義姉からはベビー用品を借りないと決めているけど、夫が購入を反対してくるのがネックになっている

2019年01月06日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1544320927/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
938 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)16:33:38 ID:YG5
3月に出産予定の妊婦です。
先日、実家の母から初売りで「ベビー用品を買ったから送るね!」と連絡がありました。
布オムツなど消耗品が主で、ベビーカーなどは後日一緒に選ぶことになりました。
母の計らいに感謝していたら、夫から「何で貰うの?」と水を差す一言を言われてガックリ。
義姉からは前々からお下がりをヤルヤルされていて、使用済のベビー用品には抵抗があり、
自分で選びたい気持ちがあって断っていました。
それを夫は「貰えばいいのに」と言ってきます…。
初産なので思い入れもひとしおなのですが、私の気持ちを汲んでくれません。



簡単に貰えと言うけれど、
義姉は自分にまた子供ができればベビー用品を返してもらうつもりでおり、
それなら最初から貰う必要はないと思ってしまいます。
それを説明しても夫は理解してくれず、義姉からの防波堤にもなってくれません。
母に相談したら、そんなのはお下がりでも何でもないし、
初めての子供なのに夫も義姉も何を考えているんだと憤っていました。
また、義姉と物の貸し借りをしたら後から何をされるか分からないとも言われました。
お下がりどころか、私が揃えたベビー用品を逆に持って行かれるかもしれない。
だから、今からそういった貸し借りの関係になるのは良くないと指摘されています。
以上のことから、義姉からはベビー用品を借りないと決めていますが、
夫が購入を反対してくるのがネックになっています。
このまま反対を押し切り購入してもいいでしょうか。
それとも夫を説得した方がベターでしょうか。
説得するにしても、どう言えば納得してもらえるのか分かりません。

939 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)16:54:21 ID:27g
>>938
「母がお祝い代わりに買ってあげるって言うから」と、
自分達の財布から出すわけじゃないって説明してもダメなのかな
お母さんの気持ちを汲んでほしい、って言うのを前面に出す感じで

940 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)17:06:26 ID:MFY
厄介な旦那だなあ…お下がりで上下関係ができて、それが生涯続く可能性もあるし
938の言う通り、貸したんだから貸せ、と無断で持ち出す可能性もかなりある

945 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)20:05:05 ID:d8B
>>938
・家計から出るわけではないこと
・上下関係ができてしまうかもしれないこと
・万が一破損や汚してしまった場合のトラブルを避けたいこと
・娘なりの親孝行になること
を伝えてみては?

952 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)22:00:31 ID:YG5
>>945
初めての我が子に人のお下がりは遠慮したいですし、
汚してしまうことを考えれば尚更借りるなんて考えられないですよね。
義姉にとっては思い出の品でしょうし。
また、母が「初孫への初めての贈り物だから祖母としてできることはやってあげたい、
その楽しみを奪わないでほしい」と言っていたので、
そのことを夫に伝えてみたいと思います。
私達夫婦の子供なのですから、私達が子供を迎える支度を整えるべきです。
子供の為に品物を選ぶ喜びを夫と共有できないのが悲しいですね…。

953 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)22:07:06 ID:d8B
>>952
「母の楽しみを~」って伝えるの良いと思う。
頑張ってね!

956 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/04(金)22:36:57 ID:CJa
>>952
赤ちゃんのための小物を準備するのも家族の思い出や記念になるから
そこは自分達でやりたいのは当たり前だし
そもそも義姉→義妹→義姉みたいなお下りリターンって普通に考えたら有り得ないと思うわ

自分語りになるけど、
私は田舎で貧乏同士で結婚したんで、相談したら心配してくれた近所の人から
色々気遣ってもらってお下りもらったのね
しかも、そこの家の奥さんがお古だからせめてって事で可愛らしいアップリケを服に付けてくれたり
お爺ちゃんが三輪車を丁寧にサビ落として綺麗に塗り直してくれた
生活が人並みになった今もお付き合いしてくださってて
その頃のことはいい思い出になってるし少しでも恩返ししたいと夫婦で思ってる
でも義姉のって「今は」いらないから弟家族に押し付けとけーみたいな感じじゃない
んなもんいらんよね

