2019年01月09日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546682292/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part109
- 61 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)14:44:56 ID:iBt.vv.x3
- すっごいプチなんだけどなんだかずっとモヤモヤするのでかいてみる。
地方の小さな遊園地みたいなところでアルバイトしてる。
期間限定で、当日の入場券を見せると子どもが1人1回できる
ゲームのブースがあって、私はそこの担当をしてた。
|
|
- けっこうな勢いでブースに来て、
「昨日も来たんだけど、昨日は教えてくれなかったの!だから今日2回やっていい?」
って昨日の入場券を一緒に見せてきた親がいた。
近所の小さな公園の夏祭りみたいな感じのブースで
本当に大したことないし、景品もシールとかお菓子とか。
そんなのをそんな剣幕でやりにくることにも引いたし、
何より教えてくれなかったって言い方が心底謎だった。
ディズニーだろうがユニバだろうが、
そんなこと聞かなきゃ教えてくれないのが普通なんじゃないだろうか。
イベントに限った話じゃなくて、少なくとも私は大学入ってから、
基本的に情報は教えてって言わない限り教えられないのが普通だと
思ってたんだけど、その人はよっぽど恵まれた環境でいきてきたんだろうか。
なんで教えてもらって当たり前で、言わなかったこっちが悪いみたいな
スタンスなのかもわからなかったし
(パンフレットにはかいてあるし、実際たくさんの人がそれをみてきてる)、
だから2回やれて当たり前でしょっていう態度もわからなかったし、
全てが謎だった。
イベントはもう終了したし、ブース担当してる間態度の悪い親も
いっっぱいいたけど、1番神経がわからんかったのはこれだった。
自分が神経質なのは自覚してるし、リアルではプチすぎて言えないので吐き出し。
|
コメント
お、おう…
商売やってるとわかるけど、どんなに情報提供したって来てくれないことの方が多いのに、しょぼいイベントにそんな勢いで来てくれるなんて、ありがたいお客さんだけどね。客商売に向いてないとしか言いようがない。
たかが大学ごときで世の中の何を見た気になってんだろうか
知らなかったのだから仕方ないと諦めるよ、普通。
ゴネ勝ちしてやろうって根性が気持ち悪い。
しかも子供の前で。
バイトとはいえ遊園地側のスタッフとして仕事してる気0なのか?
サービス提供しようという気持ちがあれば
こんな感想出てこないと思うが
そりゃ大学はそうでしょうよ
学ぼうとする者に開かれてる場所と寄ってらっしゃい見てらっしゃいのアミューズメントを一緒にする方がおかしい
ユニバでもディズニーでも聞かなくても教えてくれるようにスタッフ教育してると思うよ
なんで報告者が叩かれてるんだろう…
図々しいセコキチ親と同類の感性のクズが大量に湧いてるのかな
サービス業ってあくまで客と対等の立場で契約どおりのサービスを提供するものであって
それ以上でもそれ以下でもないのになんか奴隷かなんかと勘違いしてるのかな
この人はイベントやってることを知らなかった客に、「イベントやってますかって聞くのが普通でしょ大学ではそうだった」って言ってるのか?
