2019年01月18日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1543538110/
その神経がわからん!その47
- 966 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)18:04:05 ID:71Q.ok.gp
- 今年小学校に入学した息子が持ってきた冬休みの注意事項
のプリント
子どもだけでゲームセンターいかない、とかスマホを使う時は
両親の目の前で使うなどというのに一緒に
『髪型をチェッカーズカットにしない』
などというのがあり思わず目を疑った
|
|
- 俺が小学生の頃の注意事項が未だに残ってるんだよ?
いつの時代の話だよ?いくらなんでもこれは削ってもいいだろ?
今の子どもにチェッカーズカットなんていってもわかんねーだろ?
今まで削除されずに残ってるって事はこれから先もずっと記載された
ままでいくんだろうな、と思うけど小学校がこれを未だに
削除しないのがわからん。 - 967 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)18:16:39 ID:clk.vn.4s
- >>966
今年32の自分でぎりぎりあー、昔の藤井フミヤみたいな髪型?って思うのに
更に20代の若い人はまず藤井フミヤ自体浮かばないよな…
チェッカーズカットwいい加減、削除しても良かろうに - 968 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)18:38:23 ID:F4g.mf.zr
- >>966
チェッカーズカットって何?ってググったけど
藤井フミヤみたいな一部の前髪だけ伸ばした不規則な髪型にしないって事?
その前髪以外はちょいツーブロック気味なさっぱりした良い髪型だと思うんだけどね - 969 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)18:44:45 ID:0ax.36.5k
- 電髪をあてない、とか残ってたら凄いのにw
- 970 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)18:54:14 ID:1tP.dk.zr
- 子どもの通ってた工業高校の新入学のプリントには狼カットは禁止ってあったなあ
- 971 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)19:08:03 ID:Cjf.vn.h3
- リーゼント禁止。前髪だけ垂らすの禁止。にしたほうが分かりやすいよねw
- 972 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)19:17:24 ID:4oL.rr.im
- そういえば、オオカミカット禁止って書いてあったなあ。
- 975 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)19:40:56 ID:T7B.m8.vw
- チェッカーズカットって今で言うと何に該当するんだろう
当時のあれは確かにインパクトあったけども - 981 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)21:24:20 ID:dVm.qp.im
- 平成生まれなり、チェッカーズカットが分からずググってみたけど
何これ…こういうのが流行ってたの…?
前髪一部だけ切り忘れちゃったの…?
でも、新元号になって何十年かしたら、平成の流行り神経わからんになるのかな - 986 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)21:58:15 ID:mpD.3d.xd
- >>981
まあ、今だってアシンメトリーだの流行るし
キノコみたいな髪型になって胞子ばらまいてんのかってのもいるしなあ - 983 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)21:28:30 ID:B2o.rr.im
- でも流行って30年単位でリバイバルブームになるからね。
いまバブル芸人が人気出てダンシングヒーロー(荻野目洋子)の曲で某高校が有名になったみたいに。
てことは、ガングロとかアムラーとかまた出てくるのかな
コメント
先生が保護者向けにウケを狙ったとか…
小学校教諭だってもう分からん人間の方が多いだろうに
小学生が自分で髪を切るわけでもなし、特に低学年向けの注意なんて半分以上親への注意だぞ
23歳だけど普通に分かる
小学生でもテレビ好きな子なら懐かし映像の番組とかみて分かりそう
チェッカーズカットw
小学生の親世代でも分からない人結構いそうだけど
小学生なら親の趣味で髪型が変わるだろうから、親に向けた条文だったんだろうなあ…。
アムラー自体がツイギー辺りのリバイバルだし、また来てもおかしくなよね
チェッカーズカットは、前髪の一部が長いだけでなく、襟足をちょこっと伸ばして三つ編みにしてるのもダメなんじゃないかな…
あのチョロ毛みたいなのかwDQNの子供がしてるイメージだわ
画像検索したら美容師途中で死んだみたいな髪型だった