今後も子育てとかそれにまつわる諸々で旦那と意見が違うことは出てくるだろうし
そんな悲しまないで話し合いの予行演習くらいに思って気楽にね
体だけはお大事に


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1549099212/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part110
767 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)11:28:07 ID:Zo9.td.6g
以前、こちらで「義姉からお下がりをヤルヤルされて困っている」
「ただし義姉に子供ができたら要返却」と書き込みした妊婦です。
夫からは反対されましたが、実家に帰って思う存分にベビー用品のカタログをめくっています。
来月出産予定なので遅いくらいですが、気兼ねなく選べるのが嬉しくてたまりません。
というのも、義姉が妊娠したと分かったからです。
先日義実家で顔を合わせた際に、またお下がり云々の話になり、断っていたところに姪が
「お母さんの赤ちゃん大きくなったの」
と発言して発覚しました。
しかも、出産予定日は8月頃。間違いなくこちらと被ります。
流石に話は流れたと思ったのですが、
義姉はまだ諦めておらず、夫を通じて接触を図ってくる為、
産休に入ったタイミングで実家に避難しました。
時期的に妊娠を自覚しながらも私にお下がりを申し出ていたことになり、
義姉が何を考えているのか理解できません。
恩を着せる為?嫌がらせ?
義姉からよく思われていないとは感じていましたが、これって少し怖いですよね…。

768 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)11:43:21 ID:rrV.lh.uy
>>767
>恩を着せる為?嫌がらせ?

義姉のあなたへのメッセージは、
「おまえは弟の妻だから、これを機に特別に弟に次ぐ舎弟にして進ぜよう。
ありがたく思うがよい」というものです。
つまり、やくざの世界で言うところの盃ってヤツです。
もちろん、親分は義姉で子分はあなた。

769 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)11:45:35 ID:0jy.lh.yf
>>767
「妊娠しちゃった…お金要るし新しいベビー服とかどうしようかなぁ」
「そうだ!義妹にお下がりあげて恩売ってお祝いクレクレすればいいじゃん☆あったまいー私☆」
ではないだろうか

770 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)11:46:44 ID:SLf.7t.im
>>767
>時期的に妊娠を自覚しながらも私にお下がりを申し出ていたことになり、
>義姉が何を考えているのか理解できません。
>恩を着せる為?嫌がらせ?

恩を着せてお返しGET!

自分の産んだ子には新しいベビー用品を使える(前の子の分が無いから堂々と買える)!
じゃないかな~

775 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)13:54:18 ID:Loz.s5.wi
>>767
多分その義姉、あなたには義姉の上の子供のお下がりを着させて
新しいのを着せたくないんだよ。
「あんたには私の子供のお下がりあげるから、
弟は私の生まれて来る子供に新品のベビー用品を買うお金を出させない!」
ってこと。
典型的な長女思考だね。
自分だけが常に新しい物を親から買って貰えるのが当然。目下の人間は自分のお下がりで十分。
新しいのを買うなんて贅沢。って考え。
そしてあなたに使い古しのお下がりを無理矢理押し付けて恩を売って、
「こんなにしてやったんだからあなたは私に新品を買って恩返しすべきでしょ?」
ってやりたいんだよ。
自分にも同時期に赤ちゃんが生まれるのに、
お下がりを弟の嫁に押し付けようとする義姉は頭がおかしいから
しっかり旦那さんと話し合ってそれがいかにおかしいことか理解してもらうべきだよ
頭のおかしい姉に逆らえない弟も困ったもんだわ

779 :名無しさん@おーぷん : 2019/02/24(日)14:07:09 ID:kaR.z1.td
>>775
ああ嫌だ、うちの姉がそういう考え ほんと嫌だよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2019/01/06 09:07:57 ID: QjzFv/qE