マニュアルに書いてあるのに読まずに損するのは勝手だし補填の義務もない
店が補填をするかどうかは自由
俺が客なら諦める
けど、重箱で申し訳ないが
>基本的に情報は教えてって言わない限り教えられないのが普通だと思ってたんだけど、
これは手放しでは肯定できない
「聞かれなかったから教えませんでした」が通用しない場面も多々ある
感じ悪く高圧的に「昨日の分も!!」って言われたら、
色々言って断る
低姿勢で説明されて「だめですか~?」って訊かれたら、
今回だけ特別ですよ内緒ですよでやらせる
こっちも人間だし、基準なんて「その客の要望を聞く気になるか、ならないか」だけ
※4
ゴネたとは一言も書いてないぞ。
お前らの告知の仕方が悪い!2回やらせろ!!とゴネたなら神経わからんけど
当日分しかだめなんですよ~って言われて、引き下がったなら別によくある話だろ、としか。
TDRがなんか配る日は入口で配るからゲストがもらい損なうことはないからなー。
貰うために条件があるならチケット売り場で必ず案内するように徹底したほうがよかったんだろうけど、ここまで厚かましいとリカバーしてあげなよ、とは思えないわ。
少なくともディズニーはキャストさんと話する機会があれば教えてくれそう。
地方の小さな遊園地位なら
チケット購入時や入場時に客が子供連れなら口頭でアナウンスしようぜ
社会に出たら
こんなの可愛く思えるようなクレーマーに遭遇するんだから
今から慣れとけとしか
むかーしの震災ボランティア行って途中で帰らされた女の話思い出した
昔の会社で「この人何言ってるかわからない!」といちいち客をクレーマー扱いして何一つ自分で解決出来ない後輩を思い出した
不快に感じるくらいならしょうがないがこの程度で、って感想
これを正当なクレームだと思う人には客になってほしくないわー引くわー
次の日に二回やらして!はおかしいけど、分かりやすく告知すべきでしょ。口頭か入場のパンフレットとかで周知すべきだし、周知しないイベントならやらない方がマシ。
サービス業してて、この感覚はガキゆえなのか?
大学生の頃って苦学生で苦労しているようでまだまだなんだよね
所帯持って貧乏だとほんとつらいよ
新婚の若いガツガツしてる奥さんがんばれ
「昨日の分もやらせろ」は言い過ぎだけど、サービスの有無すら伝えてなかったのはスタッフ側の落ち度でしょうよ
裏メニューみたいなのでもないんでしょ?
「2回やってもいいけど、他の人にみられないように
今は昨日のチケット分で参加して、今日の分は後で並び直してください」
かな?
その裁量が認められているならね
「パンフレットには書いてあるし大勢の人がそれを見て来ている」って書いてあるのを読み飛ばしてる人多すぎじゃね?
つーか自分が遊園地などに行ったとき、入り口でいちいち「◯◯でイベントやってますよ!」なんて言われたことなんてほぼないわ
言われたらあら親切ねぇと思うけど、言われてなくて気付かなかったとしても「あらーちゃんとパンフ見れば良かったー」としか思わない
例えばディズニーの「抽選でショーの指定席(的なもの)が取れる」サービスも入り口で告知なんてしてないよ、パンフや公式サイトには書いたあるけどさ
※23
パンフレットを必ず見るだろうと言うのが怠慢
客の方は確かに問題ありだが、客が悪いからといって報告者が問題なしとはならないからな
雇い主が客に喜んでもらうためにサービスしてるのに、聞かれなかったから教えない、じゃ
雇い主の意向を無視しているということを理解してない無能店員でしかないわ
いや、だってたかだかシールやお菓子が当たる程度のミニイベントでしょ…
その遊園地の目玉イベントです!ってなら大々的に広告してほしいけど、単なるオマケになにをそこまで過剰なサービス求めてるの?
客商売と大学の情報一緒にするのも違うだろ
そもそも報告者は入り口でお客さんに声を掛ける担当ではなくイベント会場のスタッフなんだから、報告者にはなんの非もないでしょ
持ち場離れて園内中を「お菓子もらえるイベントやってます!」と駆け廻らなかったのが悪いってことになっちゃうよ
ゴネ得みたいなの軽蔑するし、子どもを盾に図々しいことするやらしい大人も恥だわ
それとは別にこの人の言い様も頭でっかちだと思うなあ
口頭でも案内できる機会があれば知らせたいかな自分は、子ども対象のイベントならとくに
子どもって小さなことでも大喜びして可愛いもん
※19
日本語読めないの?
