2019年01月22日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547733750/
その神経がわからん!その48
- 77 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)17:48:47 ID:DNa.i8.qo
- 友人の婚約者の中年がとんでもない奴だった。
友人の家は古い生業の家なんだけど両親ははやくに他界して、
お爺さんがその生業を取り仕切ってたらしい。
でもあるときお爺さんが、ぽっくり他界してしまった。
そこで友人は有能な中年にお爺さんの後釜に座ってもらうようお願いしたんだって。
|
|
- 中年は問題なく生業を引き継ぎ、うまく舵取りしていったらしい。
そこまではよかったんだけど、中年は生業を掌握した後独立したいと言い出したらしい。
当然友人はそれは困ると話し合ったが、
中年が独立しない条件として出したのは中年と友人の結婚だった。
結果泣く泣く友人は中年と婚約することに…。
友人は若くそこそこ美人でスタイルもいい、結婚したくなる気持ちもわからなくはない。
しかしそんな手段を使ってまで結婚したいものか?と神経を疑わざるを得なかった。 - 78 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)17:55:16 ID:DWI.x8.x4
- >>77
婿がきて後を継いだ、と見るとわりと普通な話な気がする
友人はもともとどういうつもりだったんだろ
中年に舵取りをしばらく任せて、その間に友人が経験を積んで
将来的に友人自身が舵取りするつもりだったのかな
>>78
友人は経営的なことができないらしいので、
恐らく少なくとも中年ではない誰かと結婚して跡を継いでもらうつもりだったと思います。 - 80 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)18:07:35 ID:NQs.wv.pa
- >>77
悲惨な話だなぁその娘の今後の暮らしが心配 - 79 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)17:56:41 ID:qpt.9n.ol
- >>77
まあそこまでしたかったんだろうね
結婚したかったのか、独立するより問題なく生業を手にできると思ったのか、両方なのか - 82 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)18:26:38 ID:DNa.i8.qo
- >>79
まだ婚約という状態にかかわらず、中年は友人の家で寝泊まりし
主人が如く友人に身の回りの世話をさせているようです。
そこからおそらく両方ではないかと友人と生業で完全に乗っ取るのが
目的だったのではないかなと…。 - 83 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)19:03:53 ID:DWI.x8.x4
- >>82
なんかあまり中年が悪いように思えないんだよね
ただ単に中年はチャンスを掴んだ人、って感じ
友人も無理強いされた訳ではなく、友人自身の選択の結果じゃないの? - 84 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)19:16:20 ID:HTy.v1.pp
- >>82
>少なくとも中年ではない誰かと結婚して跡を継いでもらうつもりだった
それひどくない?
中年は跡継ぎになれず体よく利用されるだけって
そりゃ独立したいよ
それを引き止めたのは友人でしょ - 86 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)19:42:45 ID:JpO.ec.it
- >>82
そりゃそんな都合のいい話なんてどこにもないよ
嫌ならその中年を独立させて、自分で経営してくしかないでしょ - 104 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/22(火)14:21:00 ID:tR3.d9.wz
- >>77
えっげつねーなぁ
中年がどこまで計算してたかわからんが
この中年相手じゃ若い?友人さんは太刀打ち出来ないだろうなぁ
恐らくうまく実権を掌握しつつ虎視眈々と友人さんの事を狙ってたんだろうね
そしてうまく両方完全にモノにしたわけだ
すでに友人さんの旦那気取りで身の回りの世話させてるのを聞くに完全に確信犯
これからの友人さんが幸せになれるよう祈っとくよ
難しいかもしれないけど、、、 - 110 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/22(火)17:53:38 ID:QrZ.cm.sf
- >>83
友人は結婚に関しては仕方ないと言っていました。
自身の選択であっても不本意な選択だったんだなって思ってます。
>>84
ですが雇われ経営者というものは、そういうものだと思いますが…。
>>86
中年を雇われ経営者として雇い続けるというのは、そんな都合のいい話でしょうか?
