高学歴だったけど大して就活せずにフツーの会社に就職したら、明らかに人のレベルが下がったと感じる

2019年01月08日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545462339/
何を書いても構いませんので@生活板70
547 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/06(日)08:30:47 ID:sq5
よく思うけど、なかなか口に出して言えないことなので書かせていただきます。

地元小→受験して県トップ中→地区トップ高→旧帝出て、
大して就活せずにフツーの会社(偏差値50-55くらいの大学出身者が殆どのところ)に
就職したんだけど、明らかに人のレベルが下がったと感じる。



とにかく思うこと。
・陰口、噂話が多い(特に女性)
・ニュースなど知的な話題が少ない
・マウント、派閥が多い
・見えはり、表面を取り繕う人が多い
・ブランド志向が強い(中身でなくブランド名を見る)
・趣味が少ない
・趣味、部活、勉強などで「一生懸命やった経験」が少ない
・努力して問題解決しよう、と言う意識が低く、他責にして終わる
・本を読まない
・仕事自体の能力が低い

言うまでもなく、全体的な傾向を相対的に見たものであり、
高学歴でもしょーもないひとはいたし、その逆も然り。
でも明らかに、全体で比較すると差がある。

エスカレーターで高学歴→一流企業のひとは、
自覚がないかもしれないが社会の上澄みに生きてるよ。ある意味幸せなことだ。

549 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/06(日)10:28:42 ID:9D3
>>547
金持ち喧嘩せずみたいな感じだよね
大学を芸大にして偏差値をめちゃくちゃ下げた(やりたかった学科がそこしかなかった)
そしたら、あまりのひどさに目を覆う民度の人間ばかりで辛かった
気持ちはなんとなくわかる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/01/08 09:08:36 ID: YLqsK1/2

    報告者は頭悪そうだな?創作乙

  2. 名無しさん : 2019/01/08 09:09:52 ID: /L.HNrNg

    ※1の方が頭悪そう

  3. 名無しさん : 2019/01/08 09:11:18 ID: LsjNxjd6

    みな平等って学校の教えを鵜呑みにしすぎるとは思う

  4. 名無しさん : 2019/01/08 09:13:47 ID: ri.LuzQE

    そりゃそんなに立派な人間ばかりじゃないだろ
    他人に期待しすぎ。

  5. 名無しさん : 2019/01/08 09:13:59 ID: WF6WCJ6E

    報告者に見合ったレベルだよ
    報告者も羅列されてるのに変わりないし、何がどう違うのって感じ

  6. 名無しさん : 2019/01/08 09:16:57 ID: 3a5tkRO6

    同じ穴の狢だと自覚が無くて吹いてしまった

  7. 名無しさん : 2019/01/08 09:22:33 ID: 5aa/XznU

    とにかく思う事の一覧には自分も含んでるんだろ。
    旧帝大出た。が一生分の「一生懸命に努力した経験」になってるのかわからないけど、たいした就活しないで会社決めたんだろ?
    下がってるのは人のレベルじゃなくて自分のレベルだって気づけ。

  8. 名無しさん : 2019/01/08 09:28:12 ID: n7EYPdZ6

    これはある。
    でもそれがどうした? という事でもある。
    世の中圧倒的に普通の人が多いのだから。
    その内に慣れる。

  9. 名無しさん : 2019/01/08 09:28:12 ID: nSAYeXSk

    これは思う
    総合職以外は高卒がほとんどで
    総合職も一流大が滅多にいない会社に、国立大から就職したけど
    大半が日本や世界の古典や伝統文化に関する知識がなく、古典どころか本そのものを読まない
    あまり熱心に勉強せず、業務に必要で年一回しかない国家試験に大半が平気で落ちる

  10. 名無しさん : 2019/01/08 09:29:20 ID: ZhPrYjB.

    これあるよねー
    これがあるからとりあえずレベルの高い学校目指しとけって子供には言ってるよ
    報告者は就活で初めて落ちた立場だから違いがわかっちゃうんだね

  11. 名無しさん : 2019/01/08 09:30:00 ID: v6wIOq4s

    そういう報告者も同じレベル

  12. 名無しさん : 2019/01/08 09:35:34 ID: YLqsK1/2

    ※2はコピペなんだろうけど、本気で書いてるなら頭悪いな

     報告者も含まれるという自覚の無さ
     一流企業なんて知らないことを引き合いにする愚かさ
     そもそも取引先どころか、自社内すら熟知するのは容易ではない

    創作でないなら、報告者キチ

  13. 名無しさん : 2019/01/08 09:37:32 ID: bLAR27Mc

    あーあ、言っちゃった
    でも慣れるしかないね
    もう元のレベルwには上がれないと思うよ

  14. 名無しさん : 2019/01/08 09:37:37 ID: EATuVVv6

    学歴が自分より下だからレベル低いと決めつける時点で似たようなもんだと思うけど
    たたき上げの経営者なんていくらでもいるだろうに

  15. 名無しさん : 2019/01/08 09:37:41 ID: .ZdXCepk

    嫉妬で溢れかえってるね

  16. 名無しさん : 2019/01/08 09:37:52 ID: Sr9niopk

    すごくわかる
    地域もあるかな
    悪口や妬み嫉みを口や行動に出す人なんて周りにいないから、ネットとかで「女は陰口がひどい」とか言うのを読んでそんな世界がある事を知ったよ

