2019年01月22日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546682292/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part109
- 506 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)12:19:01 ID:1cT.0a.z0
- 相談というか質問というか
うまく文書にまとめられなかったため、説明に足りないところがあっても
意図を読み取っていただけるとありがたいです
今ペーパーレス化が主流らしいけれど、私はクレカの利用代金明細書は紙で欲しい
あと今は銀行も紙の通帳を無くしてWeb通帳に移行してるところもあるけど、
私はやっぱり紙の通帳が欲しい
- なぜ紙で欲しいかというと、チェックしやすいし、何かあると書き込めるうえ、持ち運びしやすいから
通帳なんか特に、何の引き落としが、何の振込か、後日見て解るようにのこしておきたい
私はクレカを切ると必ずそれをパソコンで記録してる
紙の利用明細書がくると、パソコンに残してる記録と照らし合わせて、
毎回変な利用が無いかをチェックしてる
この癖は昔どこぞの携帯会社と契約したとき、
不要と言ったオプションを勝手にモリモリ付けられていて
携帯の利用料金が跳ね上がってたことがあったからついたもの
その時はすぐに気づいてショップに駆け込んだけど、
「契約してから一ヶ月未満なら料金お返しできるんですけど、
一ヶ月過ぎて引き落としちゃってるから返金は無理ですね」
と言われて店員と揉めに揉めた
このショップは今でもこの手法を使ってて、会社の年配の方が契約してきた初スマホに
大量の不要なオプションがついて料金が1500円近く高かったりしてた
ペイペイのこともあるし、本当に支払いの確認は大切だと思ってる
それで本題なんだけど、私は不器用なので、Web明細は書きこんだりできないから、
何の買い物で使ったのかチェックがしにくい
でも周りの人の話を聞くと、
「紙の方が管理しにくいし、物理的に溜まっていくと邪魔じゃん」という意見を聞く
たしかにそう思う
みんなどうやってWeb明細書で効率よく、不正な利用がないか管理してるのかな?
というのが私の疑問
私の持ってるクレカのうち、一枚は楽天のカード
ここのカードはWeb明細だけど、
月10件、数万程度の利用だからまだどの店で何を買うのに使ったか管理できてる
だけどメインのカードでは月100件近く、総額数十万になる
これを画面に写った状態で自分で記録した利用歴と照らし合わせて、
何に使ったのか管理するのは難しく感じる
できないこともないけど、ミスが出やすいし、手間も紙のときより何倍もかかると思う
皆さんWeb明細書でどうやって効率よく管理なさってるんでしょうか - 507 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)12:21:48 ID:ErG.ha.z0
- >>506
答えにはなってないと思うけど、
明細スクショにとって(画像加工ソフトなどで)書き込めばよいんでは?
もしくはそういうアプリ探してみるとか
>>507
ありがとうございます。
そうすると大量の画像データが貯まることになると思います
その画像データを管理したりバックアップをとったりがどうしても苦手です
パソコン内のデータの整理整頓が苦手で・・・ - 508 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)12:27:28 ID:qd7.e6.fd
- >>506
メインで使ってるところはしょっちゅうログインするのでWeb明細だけど、
めったにログインしないところはペーパーかな
利用ある時だけ送られてくる
Web明細でもたいてい印刷は出来るから、チェックしたいなら印刷すればいいと思うけど
自分がそれでちゃんと管理できてるなら、別に他人のやり方は気にしないでいいんじゃない? - 519 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)14:01:13 ID:jiL.0a.z0
- >>508
ありがとうございます
結局印刷するなら最初から紙の明細書で受け取っても同じですよね
最近利用してるクレカの会社からWeb明細のお知らせが頻繁に届いてて
「Web明細にすることで資源が守られます!」とか書かれていると、
なんだかWeb明細に切り替えるよう急かされているように感じるのと
「もうペーパーレスの時代ですよ。今後どんどん紙の明細書がなくなります」と言われたので
今からWeb明細に慣れておいたほうがいいのかな、と思いまして
結局Web明細に切り替わったら自分で印刷するしかないんですね - 520 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)14:11:05 ID:qd7.e6.fd
- >>519
>結局Web明細に切り替わったら自分で印刷するしかないんですね
そうだね
慣れるのはいいと思うけど、
Web明細は古いデータは閲覧できないところもあるから気をつけて
ペーパーレス云々は向こうの都合(コスト削減)でもあるので、
廃止までは紙明細受け取って管理しておけばいいんじゃないかな
ネット環境ない人もまだまだいるから、
昔から紙の明細を発行してるところは廃止自体は相当先だと思うし - 521 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)14:29:05 ID:z5S.ce.dt
- >>519 自分は紙明細でもらうようにしているよ
レシート取っておいて、紙で請求来たら照らし合わせて不正引き落としがないか確認する
何ヶ月とか過去にさかのぼって確認できないところもあるから不便だよね
日本のお店はまあ信用できるけど
海外なんて余分に請求されててもばれないだろうとか思ってるところもあるし
清算という名目でバックヤードにカード持っていかれて情報抜かれたこともある
(紳士の国だったよ、あそこは結構あるとカード会社の人が言ってた)
昨今は紙明細を発行するのに少額手数料が発生するけど
それでも自衛は必要だと思っているのでWebオンリーに変える気はないかな - 522 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/21(月)17:18:44 ID:ILp.0a.z0
- >>520
>>521
レスありがとうございます
私の周りには「明細はやっぱ紙じゃないと!」という人がおらず
やっぱりWeb明細へ移行した方がいいのかなと悩んでいたので
しばらくは紙明細は続くだろうと聞いて安心しました
ソフトバンクに変なオプションつけられてたときも、
それまでの利用明細と比較しておかしいと気づけたので
やっぱり長期保存ができる紙の明細書の方が安心できます
私が生きている間・・・せめて定年を迎えるまでのあと35年くらいは紙明細が無くならないよう願いつつ
これまで通り紙明細でチェックしていきます
悩んでたことが吹っ切れてスッキリしました
ありがとうございました
コメント
25歳?