>>104
そこまでする執念に同じ女として寒気がしました、わかってくださる方もいるんですね。
友人にはなんとか幸せになって欲しいです。
以外に中年を擁護する方が多くてびっくりしています。
中年は友人の会社に世話になっておきながらいざ権力を握ると独立しようとしたんですよ?
そしてそれをちらつかせて結婚を迫ったわけです、相当な卑怯者だと思うのですが…。 - 111 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/22(火)18:06:03 ID:sYV.fk.fk
- >>110
>自身の選択であっても不本意な選択だったんだなって思ってます。
そうですね
不本意な選択をしたのは友人本人ですね
>ですが雇われ経営者というものは、そういうものだと思いますが…。
そうですね
雇われ経営者がある程度ノウハウや人脈を手に入れたらそこを離れるのも、そういうものですね
>中年を雇われ経営者として雇い続けるというのは、そんな都合のいい話でしょうか?
本人が望むならともかく独立を許さないってんならそれは都合のいい話ですね
>友人にはなんとか幸せになって欲しいです。
そうですね
幸せになるといいですね
>中年を擁護する方が多くてびっくりしています。
みんなどっちもどっちって言ってるんですよ
全部友人が選んだ道です
こうならないよう回避する機会はありました - 119 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/22(火)22:55:18 ID:RCn.fo.37
- >>110
友人もあなたも頭お花畑としか思えんw - 121 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/22(火)23:15:24 ID:IKX.d9.p5
- >>110はバカなの?
そうじゃなければ中年使い潰す気満々なんじゃない
散々利用しておきながら何も考えてなかったのがバカなんでしょ
そんなに嫌なら自分で継いどけば良かったか
ちゃんとその間に仕事覚えればよかっただけで
人働かせといて自分は楽しようなんて都合のいいことはない
本来なら潰れてるんだったのに延命したときに何もしなかった馬鹿のせい
努力せずに楽な道を行き自分からその道選んどいて
回収されると私って不幸だわーなんて言ってる人間なんて何やっても人のせいにすることしかしねぇわなw - 122 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)00:34:46 ID:uzI.wj.hw
- >>110の友人さんは相当世間知らずだね
中年に丸投げした時点でこの未来は決まってたんじゃないかな
でも安心して、きっと幸せにはなれると思うよ
その中年はヤリ手っぽいし後継ぎとしては申し分無いでしょう
そこまでして手に入れた女なら大事にされると思うよ
もっとも友人さんが中年に侍るくらいの覚悟は必要だけど
でも、中年と友人さんの戦いはもう決着ついてるからそうするしかないかな
全部友人さんの甘さが招いた事だからもう諦めないとしか言えない
あなたも友達なら友人さんの幸せを願って現実見るように言うべきだよ
コメント
中年そんな悪くなくない?
昔の2サスだったら
爺様のぽっくり自体が若い嫁と事業狙いで中年が仕組んだこと
ってパターンだな
それを知った友人が夫になった中年や共犯者に復讐して
最後は東尋坊で全てを告白する
むしろ理想的な跡継ぎ婿ですらある
罪は中年だったことくらいだな
まず中年という書き方してる時点で報告者に悪意を感じずにはいられない
中年との結婚が嫌なら断わって、中年に変わる技術者を自分で調達すらゃよかった話。自分の会社の屋台骨である技術は雇われ中年にさせ続けて自分はちゃっかり経営向きの男と結婚なんて考える友人のがよっぽど酷い
泣く泣くのくだりが報告者の誤解が入ってそうだなあ
報告者には、友人がその中年社員(かな?)に世話になったという視点が抜けてるわな
そりゃ、何もなければ独立もしたかろう。自分の人生考えて。
むしろ最初に「独立したい」ってのは良心的じゃねーか。ドラマ風に言うと「お嬢さんの幸せを祈っています」的な。
引き止めるんなら「行かないで!」ってなもんでしょ(あくまでドラマ風に言うとw)
最終的に婿になったとこまで含めてドラマっぽくいい話じゃねーかw
報告者は性悪
友人は頭お花畑
中年は中年
どいつもこいつも…、って感じ
そんな手を使ってまで結婚したい?って、そりゃ結婚したいだろうがwww
独立されて困るって事は、友人は仕事の内容も人脈も把握してないんだよね、そんなので立派な入り婿なんて探せるの?