    ( ´,_ゝ`)ハイハイ

  2. 名無しさん : 2019/01/06 09:26:09 ID: BbXclQ9I

    夫は防波堤になる気もないんだろうし、期待しないで報告者が自分で姉に
    「実母がお祝いで買いたいと申し出てくれるので、そうしてもらう。」と言えば良い。
    間に夫の様な人を挟んでると、拗れる可能性の方が高いと思う。

    ちな、自分の義妹は、お下がり歓迎タイプで、身内や友達から借りたり、ゆずり受けてたら
    (義妹の)義姉に「自分の子供にお下がり使用するなんて、子供を愛してるとはとても思えない。」
    と言われて憤慨してたわ。色んな人がいるねーと思う。

  3. 名無しさん : 2019/01/06 09:33:11 ID: UHxLpdLE

    まだ子供ができる可能性のある家庭からお下がりはもらわないな
    報告者の家庭も2人目以降を考えてるなら、自分で買ってかまわないだろう

    ただ「初めての子だから新品がいい」ってのは理由としてかなり違和感がある
    自分の心の中に留めておくべきこだわりであって、言葉にして人に言う事ではない
    2人目はお下がりでいいのかって話になっちゃうからね
    自分のこだわりや感情優先、子供みたいな性格ってのが見え隠れするから
    色々心配になるなこの人

  4. 名無しさん : 2019/01/06 09:37:28 ID: NulmZooY

    ベビーベッドはレンタル一択と言い張ったら
    誰も反対してこなかった

  5. 名無しさん : 2019/01/06 09:49:04 ID: BvYdyy6.

    ベビーベッドはレンタルが楽だよ
    2人目を年子で産む予定とかでなければね

  6. 名無しさん : 2019/01/06 09:53:13 ID: T0leseq.

    友達同士なら普通にありだけどこの義姉は貸しにしてきそうと言われるような人物だから仕方ないのかな。
    報告者と実母が家庭板脳のピーナッツな可能性もあるけど。

  7. 名無しさん : 2019/01/06 09:53:32 ID: IZQn5BI2

    義実家に置いといてもらうといいよ
    遊びに行ったときにもベビーベッドがあると便利だし!とか言って

  8. 名無しさん : 2019/01/06 09:53:56 ID: dSsQ2Djk

    ベビー服は消耗品だから新品にこだわってるとお金が飛んでくよね
    着たそばからオムツ漏れしたりゲロしたり何枚あっても足りない
    お気に入りなんて言っていられない

    この人の場合、嫌いな義姉に借りるのが嫌なんでしょ
    自分の姉の子のおさがりなら使いそう

  9. 名無しさん : 2019/01/06 09:54:55 ID: VwkVq4vQ

    お下がり歓迎派の自分もこれはトラブルの元だと敬遠する話

  10. 名無しさん : 2019/01/06 10:06:45 ID: 5S9iMDuU

    弟はねーちゃんに甘えがち
    押しの強いねーちゃんなら尚更従っといた方が楽だし

  11. 名無しさん : 2019/01/06 10:08:35 ID: eALjCHzA

    それお下がりじゃなくて必要のない期間の倉庫扱いだ

  12. 名無しさん : 2019/01/06 10:09:26 ID: B1iRQ2Xo

    ※1
    お前も結婚したらこの手の女同士のゴタゴタに巻き込まれるんだぞw
    今の内に女の発想を勉強しとけ

  13. 名無しさん : 2019/01/06 10:15:32 ID: r84feifc

    義姉がすでに妊娠してるならともかく、いつできるかもわからないけど
    次の子が出来たら返せって、それはもう弟家を物置代わりに使いたいって
    ことじゃないのかなー
    そう言うのははばかられるから「おさがり」「貸してあげる」って言ってるだけじゃね?
    返却時に預かってる間の自然劣化さえも「もっときれいだったのに」
    って難癖付けてくる可能性が高いから拒否一択だな

  14. 名無しさん : 2019/01/06 10:26:08 ID: ACqr/Rkw

    一方通行のお下がりじゃなくても
    貸して必要になったらまた返してもらって、みたいなのは
    新生児から数ヶ月程度しか使わないような用品(例えばベビーバスとか)ならアリだとは思う。