  17. 名無しさん : 2019/01/08 09:38:58 ID: vg2ArEyA

    ※12
    一行、たった数文字のコピペなんかあったっけw

  18. 名無しさん : 2019/01/08 09:42:59 ID: YLqsK1/2

    ※17がコピペもわからないと言い出したw

  19. 名無しさん : 2019/01/08 09:46:27 ID: t.2AgmsA

    士業とか大きな会社とか取引あるけど、ゴルフが増えるぐらいの違い

  20. 名無しさん : 2019/01/08 09:46:32 ID: geDfhocU

    就活しなかったんじゃなくて馬鹿だから就職先なかったんだろ
    いるよな大学に入ることだけで人生終わるやつ

  21. 名無しさん : 2019/01/08 09:47:54 ID: BjeAUBAk

    >大して就活せずに
    な人が、
    >・趣味、部活、勉強などで「一生懸命やった経験」が少ない
    人を非難する資格はない。

  22. 名無しさん : 2019/01/08 09:48:10 ID: .ca12oO.

    すごく良くわかるけどなぁ
    低学歴で仕事ができない人は社内営業ばかりするし、
    会社はそんな社内営業する人を重宝する傾向があるし、
    腹の探り合いばかりの会話で面白くないし

  23. 名無しさん : 2019/01/08 09:48:43 ID: JaqlV4NY

    中卒だけど、周りや自分を省みると概ね報告者が書いてある通りだな
    話題の大半がギャンブルか犯罪自慢か性関連も追加で

  24. 名無しさん : 2019/01/08 09:49:02 ID: .N2jENjM

    それは真理だね、だから親は高学歴を目指してって言う。生きる世界がそもそも違うから。陰口クソミソ地方から都会に出て衝撃です。

  25. 名無しさん : 2019/01/08 09:49:18 ID: chBl0pbw

    たった一社に入社しただけですべてを悟れるなんてすごいですねw
    もっと色々と人生経験しようね。
    いっつも思うけど、こういう事書く奴って学歴以外に誇れるものないのかね?

  26. 名無しさん : 2019/01/08 09:51:26 ID: rJaNl.N2

    自分は自営だが、うちの顧客と娘の勤務先のパートとの落差は確かに激しいと思うが、こんな事を書いてる報告者も大概だとは思うw

  27. 名無しさん : 2019/01/08 09:52:17 ID: CaZppCaQ

    ※15
    高学歴を持て余すような奴に嫉妬する意味がわからない
    そのまま居続けるのなら味噌糞一緒だ

  28. 名無しさん : 2019/01/08 09:55:18 ID: HdPhfsWk

    会社も人間もそのレベルなりって事だよ
    ちょっと会社のランク落とした方がライバル少なくて出世できそうとか思っていたのならご愁傷様
    幹部候補扱いされたらされたで浮いて噂の標的になる

  29. 名無しさん : 2019/01/08 09:56:57 ID: 2GvEavjo

    あーこれわかるわ……
    大学時代の友達にパチ趣味にしてるひとなんていなかったけど、就職して高卒の人の多い現場いくと休日はパチしかしてないって人多すぎてびっくりした

  30. 名無しさん : 2019/01/08 09:58:40 ID: UGegAteE

    >エスカレーターで高学歴→一流企業のひとは、
    >自覚がないかもしれないが社会の上澄みに生きてるよ。ある意味幸せなことだ。

    一流企業に入っても社会に出たら高学歴以外の人と接する機会なんて山ほどあるんだけどな
    同僚はともかく、取引先・下請け・顧客は学歴関係なく付き合うでしょ

  31. 名無しさん : 2019/01/08 10:02:53 ID: ILm/3piY

    あーなんかわかるわ…
    自分は別に高学歴でもなんでもないけど
    繋ぎで時給のいいパチ屋でバイトした時はいい歳した社員やベテランのの会話の内容のレベルの低さにヒビった。
    陰口悪口すらどうでもいい内容でね…

  32. 名無しさん : 2019/01/08 10:04:10 ID: M7exb.fE

    それが事実でも今、報告者はその人たちの中にいるわけだからね
    外から見たら同程度の人間に見えるよ

  33. 名無しさん : 2019/01/08 10:06:12 ID: 2uYZq6DM

    たまたま入った場所に以前の環境と(上下どちらであれ)レベルの差を感じる事は誰でもあると思う
    うちの娘は専門卒だけど縁があって一流企業に入ったら周囲は一流大や院卒の人ばかりで、人間の質が今までの環境と明らかに違うと言ってる
    報告者は周囲に直接言ってる訳でもないし上澄みの人を強く妬んでるようにも見えないし、ネットで打ち明けるぐらいは問題無いよ

  34. 名無しさん : 2019/01/08 10:06:25 ID: cfstmW3o

    普通の会社に入った話なのに、低レベルな職場の話をする人が多い

  35. 名無しさん : 2019/01/08 10:13:18 ID: aQ4Xi/eo

    必死で勉強してなんとかレベル高い学校いくのって
    、大変だけどこういう点でメリット大きいよな

  36. 名無しさん : 2019/01/08 10:14:55 ID: 2mVykisQ

    でも、普通の会社を選んだんだよね?
    自分で選んでおいて、挙句にそこの人たちの悪口か

    お前が一番醜いよ

  37. 名無しさん : 2019/01/08 10:18:14 ID: pVdAvqIY

    一流企業に籍を置いてた人が言うことなら説得力あるけど、、、

  38. 名無しさん : 2019/01/08 10:21:49 ID: sM5I.NBg

    起業したら?

