2019年01月05日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543538110/
その神経がわからん!その47
- 676 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)08:59:06 ID:Rb0
- うちの職場は年明けは平日なら1月4日から仕事始めで
年間行事としてその週の土曜日が勤務日になってる
でも4日は年始の挨拶を交わすだけのまったり勤務で、
土曜日は単なる式典がちょろっとあるだけ
だから人がそこまで必要無く、慣例で4日に出勤する社員は土曜を休み、
4日に休む社員は土曜に出勤となってる
土曜に出勤したら振休で月曜に休めるのでみんな文句無くこのやり方に従ってる
- しかし今年度途中から入ってきた中途社員さんが4日も休んで土曜も休むと言い出した
入社時に説明したのに何故!?って上司がわけを聞いたら
「僕は既婚者で子供がいますから家庭優先です」と言い切った
これが老いた親がいる遠方の実家に行くとか、
どうしても時間がかかる大事な予定があるならわかる
もしかしてそうなのか、と上司が聞いてみたら
「んーそんな多ごとではなくて、家族を海外へ連れて行きますんで」
と言い放ったのでびっくりした
休めると思って予約しちゃったならもやっとするけど
仕方ないなーあの人前職は盆正月無かったって言ってたし、とみんな思って
今回のみの例外として処理された
でも仕事納めの日にこの件について中途社員さんが
「子持ち既婚者に優しくない風習じゃないですか?
この会社、時々古臭いと思いません?」と言いやがった
上司や私ら同僚だけの時ならまだしも年末の挨拶に回ってきた社長がいる時にだよ
社長に聞かせて慣例を変えてほしかったのかもしれないが上司も私らも真っ青
当の社長はニコニコしてたけれど
「そうかなあ、じゃあ君は来なくていいよ」って言い出してあちゃーってなった
しかし中途社員さんは言葉の意味が理解できてないようで、
社長公認で休める!ってドヤ顔して年末年始の休暇に入った
新年早々に失業する危機にあると考えず、
今頃南の島でパリピしてるのかと思うと他人事ながらいたたまれないわ - 678 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)09:40:16 ID:v7w
- >>676
入社時の約束を違えたならその中途にも問題あるだろうけど
それにしても、本当に何もかも古臭い職場
社長に耳障り発言→来なくていい=退職勧奨、とかいつの時代なの
意味が理解できないの普通だし、真っ当な建言を聞く気ゼロとはね
そのうち淘汰されそうな会社だ - 679 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)09:53:39 ID:Rb0
- >>678
流石に社長の不興を買っただけで退職勧告とはならないよ
ただこのまま社内の反感を買ったままじゃ仕事がしにくくなるし、
中途社員さんが望んでる出世は更に難しいだろうな、と
それに普通は会社の風習に不満や疑問があっても
社長へ面と向かって失礼になり得る物言いはしないでしょ…
もう少し言葉や場を考えたり根回ししたりした上で、
角が立たないように意見を述べるならまだしもさ - 680 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)10:41:33 ID:pu4
- 少なくとも年末の挨拶の時に言う事じゃないな
それ以外に経営者に従業員から意見を言える機会があればいいけれど
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571089673/
その後いかがですか?7
- 169 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)00:09:19 ID:Miz
- その神経がわからん!その47で
中途採用の同僚が弊社の仕事始めのルールをぶっちぎった話をした676です
また今年も同僚がやらかしたよ
今年の仕事始めは4~5日が土日だったから通常組が月曜の6日
土曜の式典に参加する組が火曜の7日だった
同僚は式典参加組と同じ7日から出てきたけど何も言わず土曜の式典に出てこなかった
去年のこともあったしハイハイって感じで上司が欠勤扱いにした
そしたら給与明細をそれに見て気付いて同僚ブチギレ
何故週休である土曜に休んで欠勤扱いなのか!?って上司と人事に食ってかかった
もう何回目かの説明を上司たちがしたらしいがおかしいの一点張り
そして今日同僚は労働問題に詳しいらしい弁護士さんを連れて職場に凸ってきた
なので人事所属の社労士さんがその弁護士さんへ弊社のルールを詳しく説明
結果やっぱり弊社に問題がないことがはっきりした
弁護士さんは素直に引き下がったそうだけど同僚は顔真っ赤にして睨んで帰って行ったらしい
明日から同僚がどんな顔で仕事に来るか気になって私含む部署全体がドキドキしてる - 170 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)02:18:24 ID:ZUJ
- 年明け早々よりお疲れ様
言ってはいけないかも知れないけども、わっふるわっふるしてその後をお待ちしてます - 171 :居酒屋 : 20/01/30(木)07:20:26 ID:QPN
- >>169
まだ続いてたんだ。
なんかの病気だね。その人。 - 172 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)07:51:33 ID:Miz
- >>170
さっき出勤したら同僚いた
課長席の前に椅子持ってきて腕組んで座ってる
私より先に来てたオフィスの解錠当番の人に聞いたら彼より早く来てたって
朝も早くからオフィスの前で腕組みして仁王立ちしてたらしい
そして来るのが遅いと同僚から何故か叱られたって困惑してる
>>171
お恥ずかしながら続いてしまった
同僚は去年の件でめんどくさい人って思われて
窓際系っていうか再雇用の社員向けの業務しか任されない状態が続いてたんだけどね
鋼のメンタルお持ちだったらしく辞めずにむしろ仕事をサクサクこなせる俺有能!
