面緘黙とかじゃ・・・
家ではふつうだけど外では受け答えできないとか。
都内でバイトしてるけど何処も最高に人手不足だから
落ちるとは思えないなあ。
正月も適当に出歩いたけど、人手不足で店回ってない所ばっかだった。
これだけバイト落ちるってことは就活もほぼ間違いなく失敗する。
太りすぎてると狭い店等では敬遠される、あとは元気なさそう、トロそう、態度がデカいとかも印象が悪い。
そして若いバイトばかりの所では並以下の容姿だと「俺あんなブスと働きたくない」の一言で不採用。
同じようなスペックの友達がやってるバイトと同じ職種に絞るしかない。
バイトに受かるとか落ちるってあるん?
学生時代複数のバイトを経験したけど説明を聞きに行って
◯日からお願いしますねって感じだったんだけど。
報告者の娘は援◯やっててバイトなんかやるつもりなくて落ちたと言ってるんじゃ?
雇う側からすると、扱いにくいのは、最初からやめておく。
人に添うような人柄の、やっとけよ、と言っとけば黙々終わるまでやってから帰宅するタイプしか、雇わない。
ガチ労働に向いているタイプしか。
専業主婦が向いてそうな、おっとりと自分のペースで動く自分の世界が強すぎる娘は、雇わない。店が潰れる。
いっぱい入るつもり(但し平日のみ)とか
土日どちらか入らないと厳しいよね
言葉遣いや服装に問題なくても、変に賢くてプライド高くて我が強そうなタイプは採らない。周りと上手くやっていけるかが判断基準かな。所詮バイトだから、協調性があってほどほどに仕事ができればいい。
ホントはバイトしてるけど、親が過保護でストーキングしてくるから
部活だと内緒でバイトしてるって他校の友達がいたけど
この母親からはそんな臭いがしないでもない
女なのにすごく声が低い友達は声のせいで接客バイトを断られたと聞いたな
容姿を知らずに声だけ聞いたら男かと思うくらいでドスが効いてる感じだから
客を怖がらせたらそりゃ駄目だよねーって本人も笑ってたけどw
一般的な接客業とか落ちまくるなら
そうじゃないちょっと難しいんじゃないかみたいな
バイト選ぶと受かりやすいこともあるぞ
募集も少ないけど応募も少なかったり
人ですぐほしいとかもあるからな
なんらかの働きたくない理由があって、わざと落ちるような面接態度、返答してる説
応募してるって言いながら
面接行ってないんじゃね?
ニートがハロワ行ってくるといいながら
公園で時間つぶしてる的なアレ
ガチの中高年ニートってハロワ行っても決まらないんだぜw
働きたくないでござるだったら小遣いを喜んで受け取ってると思う
ポスティングは確実に受かるよ
応募の電話で落ちるってキラキラネームなんだろうな
本屋の店長がバイトの面接で落とした理由が
スーツで来たから、だった
何じゃそりゃと思ったが店長が扱いにくそうと思ったら
採用されないのだ
正社員でその話を聞いた自分はバイトとしては採用はされないなと思った
全落ちさせられても理由は別々かもよ
>シフトもいっぱい入るつもりでいたそうです。
これ、意外と「そんなに入れないなら入れないで構いません。他の人のシフトの隙間で十分です」的なこと言った方が採用されやすい気がする
シフト減らされると死活問題ってんなら駄目だけど、そうでも無いならこのやり方も試してみてもいいかと
隙間って言っても、どの人も出勤出来ない日や時間帯って割とあるからスカスカのシフトにはあんまりならない
バカッター炎上と同姓同名とか?
この融通きかない感じがダメなんじゃない?
面接の態度も悪いのかもね。
選り好みしすぎとか?
姉が行ってたとこって紹介してもらえないんだろうか。
時期的に難しそうってことならフリマとかオクとかで荷物整理がてら物売ってみるとか。
受からないからーって小遣い受け取らないのはエライけど不便じゃないんだろうか。
この程度の仕事なら採用されて当然って感じで応募してるんだろう。
行動からだいたい性格わかるわ。
自分では何も積み上げてなくて、
姉や周りには負けたくないプライドだけはあるタイプ。
友達も自分より金銭的に困窮してて、見下せそうなのばっかり集めてるんでしょ。
こういうタイプは一回プライドを折ってから積み上げさせるとやっと使い物になるけど、
その途中で肯定してくれるだけのクソみたいな男に引っかかってアウトになったりするから、
仕事って意味だと本当に使いにくい。
電話の段階で断られるのは他の人も言ってるけど、応募するのが遅かったのが原因かと。
で、面接までいって断られるのは
「シフトは入れるだけ入ります」って言ってるからかもしれない。
面接でこういう事を言う人って、
採用されてから後出しでこの曜日はダメこの時間は無理って言い出すんだよね。
はっきりと「希望は週○日でこの曜日の○時~○時でしたら入れます」といったほうがいい。
採用する側は当然ながら現在人手の足りない日時に働ける人を雇いたいからね。
太っている人は制服がある職場だと
サイズがないからって断られる事もあると聞くが…
あと某デブタレントが弁当屋でバイトしてて、まかないで
弁当の惣菜を好きなだけ食べていいと言われ、
デブの感覚で「好きなだけ」の量を取ったら
昼休憩が終わった途端クビを言い渡されたとか
山パンみたいな日雇い労働で働かせてみて来なくていいと言われた場合は発達障害
さすがに本人になんか問題あるんだろうとしか思えないな
声質かもしれない。キンキンする声の知人がいるけど、長時間一緒にいると頭が痛くなってくる。ごく普通のいい人で、本当に声だけがネック。
>応募した店が定員になったから別の店舗で働かないかと言われたことはあるので
行かなかったのかよ
近くの店じゃなくても、やってみれば良かったのに
家族は慣れてて分からないとすれば
話し方がキツイとかぶっきらぼうとかそんな感じなのかも
親に甘やかされてる上に我が強いんだろ
親も地雷っぽいから子どもが地雷なのは文章からわかる
すげえわがままそうで働くのに向いてなさそう
運とタイミングもあるけど
大学生だから雇いたくないのかも。
田舎は、代りを見つけるのって都会より難しい。
学生さんって休むんだよ。
試験だからー
帰省するんでー
サークルの日程がー
実習がー
卒論が大詰めでー
卒業旅行行きたいんでー
と、とにかく休む理由が多い。
めいっぱいシフトに入るつもりでいても
むしろ、めいっぱい入るつもりでいる人の方が
アテにしてシフトに入れて休まれたら困る。
…で、しまいには
卒業したんでーと辞めてしまう。
同じ年齢ならフリーターとかの方が雇いやすい。
いつまで働いてくれるか?は分からないけど
体調不良くらいしか、休む理由無いからさ…。
※81
この調子で実際は書いてない情報がいろいろありそう
面接は受かったけど希望の曜日に入れないから辞退した、とか
受かったけどやっぱり気が変わった、とか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。