  39. 名無しさん : 2019/01/08 10:23:59 ID: .Ohri8uk

    どうでもいいけど芸大選んだら目を覆う民度の人間ばっかになったってのは、
    偏差値の問題じゃないと思うぞ

  40. 名無しさん : 2019/01/08 10:25:09 ID: mlHmJYcQ

    当たり前。敢えてドヤ顔で語ることでもない。
    ※欄の嫉妬平民は「例外も居る」部分には視線が向けられないようだがw

    職に貴賎なし、なんてな大嘘だ。
    入る門が狭く、入るための努力の量が膨大な世界ほど人の品格は高く、は、ならない。
    だが、高く見せようとなる。
    その職に就く為の努力がほぼ必要ない職種を考えればいい。
    その職業人の喫煙飲酒率は高く、ハラスメントは茶飯事。収入は低く名誉も無い。
    そんなところに高潔な人格者が居るわけがない。

    一部上場に入社し、そこそこの年代で年収1000万を超えることができる場合は違う。
    別に元の人格が高いなんてことは言わない。
    だがそこでは「世間体」を非常に気にしなくちゃならない。
    勢い下品なことはできかねる。
    そして衣食が足りて人が望むのは名誉。なので子弟の教育にも投資が増える。

    31が言うパチ屋や、中小の運送や土建や飲食。
    そんなところの同僚同士、特に男同士の飲みの席の会話なんて、ほぼギャンブルと風ゾクの話題しかない。

  41. 名無しさん : 2019/01/08 10:25:29 ID: vg2ArEyA

    ※18
    いやわかってないのお前だろw
    恥の上塗りだぞおいw

  42. 名無しさん : 2019/01/08 10:25:35 ID: Yq2/tdXs

    わかるわ。あの空気感に嫌気さし頑張って返り咲いた。上層はいいと実感。
    愚痴る位なら今から転職頑張って

  43. 名無しさん : 2019/01/08 10:25:55 ID: KGwkBhVI

    自分は逆の体験したからよくわかるよ
    小中高と地元の都立の学校で大学から私立に行った
    高校は訳あって自分の学力よりずっと低くて家から1番近いところに通った
    本当に動物園だったよ、少し前に流行った、スーパーの冷凍エリアに入り込んだり回転寿司の醤油を鼻の穴に入れたりするのと同レベルの知能してるやつがごろごろいた
    大学は相応のレベルのところに進学した
    ていっても全く高学歴ではない謙遜なしで中の中くらいのところだがな
    周りの同級生たちの育ちの良さにびっくりした
    当たり前だけど私立大学だから皆金銭的にも余裕があるのな
    どっちが良い、悪いまではいかないが、どうしても学力と民度は比例しているとしか思えない

  44. 名無しさん : 2019/01/08 10:26:58 ID: 2mRuWbIs

    小中は普通、高校は県内トップ校、そこで学生生活を満喫しまくってC欄大進学、中企業就職
    こういう経歴で今20代半ばだけど、やっぱり高校時代の知り合いは学力だけじゃなくて人としてのレベルが高い人は多いと今でも思う
    逆に私の人間性レベルとしては大学が一番合ってた

    絶対的な指標ではないけれど、やっぱり学力と人間性というか集団のタイプってある程度の関係はあると思う
    高校の時は死に物狂いのガリ勉から天才タイプまでいたけど、総評すると「他人への深入りをしない人が多い」って感じ
    要は他人に興味がないんだよね
    協力はするし相互理解もするけど、不要な深入りする時間があれば他のことしてる感じ
    他人と比較する時間があれば、ただ自分の価値を上げるための行動に費やすだけ

    逆に低学歴ほど他人が気になる
    多分、自分の価値を高めるための行動が苦手で、だから他人の私生活まで探りを入れて少しでも優位に立てる箇所を探そうとする

  45. 名無しさん : 2019/01/08 10:28:44 ID: 7l0l1J1Q

    これは正直同意できるわ

  46. 名無しさん : 2019/01/08 10:31:22 ID: sM5I.NBg

    サラリーマンの器しか無い社畜は、どんな人生送ろうと、大して変わらないんじゃないの?

  47. 名無しさん : 2019/01/08 10:32:58 ID: A3GvDHAY

    京大出て超大手行ったこいつより明らかに上の立場から言うけどこいつも俺も所詮みんなおんなじだよそのクズどもと

  48. 名無しさん : 2019/01/08 10:34:04 ID: Acg16sac

    自分自身が落ちこぼれた事を自覚した上での発言だろうから
    これからは転職なり起業なり目指すんじゃない?

  49. 名無しさん : 2019/01/08 10:42:47 ID: 1PhTzOAQ

    ※21
    これ。県一番の学校を出て旧帝に入ったら下の下になっちゃったんだろうね。

  50. 名無しさん : 2019/01/08 10:50:28 ID: XMgHFDdQ

    いつか、そう言う人達をまとめる立ち場につくんだろうから、冷静な判断は必要だよね。
    できれば、そう言う人達でも良い所も探し出せると良いけどね。それか、自分の仕事だけ(良い意味で)
    適当にこなして転職とかしてステップアップする人かな?報告者は、わかんないけども。
    まあ、集団ってなんとなく同じレベルの塊なんだろうから、あるあるだよね。

  51. 名無しさん : 2019/01/08 10:52:58 ID: pTBddGV2

    すごくよく分かるわ。なんか人間の質が低いんだよな。
    学歴っておおざっぱなフィルターなんだと思う。

  52. 名無しさん : 2019/01/08 10:53:16 ID: YLqsK1/2

    ※41
    でも、何がわかってないのか具体的に説明することはできません
    恥の上塗りだとか自己紹介乙

  53. 名無しさん : 2019/01/08 10:56:23 ID: /gjm4Pl.