みたいな感じで居座ってた
そしてついに今回に至りみんなぽかーんとしてる - 173 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)08:14:28 ID:08Q
- >>172
デムパさんも急に暖かくなったからキレッキレですなあ
続報お待ちしております - 175 :170 : 20/01/30(木)16:42:42 ID:ZUJ
- >>172
現場よりご報告頂きありがとうございます
言われると辟易するだろうけども、これシリーズ化しそうだね
良くも悪くもこのまま終わる人物ではないと思います
わっふるしながら引き続きお待ちしています - 176 :169 : 20/02/02(日)07:38:42 ID:Z2W
- 同僚の件の決着がついたのでご報告
あの後課長相手に弊社の仕事始めの慣習が非効率的だと批判をぶち上げて改善案を出してた
仕事始めを1日遅らせて土曜にある式典は平日に変更して土曜を休みにしろと言ってた
そうするとわざわざ土曜に仕事をしなくても良くなるから効率的なんだって
どうも同僚は何故土曜に式典がやるかご存知なかったらしい
土曜の式典は会社の敷地に近隣住民を招いて美味しいもの振る舞うイベントが付属してるんだよね
だから住民の方々が来やすい土曜にやってるので平日にやったら意味がない
通常の仕事始めも挨拶回りがメインだから取引先の仕事始めに合わせてあるので
1日遅らせたらちょっと塩梅が良くない
何回目かなって説明を課長がしたら同僚は顔真っ赤にしてもうやってられないとのたまって退職宣言した
有給消化して今月いっぱいで辞めるそうだ
もっと現代的で効率的な他社に転職するんだってさ
なんか最後まですごい人だったわ - 177 :名無しさん@おーぷん : 20/02/02(日)07:59:43 ID:XYP
- >>176
お疲れ様です
やっとお互いに利のある決着が着きそうで何より
元同僚さんが勤務条件のピッタリ合う現代的で効率的な会社に就職出来るといいね
(出来なかったら戻ってこようとするかも、とは心の中でしか言わないw) - 178 :名無しさん@おーぷん : 20/02/02(日)12:07:29 ID:D54
- >>176
現代的で効率的な会社じゃなく、お前にとっての都合のいい会社だろうって感じだよね
本当に効率的な会社はがっつり結果重視な所が多いから、こういう人はすぐ脱落すると思う
コメント
その雰囲気で「やった!社長公認で休める」って
どう考えても受け取り方がおかしいから
遅かれ早かれ辞めることになる(もしくは周りが迷惑を被って本人だけが気づかない状況になる)と思う
これは報告者が……
典型的なブラック企業
古臭いのは間違い無い
リハビリの為の出勤なんだろうけど
週末に出勤して連休が途切れるなら
休んで良いんじゃないかね
やたら権利を主張して働かない奴は
解雇すべきと思う
古臭い会社に入って社長に向かって喧嘩売るのは馬鹿だな
うちもずーっと社内で行方不明社員(トイレでスマホゲー)が
権利ばっかり調べてる
ブラックじゃん
そんなんで失業ってwww
報告者が考えすぎな気がする。
無断欠勤じゃなくて有給だろうしいいじゃないの。家族旅行
子供大きくなると行きづらくなっちゃうしね。
たしかにクリーンホワイトとは言い難い職場だけど、その中途社員の人は子どもっぽいなあ
日本での社会生活に不慣れな感じ
