2019年01月14日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1497485250/
【聞きたい】奥様アンケート【知りたい】 Part.4
- 281 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/12(土)15:58:29 ID:Bgg
- 旦那の弟の嫁さんから、お正月に子供へのお年玉を送って来なかったことを文句言われたんだが。
昨年結婚して、初めての義実家で迎えるお正月だったんだけど、
義実家には、義姉夫婦も帰省してきてたけど義弟夫婦は帰省してなかったから会ってない。
義姉の所には小学生の子がふたりいて、義弟の所には年長さんがいる。
|
|
- お年玉は新年のご挨拶と共に渡すものだと思ってたから、
義姉の子ふたりにはお年玉あげたけど
わざわざ郵送すると言う感覚がなくて、義弟の子にはあげてない。
旦那に話したら、来れば渡すけど来ないのに渡す必要なくね?って言ってて
自分で弟に電話して「来年はお年玉あげるから帰ってこい」って言ってたけど
そのまた翌日嫁さんから電話があって
「夫婦揃って非常識だと思いますよ?」って言われた。
正直どっちなのか分からないんだけど、
みなさんは会わない甥や姪にもお年玉送ってますか?
ちょっと私情が入るんだけど、結婚式の時に義弟嫁さんから侮辱されたので嫌いなんだよね・・・。
(旦那、殺虫剤の開発やってるので
「虫とか触るんでしょう?そんな手で触られるかと思うとゾッとする」って) - 283 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/12(土)16:14:12 ID:S0Z
- 自分は会った時にしかお年玉上げない
会ってないのに親経由でもらった時は親経由で渡してもらうようにはしてる
普段会わないけどたまたま帰ってきてる場合もあるのでポチ袋は大目に持って
行くようにしてる
わざわざ非常識って電話してくる方が非常識だと思う - 285 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/12(土)16:25:15 ID:ziC
- >>281
うちも会った子にしか渡さない。
逆に送って来られても困るわw - 286 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/12(土)16:46:42 ID:xH3
- >>281
私が子供の頃は、実家が商売していたので、
会っていない親の知り合いからもお年玉貰っていました。
(その分親が知り合いの子どもにお年玉をあげてる)
私も以前にお年玉を貰った人のお孫さんには託ける事もあります。
でも、郵送は一度もないな。(送ったことももらった事も無い)
親族で会っていない子供のお年玉を親が催促するのは嫌いだな。
ところで義弟嫁さんは義姉の子供にお年玉を送ってるの?
自分の子にはお年玉欲しいけど、義姉の子には渡さない。って言うのは人間性疑う。
281はまだ小梨だろうから義姉、義実家に旦那を通して相談したら?
義弟嫁から非常識って言われたけど、挨拶もしないのに金だけ送るのが常識なの?って。
嫁がそんな電話をしてるって知ったら普通なら義弟が諌めるでしょう?
私は義弟嫁が非常識だから付き合いたくないわ。
入学祝とかも送ってこいとか言われたらいやだわ。
今からお付き合いお断りの予防線を張りまくるわww - 287 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/12(土)19:02:37 ID:jUg
- >>281
私の場合は甥姪よりも遠い親戚だけど、
よく会う子なので初めてのお正月の前に義父母と義姉に相談した
金額も家によって違うし、何歳ならいくらくらいとか合わせておいた方がいいと思って
お正月に会えるかわからないから先に義父母に預けて、会えたら直接渡してる
甥姪は今まで会わなかったこと無いから直接しか渡したことない
自分が子どもの頃直接会わなくても親や祖母が預かってきてくれていたから
そういうものだと思ってた
でも会わないならあげないという考えは私はありだと思う
もらえなくて電話掛けてくる方が非常識に思える
|
コメント
多分義姉子には義弟夫婦あげてない
カシオミニ賭けて良い
送らなくてもべつに非常識じゃないと思う。そもそも対面であげるものだし。
むしろ旦那の仕事へのコメントがひどすぎるし、義弟嫁がそもそも非常識。
「そちらの夫への言葉も大概だと思ったんだけど」って言い返せばいいのに。
自分も離れて住んでる甥姪にはわざわざ郵送はしないな。
