2019年01月24日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1547733750/
その神経がわからん!その48
- 126 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)11:35:35 ID:RFg.ok.v7
- 友達の家は五人兄弟で全員男。
仮名だが信一郎・光次郎・清三郎・みたいに全員の名前に数字が入っている。
五人もいると一人や二人脱走したり迷子になったりしてもわかりにくいので
点呼を取る習慣がある。
親が「点呼!」と言うと長男が「一!」二男が「二!」と答えていく。
|
|
- 俺ら友達が来ていても、親父さんが「全員いるか?点呼!」と呼ばうと、
「一!」「二!」「三!」と家のあちこちから声が聞こえてくるw
で、全員いると確認できるとメシに連れていってくれたりする。
俺は面白いし合理的と思うんだが、
最近引っ越してきたオッサンが「子供を犬扱いしてる」と苦情を言うらしい。
「点呼なんて犬みたいだ」という主張らしいが、いや犬は点呼とらんだろう。
「うるさい」という苦情なら理解できるが、うるさくはないらしい。
今は冬なんで窓締め切りだし外に声は聞こえないから、
オッサンは点呼とってないか覗き見してくるらしく、
カーテンを開けられないと友達がぼやいていた。
オッサンの神経がよくわからん。 - 127 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)13:11:27 ID:RCO.t8.aq
- >>126
人間として扱われない昔の軍隊とか囚人みたいだと言いたいんだろうね
語彙力が無くてどう伝えたらいいのか分からなくなって
人間扱いされない従順な生き物=犬
という考えに至ったんじゃないだろうかと思われる
面白いと思える人には良いんだろうけど
私はどっちかというと不快に感じる方かな
他所様の家庭の事だし子供たち自身気にして無いなら口は出さないけどね - 128 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)13:16:27 ID:dcI.5r.fv
- >>126
精神異常者でしょそのおっさん - 129 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)14:18:05 ID:G6Z.wj.pj
- 人は人、自分は自分というのが分からん奴の方が育ちが悪いってことだし
軍隊とかの点呼も「揃ってるかの確認が1秒遅れたら死ぬかもしれん」って
状況で確実にこなすための効率によるもんだからな
わかりやすく所在確認取れる方がいいに決まってる - 130 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)15:09:23 ID:RCO.t8.aq
- オッサンは子供の人権とかまで考えての事か分からんけど
名前で呼んでやれよって気持ちなんだろうし
覗き見は気持ち悪いと思っちゃうけど恐らく虐待を疑っての事だろうし
育ちが悪いって貶すのはちょっとなぁ…
軍隊でもないのに家庭という温かいはずの場所で
機械的で殺伐とした番号点呼が「いいに決まってる」と断定するのも
考え偏り過ぎてて少し引くわ - 131 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)15:14:21 ID:n9G.qj.g3
- 寿限無思い出したわ
- 132 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/23(水)15:15:59 ID:gf4.b2.pj
- >>126
「防衛大学校みたいでカッコいいだろ、羨ましいか」くらい言い返せばいいよ。
|
コメント
機械的で殺伐とした番号点呼ってw
ID:RCO.t8.aqは頭おかしいのかな
127で「他所様の家庭の事だし子供たち自身気にして無いなら口は出さない」と書いてるのに
たった数レスで罵倒し始めてて草
サウンドオブミュージックでもトラップ一家が七人兄弟にそれぞれ笛で点呼取ってたな。
あれは母親不在の中どうにか海軍将校である父親が家族をまとめようとした結果に見えたしこの家族もそれでいいと思うけどな。
個人的には報告者と同じく面白いし合理的だと思う。
子供の安全のためにハーネスつけてる人も批判されながら子供の安全重視してるし
それと同様のことだと思えばすばやく点呼して子供の安全を優先するのもありだと思う。
オッサン「六!」
名前で呼んでやれよって、名前に数字が入ってるんならこれはもう単なる数字じゃなくてあだ名とか愛称みたいなもんだと思うけどなぁ
噛み付いてるのは軍靴の幻聴が聞こえる人なのかも
一人くらい女の子が欲しいと思って産み続けたんだろうな…
親も最後に6!7!よしいるな!って感じで参加すればおっさんも気にしなくなるんじゃないかな
結果的に一人も欠けずに育ってるんだから点呼は正しかったんや(生存バイアス)
名前で呼んでやれよって、そもそも呼び寄せるための点呼でもないし
個々に用事があるなら名前で呼ぶだろうし
名前で呼ぶのと点呼取るのは別なのに何言ってんだ
五人子供がいる状態想像できなさそう
他人のことにあれこれ五月蠅く口を挟む 利巧面した馬鹿 MARCH卒の在日だろ
合理的でいいと思うけど。
大型連休の度に実子と甥姪合わせていれば5人(2、4、6、9、12歳)連れて色々遊びに行くが
マジで一人くらい居なくなっても気付かないのも分かるよ。大人二人で居ても目が届かない感ある。
何なら子供5人に大人4人付いててもアレ?ってなる。大人が多ければそれはそれで「誰かが見てるだろう」っていうのがお互い無意識に働いて逆に目が離れがちだったり。
何が言いたいかっていうと、きちんと5人兄弟を監督している良い親御さんだと思います。
点呼いいじゃん
犬は来いって言ったらすっ飛んできてそこで待てができるけど
子供は読んでも来ないし待ても聞かないからな…
うちじゃ犬の方がまだマシだよ
そのオッサンは、一人暮らし?