方向性は間違ってないと思うけどそういうのはある程度偉くなってからやらんとね
礼儀と怖いもの知らずが鋭く斬り込んで王様改心なんてラノベの世界だけだよ
せめて入社して初めての年末年始は右へならえしておいたほうがいいだろうなとは思うし、旅行の日程もずらせるだろ。
※9
主旨からずれるけどラノベってそんな感じなんだね
子供向けの勧善懲悪(主観的)みたいな
ちょっと勉強になったわ
いやぁ今年度に入ってきたばかりの中途採用でこの発言はツラの皮厚すぎでしょうw
有給が発生してないと思うな。だから土曜休み強行に出た。
どうせ挨拶とか式典とかしかしないなら無理に出社日にする必要あるの?っては思う
新人のときは仕事で自分の価値を見せていかないと居場所がないと思うんだけども
仕事を覚えようとしない、馴染む努力をしない奴ほど休みを譲らず権利を主張するイメージ
※9
2行目はゴールデンのドラマもそんな感じだなぁ
超絶スキルの礼儀知らず一匹狼が、悪い人たちを歯ぎしりさせる。最後は「あぁ君はなんてすごい奴なんだ!」で〆
ラノベの発端が小説入門編みたいな感じだったらしいから、分かりやすいストーリーなのはそうだろうけど
入社時に説明されてるんだからダメだろ。
※13
土曜出たら月曜が振休になるって書いてあるよ
好きなタイミングで休めないだけで有給とほぼ変わらない対応だと思うけれど?
この中途社員は有給うんぬんではなくて単に大型連休が取りたいから強行突破したんだろ
うん、条件と違うならブラックだけどこれは明らかに中途の人がおかしい
世の中には365日フル稼働の職場もあるんだしこれがその会社のやりかたなんだよ
少なくとも出世したい中途一年目の立ち振舞いじゃないわw
21世紀になってもう20年近く経つと言うのに、完全週休2日じゃないブラック企業があるなんて…。
うちの社も似たような人いるよ
空気読まずにきっちり休みは取るけど仕事はデキるからそれなりに認められてる
羊のように従順で大人しくても長く会社にいるってだけで仕事が出来ない地味社員よりマシかも
休みが取りづらいぐらいでブラックとか働いたことないのかな?
どんどんこういう会社はなくなっていくのがいいね!
しかしま、子供向けの正義感が通らないのは、たぶんその世の中のほうが間違ってるんだよ
そこは大人が反省しなきゃならんところだと思う。どの面下げて子供に正義が説けるのか
この会社がブラック
きえればいいのにね
入社時に説明されて納得して入社してるなら文句言う方がイミフ
古臭い会社だと思うなら入社すんなで終わりよ
そうすれば自然とその会社は自然淘汰される
こういうこと言うのって中途採用の新人が多いイメージ
一種の怖いもの知らずなんかね
ブラック扱いしてる米の根拠って、ひょっとして土日休みが取れないからブラック認定してるの?
この会社ではこの土曜に出た人は金曜休みになってること理解してる?
しかも土曜出たら月曜休みがもらえて、トータルで休みが増えてるんだよ?
それでも土曜も休ませてくれないのはブラック企業!って思考はやばくない?
ブラックブラック言ってる奴は働いたことないの?
変な会社 もう平成も終わるのにな
普通に仕事してて
それぞれの会社でちょっとした風習ってあるだろ?
そこに真っ向から立ち向かって、
社長の前でドヤ顔しちゃうって完全に黒歴史だわ……
24時間サービスのインフラ会社もあるんだ
誰しもが週休二日を取れると思ったら間違いだ
週末にいろんなサービスがあるから休暇を楽しめてるんだろ?