こういうのが理不尽なクレーム入れてくるんだろうな
情弱ほど「誰も教えてくれない!」とキレるイメージ
タイトルの日本語がおかしい。教えてとは誰がいっているのか。教えるのは誰なのか。そこを考えてから書くべき。
適当に内容も読まず、言葉をひろってタイトルにするだけなら誰にでも出来る。
自分で調べなきゃ教えて貰えず享受できないって日本の市役所や福祉サービスみたいだ草
基本的に情報は~のあたりからいらんこと言ってる感がすごい
この客は客で大分頭おかしいけど
パンフレットに書かれているということは、教えてと言われていないのに教えているよね。
某百貨店では、催事参加にちょっとポイントが足りないお客様には
「内緒ですよ?」と言ってからサービスしてあげてと教育された
15年ほどたつけどいまだにあそこの接客は好き。
客は図々しいけど、報告者は頭悪い。
基本的に聞かれないと情報を教えないって、情報を教えることが情報提供者に不利になる場合、
逆に情報提供者に有利になる情報はどんどん押し付ける。それが世の中。
テレビの番組は誰が金出していて、どうしてCFが途中で挟まるか考えたことねぇーのかw
遊園地まで客が来てくれたら、そこですでに目的は達してるし、
ついでにもっといい気分になってもらって、また来てもらってもっと儲けるのが遊園地としての最善の戦略。つまり知らなかったら教えて、ゲームをやって商品出して、おめでとうございますってやるのが、遊園地にとっても客にとってもウィンウィンで、報告者はアホ故にそれが分からず、仕事を放棄している。
いいなぁそういう百貨店。この前、決まった期間内に一万円以上買うと、そのレシートで一回ガラガラが出来るスーパーの正月イベントに行ったんだけど、小さく税抜で一万円以上って書いてあったのを見逃してて。二人の子供のため二万円買ってたと思ったら消費税分足りてなかった。期間が前日までのレシートだから、その日に買い物したぶんは無効で、子供ががっかりしたりどっちが抽選するか喧嘩しだしたりで、自分の落ち度にもイライラしつつ、げっそりして帰ったの思い出した。いくらまでなら内緒でOKとか線引き難しいだろうから、この場合はダメだろうけど、正月早々へこんだ。
単なるバイトである報告者が勝手に「分かりました、特別ですよ☆」なんてやっちゃダメだよ
上に「個々の判断で柔軟に対応すべし」と指示されていない限り、バイトに許されるのは「少々お待ちください」と席を外して責任者に報告し、特別対応しても良いか確認とることだよ
「あの人は良いのになんで私はダメなの!あのバイトの子は良いって言ったのに!」みたいな人がワラワラ来たら大変やん
この客の要求を受け付ける必要はないけど
報告者はいわゆるサービス業に限らず対人能力がある程度要求される職は向いてないよな
*40
同意
言われたことだけやる仕事に向いてるね
遊園地のスタッフっていい意味で意識高い人がやる仕事だと思ってる
お客さんに楽しんでもらいたい!って心底思えるような人
そういう人なら当然イベントの宣伝も言われなくてもするだろうさ
典型的な言われたことしかできないタイプだな
もう少し自分の頭で考えろよ
こんなん大学生にもなって馬鹿が職場に来たら恐ろしいな
よほど甘やかされて育ったんだろうけど仕事舐めすぎ
※37
頭が悪いのはお前
報告者は単なるアルバイトであって、経営者ではない
与えられた以上の仕事をすることは、他の労働者の権利を奪うことに繋がる
何が「仕事を放棄している」だ、馬鹿じゃねえの
※37
基本的に聞かれないと情報を教えないって、個人情報のことかと思って開いたら
仕事の事なんで呆れた
この報告者は基本的に怠惰で言われた仕事しかやらないゴミみたいな人間だから
その底辺家族とあまり変わらない人間性だと思う
※44に典型的な仕事できない屁理屈バカの底辺派遣社員のゴミクズみたいなのがわいててわらったw
お前の年収書いてみろよw
※46
レッテル貼りしかできない典型的な馬鹿が湧いてるな
屁理屈ではなく立派な理屈だよ、悔しかったら論理的に反論してみろ
アルバイトと経営者の違いも理解できないゴミこそ、年収低そうだよなあ
源泉徴収票張ってみろよ、お前が言い出したんだからできるよな
報告者はただのバイトだしイベント会場担当なのに「遊園地のバイトたるものー」「告知しろ!」とかバカじゃねーのw
ディズニーならいざ知らず地方の遊園地バイトに夢見過ぎだし、まさか報告者に自己判断で園内放送しろとかチラシ配って走れとか思ってんの?単なるオマケイベントだよ??