    これは、東京から田舎にIターンなりUターンしてもそう。
    わかってたはずなのに、現実にそれを目の当たりにすると、何をどういい訳しようが、
    自分は都落ちだったんだなって、自覚せざるを得ない。
    そして、自分は違うつもりでも、朱に交わればってのは間違いなく有る。
    自分がこれまで高いレベルで朱に交わって得ていた逆が起こる。これは避けられない。


    大手やめるなら、東京から出るなら、企業なり自営なりのほうが絶対いい。
    天下っている元中央省庁の人だって、心象は忸怩たるものだよ。

  54. 名無しさん : 2019/01/08 10:58:49 ID: yC2VoeAI

    ※43隙あらばー!

  55. 名無しさん : 2019/01/08 11:03:13 ID: OEi0qvzk

    中小から上場企業に転職した時に同じ事(逆パターンだけど)思った

  56. 名無しさん : 2019/01/08 11:05:15 ID: 8nOvJO5E

    ※54
    良くお前みたいなコメントするやついるけどさ
    投稿を読んで思った事を書く以上、自分の経験が基になった話になるのって当然じゃない?
    それを説明するうえで必要なのかまとめる能力が無いのか長文になっただけだと思うんだけど
    それとも無から感想が生まれるとでも思ってるの? ばっかじゃね

  57. 名無しさん : 2019/01/08 11:06:16 ID: VxKBxaEc

    報告者の言い分も、これもマウンティングなんじゃないの…?

    うちの会社は結構「フツーの会社」だけど、書かれてるような人がいなくて良かった
    女性ばかりのせいかギャンブルも喫煙もいないし

  58. 名無しさん : 2019/01/08 11:07:51 ID: /WNk9//Q

    言ってる事はわかるが、その質の低い人がいる会社に勤めてるって事は
    報告者もそれだけの質しかなかったって事じゃないの?
    質の低い人材しかいない職場で「自分は質が高いからわかるけど云々」やるよりは
    もっと質の高い人がいる職場を求めて転職したらいいのに…。

  59. 名無しさん : 2019/01/08 11:13:05 ID: Zpvy1Lhg

    その程度の人しかいない会社にしか入れなかったんでしょ?高学歴()新卒カードを無駄にしてろくに就活してないとかその程度の人たちと一緒だよ。

  60. 名無しさん : 2019/01/08 11:17:55 ID: SK8knlzM

    常に向上心を持っていたら廻りは気にならない はずだ!

  61. 名無しさん : 2019/01/08 11:18:34 ID: .QVdGhTw

    これはホント有るよね。話題がくっだらないTVのことばっかりだったり、物事に対する自分の意見が全然出てこない。考える事をしないし子供の頃から書物を読まない人ばかりの職場にいたことあるからわかるわ~。知能指数が違い過ぎると、会話にならないって実感したわ。災害の被災地なんだけど、天皇陛下がお見舞いにいらっしゃた時も「何で、天皇サン来るからって道路規制するの?あの人そんなに偉いの?」って言ってるアホいて唖然としたわ。これ程バカなのに、ブランド品大好きな人。「日本の皇室制度は世界最古の超トップのブランドだよ?皇室があったから、日本は戦後他の植民地みたいな支配をされずに済んだのよ?敬って然るべき」って言ってやったわ。多分理解してないと思うけど。

  62. 名無しさん : 2019/01/08 11:24:43 ID: mlHmJYcQ

    ※61
    今の皇室は敬うべきだと思うが、ブランド自体は室町で一旦終わった、ただの過去の遺物だぞ
    元はただの豪族のトップってだけだし

    大政奉還後には他に担ぐべき神輿が無いから担がれただけなのにWW2で責任者扱いされて可哀想

  63. 名無しさん : 2019/01/08 11:26:19 ID: rXBjgPK6

    事例つきで同意コメントしてる人
    総じて「まあ自分は違うけどね」と思ってそうで面白い

  64. 名無しさん : 2019/01/08 11:33:43 ID: Xkxmq3cQ

    なんでそんな所に就職したのかと
    今からでも遅くない転職しなよ
    「俺とはレベル違う」系の同僚の悪口はネットでも気分悪い

  65. 名無しさん : 2019/01/08 11:34:00 ID: UGegAteE

    ※61
    話ずれすぎ

  66. 名無しさん : 2019/01/08 11:35:01 ID: XrD7nBgs

    これよく分かる
    自分は反対で、自分の学歴に見合う中小企業で勤めてからたまたまラッキーで大手に転職できたんだけど
    仕事に対する姿勢とか人との関わり方とか全然違くて驚いた
    勿論大手の方が業績いいし高給で仕事も激務なのに下の人への対応が丁寧で
    中小の方が愚痴ばかり、仕事大変アピールが大きいし下の人へは横柄で見下す人が多かった

  67. 名無しさん : 2019/01/08 11:39:00 ID: Qgr6IN5E

    オタクばっかりの職場だとアニメやゲームの話ばかりで人の陰口とか聞かないのでおすすめ
    休憩時間は静まり返ってスマホでアプリしてるか、ハマってるアニメの話や無料動画のおすすめされたりだった
    ちなみにブコフだ、誰でもバイトできるぞ
    コミュ障でもいける