だとしたら、周囲の人間とつながりが持ちたくで、そんな文句を言ってるだけかもしれん。
※14
覗きまでするとか明らかに糖質か何かだろ
やばいぞこれ
ぶっちゃけ男の子なら点呼って面白がると思うんだよな
楽しそう
もちろん家庭の雰囲気にもよるだろうけど点呼自体は全然悪くないと思う
これをおかしいって言うやつは男の子心を分かってない
よく4人目でやっと女の子っていう人いるけれど、5人全員男って
すごいね
なんか頼りがいあるw
仮に自分がおっさんに覗き見されてておっさんが君の家の事が心配だからとか言ってきたら迷わず通報するでしょうに
5人超えたら本当に子供忘れてしまうんだよ
友達の家8人いたけどたまに忘れてたから細かく点呼するの大事だよ
店出るときに点呼しても車乗るまでに見失ったりするからね
男の子5人は本当大変そう
連れ去りは女の子よりかは可能性少ないかもしれないけどそのぶん自分でどっかいきそうだし
※19
マカリスター家も名前に数字入れれば良かったのに…
>機械的で殺伐とした番号点呼
名前に数字が入っているなら略称的なあだ名じゃん
むしろ想いがこもってるだろ
5人も子供が居たら小さい時は大変だよ
特に男の子はって思う
自分の従兄弟が男女5人兄弟だったけど似たような感じだったよ
親族の集まりでは「一号、二号」って言わないと名前で何番めかわからないジジババがいたからそうしてたし
本人達は兄弟間違われるよりはいいって言ってた
今はみんな就職してるけど、顔がみんなそっくりだから無理もないと笑ってる
映画のホームアローンの冒頭思い出した
あれ、親はちゃんと子供の人数数えたつもりだったんだけど
偶々通りがかった近所の子供を数に入れちゃって主人公置いて行かれちゃうんだよね
映画だから「あ~あ、やっちゃったwww」で済むけど、リアルでやったらシャレになんないし
きちんと点呼とるのは大事だなと思うわ
総勢12名の孫の順番を覚える?のに祖母が、夏に綿生地で全員にショートパンツを作ってくれたけど
左足の裾にアップリケで番号が入ってたw 皆で集まって何かする時(年中集まってるけど)確認するけど、
時間ない時は名前も超所略で、番号読みに近い感じw 家族の中で嫌がる人がいないし
怒鳴り声とかで、近所に聞こえてる訳でもないんだから、他人が首突っ込む問題でもないと思う。
なんか、子供にハーネスつけるのの是非みたいな?
犬は英語で答えるじゃん。
ワン!
プリンセス点呼
そのオッサンには家にいる間は自分の頭髪数の点呼させとけばいい
ハイスクール奇面組の一堂家を思い出した。
>>130
年齢書いてないけど、虐待を疑ってるっつったって
友達である報告者がこんなの書き込むぐらいなんだからもう息子たちもいい歳なんだろ?
男兄弟が五人もいたら父親一人ぐらいやっつけんだろ・・・
点呼取らなかったら一人忘れて旅行に行っちゃうかもしれないじゃん
男児5人もいたら親は戦争だっただろうから理にかなってると思うわ
家庭の中での流行りとか習慣みたいなもんでしょ。うちにも「お風呂上がる前に10数える代わりに住所と親の名前を大声で言う」っていうのが幼いころにあったわー。面白がって遊びつつ他の重要なことをこなす、って良いことだと思うけどな。
※4
不意打ちw
※4ワロタ
家族のことに口出しする他人は大概クズ
※37
サウンドオブミュージックのマリアもクズ
※38
サウンドオブミュージックのマリアは、婚約者のいる雇用主を略奪したんだっけ
えっ、オッサンまさか
点呼に嫌な思い出もあるんじゃない?檻に入ってたとか。
点呼の時だけじゃないの?数字なのは。普段は名前で呼んでるだろなと思うんだけど。人の家を覗くおっさんがひたすら気持ち悪い
点呼もハーネスも親が子供をしっかり見守っているなら文句言う方がアホ。
でも、ハーネス付けた子が「ママ~」と話しかけて母親に寄って行って何か話したそうにしているのにスマホから目を離さず無視しているのを見たときは、子供がかわいそうって思った。
こどもを「3番! メシだぞ」とか「5号! 帰りに牛乳買ってきて!」とか呼んでるわけじゃないんだろ?
オジサンはさみしいのかね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。