    ただ、そういう気軽なシェアは
    実姉妹とか自分方の仲の良い従姉妹などの“肉親”ならアリでも、
    義姉とか婚家側の人とは、よっぽど前々から親しい地元の幼馴染とでもいうのでなければ無理かと。

  15. 名無しさん : 2019/01/06 10:28:48 ID: uu2liJkI

    友達同士でベビー服シェアしてる人居るからね。
    子供が生まれると段ボールで友達からお古が届く→0歳から就園前まで辺りの服が詰まってる→中チェックして自分的に古びて無しな奴は捨てて使う、自分で買った中で残したい服を残し、サイズアウトしたベビー服を追加して次の友達に渡す、みたいな奴。
    自分のしたいようにすれば良いんだろうけど、この人の場合義理の姉だしイニシアチブ取れなさそうだから、嫌なら断ったら良いと思う。普段着オンリーのシェアなら良いけど「あの祝い着良いよね、貸して(高額)」とかだとトラブルになるから。
    義姉の性格による。

  16. 名無しさん : 2019/01/06 10:30:22 ID: 9.ytFT2o

    自分の服でさえも義姉からのお下がりを平気で着ちゃう自分でもwこれは断るな。

    他の人も言ってるけど、倉庫代わりだし自然劣化でさえも文句言われそうだから。

    押し付け&返却前提ってレンタルの方がだんぜんマシだよ。

  17. 名無しさん : 2019/01/06 10:36:55 ID: eocN240o

    返してもらう前提でベビー用品使ってどうぞって、新品でも嫌だわ。
    ただ倉庫にしたいだけじゃん。

  18. 名無しさん : 2019/01/06 10:45:20 ID: yxPMeS.I

    読んでて、初子のこだわり、こわいわーと思った。まあ、こういう人もいるな〜って、感じ。
    自分のはじめての子のベビーベッドは、姉が友人からもらったのの、さらにお下がり。
    ベビーカーも友人からのお下がりだったし。産着も姉から。
    別に貧乏じゃないけど、すぐ使えなくなるから、まあいいかな、って。実姉だけど、義姉でも気にしなかった。
    でも、チャイルドシートは最新型のいいやつ買ったよ。命にかかわる、そこは節約するところじゃないから。

  19. 名無しさん : 2019/01/06 10:45:34 ID: lP6MIhS2

    報告者が義姉のあれこれを嫌がるように、報告者の夫も義母のあれこれを嫌がってるんじゃないの?ってちょっと思う
    言動が結構きつそうな母だし、ちょっとピーナッツ親子っぽいし
    >私達夫婦の子供なのですから、私達が子供を迎える支度を整えるべきです
    とか言いつつ母がベビー用品を買うのはウェルカムで
    >子供の為に品物を選ぶ喜びを夫と共有できないのが悲しいですね…
    って、夫が品物を選ぶ機会を母が奪ってるし

  20. 名無しさん : 2019/01/06 10:56:24 ID: w74Ijk/2

    そういう拘りの人もいるのか
    まあそれは人それぞれだからね
    うちは旦那の方のイトコ連中が先に出産ラッシュだったから
    半分ほどはお下がりを利用して
    半分ほどは自分で買ったわ
    そしてうちの子の後に、私のきょうだいが出産ラッシュになって
    皆「もらってくね〜ありがと〜♪」って全部喜んで引き取って行ったな

  21. 名無しさん : 2019/01/06 10:57:55 ID: gMRstzcg

    報告者旦那はそもそも買う気が無いからね
    無料で済ませられるのに買うなんてバカだなーと思ってそう
    私はベビー用品中古品やレンタルでも気にしないほうだけど、それは対お店の話で個人間でのやりとりは別だわ
    対等な関係で、お互い「使わないなら処分していい(他の人への譲渡も含む)」くらいの気持ちでないとやりとりできない