  68. 名無しさん : 2019/01/08 11:39:48 ID: s7snI41s

    ☓ろくに就活せず
    ○必死に就活したけど
    自分の学歴に見合ったところには全部お祈りされたんでしょ?どうせ
    んでようやく引っかかったのが今のところだけだったと
    負け惜しみで就活しなかったとか言ってるけどww
    やっと拾ってくれた奇特なありがたい会社なんだからあまり悪口言っちゃいけないと思うなあ

  69. 名無しさん : 2019/01/08 11:40:32 ID: iyUuP/xM

    夫の中学時代の友人、研究職医師会社経営とみんな高学歴で社会的地位もあるんだけど内輪の飲み会になると下ネタがかなりでてくる…んだけど、文学とか社会情勢とか絡めた高尚な下ネタなんでちょっと面白い。

  70. 名無しさん : 2019/01/08 11:47:06 ID: Sr9niopk

    これすごくわかる

  71. 名無しさん : 2019/01/08 11:47:47 ID: rdL7VkLg

    わかる
    取引先の工場の飲み会に誘われて行ったらセクハラは蔓延してタバコが当たり前
    話題は賭事と女しかなくビビったわ

  72. 名無しさん : 2019/01/08 11:52:16 ID: XB65BiH6

    何かを比較して語る場合、自分を棚に上げて語るのは仕方ないというか、
    自分の能力立場関係なく俯瞰で物事を見比べるものだと思うんだけど、
    何故「お前も同レベル」とか「自分だけは違うと思ってるだろうが」みたいなコメントが出てくるんだろう。
    報告者の書き方にマウンティングやコンプレックスは感じられないけどな。

  73. 名無しさん : 2019/01/08 11:54:41 ID: Mz4kJ2XI

    朱に染まれば赤くなるので転職活動がんばれ
    そのままそこで働くならグダグダ言わずに染まっとけ

  74. 名無しさん : 2019/01/08 11:57:53 ID: zLaLQB3I

    学歴あるしその気になればすぐ転職できそうだよね報告者

  75. 名無しさん : 2019/01/08 12:00:46 ID: r9MZNFF.

    同意しかない。
    上場企業を退職して、たまたま高卒ばっかりの会社に入ったらとんでもない民度の低さだった。
    元々の予定早めて、速攻寿退社したったー。

  76. 名無しさん : 2019/01/08 12:02:28 ID: mlHmJYcQ

    72
    そういうコメを書いてる当人がコンプレックスの塊だからだ、なんてこと分かってる癖に、いけず~~w

  77. 名無しさん : 2019/01/08 12:03:40 ID: kFDGGwNQ

    コメ欄に低能がわらわわで草

  78. 名無しさん : 2019/01/08 12:05:35 ID: lKPOB30o

    貧すれば鈍する、先人の言葉通り
    金持ちエリートは冷たい、貧乏大家族はお金に換えられない愛に溢れてるって幻想はエリートになるための努力をせず楽していいってエクスキューズだよね
    まぁエリートになれなかった落ちこぼれには気持ちが良くエリートにとってはハイハイで済むものだけど

  79. 名無しさん : 2019/01/08 12:06:26 ID: e6PIZjUk

    県一番の高校を出て国立大を出て一流企業に入った友達はヘッドハンティングされて
    どんどん立派になっていったわw
    会社から留学もしていたし、今では国際弁護士やっている。

  80. 名無しさん : 2019/01/08 12:14:54 ID: ctZ.m8Sg

    非正規で地方中核市の役所の職員をやった後で都会の小さい自治体の正職員に転職したから、報告者の言いたいことは何となくわかる
    都会に出たいのと資格の業務経験を積みたいだけで今のとこ選んじゃったから、しくじったなーと思ってるよ
    今は諦めて業務経験年数を稼ぎつつ転職活動の準備してるわ

  81. 名無しさん : 2019/01/08 12:15:42 ID: y2jylTvU

    意識低い系を選んで掃き溜めでそんなこと言われましても
    普通に転職すればいいんじゃないの?

  82. 名無しさん : 2019/01/08 12:39:58 ID: 9rF7ewzU

    気持ちはわかる

  83. 名無しさん : 2019/01/08 12:42:06 ID: OwMoxRbU

    悲しいけど真実だよね、これ。
    そんなに大した人間じゃないけど、夫の転勤で退職してパート始めたら実感した。

    同じパートでも「先生」と呼ばれる人の下で働くある程度知識や資格が必要なところに転職したら、また違った
    入ってから聞いたところによると、パート面接の時に職歴学歴に加え配偶者の職業や親の職業等を無理のない範囲で聞いて、ある程度フィルターにかけて採用していたらしい。いわゆる育ちのいい人ばかり。
    社会的には良くないし、それでいつも上手くいくわけではないんだろうけど、すごく働きやすかった。

  84. 名無しさん : 2019/01/08 12:43:50 ID: HfxIMkcI

    ※78
    うん。貧すれば鈍する。
    小人閑居して不善を為す。
    小人ってまたこれ向上心が薄いもんだから肉体的に暇なら脳を動かすみたいな発想が無くて、閑居しがちってのもあるしね。
    なんだか物の考え方、生き方がそもそも違う人種が出来上がるという感じ。
    「偉そうに見下して!」と報告者を叩いてる人達だって、自分の世界より民度の低い世界があることに心当たりはあると思うんだけどなあ。