これがブラックとかニートかよ。
普通に4日仕事始めだっつーの。
4日出社出来ない人は土曜出社でいいって言ってるんだから普通だよ。
4日出勤でも少しも不思議はないんだけどなぁ
役所だって4日は普通に出勤だぞ
それでブラックとか頭悪すぎる
うちの会社なんて2日から出勤だぞ。
4日からかつ土曜ちょろっと出るだけで振休貰えるとかうらやましすぎて歯軋りするわ。
本当は労働者は休みたいときに休む権利をもっているんだよ…
「そんなん関係ねー」って入社前に会社がいっても強制力なんかない
古臭い会社であるけど、中途採用の人の日本語理解能力が乏しく、図々しさは人一倍のため今後も亀裂が入ってやりずらくなるんだろうと予想はつく。
でも社長の鶴の一声でクビもないかなー。
※35は自分の好きなときに休んでる?
明日休みたいからー、来週は水曜日休みたいからー って、それをやってたら会社なんて誰もいなくなると思うけど。会社に強制力なんてないからーって、35は楽しく休んでるの?
その会社に在籍している間はずっと
年末年始に海外旅行に行くことは不可能
ってことになっちゃうね
いや、行くとしても10年に1回くらいかもしんないけどさ
行くことは不可能ってのと、行こうと思えば行ける、ってのは全然違うよ
みんなでガマン大会するのやめなって、マジで、誰も得しないじゃん
特定の人だけ毎年行ったり、同時に何人も行ったりしなければ
デメリットなんて無いんだからさ、頭使おうよ
土日休み(完全週休2日制)じゃない=ブラックって言ってる奴は流石におかしいでしょ
それなら接客業やインフラ関係の仕事はどうなるのさ
振休も取れないとか、入社時の説明と違うというならともかく
小学生の子供がいる共働きのどっちかや一人親家庭は休み取らないと難しそう
学校7日か8日始まりが普通だからな
働きづらそうな会社な事は間違いないわな
そんな簡単にクビに出来ないしね…
どっちもどっちで社員と会社のレベルは釣り合ってると思う
※35
会社の方にも「その日は休まれたら困るから有給ずらして」って言う権利あるよ
この会社が古臭い馬鹿らしいって言ってる※多いけど、なら入社しなきゃいいじゃんでFA
いや、その風習に何か意味があるの?
新年の挨拶ぐらいで時季変更権を行使するのは危うい。
店舗で初売りとかならしょうがないだろうけど。
とはいえ中途氏もクビになっていいというか、辞める覚悟じゃね?
ガテン系は今でも土曜と振替祝日働いてるよね
クリスマス実家に帰ったら近所のリフォーム工事が23の天皇誕生日除く22,24両方やってたわ
他の人も言ってるけど、世の中の全ての仕事が土日祝に休んだら日常生活回らないよ
インフラ、交通機関、通信、輸送、医療、飲食、行楽…その辺の仕事に就いてる人は持ち回りなりなんなりで土日祝に出勤があるなんて当たり前すぎることだよ
今日こうしてインターネットに接続してまとめサイト見てられるのも、誰かぎ働いているおかげだ
※44
初売り以外にも公安関係の出初式みたいな地域的、伝統的な行事への参加とかあるよ
地域密着型や伝統文化に絡んでる企業だとそういう行事への参加も必要な業務になる
これでブラックなの…?
ブラックは振替休日なんて用意してくれないと思うけど
入社時に説明したのに何故?っていう上司のセリフがすべてだろ
例えば接客業で土日どっちかは必ず出てねっていう説明をしてたのに
入社してから土日休みます!家族がいるんで!なんて通用しないのと同じだ
土曜出勤の会社だとはどこにも書いてないのに、なんで土曜出勤の会社になってんの?
年始の土曜にやる式典参加してるってだけの話でしょ?
これで会社を叩いてる奴はちょっとおかしいわ
「有給くらい好きに使わせろ。それ妨げるの基本違法やぞ」の一言で終わる問題。
なんでもかんでも「ブラック」て言う人、言葉を覚えたての子供みたい。w
本当のブラックを知らないお花畑な人か、働いたことない人なんじゃない?とすら思うわ。
日本は今日も平和だね。
変な会社とは思うよ。だって4日の仕事始めは特に仕事らしい仕事はせず、5日は式典でしょ
インフラや小売業みたいに、休めない・稼ぎどきなどの事情のようにも読み取れないし
そんなら有休取ってなんの問題があるのか?って思うわ
有休ずらしてほしいって会社側から頼めるのも、どうしてもその人がいないと困る事態にしか言えないんだし、これを普通と思ってる人ってそれはそれで旧世代的では
ブラックとは違うな
1/4仕事始めは役所でも民間でも採用してるところが多いからおかしくないけどなあ
この会社の慣習って1/4が仕事始めと決まっていて、年始の土曜に式典があるんだよね?