  22. 名無しさん : 2019/01/06 11:08:00 ID: MOPQcKXA

    これ単に報告者も報告者の夫も揃って赤ん坊用品買いたくないだけなんじゃないの?
    自分たちが赤ん坊のために何を用意するつもりなのか、予算はいくらなのか
    はっきりさせる方が先だと思う。
    何も用意するつもりがないんなら、実母、義姉に好き勝手されても何も言うなよ。

  23. 名無しさん : 2019/01/06 11:10:07 ID: aUt2N8rw

    やるやるじゃないじゃん
    貸す貸す、けどまだ生むからお前らの買ったものもこっちによこせじゃん
    下手するとサイズアウトしたけどほったらかしてしけったおむつも混ざってるかもしれないねえ…
    送って来た箱に入れてしまっとけ
    んでそのまま返せばいいよ。実母が買ってもらったものは渡す必要はない
    そういうバカ夫はいちいち開けて出して使ってるかなんか確認しないでしょ。馬鹿だから
    んで馬鹿と分かったならそれ以上子増やさない事
    初めての我が子にその扱いだと2子の扱いなんかもっとひどいでしょ。

  24. 名無しさん : 2019/01/06 11:34:18 ID: CgB1tT02

    「自分が使わない間の倉庫代わり」に同意

    離乳食スプーンって結構傷だらけになるし、親の口にも入ってるんだよね

  25. 名無しさん : 2019/01/06 11:35:02 ID: POIs8HGs

    >>18
    あなたには報告者の初子へのこだわりが神経質で怖いのかもしんないけど、私にはあなたの無神経さが怖いわ

  26. 名無しさん : 2019/01/06 11:47:56 ID: .YoXg9HM

    初子だと気持ちはわかる。
    半年一年くらい経ってからだと、心境が変化している可能性もあるからまたその時考えれば良いと思う。
    これなら貰えるみたいなモノも出てくると思う。
    生まれる前の不安でガルガルした時期からのイエスノーで、全部貰うか全部貰わないかの絶対二択じゃなくてさ。
    人間心理はもっとマージナルだよ。個人的にもよだれついたパッツンパッツンのベビー服洗濯してたら心境も変わってきた。貰えるものは貰えばいいじゃんありがとねーみたいな脱力感が出てくる。

  27. 名無しさん : 2019/01/06 11:48:30 ID: XOJ8f1Xw

    うちは15のいうとおりで新品+おさがりでやってる。
    不要になったら次の友達にってぐるぐる回してるからおさがりそのものは抵抗が全くない。
    3人目の時は初めの子の時買ったのが戻ってきたし。
    この人の場合お姉さんが言う「返してもらう」の程度次第だろうね。
    再おさがりもらうつもりならいいけど、返してもらうつもりならやめといたほうがいい。

  28. 名無しさん : 2019/01/06 11:55:48 ID: 5g0yOjvk

    うちは義妹とは子どもが二人とも同学年(でちらも2ヶ月違い)で何も共有せず、実妹とは年子の間隔だったからそちらとはベビー用品の貸し借りはあった。
    次子が被ったら旦那は新しく買うのかね?

  29. 名無しさん : 2019/01/06 11:59:50 ID: ACqr/Rkw

    ※21
    そうではないと思う。
    単に「買うのは金がもったいない」ってだけの夫なら
    嫁母の贈り物もホクホク受け取るだろう。

    報告者の脳内では「母からのは、消耗品で新品購入」
    「耐久品のベビーベッドとは違う」という区別があるんだろうけど、
    そのポイントが夫には伝わってないんじゃない?
    ただただベビーベッドは「初産だから赤ちゃんの物は夫婦で選んで買う!」ってだけの説得なら、
    他のベビー用品を嫁実家から受け取れば、夫は「なんで貰うの?」
    (=なぜ俺の実家だけないがしろにして、お前の実家からのは「喜んで受け取れ」なんだ?)になるだろう。

  30. 名無しさん : 2019/01/06 12:01:48 ID: ACqr/Rkw

    × 耐久品のベビーベッドとは
    ○ 耐久品の中古ベビーベッドとは

  31. 名無しさん : 2019/01/06 12:39:44 ID: SN1vByj2

    報告者が間違ってるとは全く思わないけど
    そう思うのが当然、賛成してくれて当然ってのはちょっと違う。
    一時的にしか使わないベビー用品なんか持ち回りで使うもんだって価値観も普通に存在するし
    それが異常なわけじゃない。

