連休だから久々にオタ友と会ったのに全然楽しくなかった。オタ話すらできなくなったら無理だわ

2019年01月16日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543538110/
その神経がわからん!その47
896 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/14(月)12:28:47 ID:Slw.ld.5f
連休だから久々にオタ友と会ったのに全然楽しくなかった
一人は「オタクは迫害されてる、差別されてる」の主張をずーっとしゃべってるし
一人は政治ネタばっかり



そんなんじゃなくこっちはオタ話がしたいんだよ!
あのキャラがよかったとか、作画がどうとか演出がどうとか、
あのセリフが萌えたとかそういう話がしたいんだ
ジャンル越えて共通の話題にしようとコミケの話題を振ったら、
今度は運営側に対する文句ばっか
「運営の体制がオタク差別を生んでる側面もある」だの
「運営が(荒れるから割愛)に弱腰なのが悪い。きっと圧力だ」だの
結局またそっちの話題に戻すし…
他の二人がうんざりしてスマホポチポチ始めたからお開きにして帰った
残り三人でカラオケでも行く?て話も出たけど、疲れたしやめようか…と結局解散
ジャンルが分かれてもオタ友でいることはできるけど、
オタ話すらできなくなったら無理だわ

897 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/14(月)14:01:29 ID:my4.2o.y4
>>896
とにかく否定から入る人って一定数いるけど、
逆にとにかく肯定から入った方が幸せよねって思う今日この頃

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/01/16 02:34:27 ID: Cftt1vPg

    これはその友達の個人的な変化なのか、それとも時代の流れなのか

  2. 名無しさん : 2019/01/16 02:50:08 ID: L2Uo5SmM

    わかる
    趣味の仲間なのにな
    他の話しもするのは全然かまわないけど
    趣味の話しに食いつかなくなったら終わりだろ

  3. 名無しさん : 2019/01/16 02:53:01 ID: M6GYIdhU

    ※1
    年齢の流れ

  4. 名無しさん : 2019/01/16 03:15:09 ID: mDecTaxA

    差別されてるとか陰謀論を話題にしだしたら終わりだと思う。

  5. 名無しさん : 2019/01/16 03:36:52 ID: jTP6DPTo

    オタクは陰謀論にハマりやすい印象

  6. 名無しさん : 2019/01/16 06:17:25 ID: LkyJxiSk

    ※5
    否定できないけど…それでもオタクの本分は自分の好きなことに没入することだと思うの

  7. 名無しさん : 2019/01/16 06:30:46 ID: PdfZ/xLE

    個人的な変化かなと思う。
    いろいろ問題抱えててストレス溜まりまくってオタ活も素直に楽しめなくなってて
    自分は悪くない世間が悪い社会が悪いって事にしたいんじゃないかな。

  8. 名無しさん : 2019/01/16 06:39:36 ID: LkyJxiSk

    趣味に投じられる金額が少ないのが加速させるのかもね

  9. 名無しさん : 2019/01/16 07:20:27 ID: UzSDKI4I

    ※1
    どっちもかもね、それで縁の寿命に繋がる感じ。

  10. 名無しさん : 2019/01/16 08:17:14 ID: peTxAdM2

    知らんがな( ^_ゝ^)

  11. 名無しさん : 2019/01/16 08:29:26 ID: NfTCfMM2

    体制批判オタにクラスチェンジしただけじゃね?

  12. 名無しさん : 2019/01/16 08:38:37 ID: lGdrhBFE

    >>897
    何が嫌いかじゃなくて何が好きかで自分を語れよ!ってやつか

  13. 名無しさん : 2019/01/16 08:53:12 ID: ue2cwMJU

    ※5
    様々な(場合によっては相反する)陰謀論をネタとして語るのはともかく、
    信じ込んだらアウトだよね・・・・・・

  14. 名無しさん : 2019/01/16 09:09:07 ID: CncTcB4Q

    ネットに毒されて批判ばっかとか陰謀論にハマる奴いるよね。リアルでやるとウザいというか痛いけど。

  15. 名無しさん : 2019/01/16 09:15:32 ID: M35gXb1M

    オタ友とオタ以外の話題してもいいと思うけど
    全部悪口だったり批判だったりするのはカンベンだわ

    自戒をこめて言うけど、オタって「批判=批評」だと思ってる人が1~2割くらいいいて
    そこに厨二病が合わさるとどうにもならない感じになる

  16. 名無しさん : 2019/01/16 09:19:00 ID: M35gXb1M

    ※6
    本来のオタは「マイナーだけど自分の好きなものを『こんなにいいんだ、好きなんだ!』って語る」人が多かったけど
    マイナーとメジャーの垣根がなくなってきて、ネット文化の台頭もあったりして
    「好きなものを語る」人が「自称・批評家」「作品に毒吐く俺カッケー」「同人ゴロ」に押されてきてる感じ

  17. 名無しさん : 2019/01/16 09:52:38 ID: TsqDqeLA

    ※16
    オタク界隈なら今の方がまだ穏やかじゃないかなと個人的には思う
    昔はネットが無かったから表沙汰にならなかっただけで…

  18. 名無しさん : 2019/01/16 10:02:24 ID: Irj3sBOc

    学生時代は無心にオタ趣味の話が出来たオタ友でも
    社会人になると話が合わなくなる事も多いよなー

  19. 名無しさん : 2019/01/16 10:18:30 ID: IkPMZzX.

    年齢ではないと思うなあ
    単にこんな辛口なことが言えちゃう私(ドヤ)だと思う

  20. 名無しさん : 2019/01/16 11:59:56 ID: 7MjVBztw

    あるある
    若い頃からの趣味友達に、趣味抜きで会ってみたら
    びっくりするほど性格悪くて
    今頃になって、他の人からこの人が避けられてたワケがわかった

  21. 名無しさん : 2019/01/16 16:09:10 ID: X9OYPRUc

    文句ばっかたれるようになったらもう終わり

  22. 名無しさん : 2019/01/17 23:25:20 ID: y3jT55s.

    ※6
    批判する事が好きな人はどうなるのっと

  23. 名無しさん : 2019/01/18 14:52:22 ID: jV2HzgWs

    ホンモノのオタクって
    やたらと群れたがったりせずに
    黙々と好きなことを続けてるイメージ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。