人件費含む告知の経費負担するのは会社だよ、単なるバイトが上からの指示にない行動を勝手に取れるわけないだろ
つーかこのキチ親側が「言ってくれなかったから翌日もう一回突撃した、なんて不親切な遊園地なの」って書いてたら「キチ乙」って叩くでしょうに、なんで逆の立場の人が書き込むとそっちを叩く流れになるんだろうね
*48
それはねムーミン、「報告者の姿勢」と「客のキチさ」が全然関係ないからだよ
報告者の姿勢について言ってる人は客のことなんか何も言ってないから、逆の立場にしたってやっぱり無関係なんだよ
もし叩くとしても個別にだろうね
しかしさー、「バイトだから」「地方だから」「単なるオマケイベントだから」ねー
よくもまあそれだけだらだらと”やらない理由”並べられるもんだ
そういうところだぞ
せっかく遊園地っていう夢の世界で働いてるのに、夢見過ぎってさー・・・
やっぱり働く場所を間違えてるよね
※49
>しかしさー、「バイトだから」「地方だから」「単なるオマケイベントだから」ねー
>よくもまあそれだけだらだらと”やらない理由”並べられるもんだ
>そういうところだぞ
やらない理由は、「バイト」と「イベント会場担当」と書いてある
お前はまず日本語をきちんと読み取る能力を身につけろ
そういうところだぞ
>せっかく遊園地っていう夢の世界で働いてるのに、夢見過ぎってさー・・・
>やっぱり働く場所を間違えてるよね
この発想が夢見過ぎで気持ち悪い
ディズニークラスならともかく、普通の遊園地なんて夢の世界とは程遠い
そこの労働者に何を過剰な期待をしてるんだ
この報告者は自身の職務はこなしているのだから、働く場所が間違っているとは言えない
間違っているのは、馬鹿客とお前の思考回路
たかが普通の遊園地のバイトだからw
まぁこの程度の人はどこいってもこうなんだろうね
投稿者は生き辛そうだなーって思った
社会人になったらどうでもいい事を内部告発とかする人になりそう
屁理屈すごそうな人だな
報告者を援護してる奴は、
コンビニの700円クジとかも自分からいわない限り引かせてもらえなくても
文句ないんだろうな。
地方の遊園地が夢の世界って、どんだけ脳内お花畑なんだwww
コンビニのクジ、昨日も買い物したのに引かせて貰えなかったんだけど!?昨日の分も引くけどいいよね!?って恥ずかしくもなく言えるんだね。
すごいね。
で、結局やらせたのかやらせてないのかってのを書いてないのは意図的なんだろうな。
スタッフが宣伝なり促しをして欲しいなら上の人がそうやって欲しいと言えばいいだけで、学生バイトの報告者が自分の判断で勝手にやっていいことではないと思うけどね
まあ論旨が間違っているのはたしかだ
※54
文句なんてあるわけないだろ
大々的に宣伝しているし、引きたきゃ自分から言うわ
お前は違うの?喋れない障害でもあるの?それとも気づけないの?
なんでこの程度のことを例として出したの?低能すぎない?死んでいいよ
いやいや、普通は案内すると思うぞ。
中の人が説明しなくてどこで知るんだよ、その情報。
教えてって言うのは「イベントやってたら教えて」っていちいち言う方が
なんか嫌だわ。
>パンフレットにはかいてあるし、実際たくさんの人がそれをみてきてる
本文すら読めない池沼には、パンフレットを読むって発想は無いかもな
首吊って死.ねやゴミカスが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。