  85. 名無しさん : 2019/01/08 12:49:59 ID: uapoeO6s

    わかる。
    でも派閥マウントは大企業&高学歴の方がエグかったりする。祖父の代までとか家柄とか持ち出してくるからな…

  86. 名無しさん : 2019/01/08 12:53:32 ID: zKhbOs9w

    これ、中学受験や高校受験で逆の現象を経験する人もけっこういると思うけど。
    私は高校受験だったけど、いがみ合いが消滅し一気に楽しくなってびっくりした。

  87. 名無しさん : 2019/01/08 13:15:19 ID: T.kQpTJU

    住むとこでも感じたわ
    アパートにいたときはそれはもう

  88. 名無しさん : 2019/01/08 13:20:05 ID: gc6B8xkk

    地元の動物園みたいな公立中学(そこしかなくて全員入学の田舎)から地域一番の進学校へ
    入学できたときは頭の上の雲が晴れたような気分だったっけ。
    こいつらと縁を切るというのが中学時代の勉強のモチベーションだった。

  89. 名無しさん : 2019/01/08 13:28:29 ID: 2mRuWbIs

    ※78
    「エリートは冷たい」んじゃなくて、単に価値観がしっかりしてるのと、何に投資すれば何が救われるか、何が良くなるかを理解してるから無闇に金をばらまかないだけだよね
    必要だと思えば大金出すし
    逆に貧乏人は価値観ぶれぶれで損得も、得られる結果も周囲の総合的な満足度も分からないから散財するってだけ

    エリートと守銭奴、貧乏人と器のでかさは全く別の話だよね

  90. 名無しさん : 2019/01/08 13:29:17 ID: uQvIqN0Y

    うーん
    底辺民の気持ちもわかるし
    上澄み快適民の気持ちもわかるぞ

    学力底辺の中にも運動神経やEQ、オタク知識などの生まれつきの才に恵まれて情緒が安定した人もいるからね
    こういう人が根性悪素行悪に囲まれざるをえないのは悲しい

    そして、学力高い人と一緒にやるバカは本当に楽しい 創造性と行動力があるからね
    他人と比較する余裕もないぐらい頭と体を酷使するのもたまらない
    いつか疲れるけどね

    相対評価と猿真似しかできず、引きずり下ろし型の嫉妬民が始末におえない

  91. 名無しさん : 2019/01/08 13:29:54 ID: Ni88R1mk

    自分も下がったことに気づかないのもテンプレね

  92. 名無しさん : 2019/01/08 13:35:27 ID: 1me4HMZg

    喫煙に関しては、ストレス多めの専門職系は男女問わず喫煙者が多いのであんまり底辺云々は関係ないと思う
    パチに関しては学生時代やってた奴はいても社会人になってからもやってる奴はほとんどいないな
    その意味ではある意味階層見分けることは可能かも知れん

  93. 名無しさん : 2019/01/08 13:37:02 ID: 4QUaulog

    わかる
    文化が違うんだよね
    私はもっとはっきり大卒だらけの場所から高卒だらけの場所に移ってしみじみ感じたよw
    あちらもこちらも悪気があるわけじゃないからどうにもならない
    一年ちょいで脱出して今は快適さ~


    ※85
    これもわかるw

  94. 名無しさん : 2019/01/08 13:41:30 ID: 1me4HMZg

    ※90
    塾講師やってた経験からいうと、頭の良い子のクラスは大した準備をしなくても授業がスルスル進む
    指導に対する理解が的確だし反応も早いから教えていて楽しいし息抜きの余談も冴え渡る
    なので授業が充実して教える方にとっても教えられる方にとっても満足度が高い
    それに対して頭悪い子のクラスだとそもそも生徒に真面目に勉強する気がないし理解度も低いから授業が進まない
    下手すると何が分からないのかすら分からないから教えてても効果が乏しいし余談する気にもなれなくなる
    授業は散漫になって教える方も教えられる方も不満なままで授業が終わる
    こういうのをずっと繰り返してるわけだからそりゃ生徒の人間性にも差が生じるわなぁと思った

  95. 名無しさん : 2019/01/08 13:54:01 ID: pxV49mdc

    高校受験で失敗してそれ体験したw
    今まで順風満帆だったから分からなかったんだね、気の毒だ。

  96. 名無しさん : 2019/01/08 14:00:28 ID: RCkjW.Rc

    そうなんか
    周囲に高卒も多いんだけど、「夢や目的があって、作戦や途中経過として高卒になった」感じで、
    基本的には資格所持者ばかりだからか、やたら知識欲があって社交的で読書家で、いかにも地頭が良い、聡明な人が多いや。
    高給取りも大半だし
    他には旧帝大なんかも多いんだけどね
    会話や趣味だけでは、とくに区別を感じたことはないかな
    場所によるってことだろうねえ

  97. 名無しさん : 2019/01/08 14:11:03 ID: v6JCITxw

    ※90
    >相対評価と猿真似しかできず、引きずり下ろし型の嫉妬民が始末におえない

    これは非常に同意
    才能無くて能力無い奴って周りの陰口ばっかり言ってるし
    自分より明らかに能力が抜きん出た奴の悪口ばっかり言ってせせら笑って楽しそうにしてるし
    能力では絶対に勝てない相手のことを何故か小馬鹿にして、足を引っ張って引きずり下ろそうとする
    工作しかしない
    そういう女が多過ぎて能力低いのに嫉妬深いゴミみたいな奴は存在自体が悪だと思ってる

  98. 名無しさん : 2019/01/08 14:12:48 ID: ZfIlJNHY

    自分も大学生の始めの頃は世間知らずで、職業に貴賎なしとかっていう綺麗事信じてたけど、
    店先に貼ってあったバイト募集チラシ見て何気なく入ったバイト先で現実知ってカルチャーショック受けたわ。
    人生決まる就活前に、ああいう世界を垣間見る事出来たのは貴重な経験だったと思う。

