2019年01月25日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546682292/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part109
- 584 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)10:33:17 ID:s09.rt.8r
- クソみたいなケアマネの話
祖父が事故ったんだけど、正直生きてるのが奇跡と言われる状態で
現在は歯が全部砕け、体中金属やらボルトやらが入ってるが、頭だけは元気
おかげで祖父は「慰謝料!慰謝料!慰謝料はまだか!」とそればかり言う
事故から現在で3年10ヶ月、今やっと弁護士と裁判を起こすための資料を集め終えて
弁護士に丸投げしたところ
- 慰謝料はトータル7桁超えることはほぼ確定してるが、
祖父はそれが全額介護者である私や母がポッケナイナイしてると信じ込んでる
それはケアマネが「事故から三年もたってるんだから慰謝料おりてるでしょう?」
と祖父に言ったから
祖父は私達の言葉よりケアマネの言葉を信じてる
マジで糞
示談が成立するまで相手の保険会社からは一銭もおりないから、
これまで祖父の身の回りの世話や
障害を負ってから手帳降りるまでに揃えた身の回りのものは
ぜんぶ私や母が身銭を切っている
祖父のために家をバリアフリーにした
補助金が出るとはいえ、
祖父が「トイレはもっと広くしろ」「風呂は冷暖房完備にしろ」等わがままばかりで、
補助金ではやはり足りない
そっちにお金を使ったから祖父が希望してるデイサービスの支払いができなくて、
デイサービスは半日を週2
祖父はそれも文句を言う
あんまりワガママがひどくて、それなら施設に入れ!と話がまとまったんだけど
ケアマネに頼んで見つけてもらった施設が、なんと月々20万の施設
さらにそこからデイサービスに通いたいと言い出す始末
その施設は施設が雇ってるケアマネがいないから、現在のケアマネが続く形になる
「こんな高いところ入れられるわけないでしょ!私は介護のために離職してるんですよ!」
と母が言うと
ケアマネ、何食わぬ顔で、「おじいさんの慰謝料があるでしょう?」
私も母もブチ切れて、
「だれが慰謝料あるって言われたんですか!お金ないって言ってるでしょ!
あなたとの契約も解除します!」と宣言したら、ケアマネ慌てだした
挙げ句の果に逆ギレして「僕のこと見捨てるんですか!」
はぁ?最初に困ってる私と母を見捨てたのはあんただろ!
自分の利益しか考えないケアマネは介護者の敵でしかない
祖父もワガママしか言わないからもう放置してる
デイサービスも無し、誤嚥するから介護食を作っても
「こんなもん食えるか」とゴミ箱に捨てられるので
もう肺炎起こしても喉につまらせても知らんと何食べても止めるのをやめた
四六時中監視なんかできない
今は毎日毎日テレビの前を占領してテレビ相手に喋り続けてる
こっちを向くと私達に文句しか言わないからやむなし
国は自宅介護推奨してるけどホント地獄 - 585 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)10:40:15 ID:s09.rt.8r
- あと祖父の慰謝料目当てに集ってくるおじおばの野郎
あの祖父を一ヶ月世話してから集りに来い
どうせ面倒見れないからうちに押し付けたくせに
コメント
ケアマネも人間だから、クソみたいなのも手を合わせて拝みたいような人もいるんだよね。
自分も一番最初のケアマネは金金金金で
「ご本人様が欲しがってるから高級○○買いましょう (介護費用無くなるわ!) 」
「施設はこれくらいまでお金出せますよね?ここに手続きします? (そこはうちから電車で一時間以上掛かるし、うちの近くでもっと安い施設がいくらでもあるわ!) 」
思いきってケアマネ変更お願いして大正解だった。
ある程度はお互い様でうまくやった方が良いけど、こりゃダメだとなったらサクッと変更した方が良いよ。
月々20万なら安い方なんだけどな
月額が安い所は別料金が多くて結果的に高かったりするよ
ケアマネはクレーム入れてさっさと変えちゃえ
インフル流行ってるしねー
どうせおじおば来るなら土産の一つでも持ってくりゃいいのにねー
長生きする価値のない老人っているからねえ
毎日モチ出して、塩分モリモリで良いんじゃないっすか
風呂も月に1回で十分だよほっとけ
手すりに補助がでるのはよかったみたいだけど、つかいづらい補助椅子とか売りつけられて知人が閉口してたな。弱っているときだから冷静な判断ができなかったとか
うちのケアマネも糞。
デイサービスと市の福祉課からの連絡係しかしない。
動けよ!
無能な人がケアマネになるのか?
将又激務が続き、やる気がなくなってしまったのか?
