コザクラインコ飼ってたけど、私への愛が強すぎて万年発情期みたいになってしまった

2019年01月19日 15:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1547379865/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part102改
662 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)16:26:40
コザクラインコ飼ってたけど、私への愛が強すぎて
万年発情期みたいになってしまい最後は卵詰まりで逝ってしまわれたわ…
そして次にまたコザクラインコ飼ったら今度は旦那への(ry



飼育本いくつも読み漁ったりショップの人に尋ねたり、
時に実家も頼って鳥だけお泊まりとか発情期を終わらせる為の工夫も
自分なりに努力をしたつもりだった
可愛くて可愛くて堪らなかったけど、
二匹目の時にそもそも向いてないんだと悟ってからスッパリ辞めちゃった

時々ペットショップを覗いたり、時々知人宅にいるのを愛でたり、
時々里親支援団体に募金したり、時々釣って捌いて食べる位が
私と動物のいい距離感なんだと思ってる

663 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)16:36:39
野生のインコのオスの求愛活動は
どれほど雌の鳴き声を上手にモノマネするかにかかっていて
飼われているインコは飼い主に恋して一生懸命求愛活動でお喋りするんだって
前テレビで言ってたわ

664 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)17:03:55
実家で猫飼ってたけどペットロス怖くて猫飼えない
地域猫の猫をたまにもふってる
近所で10匹ぐらい家の窓や勝手口開けぱなしで
猫が自由に出入りさせてる一人暮らしのオジサン居るけど
猫達はオジサンにしか懐いてないから触ったり出来ないのよね
猫達は避妊手術してないから発情期は毎日ケンカしてるわ

690 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/17(木)20:00:43
>>662
カラスが凄まじく賢いのに伴侶動物になり得ない理由の一つに
人を愛しすぎて種々の問題を起こしてしまうことがあるらしい
ヤキモチ分離不安試し行動諸々…

犬猫うさぎ水棲カメリクガメハムスタープレーリードッグモルモット
ハリネズミインコハトフェレットシマリスその他魚類の飼育経験があるけど
犬猫うさぎ辺りが一緒に暮らすには心地よい存在感と距離感があるなぁと思ったよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/01/19 15:14:16 ID: UH.xdtSU

    つがいで飼えば解決しそう(素人意見)

  2. 名無しさん : 2019/01/19 15:26:04 ID: 48JA1Jtk

    個体差もあるんだろうけど、鳥って賢くてペットとして飼いにくいよね
    昔飼ってたセキセイインコも繊細やくざみたいな性格で難しい子だったな・・・

  3. 名無しさん : 2019/01/19 15:33:27 ID: C6dAC9xI

    時々釣って捌いて食べる、がさらっと含まれてるのが好き

  4. 名無しさん : 2019/01/19 15:53:41 ID: 4ISF7OgE

    一部の鳥はラブバードとかって言って1人に愛を捧げちゃうと聞いたけどそれ?
    オスを飼えば少なくとも卵は詰まらないのでは
    それでも求愛で体力使って早死にとか腎虚とかになっちゃうのかしらw

  5. 名無しさん : 2019/01/19 15:54:25 ID: Xswq6e3s

    尻にサラダ油を入れて揉むと卵が出るって読んだ

  6. 名無しさん : 2019/01/19 16:01:06 ID: S3.s5.BI

    タカさんじゃないと無理

  7. 名無しさん : 2019/01/19 16:16:05 ID: jzHrMaz.

    ペットとして犬猫が全世界で固定化しているのも、それなりの理由があるからねー


    鳥は6畳くらいの鳥小屋で20羽くらい飼ったことあるが、人間に求愛することも無く安定してたわ

  8. 名無しさん : 2019/01/19 16:21:58 ID: F5GxMwFo

    飼いやすいには理由があるんだな

  9. 名無しさん : 2019/01/19 16:26:04 ID: I0X3JSz.