通帳もカード履歴も大体はCSVでDLできない?
オープンオフィスとかの無料のソフトを使って管理すればいいのに。
Web明細って大概CSVとかでDLか一般的な明細フォーマットで印刷できると思ったけど。
印刷するなら結局紙明細でもらってもいいって結論つけたんでしょう
多分利用が多すぎて印刷すると利用歴が何枚にもなっちゃうんじゃない?
最後にさりげなくソフトバンクの名前だしてて草
月数百件だと紙でもつき合わせるの大変そうだなぁ
私は多くて数十件だから合計金額だけメモっておいてズレがないか確認、ズレてたら細かく見るって方式でチェックしてる
全部細かくみるのは面倒だから金額入れ忘れなければズレることほぼないので楽
会計ソフトとPDFでまとめたほうが、紙を探すより早い
iPad Pro + ApplePen + Noteアプリ でまとめてる
書き込みできるので便利
紙がよければ印刷すりゃいいだけじゃないの
>>1
65歳定年だと30歳だな
最近の子はスマホの台頭でパソコン触ったことない人も増えてるけど
25歳~30歳ならまだパソコン使える世代だよね?
手数料払ってでも紙で欲しいって人もいるよ。ウェブで見ない、見られないからて人ももちろんいるし。
私も紙派だなー
明細は全部きちんと郵送してほしいし、通帳は一生使うわ
結局エクセルやら会計ソフトの使い方知らないし学びたくないってことやろ
リスク回避のためにカードや銀行口座は分散してるので紙で来てもすごく面倒
ネットからExcelにコピペして管理してるから、コピペできるだけマシなのかも
年取ってもこんなにマメに管理できるか自信はない
そこまで管理してるなら家計簿つけてるでしょ
カード決済した日で家計簿つけて、WEB明細で決済日周辺の金額が間違いないか突きあわせするだけでいいじゃん
自分も紙でほしいな
米15
クレカ決済だと日付がずれてることが結構あるんだよ
だから家計簿でみてもわかりにくいことがある
最悪一ヶ月ずれてたりするし、いつ使った!?ってなるんだよね
紙派
私も紙派だわー
あと最初濁してたのに最後にSBの名前だしてて草
紙が分かりやすいというのは理解できるけど
最近はどこも手数料取られるし
それならwebでいいや派
月数回だからカード利用したらメールくる設定だけして全然管理してない
たまに通販やアプリ課金が時間差で通知くるからビビる
同じようにカード切ったらエクセルに入力して
その合計金額とWEB明細の合計金額があってるか見て
違ってたらWEB明細とエクセルの画面並べてチェック
これで数年やってるけど問題ない。
電子書籍は好きだけど、私もお金に関する事は特に明細書はやっぱり紙で欲しい。電子系の明細書はいちいち開くのが億劫だし、わかりづらい
時代知恵·遅れ
100件以上は多いねー。webだと見づらいの想像できる。そこまで多い人は少数派なんじゃないかな?
楽天カードだけど、アプリで翌月の明細まで見られるから月一で変な引き落としが発生してないか確認するくらい。その前の別のカードは紙で来ててすぐ破って捨ててた。必要な時はネットから印刷できるし。
クレカ管理アプリだな
明細もちゃんとあるし〇〇買ったとメモできるし
写メも貼り付けられるしいうことないな
毎月お知らせメールが来るから
その時ざっと内容確認してpdfで保存してる
chromeとかだとダウンロード先決められないから管理しにくいとかあるのかな?
頭悪い・・・
月100件とか金額考えてもデータで分類・管理した方がよほど効率良いしミスも無い
カード会員用のサイトからもいつでもデータDLできるし
脳ミソないけど金だけあるのかw
たった1500円でガタガタ言うくせに支払いは数十万/月って設定も取っ散らかってんなー
ペーパーレス斡旋は企業都合のコストダウンが目的なんだから、スルーすりゃ良いじゃん
いちいち悩むことか?
まあコンビニでガム1個買うにもクレカ切ってるなら月数百件にもなるでしょ
自営で生活費も経費も同じとこから出てるとかもあるかもだけど
仕事ではエクセルも会計ソフトも使ってたけど自分のはアナログのがやりやすいから気持ちは分かる
>>27
chromeも設定で保存先指定できるよ
でもいずれ紙明細が有料オプション扱いになるだろうから
今のうちにweb明細に慣れておいた方がいいんじゃない?
それと家計簿ソフトでカード別の残高管理が出来る奴を使えば
未払残高を確認するだけでも不正利用には対応できるよ
むしろwebなら少なくとも利用可能残高はほぼリアルタイムで確認できるから
不正利用対策としては紙明細で確認するより素早く対応できるんじゃないかな
米32
とっくに有料化されているゾ
マメだけど要領の悪い人という印象
こういう人は管理しきれないほどカード切るのやめて、少額の買い物は電子マネー(プリペイド)にしたほうがいい
スレチだけどソフトバンクの過剰請求は俺もやられた
しかも返金しますって言われた日に振り込まれてなくて、さらにクレーム入れた事がある
100件って何買ってるのよ。
マネーフォワードで一度環境構築したら
半自動で家計簿と入出金管理できるようになって非常に便利
1日30分の家計管理が1日トータル三分くらいですむようになった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。