若いころ、勉強なんて無駄だと思って何もしなかった。30代になってからようやくやりたいことが見つかったけど

2019年01月17日 13:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15
787 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/15(火)23:00:42 ID:8Vb
若いころ、勉強なんて無駄だと思って何もしなかった。
30代になってからようやくやりたいことが見つかって独学で始めたはいいものの
英語や数学の知識が必要なことが判明して絶望してる。
普通に勉強してたらスタートラインに立てたのに、
無学だとスタートラインにも立てないんだね。
当たり前のことだけど、あのころの自分はそういうことが分かってなかった。
アホだった。



youtubeにあがってるチュートリアルを見ながら試行錯誤してるけど
そのチュートリアル動画つくってんのが20代や下手したら高校生で涙がでる。
しかもね、分かりやすい動画なのに、ぜ~んぜん頭に入ってこないの。
自分で考える力を養ってこなかったから、理解力がなくて頭が追い付かないのね。

「勉強なんて将来何の役にも立たない」ってひたすら怠けてたあの時間を
今のやりたいことに使ってたら、
今ごろその道のスペシャリストとして活躍してたんだろうな。
もったいないことしたな。

でも、頑張る。
今頑張らなかったら、たぶんもう頑張らない。

788 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/16(水)10:23:00 ID:oWr
>>787
なんかわかるわ。
若い頃は全く興味なかったけど、40過ぎてから近代日本史に興味を持って
実は私の実家の回りが史跡だらけだったのに勿体ないことしたわ。
私、結婚して地元を離れてしまったからw
英語ももっともっと勉強してれば良かった。
元々勉強してなかったのに卒業してから年数がたち過ぎて
基礎もできてなかったのがじれったい。
「秘密」って映画(ドラマにもなった)で、事故で死んだ母親の精神が
娘の身体に移って学生時代をやりなおすんだけど
今の精神のままで中学時代ぐらいに戻れたら~って妄想する時あるわ。
でもきっと、戻ったら戻ったで遊びまくって食いまくり
今と同じデブなんだわorz

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/01/17 13:41:26 ID: b5S0s/jE

    心身健康ならば何とかなるでしょw
    言い訳だらけ人生?

  2. 名無しさん : 2019/01/17 13:44:28 ID: i79EZS0A

    どっちにしろスペシャリストにはなれてないよ大丈夫

  3. 名無しさん : 2019/01/17 13:53:35 ID: ZolSNSZM

    涙流してないで素直に学ぼうよw無駄なプライド捨てろって
    似たような状況だけど、涙なんか出ないよ先生だもの
    この人みたいな性格損するだけだよな

    ブルーバックスシリーズの理工書はそこいらの参考書より分かりやすいのでおすすめ

  4. 名無しさん : 2019/01/17 13:57:18 ID: hTnBYYZE

    消費者でしかいない限りは勉強はムダ
    生産者になるために勉強が必要

  5. 名無しさん : 2019/01/17 13:59:15 ID: bm.AVlPM

    好きなら、ただひたすら自分のペースで気がすむまでただ勉強すればいいものを。
    それなりの年齢だろうに、興味あることを勉強したからってみんながスペシャリストになれるわけでないということ気付いてないようなところが気掛かりではある。

  6. 名無しさん : 2019/01/17 14:02:05 ID: bgG1vwOg

    ねえ おかしいでしょ若いころ

  7. 名無しさん : 2019/01/17 14:09:02 ID: kFJ9wKjM

    勉強はいつからでも始められるし深刻な認知状態でさえなければいくらでも新しいものは覚えられる
    結局おまえは「無駄だしぃ~」と思ってたガキ時分と何ひとつ変わっていない

    親や社会のせいにして何もかもから逃げているニートと大差ない

    ほんとに頑張るなら頭から言い訳を完全に消せ

  8. 名無しさん : 2019/01/17 14:09:03 ID: Qiv.ft1g

    頑張って駄目と現実を知るより
    こうやってあの頃頑張ってたらと妄想出来る方が幸せかもね

  9. 名無しさん : 2019/01/17 14:12:44 ID: LPk/Sj.Y

    こういう風になったら最悪だよなあってわかってるから
    勉強する奴はするべき時にちゃんと勉強してるわけで
    何を今更

  10. 名無しさん : 2019/01/17 14:18:31 ID: zpnJRA.2

    勉強に限らず皆おんなじような思い持ってると思うけどな

  11. 名無しさん : 2019/01/17 14:23:20 ID: zQJb961o

    最後がんばるって書いてあるのに何で※は馬鹿にしてるの

  12. 名無しさん : 2019/01/17 14:33:16 ID: c1lo3QM2

    自分の時代は高卒→就職が半分以上だった(残りの半分は専門と大学進学)
    早く自分でお金を稼ぎたかったので高卒で就職したが40歳になってやりたい仕事ができた。
    国家資格が必要で受験資格は大卒。
    40歳から放送大学に入学して6年かけて卒業して、やっと受験資格ができた時は嬉しかった。