君たちね、チェッカーズの曲を作詞した人は秋元康の嫁さんがアイドルだった頃のデビュー曲を作詞した人でもあるんだよ。
確か今じゃ歌詞に目が見えない人に対する差別用語入ってて放送禁止歌になってるはずなんだけどね
この手の注意って明らかにバカだろってのがたまにあるよね
この注意だとスマホは親の前でとか
俺が小学校のころは夏休み中は外出する時は学校の制服でとかあったけど休みに制服着て外出する小学生なんて見たことない
高校の時は外出する時は学生手帳を常に持ち歩くこととかあったけどそんなの守ってるやつもいなかった
別に底辺校とかでなく割とみんな真面目なとこだったが
校則ってある程度の基準は必要だけど意味ないだろこれっていうのあるよね。
古い校則は廃止の時期を逸してしまうことってあるよな。
どこかの学校では今でも「たのきん禁止」らしい。
たのきん禁止って何が禁止なのかわからんけど。
41のオッサンだけど中学の校則で「ウルフカット禁止」って有ったなぁ
20年以上前だけど「ウルフカットって何じゃ?」って扱いだったけど
まだ校則に残ってそうだw
そんな注意事項、うちの小中学校時代には無かったなぁ…まぁ髪を染めたりしてる子は小学生の頃はいたけど、チェッカーズカットやらウルフカットやら特殊な髪型の子はいなかったわ。治安が悪いって馬鹿にされている地域だけど、私の学年はまともな同級生ばっかでよかったわ
親が理解できる言葉を選んだだけでしょ
小学校入学の歳で襟足だけ長くしたり脱色したりモヒカンにしたりピアスしたり酒飲んだりタバコ吸ったりは親がやらせてるからだし
教師「ああっ、解ってくれとは言わないが、そんなに俺が悪いのか」
DQNの子がする髪型にすっかり印象が変わったよねチェッカーズカットw
この学校は地雷だな
無能教師が生まれつき髪の色が薄い子に黒く染めないと教室に入れないって恫喝する学校だよきっと
なんでこんなバカな学校に入れたんだよ
お受験させろよ…
教師も忙しいんだろ
この項目を削除するかどうかも会議にかけなきゃならんのだろうし
※4
※15
隙あらば
今日び親も若い世代だったらチェッカーズ知らないんじゃないか
昨年のドラマで聖子ちゃんカットが再ブーム....はないなw
高校だけど、下駄をはかないってのがあったよ。
※25
俺のとこにもあった。まさか同じ高校じゃないだろうな。
男女交際届け出制とかあった?
時間が止まってるんだろうね
中高共に、パーマ染髪禁止肩にかかる髪は束ねる、だったな
姉の高校はポニーテール禁止だったって、みんなやってたみたいだけど
ずっと残ってるんじゃなくて、一周回ってチェッカーズカットにしてきた子がいたんじゃないかと思った
自分が中学の時は、事件があったから「バタフライナイフを持ち歩かない」があったなー
普通そんな物持ってないだろと友人とツッコんでた
中学時代、マフラーの房を後ろに垂らすの禁止があったな。後ろからマフラー引っ張る通り魔が出たから。
チェッカーズカットもたのきん禁止も分からない50歳だが
下駄禁止は廊下が傷むからで実用一点張り項目と知ってる
バタフライナイフは御守りに持っていた子供が実力行使に及んだ事件が昔あったので
別に笑う話じゃないイメージ
俺の時はバタフライナイフは禁止だが鉛筆削り用のボンナイフはOKだった。
でも俺の世代ですらボンナイフってなんですか?と先生に聞くレベルだったが今はどうなんだろうか?
※29
サカキバラの事件当時田舎の中学生だったけど、別に不良じゃない男子のポケットから何か落ちてきたので拾ったら折りたたみナイフだったってことがあったよ…
意外と普通の男の子でもナイフ持ち歩いていたっていう子はいたのかも
ジャンボ尾崎「よし」
小学生でチェッカーズもカット狼ヘアーも時々見るよ。勿論親の頭はプリンだ。
こういう注意や校則がバカげてると思うなら、教育に関係のない問題は教師学校の責任にしないということから始めないとね。
学外での万引きはもちろんのこと、いじめとか教師が主導してるんじゃないなら学校で起きていたとしてもそういう子供に育てた親の問題だし。
※25、26
うちもあったよ下駄禁止w
金持ちの優等生の多い学校だったので余計不思議だった
いやまあ確かに落ちこぼれもいたけどさ
※12
校則っていうのは何が何でも絶対守らせるためにあるんじゃなくて
「学校の方針はこうですよ」という意思表明のために掲げるものなんだよ?
入園時準備物リストに
防災頭巾じゃなくて「防空頭巾」が入ってる保育所が近所にあるよ
未だに空襲がある保育所って毎年笑いをとってるw
※38
戦前の印刷物をコピーにコピー重ねているのでなければ、その準備リストのプリントはいつのものなんだw
ネタで作ってるなら、せっかくだから振り切って、右から左に読もうぜwww
もうすぐ50だが、自分の時も狼カット禁止は書いてあった
その頃ですら狼カットが何かわからなかったなあ
還暦過ぎの爺だけど、マンボズボン禁止だったよ
もうマンボ踊ってる奴も居ないのに
四十路だけどチェッカーズカットはわからんかった
ググったけど確かに禁止にはされそうというか前髪が目に入ると叱られそうな髪型
中学の時に下駄禁止校則はあったねー
上履履く学校だったし理由は謎だけど、同じ中学に通った父親の世代には下駄登校がいたらしいから、何かあったんだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。