  32. 名無しさん : 2019/01/06 13:14:15 ID: WZbF01D2

    義姉の第2子と報告者の第2子が被ったらどうすんだ
    義姉の持ち物なら結局報告者が新品を買うか他所から融通する羽目になる
    まさか義姉に配慮して時期を見たり流したりは無理だろうし下手すりゃ第3子だってある
    全部貸すってことは報告者が買い足したモノも丸々全部借りる予定に入ってるよ
    それが長ければ成長期の間ずっと続く
    嫌ならキッパリ線を引いて実家に買って貰うからと断った方がいいよ

  33. 名無しさん : 2019/01/06 13:18:50 ID: OBuyigBk

    お下がりとしてもらうならまだしも、貸出でしょ?
    それで恩着せられて自前で買ったものも次は持って行かれるくらいなら
    最初からしがらみなく自前で買う方がいいよ
    元から仲が良ければともかく、そんな間柄だと気を使うだけだよ

  34. 名無しさん : 2019/01/06 13:58:34 ID: OCboYSkY

    今は使わないかさばるベビー用品を貸せば収納スペースもあくし恩も売れる!!自分が妊娠したらまた返してもらえばいいし

  35. 名無しさん : 2019/01/06 14:00:18 ID: 0rb.16yk

    敢えて言おう。
    この義姉なら自分の次の子が生まれた時、返却ついでに報告者の実母が買ってくれたものまでクレクレしてくる予感がする。

  36. 名無しさん : 2019/01/06 14:17:01 ID: Cqg7aCPU

    ※23
    ヤルヤルというか、言ってしまえば倉庫代わりだよね

  37. 名無しさん : 2019/01/06 14:27:34 ID: yQvJmnuY

    それ、義姉は報告者の家をトランクルームにしてるだけじゃん。
    お下がりいらないなら、全力で断るべき。

  38. 名無しさん : 2019/01/06 15:23:32 ID: QiKDDH/U

    返してもらうのが前提なら「あげる」とは言えないと思うわ

  39. 名無しさん : 2019/01/06 15:45:04 ID: LEw6kqgc

    男は女を一段低く見てるから言うことを聞かない
    第三者からガッツリとバカジャネーノって言われて初めて考え直す生き物
    この場合は実母に頑張ってもらうしかないな

  40. 名無しさん : 2019/01/06 15:46:33 ID: LEw6kqgc

    米35
    報告者の母がそれすでに言ってるけど俺もそう思う
    ろくな取引じゃない

  41. 名無しさん : 2019/01/06 16:03:27 ID: AJcCV6O6

    父親になれてないバカな男が夫で残念だね

  42. 名無しさん : 2019/01/06 16:49:08 ID: XUiQwe3A

    くれるならともかくあとから返せはちょっとな
    絶対汚れるものなのに気を使うようなことをさせるな

  43. 名無しさん : 2019/01/06 18:12:56 ID: 3pvFg/9E

    保管場所にされたあげく恩を売られてじゃ嫌だよね

  44. 名無しさん : 2019/01/06 19:30:46 ID: D0ObIUWY

    これだから姉の言いなりの弟を旦那にすると面倒なんだよね

    弟って姉に絶対に逆らえないヘタレが多いし…………

  45. 名無しさん : 2019/01/06 21:15:41 ID: Zb.Dz1uE

    お下がりとか気にしないほうだし、親戚で一番最後に子ども産んだからお下がり一杯もらえて助かったなぁって使ってたけどこれは嫌だ
    返さなきゃいけないと思うと汚したり壊したりが気になって自由に使えないし、使い勝手が悪いものでも処分できずに保管していなきゃいけないじゃん
    思い出のもので手元に置きたいとかならまだしもいつかは返さなきゃいけないものをずっと保管してなきゃいけないって相当邪魔だよ