  99. 名無しさん : 2019/01/08 14:18:51 ID: O4gqh3hQ

    新卒で無駄に意欲的になってて、普通に仕事してる先輩や上司がバカに見えてるのかな?
    職場のルールに対して、その経緯を知らずに「こんなのおかしい」とか問題提起しちゃう感じの。
    4~5年経ったらもう一度自分の書込みを読み直して見るといいかも。

  100. 名無しさん : 2019/01/08 14:33:32 ID: OcUBMoxQ

    一流企業で高学歴が多いのにパワハラが蔓延してるところはどうなるんだ

  101. 名無しさん : 2019/01/08 14:50:28 ID: mLtkqw8E

    芸大は民度とか度外視の資質の人間が通う場所だからその分析は早計だ。

  102. 名無しさん : 2019/01/08 15:04:00 ID: Hzsu3ylw

    ※100
    他人と自分の差別化ができない秀才もまた多いからだよ
    特に能力面に関して自分ができることは他人もできると思い込んでいる
    だからできない人に対するアプローチを変えるとか別業務を任せるとかって臨機応変な対応が取れないタイプの秀才っているんだ
    それでうまくいかなくて相手を攻撃したり、相手に負担を掛けたりしてしまい、パワハラが起きることがある

  103. 名無しさん : 2019/01/08 15:39:05 ID: eU9e2mgo

    報告者もきっちり染まったってことですね分かります

  104. 名無しさん : 2019/01/08 16:50:23 ID: 6Ra7i.2c

    そりゃそうだ。「学ぶ」ってことをやってこなかった人達だもん
    学ぶって勉強できるって意味だけじゃなくてね。すべてのことを「へー」で消費してその1回で終わりなんだよ
    ひとつの情報や事実を見て「なぜそうなったのだろう?」「それが必要というのはなぜだろう?」みたいに考える回路そのものがないから、判断能力も解決能力も低い

  105. 名無しさん : 2019/01/08 17:09:56 ID: Fsf3r8Og

    報告者と同じような状況。
    最初は学生の頃のようにギラギラしてたから物足りなかったが、
    120%の努力をしてなくても、周りからできる人と思われる今の職場はすごく楽。

  106. 名無しさん : 2019/01/08 19:31:22 ID: sM5I.NBg

    お勉強の延長線上に社会的な成功があると思うのなら、そういうやつの集いにしか加われず、
    何をやっても、それなりの生き方しかできないね(*´ω`*)
    まあ、死ぬまで長生きしてください。。。合掌

  107. 名無しさん : 2019/01/08 20:01:45 ID: MDbiPBFM

    確かに世界が違うのはわかる
    ただ、偏差値50~55ってまだマトモな方じゃないの?世の中にもっとひどいのたくさんいる気がするんだけど

  108. 名無しさん : 2019/01/08 21:40:39 ID: unByvwk2

    地方の高偏差値の人は、都会へ就職する、親の会社を継ぐ、公務員、医者か歯医者か士業になるもんじゃね?
    親も本人もボーッと生きてたんだろうか
    っつーか大学の友人に「それでいいのか?」等言われなかったんだろうか

  109. 名無しさん : 2019/01/08 22:38:20 ID: 5UCsnUKc

    まさかの「分かる分かる」と自分は上の立場にいる前提

  110. 名無しさん : 2019/01/08 22:52:28

    米欄読んでると、コメント主がどちらの側の人間かよくわかるw

  111. 名無しさん : 2019/01/09 00:02:59 ID: nDmA7ZUc

    偏差値の異なる複数のコースがある高校にいたけど、やっぱ明らかに雰囲気違ったよ。
    たまに共通の授業があったけど、高偏差値コースの子は、チャラかったり、DQN系のタイプでも黙って授業受けてるんだよね。
    文化祭とかスポーツ系イベントでもクォリティ高いの作り上げるし。
    偏差値低めのコースの子たちは、なんに対しても最初からヤル気が低い感じだった。
    もちろん個人差はある。

  112. 名無しさん : 2019/01/09 07:39:42 ID: sUYhMXbY

    ※44
    わかるわかる
    他人に深入りしない線引きができてるのは圧倒的に高学歴(高偏差値)

  113. 名無しさん : 2019/01/09 09:38:26 ID: F3eG4HnY

    メーカー勤務、製造部門に異動したら中学校レベルのメンタルだらけで驚いた
    (それまでは技術開発にいた)
    製造の現業は高卒、短大卒、パートが中心
    噂話、さぼりたがる、残業、有休の数をやたらと気にする、とりあえず新規導入系に対するモチベーションが低い
    2年で元の部署に戻れたけど、あそこは異世界
    どうせ拘束される時間なら仕事に興味持ったら楽しいのでは?と思う自分がおせっかいなのね

  114. 名無しさん : 2019/01/09 10:30:20 ID: /zU1soSk

    これはわかる。もう話題からして違うし人としての出来も違う。
    はっきり言ってしまえば「育ち」が違うのだと思う。

  115. 名無しさん : 2019/01/09 11:13:06 ID: AhPscaZc

    自分も全く同じ事を感じたことがある
    民度、文化、育ち、レベル、質・・・そういうのは間違いなく存在している
    学校って学力と年齢でグループ分けしているだけなのに、他の性質の傾向も伴うのが不思議だ
    そして全国一律でそんな分類するのは学生時代しかない
    だからこそその年代での体験はとても貴重だし重要だと思う

  116. 名無しさん : 2019/01/10 00:06:21 ID: id9CWrik

    これは学歴以前の問題もあると思うわ。
    高学歴でも他人と線引きできないヤツはいるし、低学歴でも聡明な人はいる。
    ただ、報告者の言うように、集団として思考・文化が違う人達がいるのは確か。

  117. 名無しさん : 2019/01/10 09:12:35 ID: F3eG4HnY

    これは経験あるわ
    最終学歴のレベルから外れた業界や業種につくと違和感感じるね
    ただ社会全体はこういう構成なんだから、いろんな立場の人を許容する器が大事なんだよね
    働き始めてすぐに経験で来て良かったんじゃない?