帰省して会ったら正月盆関係なく小遣いはあげるようにしてるけど。
「自分達女性や子持ちはは弱者だから無条件で社会や他人から施されて当然!」
なんて考えが染み付いてるとこんな恥じらいも慎みもない要求をしてくるw
お年玉送るとなったら現金書留になるのが嫌なんだよねえ
原点に立ち返って、お餅を贈るとか。それじゃあんまりなら、
子供が好きなお菓子とか、文房具のちょっとかわいいやつ送ってあげるとかどうだろ
自分が子供の頃、親が共働きだったから父方か母方どっちかの祖父母宅に冬休み中預けられてた
だから会えない親戚からはお年玉は送られてきてたな
だから自分が報告者の立場なら郵送するかなーと思うけど家ごとに違うから難しいね
※4
もの知らずでごめん。
餅を贈るのが原点なのかー。
餅贈りてえーーーーーーーーwww
直接会ってご挨拶してお年玉ってパターンだろ普通
病気になって行くに行けなかったとか、スケジュールが合わなくて
すれ違いになったとかなら親に預けるなりして渡そうとも思えるけどさ
義弟嫁は貰う事しか考えてないタイプだな絶対
報告者夫婦に子供いたらお前は送ってきたのかって話だよ絶対送ってなんかこないわこんな奴
自分も義姉子が貰ったか確認して、この事は表に出した方がいいと思う
従兄妹間の事は年長者の義姉に子どものお年玉やお祝いのルールを明言してもらうのが一番いいんじゃないかしら
姉弟弟な兄弟は姉が仕切った方が上手くいくので
挨拶せずに金だけよこせってどんだけ古事記
お互い帰省はしたけど日にちが合わなかったとか、事情があってどちらかが急遽キャンセルになったとかなら送るけどそれ以外は別に送らないわ
失礼な相手だな
お年玉だけでも嫌なのに、さらに郵便にかかる費用まで払うとかないわー
郵送でなんて初めて聞いたわ
子供や下っパが目上の人に新年の喜びの挨拶を述べて、
その後に目上から厚意で渡されるり心ばかりの物が、お年玉だろ
挨拶には行かないけど金金金金、とか馬鹿を煮詰めた馬鹿だな
仲が良ければ郵送するだろうし、そういう家もあるだろうけど、私も私の親戚筋も正月会って明けましておめでとうございますの挨拶をちゃんとしないと渡さない。
義姉も郵送してるのかも要確認
「宅は殺虫剤開発で禄を食んでおりますので、64564からお年玉なんてお送り出来ませんわ、
おほほほほ」でおしまい
義弟嫁から失礼と思われて、疎遠にされても実害無さそうだし
※3
それは違うと思う。
お年玉要求してる女が報告者が嫌いで積極的にマウント取りに行くひどい性格の女ってだけだと思う。
結婚式で自分の旦那の兄の事気持ち悪いとかなかなか言えないよ。
正月に顔見せに来てちゃんと年始の挨拶できた子にしかお年玉は与えない。と言われて育った
周りも「退屈だけどお年玉欲しいから親戚に挨拶巡りするぜ」って子しかいなかった
郵送なんて事情が無い限りしないし、貰う側が強請るなんて怖いわ
旦那兄弟とは正月休みが合わないので、義実家に預けておく
普段からの関係性もあるよねー
挨拶もせずに金だけ請求するって、どっちが非常識だよ
付き合いを疎遠にする理由が早いうちに2回もあって良かったとしか
常識はともかく、会ってもいない嫌いな相手に金をくれとワザワザ電話してくるのがあさましい。
お金に困ってるんだね…とニラヲチしとけば
あと根回しとっても大事ね
義姉に相談しとけ
お年玉は 催促するものではないよねー
お年玉の催促とかよくできるよな
親戚は高齢や子どもがいない夫婦も多いから、年末に挨拶すませて新年は1月中旬は会うの避けるなあ
お年玉をやる行為って善意だよね?
強制やったか?
※18
一緒だわw正月に帰った事ない。
義実家は雪が凄いし「休み中たどり着けるか、行けても今度自分達の家に帰ってこれるのか?」って
地域だから、これからも年末年始に帰省するつもりもない。
けど、それだと一生お年玉あげれなくなるから義実家に一度送って
義母から甥っ子達に毎年渡してもらってるわ。
祖母は送ってくれるけれど、伯父伯母は送ってくれないよ、普通w
兄弟間で話をすべき事で、義理関係の嫁同士で話す内容じゃないだろうにね。
私は結婚も出来ないどうしようもない人間だけど、毎年元旦に母方の実家へ行く際には、そこに来る従兄弟の子供らに一律でお年玉あげてます。
父方の従姉妹も子供居るけど、こっちに挨拶に来ないからあげてないな。
来ればあげるけど。
そのバカ義弟嫁の子供である年長さんが虫大好きな元気な子に育って毎日もって帰ってくるように祈るわ。
郵送までするのは祖父母レベルじゃない?
甥姪にはそこまでしないな
直接会えば渡すけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。