じいさんがポックリ逝った後、引き継ぎもなく仕事丸投げしといて「掌握されたあと」ってのも変じゃん。
そら悪いこと言わんからその人の嫁さんになって全部丸投げした方が今までの生活維持できて良いと思うわ。跡取りの才能無さそうだもん。
これ報告者がゲスパーしてるだけなんじゃないのか
本気で嫌だったら結婚までしないだろ
嫌なら生業を閉じればいいだけ
中年はこの方法とらなければその内用済みになって使い捨てにされる運命だったって事だろ?
そら生き残るためならそうせざるを得ないだろw
独立もさせない自分たちの準備が整う中年を捨てられる段階まで待たせるとか
そっちのほうが余程酷いと思うが
これ中年全く悪くないw
嫌なら独立させればいいんじゃん
らしい連呼のらしい先生の新作ですね
え?これ中年悪くないでしょ、当たり前の話じゃん
赤の他人に継いでもらうんだから当然結婚するものでは?
しないなら当然、友人は仕事に関すること全て譲り渡して出ていく=ほぼ独立と同じこともできるけど、
それは友人が嫌がったんでしょ
これ客観的に見たら、普通に婿とって跡継いでもらっただけだよなあ
嫌なら中年の独立を認めて、
1.即戦力で家業を引き継げる自分好みの男を即座に調達する
2.自力で跡を継いで死ぬ気で頑張る
3.潔く諦めて家業を畳む
と他にも選択肢はあるんだし
そのどれも選ばず「4.中年と結婚して跡を継いでもらう」を選んだのは友人の自由だろ
これの逆バージョン読んだことある気がする
中年目線でまとめられてた
友人 本望じゃないか 何処がオkaしいんだよ
あれ?結果オーライでは
お嬢の好みの後継者=婿候補を一人前に育て上げてから中年はやめろ、とでも?
そんなお嬢にとってだけ都合のいいハナシがあってたまるか
生業も経営も出来ないくせに継ぎたいならコレしかないでしょ。
友人が甘すぎ
仕事と家が一体になってる家業なら仕事を継ぐと家を継ぐは通常イコールでしょ
従業員の身分のままで経営権もなくただ先代のやってた仕事”だけ”を唯々諾々とやってろってそりゃないわ
しかもその友人は自分の好みの相手と結婚して家を継ぐつもりだったんでしょ?
中年にしてみりゃ仕事のことなんか何一つ知らない素人二人に指図されるとかありえないでしょ
結婚が嫌なら看板ごと家業全部その中年に譲れば良かったんだよ
中年が友人との結婚を条件に出したのは都合よく使われてポイ捨てされないための保険だろ
「そこまでして友人と結婚したいのか」ってどんだけ友人を過大評価してんだよ
ひょっとして報告者がその「友人」なんじゃね?