例えば4日が火曜だったら8日の土曜が式典があるってことだ
そして社員は4日に仕事始めでまったり働いて土曜休むか、4日を休む代わりに土曜にちょろっと式典へ参加するかを選べる
しかも土曜に出ると振替休日をもらえるみたいだから、トータルで休みが増えてないか?
土曜出勤が頻繁にあるってわけでもなく年始の土曜だけ特別みたいだし、これでブラックって言ってたら働けないわ
1/4が出勤日なのは別にかまわんけど
人が大して必要じゃないならその日に有給取るのも別にいいと思うけどな。
別に1/4に出るかその次の土曜日に出るかしか選択肢がない状態にする必要もないだろ。
会社の仕組みにも隙がありすぎる。
元従業員から裁判を起こされても負けない程度には
勤務形態について就業規則に明記しておくべきだと思う。
年間予定で4日か土曜のどちらか出勤しましょうという服務規程で運営してるんだから初年度くらい従うべきだし、どうしても休みたかったら嘘も方便な理由付けしないと感情面で角が立つ
何よりも上司すっ飛ばして社長への物言いはボトムアップのルール違反で、こういうスタンドプレイは組織で働く上では非常にまずいよ
前職がものすごくフラットな体制の会社だったのかな
古い社風なのは確かだけど、ブラックって程じゃないだろ。
仕事納めって名目で真っ昼間から飲むような会社とかも、古い社風ではあるけどブラックとは言い難いし
年末年始休暇を利用して、旅行に行くことがある身としては
この会社が変な殊更に会社だとは思わない。
だって、年末年始や松の内も働いてる人達がいるから
私は、楽しんでこられるんだもの。
旅先でお世話になる色んな人達の勤め先
零細個人業じゃなくて、フツーの会社も多いよ。
小売りとサービス業だけが働いてるわけじゃないさ。
面接担当に採用責任を問うべきだな
窓際専用のしょうもない仕事しかまわされてないのに
仕事がサクサクこなせる俺!かぁ・・・
たぶん残業とかもなくて、残業してる同僚にフフンしてるんだろうなw
聞いてるほうがいたたまれないな・・・
今年は土曜の式典にさえ出れば1月7日(火)まで正月休みだったなんて羨ましい
海外旅行にしても帰国日ずらせるから値段もかなり下がるよね
これでブラックとか言っている人の気が知れない
古いともブラックとも説明不足とも感じないけどな
弁護士もあっさり引き下がるくらいだし
それこそ「解錠当番の人に勤務時間外で業務させんな」
って文句言ってやればいいわ
おかしなままだったのか・・・・・・
来年あたりにもっと深刻なトラブルに発展かな
これ中小企業つぶす工作員でしょ
ちゃんと出自調べないから…
※57
その辺の防護はできてるんじゃないの
隙があるなら、弁護士があっさり引き下がることはないだろ
毎年年末年始の休みルールが変わる我が社よりよっぽど良い会社だなあ。
続報気になる。
事前に休むと言った去年はまだしも6日に無断欠勤しちゃった今年はどこをどうしたって駄目じゃない。何故6日に休めると思ったか逆に聞いて欲しいわ
ブラックではない
これでブラックって言うなら、年末年始こそが掻き入れ時のお仕事全部ブラックになる
寧ろ入社時に説明、振替休日がある、って小学校並みの親切さだよ
三が日が正月休み、っていうのも絶対ではなくて、社規に普通に出勤日ね、って書いてあるなら問題ないし
公務員関連の仕事でそういうところ普通にあるし
休日っていう感覚も、学校でさえ運動会とか特殊なイベントの時は、休日でも学校に行くのに、何で会社にはそんな特殊イベントが無いと思い込んでいるのか
この人の会社をブラックと思ってる人は、ちょっと小学校からやり直した方がいい
あと新年の挨拶ぶっちする企業は、地元密着型だと普通にアウト
接客するような業務は無くても、挨拶だけはしっかりしとかないと、特に中小だと大きい所からバッツバッツン切られるよ
ブラックとかそういうんじゃなくて、会社を運営するのも、使う会社を選ぶのも、感情を持った人間だから、挨拶くらいちゃんとできるところがいいよね、程度の物で、挨拶できない会社いらね、って切られる危険性がある
だったら挨拶はするでしょっていうはなし