日本の介護の闇だね。
っていうか、老人はインフルにならない、うちの場合。
チェンジ推奨
慰謝料7桁って数百万円でしょ、直ぐに無くなる金額じゃないの。
7桁を超える、だからギリ1000万だとおもう
ケアマネって大学でてきちんと勉強してる人もおれば
現場上がりで法律とか常識とか全く知らない人もおってピンキリだかな
保険金じゃなくて裁判だって言ってるだろ!!ってケアマネに言ってやりたいわー
旦那も会社で事故ったけど弁護士に丸投げ依頼して2年
事故からは4年目。
現場検証(事故時の状況再現)みたいな写真撮りまくって数回弁護士の所行って
やっと裁判所に~ってなってる所だよ。
支払してる保険みたいに診断書ありゃお金振り込まれるなんてならないからね。
介護制度そのものが闇だからなあ…
まだ、1月だから、餅でもあげたらいいよ。
本人が食べたいって言うんだから、本人の意思を尊重したらいい。
おじ、おばにはくるたびに、手土産と寸志を要求したらいいよ。
ここのコメ欄ケアマネに手厳しくてワロタ
確かにこのケアマネはだめだが、無能がケアマネになるのかな?のコメントには呆れたわ。
ケアマネって行政と利用者の板挟みだから病む人おおいよ…。私は行政側の人間だったけど、うつ病になって離職していく人何人もいた。
うん、20万って普通
このケアマネがちゃんと説明できない人なんだろうねー
20万は全額じゃなくて持ち出し分のことかもよ
うちのケアマネも話すときは全額の費用じゃなくて毎月の持ち出し分で話してたから
うちは月12万の持ち出しだったから、20万なら高いと思う
まーた嘘ついてマウント取りか
※17
誰が嘘ついてて誰が誰にマウントしてるの?
介護はお金がかかるのに、親せきも面倒も見ないくせに頭湧いてんじゃないの
ケアマネもピンキリと言うより、キリの方が多いみたいだね
裁判は時間かかるし、判決おりてもさっさと支払わない奴も多いし、この際ジジイ野面を加害者に見させたらよいと思うの
頭以外メチャクチャにしておいて慰謝料1000万程度しか下りないんですか?
わかるわー
自宅介護は憎しみを産む。
親族に押し付けろ。
こういう例を見るとヘタに苦しませるよりはタヒなせて加害者が潔く刑務所入ったほうがいいのかなー…と思う
社会復帰出来なくて周囲の人たち苦しませるような介護者になって生き延びるのは、被害者も周囲も悲しいし可哀想
介護した経験があるからこそ、自分がもしこの立場になったら…と毎回想像しては苦しくなる
現実って上手くいかないね
ケアマネ変えられるのに
※20
年寄りだからね。
糞年寄りに限って無駄に長生きw
ケアマネさんは当たり外れあるから、本当に大変だよね。
地方だとケアマネさん選べない時もあるし、介護って本当しんどい。
地域の包括支援センターに連絡して、介護者に理解あるケアマネさんつくことを祈ってる。
※25
でも、小学校でボール遊びしていた子がけったボールが校門から出て行って、それにたまたま当たったスクーターのおじいさんへの慰謝料、9000万くらいじゃなかった?
月20万の施設なら良心的じゃない?
このケアマネははずれだねー
介護って外の人間が思い込みで物言うから実際介護してる人間が辛い
じいさんに金が支払われたら(手続きしてるの報告者だか母親だから受け取るのはじいさんじゃないが)隙きを見て盗もうとでもしてたんじゃないか?
関わり合いが少なからずあるからおこぼれもらおうとしてるとか。
介護は人が足りないんだろうがだからといってクズがそのまま勤められるわけじゃないものなー
国が自宅療養に方針転換したのは、単純に自宅シだと3万円、病院シだと30万の費用が掛かり、全国の病床数とシボウ者数を推計した結果、2040年には50万人ほどのシ者が行き場がなくなると判明したため。
しかし介護離職の損失を計算してなかったあたりが、現場を知らない法学部出身官僚らしくてウケル。
ケアマネも相性があるし、所属によってはノルマが厳しいので、変更してもらったらいい。
ただしサービス提供業者は地域で限られているし、上限額も定められているので、変更したからと言ってすぐに利用できるか、受け入れがあるかどうかは別。
そう、自宅介護って「患者自身の精神的なケア」を一番に掲げてるけど
税金や国家医療費の問題が根本にあるのよね
とりあえずそのケアマネは失言しっぱだから上にストレス解消も兼ねて文句言って変えてもらって
それもこっちの仕事のうちだから気にしないでね
施設利用料は普通かもしれないけどケアマネの普段の態度がでもお金あるんでしょだから過剰反応になってるんじゃない
オプションいっぱいつけたいタイプみたいだし祖父唆して我儘増長させてるし
僕のことーって言ってるから、男のケアマネなのかなと思うけど、本当に男のケアマネって使えないんだよね
普段の暴言を記録して医者に見せる知能もなさそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。