中年独立させて友人は廃業でいいじゃない。
そうしないってことは友達が生業にしがみついてるんだから友達の選択だよ。
親が亡くなった時点で爺さんが死ぬ前にどうにかしなきゃいけないとわかってただろうに
人任せにしてのんびりしてた友達が解決しなきゃいけない局面だ。
友達の解決方法は結婚か決別かの二つに一つ。
選択肢が少ないのは親が死んでも爺さんが死んでも危機感と当事者意識を持たなかったツケ。
ふーん、えっちじゃん
嫌なら独立させりゃいいだけのこと
暖簾分けなんかいくらでもあるんだから
先に中年を飼い殺しにしようとしたのは女の方だろう
体で繋ぎ止めてるのも女
自力で顧客を繋ぎ止める頭があればこんなことになってない
中年のどこが悪いかわからないんだけど
当たり前の話じゃん
金の絡むことを性善説で任せたら乗っ取られるよ
親子でも子供に遺産生前分与したら親が捨てられるし
家の名義を子供に書き換えたら家を追い出される
馬鹿で騙されやすいなら 助けてくれる知人や後見人探すしかない
まあでもこれが中年じゃなくてそこそこ見栄えのいい青年なら美談なんだし
この報告者からみたらおっさんでもギリギリ結婚適齢期ならなんとか美談
そもそも爺さんが自分の跡の事を何も決めずにぽっくり死んだのがいかん
仕事が何か分からないけど、この中年が技術的な部分も経営部分も請け負っていたって事でしょ?
それで独立も許さない、でも将来的に後釜に座るのも許さない…
結婚が本当に嫌なら友人はその会社から身を引けば良かっただろうに、金は今まで通り欲しい、は流石に通らんよ
友人が馬鹿だっただけじゃん
自分が家を継いで中年を雇えば良かったんだよ
家業の存続のため無償で人生を提供しろという無茶な願いをしてきた馬鹿娘に対して
気の毒な状況だし、暫くの間はその無茶な願いを聞いてやってはいたが
さすがにずっとは無理だよ、こっちの人生の事も考えてよ
というごく当たり前の事を説いた結果
娘が家業の存続に拘ったため
結婚して婿養子という形に落ち着いただけでしょ
とんでもない奴って言うならむしろ
経営者として舵を切れる実力者を当初、いち従業員としてただ使い潰すつもりだったうえ
年の離れた中年と結婚してでも家業存続を優先させた娘のほうだわ
いまどき雇われに滅私奉公を望んでも末期の社畜以外は言うこときく奴なんかいないから
なんだただのバカ女(友人)の話だったか
ご両親が早逝されてるんだから祖父の寿命を過信せず自分が継ぐつもりで早くから生業の勉強をしていればよかったのに
跡継ぎにならないなら廃業するか売却するかだし、ちょっと考えが甘いと思うわ
中年中年って、登場人物みんな何歳なのさ
友人も報告者も20代前半とかならちょっと同情するけど、アラサー以上なら当然の流れじゃないの
神経の分からん要素が無かった
報告者の神経が若干分からん
独立させなかったならそりゃそうなるわなあ
廃業すりゃよかったんでは
まるで中年が策略を用いたみたいだけど、友人が自分という駒を使って中年を引き入れたって話でしょ。
そこまでしてって、そこまでする価値を友人は見出しているんだよ。
別に結婚する必要はなかった。
ただし廃業する。廃業はしたくなかったんだよ。
独立は駄目、結婚も駄目って、じゃあ中年は飼い殺しになれば良かったのか?
無茶いうな。
家業盛り立てて容姿しか取り柄のない馬鹿女を引き取ってくれるむしろ良い人だろ
友人叩かれてるけど
これこいつが一人でフンガーしてるだけで、友人は自分の立場をちゃんとわかって
甘んじて受け入れてるんじゃないの?もう覚悟もできているというか
”そこそこ”美人とかさりげなくウエメセ仕込んでるし
むしろ「そんな手段を使ってまで」家業を残したかったのは友人のほうだよね
結婚が嫌なら、看板ごと譲り渡したうえで「創業家」として株なり土地の一部なりを持ち続けて
いくばくかのお金をもらい続ける方法もあったじゃないか。
報告者も「らしい」「ようです」ばかりで、「友人」から直接相談されている感じでもないので、
妄想膨らませてもりあがってるだけじゃね?