    その時に思い出したのが同級生の「何をやりたいのかまだ分からない、でもやりたい時に学力的に資格が無いと困るから大学に進学する」と言う言葉。
    のほほんと生きていたツケが40歳過ぎにくるとは思わなかった。

  13. 名無しさん : 2019/01/17 14:34:00 ID: kFJ9wKjM

    11
    「がんばる」の一言だけでそれまでのgdgd言い訳がチャラになるとでも?

  14. 名無しさん : 2019/01/17 14:35:48 ID: bgG1vwOg

    ※11
    どんなに頑張ったって、努力とは関係ないところで評価されるのが現実
    結果を見て判断してもらえるなら、むしろ良い方
    頑張るだけで評価されると思う方がおかしい

  15. 名無しさん : 2019/01/17 14:37:45 ID: H.2fFN5E

    まあTwitterとかで棒人間に不満喋らせるような漫画描いてるやつだったら平気で「勉強がどこで役に立つか教えてくれない日本の学校教育のせいだ」とか言い出すからな
    報告者は人のせいにしてないだけそんなんよかマシだろ

  16. 名無しさん : 2019/01/17 14:38:58 ID: soHoirT2

    ※11 それは頑張れない人や頑張る対象を見つけられなかった人たちが嫉妬して、こいつを引きずりおろしたい、自分と同じだと安心したいっていう気持ちだからだよ
    自分が達観した賢者だと思っているバカのコメントの典型

  17. 名無しさん : 2019/01/17 14:41:49 ID: wjggIUnU

    14から17歳までの3年間で人生の7割方が決まる
    あとはその上に積み重ねるものだ
    例外はあるが、それはそれ

  18. 名無しさん : 2019/01/17 14:47:04 ID: lgJ/ptSs

    某社の「大人の家庭教師」ってやつで、今から看護学校受けるっていう40代とか
    大学入り直したいっていう定年直後のおっさんとかに数学と英語教えてるんだけど
    ある程度の金さえあれば、時間なんて余裕で取り戻せるっていつも思うわ

  19. 名無しさん : 2019/01/17 14:50:21 ID: bJ/P543k

    勉強を始めるのに年齢は関係ない
    世の中優秀な奴は山ほどいるし、中学高校生で大人より賢い人間も山ほどいる
    せっかくやりたい事を見つけられたんだから卑屈にならず楽しむのが良いと思うわ

  20. 名無しさん : 2019/01/17 14:52:46 ID: JWYle9WY

    こういう「勉強しなかったからバカなだけで、勉強してたら頭が良くなれた」みたいな奴ホント嫌い。
    普通に勉強してたとしても馬鹿は馬鹿だから。
    というか地アタマが良ければ、自然と上位の成績になるんだよ。
    勉強しなかったのはやっても出来ないからつまらなくてしなかったんだろが。

  21. 名無しさん : 2019/01/17 14:56:14 ID: pH5TPYPY

    むしろ30代なんて社会のルーティンに組み込まれて多忙のまま過ごす人が多いんじゃないの
    そんな中やりたいことが見つかって新しく勉強始めるのっていいと思う

  22. 名無しさん : 2019/01/17 15:00:31 ID: kFJ9wKjM

    16
    1ミリも登ってないヤツをひきずり降ろせる空間なんか無いんだがw
    底辺仲間の擁護しなきゃいかん人は大変ですなぁw

  23. 名無しさん : 2019/01/17 15:05:04 ID: zpnJRA.2

    報告者の「解説自体がそもそも理解できない」ってのを見て思い出したけど、高校くらいで授業についていけなくて勉強止めちゃう人って、高校の教科書に書かれている日本語を理解する国語力が無いのが、最大の原因らしいよ
    つまり小中でまともな読書経験なり積んで、一定以上の国語力をつけておかないと、一生バカのまま終わる可能性が高いんだと

  24. 名無しさん : 2019/01/17 15:41:57 ID: 5ZCZIs66

    試験前になると急に部屋の掃除する心境だな。
    たぶん今向き合いたく無い現実から目をそらす方向を見つめてるだけでしょ。

  25. 名無しさん : 2019/01/17 15:45:42 ID: paMhBCuw

    まともな読解力ないやつこういうブログにもごろごろいるけどな

    自分も中学の頃美術が嫌いでデッサンサボりまくってたんだけど、後々絵が描きたくなって基礎からグダグダだったから気持ちわかるわ
    美術や音楽なんかでもそうだけど、専門で学んできた人からタダで教われるって物凄いことだよなあ…ってしみじみ思うわ