    ※5
    もうその情報古いですしやっちゃダメっす 鳥病院いってください おなかの中で軟卵割れる
    コザクラ、ボタン、セキセイなど小型の鳥は見た目通り弱すぎて子孫なるだけ多く残そうとする
    それがパートナーいなくても物だったり鏡に映る自分だったりして止まらない
    安全な環境、ご飯いっぱい幸せ=発情になるので発情スイッチが入る前に状態キープが理想
    長生き大型インコオウム類はそう簡単に繁殖できない

  10. 名無しさん : 2019/01/19 16:27:02 ID: /cZ.J/l2

    ※1
    実際、それも正しいよ
    一対一だとべったりになるけれど、複数いると、鳥と人の異文化コミュニケーションより、鳥同士のコミュニケーションが優先されるようだ

    ※4
    そうだね
    他にも、ボタンインコなどがラブバードと呼ばれる

  11. 名無しさん : 2019/01/19 16:28:32 ID: ygtyPfd6

    鳥は飼い主をよく番いとして認識するからね
    それが嫌な場合は2羽雄雌飼えばいい

  12. 名無しさん : 2019/01/19 16:36:45

    じゃあ頭の良い動物でも人間に懐かなければ飼い易いのかって言うとそれは違う
    カメレオンは目も頭も良くて懐きづらい動物の代表例だけど
    人間の全体像を生物として捉らえる事が出来るので基本的に巨人として恐れている
    上から見下ろすだけでストレスが溜まって体調を崩すし最悪視線が原因で命を落とす
    眼を合わせず下から根気強く餌を与え続ければ給仕担当だと理解して触っても落ち着いてくれるけど
    機嫌に反応して色が変わる分かりやすい生物ですら上手く付き合うのはこれだけ難しい
    鳥はすぐ逃げられる圧倒的な俊敏性から人間を愛の対象として見る訳だけど上司や部下や友達になれる種は相当限られる

  13. 名無しさん : 2019/01/19 16:37:14 ID: pOJNhXL6

    「募金する」っておかしいよ

  14. 名無しさん : 2019/01/19 16:53:43 ID: fqzVI8/E

    ヨウムとか飼ってみたいけど自分が先に逝っちゃいそうだ

  15. 名無しさん : 2019/01/19 16:57:29 ID: zK7faEQ.

    この人の飼育は相当下手なんだろうね
    私はボタンインコ♀を飼って10年になるけど、卵を無駄に産ませたりなんかしてない
    産卵自体1回しかさせてないし
    多分、常に快適な室温にして夜遅くまで電気をつけて明るくし、ケージ内に同じオモチャを入れっぱ
    鳥が騒いだらすぐに外に出して構ってやり、背中に手をかざすなど発情を促す行為をしてるんだろう
    あと、シード食ならカナリーシードを与え過ぎてるんじゃないかな
    あれは換羽期とか栄養をつけさせたい時はともかく、普段から与えていると発情しやすくなる
    インコを今後飼育しないと決めたのは僥倖だった、これ以上小鳥を犠牲にしないでほしい

  16. 名無しさん : 2019/01/19 16:59:12 ID: IBI62a.Q

    なんにしろ多頭飼いのが落ち着くよね
    拾った犬がベッタリで辟易した
    今はオスイヌ2匹とオスネコ2匹に囲まれて女王様してるわ

  17. 名無しさん : 2019/01/19 16:59:36 ID: zK7faEQ.

    大体偽卵を入れるとか対策は色々とあるのに何をしていたんだろう
    雄はともかく雌はまだ管理しやすいと思うけど
    基本的に構い過ぎなんだろうな

  18. 名無しさん : 2019/01/19 17:04:35 ID: PrrcSDGY

    ※6
    あれも専門書ひっくり返して手探りでやってたけどな

    犬猫がペットとしてメジャーなのなんかわかるわ

  19. 名無しさん : 2019/01/19 17:15:40 ID: TYL5gFxA

    ※15
    自分語り!

  20. 名無しさん : 2019/01/19 17:26:42 ID: apY3lf/A

    同じ悩みの人が獣医に相談したらマメ科の植物がホルモン分泌させるから良くないって言われた話をTwitterで見たことあるな。
    そういうのあげてたんじゃない?
    その人は豆苗あげてたそうな。

  21. 名無しさん : 2019/01/19 17:54:26 ID: A8yvAmA6

    オスの一羽飼いがベストだけど、これは絶対にオス!と思ってヒナ飼ったらメスだったとか良くあるから難しい

    ※1
    つがいでもメスの卵詰まりリスクは変わらんし
    オスとメスが仲悪くて流血沙汰とか
    オス→飼い主←メス っていう泥沼の三角関係もあり得るんだわ・・・