  118. 名無しさん : 2019/01/10 18:13:44 ID: YsS6G0OY

    偏差値70以上あって、旧帝出身でも人間性が低い人はいる
    隠し子がいて「私とも不倫相手とも別れたくない、4人で仲良く・・・」と言った元旦那がいい例

    偏差値が下でも人間としての格が上の人は幾らでもいる
    様々な人が集まっているのなら、そこから何か学べばいいのに

  119. 名無しさん : 2019/01/11 10:33:14 ID: AhPscaZc

    ↑集団の傾向や多様性の話をしているのに特定の個体の事例で反論するのは話のすり替え

    逆に、高い学力に応じた集団で育ち周囲の悪意や危険にさらされる経験がなかったからこそあんたの元旦那はお花畑な脳みそに育ったんじゃね?

  120. 名無しさん : 2019/01/12 02:30:12 ID: kHww6E2.

    言いたいことは分かるんだけど
    上澄みに残れず底辺側に来ちゃった奴が
    俺は周囲とは違うんだぜって顔してんのが痛い
    正しい場所に落ち着いてる自覚を持った方がいいよ…

  121. 名無しさん : 2019/01/13 17:58:16 ID: zQ7G5LAc

    最後の最後で頑張れなかったんだね~^^
    就活やっておけば良かったね~^^
    ※120に同意
    傍から見たら大して変わらないし、いつまで過去の栄光を武器にするつもりなんだろうか

  122. 名無しさん : 2019/01/16 23:09:06

    実にいい経験をしてると思う。
    確かに低学歴の底辺レベルばかりかも知れないが、彼らは本音を隠さないか、そうするのがヘタなだけ。人として正直だ。
    しかし、上流社会を形成してるの亦、同じ人間。考えてる事は皆同じ。ただ、上流育ちであるため、本音の隠し方がうまいだけ。世に言う偽善だ。裏に回れば、必ず出身大学や親の年収、地縁血縁で徒党を組んで、主導権争いをしてる。いわゆる閨閥である。公務員の世界はそれだけ。と言って良い。
    まだ若そうだし、今の職場しか知らないのは、人の世の現実を経験してるという点で、或る意味幸せだ。と思う。

  123. 名無しさん : 2019/01/17 06:51:03 ID: lK4mtwOY

    ※欄が面白い

    スレ主は就職活動してないわけでもないし、底辺ってわけでもない普通の会社、と前置きしてるんだけどな
    読解力大丈夫か、とも思う

    学閥的なものは一部上場企業の方が激しいしな

    ちな、基礎教養の面で構成員間の「文化資本」の落差が一番顕著に表れるのは実は東大だと刈谷剛彦先生がその著作で指摘してたと思う。
    学力面でさほど格差がないからこそ、その点だけ際立って認識される、いわば境界面になってるという主張には合理性がある

  124. 名無しさん : 2019/01/17 08:00:26 ID: lK4mtwOY

    ちなみに、人間交際の範囲が多分に企業内に限定されてるところで、自分が庶民だと気付いた方が良い。

    こんなんトップ高段階で普通気付くと思うけどな
    なにげに美術館に自分の家の収蔵品を寄贈するような、代々名士を輩出してる家系の令息令嬢ってのがそれなりにいるわけで・・・芸術家やら外国人が普通に出入りしてるんだもん

    俺の場合そこで気付いた、もはや立ち居振る舞い等、身体性のレベルで違うのだ、と

    むしろ学歴が階層構成原理になった結果、そういう人たちがいるのだ、と気付ける環境に行けたのはありがたかった。

  125. 名無しさん : 2019/01/18 06:01:23 ID: UUM8eQZc

    報告者が進学先で就職したのか
    地元に帰ったのかは分からんが
    これは「地方あるある」だと思う。
    地方から進学した人の大半は、戻らない。
    成績が優秀で、家族仲がよくて、親思いの男子は
    大学卒業後、地元に帰って就職する人が少なくなくて
    高校大学時代よりレベルがおちたなーって思いながら
    仕事してると思う。
    成績が悪かった人ほど、Uターン就職は決まらないっぽい。
    ま、田舎はそのゆるさもまた、暮らしやすさでもあるんだろうけど。

    >言うまでもなく、全体的な傾向を相対的に見たものであり、
    >高学歴でもしょーもないひとはいたし、その逆も然り。
    >でも明らかに、全体で比較すると差がある。
    って、報告者は、あくまで一般論として、こぼしただけだから
    そんなに非難しなくてもいいと思うけどなー。
    せっかく旧帝大に入ったのにそんな会社に?って…
    若いのに疲れちゃったんだろ。
    もう、ゆる~く生きたいのさ。

  126. 名無しさん : 2020/10/20 02:53:10 ID: 9Dlo52uE

    言っちゃ悪いけどこの報告者の言い分に同意できない人、叩いてる人は「あっち側」だよね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。