  26. 名無しさん : 2019/01/17 15:48:04 ID: zpnJRA.2

    誰も勉強する意味を教えてくれないもんね
    米欄はダメ出しできる立派な人ばかりみたいだけど、俺は何歳からだって気付きをえてそこから進もうとする人に対してはエールを送りたいと思うな

  27. 名無しさん : 2019/01/17 15:56:54 ID: T8Hf83YA

    ※26
    多分教えてくれてる人はいたんだろうけど子どもに通じてない可能性

    勉強する意味を教えるのっての案外難しいと親になって思う

  28. 名無しさん : 2019/01/17 16:00:48 ID: NxBRSjpc

    >今ごろその道のスペシャリストとして活躍
    >今ごろその道のスペシャリストとして活躍
    >今ごろその道のスペシャリストとして活躍

    何度読んでも笑えるwww
    どんだけ自惚れ屋なんだよwww

  29. 名無しさん : 2019/01/17 16:09:08 ID: X/9Sdm46

    今ごろその道のスペシャリストとして活躍してたんだろうな。
    って…多分ムリだと思うよ…

  30. 名無しさん : 2019/01/17 16:12:39 ID: JWYle9WY

    ※28
    その一文が無いだけでもっと応援してもらえただろうな。
    現実世界で言ってないことを祈る。

  31. 名無しさん : 2019/01/17 16:22:47 ID: AHdJswnw

    ラムザ「努力はしている!」

  32. 名無しさん : 2019/01/17 16:26:21 ID: 4oLVXsuM

    好きこそ ものの 上手なれ
    気になる、興味がある。
    なら、やって見れば良いじゃないか?
    やってみて違うと思ったらそこまでだし、もっと詳しく知りたいなら向上するし
    今からでも遅くない。やらないで後悔するの?

  33. 名無しさん : 2019/01/17 17:00:31 ID: OgiuCuHg

    子供に勉強を教えるときは、大切さより学ぶ楽しさを教えるのがいいって言うのを教育論かなにかで見た気がするけど、勉強楽しくなかった自分がそれを教えられるのかっていうと、自信ないなぁ。

  34. 名無しさん : 2019/01/17 17:37:20 ID: HdUKwX.Q

    勉強は一気に焦って吸収しようとするとパンクする。
    好きなことなら毎日こつこつ適量をこなすといいんじゃないかな。

  35. 名無しさん : 2019/01/17 17:48:50 ID: wk4zBP6M

    勉強する→スペシャリストになる→止めて別の勉強をする→スペシャリストになる
    結果、いつまでたっても学び歴一年目の素人さんになる

    どんな分野からも学ぶ事は尽きないけど、高卒職人歴何十年のベテランさんや、マミートラック乗ったまま普通に年とった人から
    「今までなにしてたの」と言われると、
    あなたの数倍好奇心を持って教えを乞うて学び、地肉にしてきたよと言いたくなる

  36. 名無しさん : 2019/01/17 17:49:11 ID: BHaRiCTM

    頑張れるって才能なんだよ。
    あの時頑張ってればって思う奴ってその時に気付いていながら頑張らなかった奴だって。
    この報告者だって頑張ってもダメなんだって理由探ししかしてないじゃん。

  37. 名無しさん : 2019/01/17 18:32:41 ID: KOiu.O2w

    ※35
    ソレ身に付けたつもりになってるだけ。
    何でもやればやるほど自分の未熟さがわかってくるのに、一年でスペシャリストって笑わすなwww
    刺身の上にタンポポのせる仕事でもやってたのかよ?

  38. 名無しさん : 2019/01/17 18:42:36 ID: pqYGhod6

    ※12
    隙あらば!

  39. 名無しさん : 2019/01/17 18:42:39 ID: .WZedrX6

    過去は「勉強なんて役に立たない」といって努力せず、
    現在は「過去学ばなかったからできない」といって努力せず、
    いつまでもできない・やらない言い訳してたらできないしやれないよ。

  40. 名無しさん : 2019/01/17 18:57:56 ID: wk4zBP6M

    ※37
    あなたは国語を学び直した方が良いと思う

  41. 名無しさん : 2019/01/17 19:14:28 ID: H.2fFN5E

    ※40
    「地肉」とか書いちゃう人がそれ言います?