  46. 名無しさん : 2019/01/07 00:03:57 ID: Rpn4BiuM

    返さなきゃいけないベビー用品のお下がりって何?
    大物の新生児対応のベビーカー、ベビーベッド、プラのベビーバスくらいしか思いつかない…。
    今はレンタルあるしね。
    洋服は新生児のは綿100でクシャクシャになるし黄ばむからもらいたくないな。

  47. 名無しさん : 2019/01/07 03:29:06 ID: KBNtaORI

    服ならまだしも、ベビーカーやチャイルドシートなどは何か不備があったら怪我の原因にもなるからいくらあげるって言われても新品がいいよ
    お下がりってことは保証期間もすぎてるだろうし
    自分もお下がり大歓迎派だったが主人にそう言われチャイルドシートベビーカー三輪車とかは新品で買ったわ

  48. 名無しさん : 2019/01/07 13:11:31 ID: 5uEEeuRw

    ※13※35
    これの合わせ技だろうな。
    夫は昔から義姉の奴隷やっていて、姉の命令には従うのが自然なんじゃないかね

  49. 名無しさん : 2019/01/07 16:06:49 ID: vTI2R00E

    男は嫁の実家の財産も自分のものだと思い込む傾向があるからね
    無駄遣いするなというのはそういうこと
    浮気もしてるかもね
    いずれ捨てる予定の妻子に金使いたくないんでしょ

  50. 名無しさん : 2019/01/07 22:29:56 ID: F.INxk1Q

    物置代わりか。そのうえ、駄目になったものは、義姉の二人目の時に買って返すことになりそうだね。

  51. 名無しさん : 2019/01/08 13:22:26 ID: 9OYcYbTg

    実家からお産の支度に使えって、まとまった金額貰ったから、それで全部揃えたわ。実家の家族カードを切った。

    家計から出さずに里が用意するのはよくある話よ。

  52. 名無しさん : 2019/03/07 08:54:28 ID: GK4L5stQ

    旦那の渋り方を見るに、多分
    >>770なんだろうなぁ。

  53. 名無しさん : 2019/03/07 10:43:29 ID: XEXE0WJU

    夫の態度的に768も十分にありそうだ。
    夫は夫で「嫁も姉の奴隷になれば、自分は先任奴隷して地位が上がる」くらいに思ってそう

  54. 名無しさん : 2019/03/07 12:44:29 ID: GK4L5stQ

    ※52だけど、アンカ間違えた。
    >>775だった。

  55. 名無しさん : 2019/03/07 12:59:53 ID: BIbE/T5w

    ※35だな、間違いない

  56. 名無しさん : 2019/03/07 14:43:27 ID: vBb0LM76

    単純に義姉の子がよだれくいだから貰いたくない、とかもあるんじゃないかなあ
    ベビー家具がクズだらけとか食べかすがついてるとかも
    上の子二人は全く意味がなかったけれど
    末の子はよだれかけって本当によだれのためにあるんだ、と言うくらいよだれだらだらだったから
    乳児時代のものはちょっと無理だわ、お下がりするのは

  57. 名無しさん : 2019/03/07 14:49:40 ID: T0leseq.

    こういう話題の時に必ず「姉ってクズしかいないよね〜」で当たり前な風潮はなんなんだろうね。
    妹や兄、弟がクズでも「だから●●はダメなやつしかいないんだよ」にはならないのに。

  58. 名無しさん : 2019/03/07 15:30:37 ID: 5MiHW.LM

    なんだその姉
    姉って呼んでいい物体じゃないと姉な自分は思う

  59. 名無しさん : 2019/03/07 15:56:40 ID: EKSoAjpQ

    典型的な長女思考だね。ってなにそれ
    すべての長女がこう、みたいな言い方ほんと気分悪いわ

  60. 名無しさん : 2019/03/07 16:48:48 ID: KxC2X4f2

    長女だけどその発想はなかったわ。
    ひょっとしたら私は長女ではないのかもしれないですね、775先生!

  61. 名無しさん : 2019/03/07 18:27:44 ID: NBpR1/3I

    自分長女だけどさっぱり分からん

  62. 名無しさん : 2019/03/07 18:56:40 ID: DcZ3E0i.