  22. 名無しさん : 2019/01/19 18:59:21 ID: GX39S0cs

    ヤギもいいぞ。
    頬擦りしてくるぞ。
    美味しくいただいたけども。

  23. 名無しさん : 2019/01/19 19:05:21 ID: C6p8fV7A

    相性の良い動物ってあるよね
    個体差ではカバーできないほどの何かがある
    でも飼ってみないと分からないから、悩ましいところだ

  24. 名無しさん : 2019/01/19 19:23:17 ID: Uq7RpJ7U

    ※21
    鳥同士が愛し合いすぎて飼い主がじゃまになって排除しにかかるとかも聞いたことあるから
    鳥って難しいと思う…

  25. 名無しさん : 2019/01/19 19:32:14 ID: xUHZsNO2

    犬猫がペットとしてメジャーなのは可愛いとかサイズとかよく懐くとかだけでなく
    なんだかんだ体が丈夫で環境変化への適応力が柔軟なのが前提にあったのだろう
    小動物を飼ってみたらああ犬や猫って強かったんだ…と思った

  26. 名無しさん : 2019/01/19 20:56:18 ID: 5uzIM7lM

    卵詰まりは卵の産みすぎと関係なかったような…

  27. 名無しさん : 2019/01/19 22:37:28 ID: Ex1qiMjQ

    ニワトリって飼いやすいのかな

  28. 名無しさん : 2019/01/20 00:03:16 ID: n/mfPMTc

    実家の犬に会いたくなった

  29. 名無しさん : 2019/01/20 00:41:49 ID: f.w.kANg

    ※3
    わかるw

  30. 名無しさん : 2019/01/20 05:17:14 ID: Hv/TesA6

    オス飼えオスなら気性荒くないし5~6年我慢すれば我慢を学んでいい子になるから

  31. 名無しさん : 2019/01/20 07:01:33 ID: 3KFE91d.

    1羽だけ飼うとどうしても飼い主ラブになっちゃうんだよね
    前の子が私のことを卵のようにいつも温めてくれて番の相手としても扱ってくれてた
    卵産みまくりで短命だったので今でも思い出すとつらい
    でもセキセイめちゃくちゃ可愛いのでまた飼ってる

  32. 名無しさん : 2019/01/20 08:51:31 ID: W3hM6Lyw

    鏡いっぱい置いとくとかじゃ駄目なの?

  33. 名無しさん : 2019/01/20 10:41:27 ID: UfxeOP7o

    ※37
    最近は鳥インフルの関係で庭先で飼えないから、家の中をうろうろさせることになる。
    防塵マスクを改造したオムツを着用して飼う「プチコッコ」ってのが一時話題になったからググってみて。
    まあ採卵鶏はケージにみっしり詰め込まれて飼われているから、犬猫用ケージでもある程度幸せに生きられるだろう。
    メスはコケコッコーとは鳴かないけど、卵産んだ直後とかにけたたましく騒ぐ。
    つまり雌雄どっちもうるさい。

  34. 名無しさん : 2019/01/20 10:42:05 ID: UfxeOP7o


    ※27のまちがい

  35. 名無しさん : 2019/01/20 11:24:27 ID: 8bDHqGFA

    卵詰まり怖いよね
    うちのセキセイも卵詰まりがきっかけでご飯食べれなくなって、今は強制給餌で生きてる

    ※15の人みたいにきちんと温度管理は夏と冬でメリハリつけて、日照時間も短く、おもちゃは入れない、豆苗は禁止、ご飯はペレット、放鳥時間朝夕30分、必要以上に構いすぎない、これを徹底してたけど、卵ボコボコ産まれて頭抱えたわ
    その子だけ別部屋に隔離したけど、駄目だった
    他の子はそんな事無いんだけどなぁ

  36. 名無しさん : 2019/01/20 15:05:15 ID: ZcJAvUF6

    魚「愛でろよ!!!!」

  37. 名無しさん : 2019/01/20 18:50:40 ID: KEU3REng

    マウント大好きおばさん(おじさん?)は鳥と話せても人間とは話せなさそうで嫌だな。

  38. 名無しさん : 2019/01/22 01:07:31 ID: ehTTW0P2

    とある漫画家が文鳥を複数飼っていて、相関図がカオスになると巻末ページに書いていたの思い出した
    娘婿の尻を舅が狙ってるとか書いてあんのw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。