  42. 名無しさん : 2019/01/17 19:15:04 ID: gSH8d1EE

    ※31
    まぁ…お前はよく頑張ったよ。成長したわ

  43. 名無しさん : 2019/01/17 19:20:18 ID: I06OewBw

    まあ、分かったんならいいじゃない
    それだけでも大きな一歩だよ

  44. 名無しさん : 2019/01/17 19:51:03 ID: BxwJXW8c

    勉強はしないよりもしておいたほうがいいわ
    後になって気付いたって遅いわ

  45. 名無しさん : 2019/01/17 20:46:24 ID: fd0ACcDw

    40代で音大の声楽家に入学した女性漫画家もいるし、欽ちゃんだって
    駒沢大学に通っているんじゃないの?
    年齢とか関係ないでしょ。
    夜間中学に通う大人だって、通信高校に通う中高年だって普通に居るよ。
    要は、やるか、やらないかでしょw

  46. 名無しさん : 2019/01/17 22:01:08 ID: .xQ9zjIM

    この人にはTOEIC受けてみて欲しいわ
    まだ受けられるほど英語力ないだろうけど
    転職のためとはいえ、大学の会場で9割が大学生の受験生に混じって受験するのはなかなか来るものがあるぞw
    ただ、自分としては社会人になってからの勉強は学生と同じ内容でも何倍も価値があると思うし、実際に必要なことしか勉強しないから役に立つ

  47. 名無しさん : 2019/01/17 22:20:46 ID: Uebs6hb2

    目標ができて頑張りたいと思う人が勉強するのはいいことだよ。
    到達できるか、向上できるかは別な次元の話だけど
    少なくとも、生活に張り合いがあるし、生きがいになるから
    ただ無為に日々過ごすだけよりは、ずっと充実してる。
    残念なことに試験に落ちても、落胆するのも充実のうち。
    再トライすりゃいいのよ。

    ※10
    そう思う。
    自分だってあるよ。15年以上習ってたピアノ。
    才能は無いと職業にするのはあきらめて以来、ろくに鍵盤に触ってないけど
    あのまま続けていたならば、第一線のスペシャリストにはなれずとも
    音楽教室の先生くらいにはなれたと思うし(ピアニストだけがスペシャリストでもないんだよな)
    もし違う道を選んでも、弾き続けていたならば
    趣味として、特技として、さらっと弾ける曲の幾つかくらいあっただろうに。
    少し時間ができたから、またやってみようかなとは思うけど、なかなか気も乗らず。
    指は動かず、頭の中で曲が響くだけ…。
    報告者さんみたいに、頑張ろうと思ってる人を見ると
    自分も頑張ってみようかなーと、チョット思う。

  48. 名無しさん : 2019/01/17 23:48:02 ID: /gWzkocQ

    勉強はいくつからでも始められる!と言う人はいるけど、身につきようは全然違う。
    12歳頃までの運動と音楽の基礎、15歳までの暗記力、せいぜい20代半ばまでの定着力は、30代後半になるとない。
    わりと頑張ってきたほうで、学歴や技能も多少はあり、今も頑張ってるけど、悲しいほど性能が落ちているのが分かる。
    それでも、やるんだけど。
    若い頃にはない発想や応用力があると信じて努力してるけど、学校に行く年齢で多くを吸収しておくことは本当に大事だったと痛感する。

  49. 名無しさん : 2019/01/18 01:50:10 ID: arV6Epbc

    多分だけど、勉強をしなかった理由が元からお馬鹿だったからだと思う。あの時やってれば〜って、理由つけて馬鹿じゃないと思いたいだけだよ…。学校行ってないけどアイデアややりたい分野で必死に勉強して金稼いで成功してる人だっているし。

  50. 名無しさん : 2019/01/18 13:53:30 ID: ZolSNSZM

    ※46
    30過ぎてから選考の違う大学に入りなおしたからわかるw
    若者に交じって記憶力のピークを過ぎた30すぎが成績優秀者だったのは健闘したと思う
    初めて大学に通う学生よりはモチベーション高いから当然だけど

  51. 名無しさん : 2019/01/18 15:04:27 ID: cCnHcWEY

    若いころ気合を入れて勉強してこなかったせいで、記憶力が違うよね~と言われてもピンとこない三十路の学生です。
    高校時代一切勉強してないせいで、数学1とAがわかれていることすらそうだっけ?で小学生レベルの分数すらできないところから、仕事しながら独学で学校入ったので自分の馬鹿さを楽しむ余裕と勉強方法を探せば何とかはなる。

  52. 名無しさん : 2019/01/18 22:17:47 ID: /0aZIEdM

    youtubeに動画があがるようなジャンルなら3Dクリエイター系だろうか。
    ともかく30代ならおおむね間に合うんじゃなかろうか。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。