経営不振の危険侵してまで、法的にも問題ない社則変える会社はないよ
長時間の説得ブッチして新型コロナの検査受けずに帰宅した2名の帰国者っていうのも
多分このタイプのヒトなんだろうなあと。
うちにも変えよう変えようみたいな中途いるけどさ
気持はわかるけど学校じゃないんだから、社風が気に入らなかったらよそへどうぞ
なんだよね
古くせーなーと思いながらも両方有給の申請するけどな。
※74
そしてめんどくさい人と思われて閑職に回されるんだね
いろいろ察したりする能力に欠けてて
はっきり言われないとわかんない人みたいだから
某社じゃないけど「シュレッダー係」「備品補充係」って
はっきり役職名つけてあげればいいんじゃないかな
>>76
軽んじられても平気なタイプなら「たったこれだけでお給料もらえるんですか!?やったあ!」でFA
※77
それならwin-winだな
閑職に就けるとか超優遇策でうらやましい
そこまで空気が読めないと生きてるの楽しそうだな。
ストレスも少なそう。
中途で入ってきて信頼関係が築けていない状態で
なんで自分の思い通りに会社が動くと思うのか
なんか中途で入ってきてやり方が効率悪いからって勝手にやり方変えて
総スカン喰う系の話に似てるよね(作業効率の方が現実的だけど)
勝手に自爆して辞めてくれて良かった!
>土曜の式典は会社の敷地に近隣住民を招いて美味しいもの振る舞う
イベントが付属してるんだよね
>だから住民の方々が来やすい土曜にやってるので平日にやったら意味がない
地元住民との「ふれあい祭り」みたいな感謝イベントも兼ねてるのね
私がいた職場は、秋の三連休にやってたわ
1月の第一土曜にイベントって珍しいね
観光業かな
権利関係ばかり勉強して仕事に役立つことは勉強しない奴って
ネット脳なのかね。面倒臭いわ
会社としてイベントをやるという前提がある以上、
それを正規の出社日にして給料出すのはむしろホワイトだよね
本物のブラックは休日にぶっ込んでくるから
まあ嫌ならやめればいいし、そもそも会社員をしなければいけない理由もない。
独立して自分で会社つくればええやん。
奴隷やってるより、自由で楽よ。
普通の会社だよね。
土曜日出勤したらちゃんとその次の月曜日が休めるわけだし、その土曜日の出身はご近所さんへのイベントをずっとやってるわけだからそのためであるわけだし。
本当のブラックなら、どっちもでてこい、土曜日出たからって振休なんかないぞ、だし。
GA隊かなこれ
と思ったけどだったら訓練課程で排除されるかこんな中途
でも公務員待遇を目当てに中途で入ってくる奴ならあり得そうではある
そもそもが土曜日の出勤は強制じゃないし、
出たら出たで代休が出るという話で始まってるのに
その頃からブラックブラック騒いでた人たち(※欄含む)は、
追記を最後まで見た今、どんな気分なのかなwww
>本物のブラックは休日にぶっ込んでくるから
あるある。前の会社が社内旅行を年末の休みに入れだした。12月28‐1月4日の12/27日が土曜なら27-28日。 土日の社外研修も振休なし。休出手当ても無し。そこそこ黒ずんでたな
会社のカレンダーて年度初めには決まっていると思うんだけど
正月になって大騒ぎする謎
弁護士のやりとりって基本的に書面か電話だよ
弁護士同士だったらどっちかの事務所とか弁護士会館とかで話すことはあるし
ある程度話が煮詰まってきたら直接現地に行くこともないとはいえないけど
就業規則すら見てないような初動の段階でいきなり乗り込むなんてないない
これがブラックといってるアホは、しょせんはこの中途社員と同じ考えのものだね。
ちゃんと読んだか?
地域のため云々を考え合わせなくても、社員に説明と代休振替を用意してる時点で、会社側にはまったく非がない。
働いたことのないニートか、経営者目線で考えられないアホどもか?
「自分が気に入らない風潮がある」程度の会社をブラック呼ばわりしてるといつか訴訟起こされるぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。