意外と友人も「ベストじゃないけどベターかな」ぐらいに思ってるかも。
ひょっとしてだけど、“生業”って言うのが職人系の仕事で大工とか電気工事とかで
雇われだと日雇いの安月給で、独立して親方にならないとまともに暮らしていけない職種じゃないのかなあ
で、中年はお爺さんには世話になってたしお客さんの事もあるから代わりに商売を仕切ってたけど
いつまで経っても次の後継者を入れる訳でもなく、大きなお金は投稿者友人のところに流れ続けるし
もういい加減にしてくれってなったんじゃないかとゲスパー
※4
報告者たちが20代だとしたなら中年(アラフォー?)は恋愛にも結婚にも射程圏内にないんだから
そりゃそういう嫌悪した書き方になるだろ・・・
若い娘は自分が父親世代のおっさんに性愛の対象にされてるってだけで怖気を震うもんだよ(一部のメンヘラを除く)
バカ娘が若さを武器に使えるうちに有能な男を確保できたって話か。
報告者の神経わからん話?
結局家業維持したいプライドだけはある馬鹿娘が中年に美味しい頂かれたってことなの?
中年が何考えてるかわからんが馬鹿娘はこれから中年に人生差し出さなきゃいけなくてご愁傷様としか
報告者や友人が当時未成年なら解るけど、しっかり勉強して家業継げば良かったものを中年が悪いみたいな言い方して腹立つ。
多分、職人系の仕事だと思うがこの業種はどんなに腕があっても使い潰す親方が多いからな。
自分が有能な中年で、
若き無能美青年に稼業の助けを請われた後、何年経っても独立を渋られ、嫌々ながら結婚の選択肢があったなら…
いや、結婚しようとか思わないな
我儘で努力しなくて危機感もなくてプライド高いだけの阿呆なヒモとくっつきたくない
友人は女で良かったね 我儘でも努力しなくても危機感なくても売れるもんがあって。
単に報告者目線ってだけで友人は泣く泣く結婚ではないのかもよ?
こいつの前でだけ嫌だわー嫌だわーと言ってるのかもしれない
古い生業で両親おらずに爺ちゃんが取り仕切ってたんだから
そりゃ早いうちから自分の身の振り方考えて置かなきゃならんだろ。
自分は生業継がない、勉強もしない、生業関係無く恋愛結婚したい、
でも爺ちゃんの生業は続けたい、誰か優秀な他人に継いで貰って、
でも経営権とか美味しいところはそのまま貰いたいってアフォかと。
たまたま友人が若くて美人だから嫁として生業に加えてもらえたけど、
男だったら普通に生業から追い出されて終わりだよ。
逆じゃない?
爺さんから友人さんは女だから生業継ぐことも勉強させることもさせなかったという可能性がある
誰か跡継ぎを見繕って結婚させるつもりだったとしか思えない
でもそれが決まる前にぽっくりいってしまったとかじゃないの?
で、たまたま中年がうまいこと全てを頂いたみたいな話なんじゃないかな?
嫌なら畳むか他にやってくれる人を探すか自分でやるかだろうけれど
友人は中年男を選んだんだから仕方ないよね。
そこまでして結婚したかったのか、おっさんっていうか、そこまでして商売したかったのか、友人。
中年が嫌だな。
何かの技?が出来るようになるまで友人の家があったからだろうと思うから、最初に契約結んでおくべきだったと思う。
自分の家の家業を継がないのなら独立はしない言う様な。
中年の2文字がゲシュタルト崩壊しそう
結婚した相手に店を任せると聞いたら
独立か結婚かは当然の要求じゃないの
年中中年
言ってみたかっただけw
みんな言ってるけど、中年が悪いんじゃなくて友人の頭が悪いって話だよね。
友人が中年を引き留める為に股開いたんじゃん
独立はさせない、結婚もしない、でもうちの為に尽くせって?
あほなんじゃないの
有能な人が跡継ぎ婿になって、結果オーライという美談だな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。