    どうでもよいけど何で後日談の2月24日に今日(3月7日)でupすんの?

  63. 名無しさん : 2019/03/07 19:17:09 ID: gnkH.vRc

    「自分にも2人目が出来てるのにそれでも無理にお下がり押し付けてくるとか
    意味がわからないし、ホント き も ち わ る ぅ い ★
    私に貸したら2番目の子の物が無くなるのに、何考えてるんですかー?」とか言ってみてぇ。

    てか、これ、報告者旦那が完全にエネミーじゃん。
    出産後帰宅したら報告者実母が「孫に」と買ってくれた物を勝手に報告者義姉に貢ぎそう。
    正直、旦那もその姉も頭がおかしいレベルで変だから縁を切る(=離婚)のがいいかもね。

  64. 名無しさん : 2019/03/07 19:21:58 ID: gnkH.vRc

    ※62
    それは2月24日に後日談が投稿されたことにすぐには気づかなかっただけでは?

  65. 名無しさん : 2019/03/08 03:46:11 ID: CXY4MUXA

    この話更新されたのね
    これ、是非子供が生まれてどうなったのかの後日談も知りたい

  66. 名無しさん : 2019/03/08 23:23:52 ID: rFB/hNEE

    まさか仲良しアピールして使い古しの道具を貸すことによって恩を売り、
    弟嫁に渡したからうちになくてぇーで新しいのを買ってもらう作戦か?
    まぁとりあえず押し付けられることはなくなったんだろうし、ダンナにも
    「お義姉さんも赤ちゃんで着てるし仕方ないよ」で納得させられるだろうし
    今回に限っては良かったんじゃね?
    義実家との関係がどうか知らんけど義姉が妊娠してることによって干渉も
    薄くなりそうだしいい風に事が進むといいね。

  67. 名無しさん : 2019/03/09 00:02:15 ID: R7RVpscE

    報告者にお下がりを押し付ける→気づかなかったけど子供が~と報告→返しましょうかと言われてもお渡ししたものだからと断る→気を使った報告者か考えなしの報告者夫が新品を買うように持ってくる
    普通にこれかなー

  68. 名無しさん : 2019/03/09 09:14:57 ID: VjBGopIo

    典型的な長女思考よりも、典型的な妹志向(わがまま)な方がイメージ強いわ

  69. 名無しさん : 2019/03/09 10:42:25 ID: KPRaPoq6

    なんとなく離婚しそうな気配がする…

  70. 名無しさん : 2019/03/13 21:41:02 ID: aUt2N8rw

    奴隷の子は奴隷だよ?その姉弟の子供産んで大丈夫か?
    生まれる前から「ぼくたんの子は姉の子より下」「ぼくちんが姉の奴隷だから僕の子も姉の子より格下」と思う父親がいる子供って人生ハードモードだろうね

  71. 名無しさん : 2019/04/04 09:10:32 ID: 2mPxGs3o

    コメ欄のお姉ちゃんたち

    おこなの?

  72. 名無しさん : 2019/04/07 19:46:35 ID: aUt2N8rw

    奴隷の子は奴隷だよ。この先お前が産む子供は義姉の子供の奴隷w
    旦那も義姉の言うなりで奴隷のままなんだからしょうがないよねw

  73. 名無しさん : 2019/05/14 15:22:25 ID: AyEtJj2E

    ※72
    姉にとって弟は奴隷だからね
    奴隷の嫁も奴隷だよね

  74. 名無しさん : 2019/05/15 00:54:42 ID: 6GvsZqUs

    http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-37621.html

    その後?

  75. 名無しさん : 2019/05/15 12:29:43 ID: vBb0LM76

    ※74
    自分もそう思った

  76. 名無しさん : 2019/08/06 13:38:04 ID: kw5syIYo

    というかこの人里帰り出産しちゃって
    隙だらけじゃないの。
    赤子連れて帰ったら
    押しつけられた中古品が鎮座して
    自分が購入した新品はクソの家に持ってかれてるよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。