友人とサシ飲みしている時に「実は悪評の高い会社に出向することになった」と愚痴を聞いた

2019年01月12日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1502069819/
友達をやめる時 inOpen 4
386 :1/2 : 2019/01/11(金)09:25:48 ID:2WB
長文です。
嫌な人はスルーお願いします。

数年前に友人の紹介で知り合いになったA。
大手で営業職やってる人で話も面白いし面倒見もいいし、
直ぐに一緒に旅行するくらいの仲になった。

一昨年、サシ飲みしている時に
「実は悪評の高い会社に出向することになった」
と愚痴を聞いた。



Aの会社とその会社で大規模プロジェクトを立ち上げる話があり、
その前段階としてお互いの会社から社員を出向させるということになったらしい。
Aは営業でよく相手の会社へ行くらしく、社員達とも親しいらしい。
それで会社の雰囲気や内情を知っていて、
「足の引っ張り合いは当たり前」
「数年経つと人格が変わって嫌な奴になるか、なれなくて辞めていくか」
という感じの会社だと言っていた。
仕事のことだし「大変だな」と言うくらいしかできなかったけど、
「愚痴ならいつでも聞くから」と言いその日は帰った。

それから段々Aの性格が変わっていった。
まず数人で遊ぶ約束を前日にドタキャンすることが多くなった。
初めの頃は「急な仕事で、ごめん」と言っていたが、
次第に「明日無理になった」とだけ言い、
後は既読スルーということが増えた。
年に何回かの友人同士集まってのイベントでも、
事前に準備している段階で批判はするが手は出さないとか、
当日来ても楽しくなさそうにブスっとしていることが多くなった。
(参加を強制はしておらず、本人が「参加する」と言って来ている。)
それでも私と二人でのサシ飲みでは相変わらず面白い奴だったし、
出向先での愚痴も聞いていたから「大変だな」って慰めていた。

387 :2/2 : 2019/01/11(金)09:26:02 ID:2WB
しかし昨年の夏頃からそれも段々おかしな話になって来た。
「あいつら何であんなことが平気でできるんだ」と言っていたAが、
「これくらいのこと、耐えられないやつがおかしい」と言い始めた。
「弱いから逃げていくんだ」
とストレスで辞めていった人を中傷するようになった。
「数年経つと人格が変わって嫌な奴になる」
とAが言っていたことを思い出して震えた。
「お前疲れてるぞ」「ちゃんと休みを取った方がいい」と言っても、
「休めるわけがない」「俺は責任感が強いんだ」と言う。
そして私に対しても嫌味や批判をしてくるようになり、
この年末、ついにサシ飲みも前日ドタキャンされた。
「何かあった?」と聞いたが既読スルーだった。

そんなAから年始に「サシ飲みしよう」と誘いがあった。
年末の謝罪がないことがひっかかっていたし、
最近のAでは楽しく飲めそうにもなかったので、
「申し訳ないがしばらく忙しい」と断った。
その後、AのSNSに明らかに私を中傷するような投稿があった。
はっきり書いてはいないが、分かる人が見れば私のことだと分かる内容で。
それを見た共通の友人が「何かあったの?」と聞いて来たが、
何と言っていいのか分からず「嫌われちゃったみたいだね」と笑って流した。

あんなにいい奴だったのに、たった2年弱でこんなになるのが衝撃的だった。
結局出向がいつまでなのか聞きそびれてしまったけど、
早く自社に戻れるといいな。

389 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/11(金)12:50:30 ID:5bo
>>387
ストレスが溜まって攻撃的になってるね
しかも同じ会社の従業員も、攻撃的なのが当たり前の職場環境じゃないの?
「厳しい環境に耐え抜いてこそ本物」
とかいう思考に凝り固まってしまったんだなこれ
精神的に逃げ場がないから、防御作用としての自己正当化をするようになっている
俺のほうがすごいんだ、周りの奴らはぬるい、という誇りで精神を保っている

390 :2/2 : 2019/01/11(金)12:58:27 ID:2WB
>>389
あなたの言う通りだと思う。
こんな時にいいアドバイスできなくて不甲斐ないよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/01/12 19:54:28 ID: UvydGLN.

    正しくニーチェの現代版「深淵を覗く者」

  2. 名無しさん : 2019/01/12 20:08:06 ID: weug/UAs

    報告者もAもまた元に戻れますように
    可哀想だわ

  3. 名無しさん : 2019/01/12 20:10:51 ID: WjctTFVc

    やめればいいのにそこでストレスを溜め、そこで攻撃することでストレス発散
    自分だけは染まっていないと思っている
    会社をまとめサイトに読みかえるとなるほど耳が痛い話だなと思った

  4. 名無しさん : 2019/01/12 20:22:10 ID: dSptwQYg

    ※3
    アク禁にNGワード指定とクビ宣告受けまくりなのに付きまとってるストーカーなのに仕事気分とか勘違いし過ぎワロタ
    誰からも需要ないしどこのサイトからもあからさまに嫌われてるんだから出勤してこなくていいのに

  5. 名無しさん : 2019/01/12 20:36:02 ID: nlyyJzF.

    ※4
    ええ…

  6. 名無しさん : 2019/01/12 20:55:16 ID: .edjl/Jc

    ※4も適度に休んでストレス溜めない方がいいよ

  7. 名無しさん : 2019/01/12 21:04:03 ID: lkA57Erw

    「奴隷は自分の首につながった鎖を自慢し始める」という言葉を思い出したよ。
    異常な労働環境にあると、精神を守るために異常な環境を正当化し、それを誇りにすら思うようになるってこった。くわばら、くわばら。

  8. 名無しさん : 2019/01/12 21:04:29 ID: XsGVqavM

    ※4
    統失いて草

  9. 名無しさん : 2019/01/12 21:12:06 ID: bRenGGAI

    自分と似てる。凄くギスギスしたバイト先で
    教えられてない事やらされて使えないとか
    クスクスひそひそ、刺々しい注意、
    容姿について中傷、これが日常の職場で
    ストレスからバンバン人が辞めていく中で
    「あいつらに負けるのは悔しい」って長く勤めた
    それ以来、そこのバイト先にいた人達みたいな
    刺々しい厳しい注意する人間になってしまったわ
    クスクスひそひそとか、容姿の中傷こそしないけど、
    あんな人達と同じ色に染まってしまった
    自分の弱さが情けない
    A が早く元の人格に戻って穏やかに働ける状況に
    なることを祈ります

  10. 名無しさん : 2019/01/12 21:53:14 ID: 4G/RsCtE

    高知県だと厳しくきつく人に辛く当たるのは当たり前なんだとさ
    むしろそうでないと仕事ではないんだと
    その遺伝子を受け継いでる経営者、企業の何と何と多いことか

  11. 名無しさん : 2019/01/14 13:34:15 ID: NaYH89zc

    友達がそうたった、めちゃ厳しいとこに就職して最初は先輩が怖い、辛いっていってたけど何年か経ったら、「新しくきた後輩がムカつく、潰してやる。」っていっててびっくりしたよ…。

  12. 名無しさん : 2019/02/12 19:13:16 ID: Lp33DiHE

    朱に交われば赤くなる
    劣悪な環境からは逃げるしかない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。